Xperia 10 II のレビュー・評価
(169件)
Xperia 10 IIの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
-
カメラは無いと思ってください。レンズが3つ付いてる意味が全くない。Xperiaの中で最悪。綺麗に撮れない、シャッター押すと反応せず、いきなりシャッターが押されるなど使い物になりません。又バッテリーの減りも悪すぎ。早く変えたい
-
【デザイン】普通
【携帯性】長くはなってるけど気にはならないかな
【レスポンス】少し鈍いけどあんまり気にならないかな
【画面表示】普通
【バッテリー】結構持ちいい STAMINAモード使えばもっといいよ
【カメラ】まともに撮れないよwピンぼけしまくり
【総評】カメラ以外ならまあまあかなー、でももう少し安いほうが…
-
買って後悔、元々繋ぎで購入したものですが我慢の限界で速攻で機種変更しました。
カメラ、最悪です。動作が鈍い、反応悪い、画質やらなにやらケチつけたらきりがない。他の方々が仰る通りの酷さです。挙げ句、私のはシャッターすら毎回きちんとおりない始末。
ネット観覧ではエラー多発。
とにかく重い、フリーズ多発。(初期化してほぼまっさらな状態でです。)
よって、サブにすらならないです。
毎日画面を本気で殴りつけたくなってました。
- Xperia 10 IIのユーザーレビューを見る
Xperia 10 II のクチコミ
(1682件 / 252スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数2
- 2022年5月24日 更新
こちらの機種お使いの皆さま、バイブの振動音はどんな感じか教えて頂けますか?
と言うのも購入時からバイブが非常にうるさく、バイブの意味を成していないのです。
ソファの上など柔らかいところに置いていて、数メートル離れていてもバイブが鳴ったのがわかるほどの音がします。
モーター音のような、ウィン!というような音です。
仕様なんだろうと思って我慢していたのですが、他のXpe続きを読むriaと並行して使っていて
そちらの機種だと振動時はあくまでも振動、音としてはほぼ認識できないため
実はこれは手持ちの個体の不具合なのではないか?と思うようになりました。
他の同一機種ではどうなのか、お使いの方のご意見をぜひお聞かせください。
よろしくお願い致します。
-
- ナイスクチコミ3
- 返信数1
- 2022年5月15日 更新
画面の色がたまに少しだけ黄色っぽくなる瞬間があるのが気になります
(普通に使っていて、あら?!という感じで少し黄色っぽくなり、そのあとはそのままの色味)
ずっと白いままにする方法は無いでしょうか?
-
- ナイスクチコミ48
- 返信数11
- 2022年5月9日 更新
お恥ずかしいことに、スマホデビューをこのたびいたします。
この機種が初めてのスマホで、
TypeCのUSB充電器を何も持っていないのですが、
ワイモバイルに訊いても、「普通に量販店で買って下さい」と言われます。
すぐにお店に買いに行けない所に住んでいるので、
できればネットで買いたいのですが、純正品がないため、推奨品もわかりません。
使っておられる方々、どんなも続きを読むのを使われていますか?
今のところパソコンとつなぐ必要性を感じていませんが、
通信もできるケーブルなどと、AC電源につなげるものを兼ねたもののほうが
いいのでしょうか?
-
Xperia 10 IIのクチコミを見る
Xperia 10 II のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年5月29日 |
OS種類? |
Android 10 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 665 SDM665 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
3600mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6インチ |
画面解像度 |
2520x1080 |
パネル種類 |
有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
16o(超広角):約800万画素 26o(標準):約1200万画素 52o(望遠):約800万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
69mm |
高さ |
157mm |
厚み |
9.1mm |
重量 |
151g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
照度センサー 接近センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
○ |
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 II SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量