Xperia 8 のレビュー・評価
(59件)
Xperia 8の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】
持ち運ぶには便利ですが、画面が小さいので操作は少しストレスがあります。
【携帯性】
とてもコンパクトです。
【レスポンス】
少しモッサリしています。
antutu bench mark は約11万点でした。
2023年現在ではもう、メイン機として使うことはできないかもしれません。
【画面表示】
まぁまぁです。
【バッテリー】
2760mAhしかないので頼りないです。
バッテリーがとても早く減ります。
【カメラ】
そこそこです。
価格相応でした。
【総評】
SONY製ですがデフォルトの音質はあまり良くありません。
でも、blue toothの続きを読むaptx接続できるのはアドバンテージだと思いました。
anker q35 とLDAC接続することもできます。
しかし、旧世代のウォークマン有線イヤホン(mdr nwnc33)を接続してもノイズキャンセリング機能は使用できませんのでご注意ください。
-
【デザイン】エクスペリアなのでとてもキレイ
【携帯性】画面が、大きいので携帯性は悪い
【レスポンス】起動が遅い
【画面表示】二画面分割可能
【バッテリー】2日は持ちます
【カメラ】12MPで、良くは無い
【総評】一括0円で購入なので、文句は言えない。ミドルレンジ〜格安用エクスペリア。
ゲームはしないので充分なスペックと思います。アクセサリーは、アップルに比べて少ないが、ソニーなので、まだましです。
-
デザイン とてもよく、かっこいいと思う。
画面側は、下に押し込んでるような感じで、少し気持ち悪い
レスポンス 格安スマホだし、日常的にストレスになるような挙動もするがまぁ、仕方ないと思う。指紋認証はXperia 5より良い
画面 フルHDだが、有機ELでもなく、特に特徴はない Xperia特有の暗い画面
バッテリー あまり持たない
カメラ この世代にしては頑張っている。「SONYだから」って事でXperia 8にカメラ求める人がいるけど、間違いだと思う。ハイエンドスマホ並みにきれいに撮れる事はないが、同世代の他社スマホよりキレイ
- Xperia 8のユーザーレビューを見る
Xperia 8 のクチコミ
(542件 / 80スレッド)
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数3
- 2023年9月17日 更新
究極の選択!
Xperia Z4
と
Xperia8
ならどっちが欲しい?
(要らない、という選択はなしで!同じ値段なら)
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数2
- 2022年4月7日 更新
Y!mobileオンラインストアで販売中
ホワイトしか有りませんが、、
-
- ナイスクチコミ36
- 返信数2
- 2021年8月9日 更新
SHARPから買い替えですが、明らかに使いにくすぎる!穏やかな性格なのに何度も床に叩きつけたくなりました。
ちょっとボタンに触れただけで長押し扱いされカメラが起動するのしょっちゅうです。グーグル検索しようとすると検索履歴から勝手に選択されてまずは数日前に調べたものの検索から始まります。用もないのにサイドセンスが始まるのでオフ設定にし買う前便利そうだと思っていた21:9は諦めま続きを読むした。フリック入力以外の入力を前提としていないのか、昔ながらの連打入力するとカーソルの移動が速すぎて例えば<お>が<えあ>になっています。
何も利点がないです。買う価値なし。画面が大きくなったくらいだけど、目で簡単に確認できる特長なので、これだけ不便ならば画面が大きい別の機種を買えば済む。ガラケーのときSONY機種なかなか使いやすかったからスマホもだろうと思ってたけど、全く駄目。
-
Xperia 8のクチコミを見る
Xperia 8 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2019年10月25日 |
OS種類? |
Android 9 |
最大待受時間? |
4G LTE/WiMAX 2+:約580時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 630 SDM630 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
512GB |
バッテリー容量 |
2760mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6インチ |
画面解像度 |
2520x1080 |
パネル種類 |
トリルミナスディスプレイ for mobile |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約1200万画素 約800万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
69mm |
高さ |
158mm |
厚み |
9.7mm |
重量 |
170g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 8 SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量