Galaxy A30 のレビュー・評価
(40件)
Galaxy A30の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】可もなく不可もなしですが万人受けするデザインだと思います。良いと思います。
【携帯性】画面サイズのわりに軽くて良いです。
薄さも良いと思います。
【レスポンス】悪いです....。普段はPixel7をつかってるのですが、Netflixを観るように中古を購入。
Netflix観るだけなら良いのですがアプリが開く時間が明らかに遅いです。
数年前の端末とはいえ遅すぎ...。
【画面表示】綺麗で良いです。
【バッテリー】普通に良いです。
【カメラ】普通です。カメラ撮影を目的として購入してないのでメモがわりに撮れたらいいと思ってます。そもそもカメラ目的なら続きを読むこの端末は選ばないと思います。
【総評】画面は綺麗で厚みや重量もよい端末だと思います。ただモッサリ感だけは古い端末とはいえ酷いくらいです。メイン端末でこれを使うと思ったらゾッとします。ゲームもカクつきます。
動画視聴用として中古を購入したので、画面の綺麗さは満足です。
-
初のGalaxyでしたがかなりいいです。
カメラも結構キレイでいい感じでした。
レスポンスはまあまあかなぁと思います。
起動時は明らかにもっさりしてますが、かなり安いので
結構おすすめです。
-
2020年4月にヤマダ電機で6180円で購入(楽天モバイル→auへMNP)。今さらながらですが、今回OPPO Reno5Aに変更したことも勘案して、レビューします。
2019年6月発売モデルですが、安く購入できたので、満足してました。
【デザイン】
前機がHUAWEIのnova lite2でした。比べてデザインは良いと思います。
【携帯性】
HUAWEIのnova lite2より、一回り大きいですが気にならないレベルです。
【レスポンス】
前機種のHUAWEIのnova lite2と比べると、良かったです。今回、購入したOPPO Reno5Atp比べると、メモリーの差がはっき続きを読むりでます。
【画面表示】
画面がHUAWEIのnova lite2と比べて一回り大きいので見やすかったです。
【バッテリー】
約2年間は、ストレスなく、使用できました。さすがに、2年程度経過すると、1日もたなくなりましたが、今回購入したOPPO Reno5Aに比べると良かったと再認識しました。
【カメラ】
カメラは、2019年モデルとしてはこんなものかと思います。
【総評】
2年間使用してみた感想は、やはりGalaxyは使い易いですね〜
格安スマホのキャリア(Yimobaile、楽天モバイル)では取り扱いがないので、今回は他社にしましたが、比べると改めて、使い易かったと認識しました。さすがにメモリーの差はどうしようもありませんが、、、
次はやはり、キャリアをdocomoかauに変更して、GalaxyのSシリーズを検討したいと思います。
今回購入のOPPO Reno5Aが2年持ちそうにありません(笑)
やはり、中国より、韓国メーカーのほうが良いのかな?という印象です。
しばらくは、家用のWIFI専用機として、現役で使用します。
- Galaxy A30のユーザーレビューを見る
Galaxy A30 のクチコミ
(809件 / 120スレッド)
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数2
- 2022年3月13日 更新
気付いたらバイブ機能が作動しなくなりました。
マナーモードにしておくと、バイブ機能しないので着信があっても分からない状態が続き、とても不自由しています。
ミュートにもしていませんし、原因がサッパリです。
他サイトで調べていたら『高度なマナーモード』という設定?があったのですが…SCV43に備わっているのでしょうか?
探しましたが見つけられず…。
LINEなど、続きを読む通知も全てバイブ機能が作動しません。
お知恵をお貸しください…
-
- ナイスクチコミ30
- 返信数5
- 2021年11月21日 更新
ドコモユーザーですが、SIMフリーのGALAXY A30を購入しました。ドコモSIMを挿して使用しています。購入後着信音が鳴らないのですが、改善方法わかる方いませんか?
-
- ナイスクチコミ15
- 返信数2
- 2021年11月21日 更新
ドコモユーザーですが、SIMフリーのGALAXY A30を購入後ドコモSIMカードを挿して使用しています。購入後着信音が鳴らないのですが、改善方法わかる方いませんか?
-
Galaxy A30のクチコミを見る
Galaxy A30 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2019年6月6日 |
OS種類? |
Android 9 |
最大待受時間? |
LTE/WiMAX2+:約670時間 |
CPU |
Exynos 7904 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
512GB |
バッテリー容量 |
3900mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.4インチ |
画面解像度 |
2340x1080 |
パネル種類 |
Super AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約1300万画素 約500万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
75mm |
高さ |
160mm |
厚み |
8.2mm |
重量 |
176g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー/照度センサー/近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
|
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy A30 SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量