Xperia 10 II - 価格比較・最新情報

Xperia 10 II

  • 64GB

約6型フルHD+有機ELを装備した4Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 10 II 製品画像
  • Xperia 10 II [ミント]
  • Xperia 10 II [ブラック]
  • Xperia 10 II [ホワイト]
  • Xperia 10 II [ブルー]

nano-SIM音声プランの人気ランキング

注意事項

対応機種は各社のページでご確認ください

Xperia 10 II のレビュー・評価

(182件)

Xperia 10 IIの満足度

3.49

(カテゴリ平均:4.06)

Xperia 10 IIの満足度

カテゴリ平均値

  • ドコモ版でAndroid 12にアップデート後のレビューとなります。
    ※写真のアルバムアプリはプリインストールではありません
    【デザイン】
    デザインは最高です。質感も良いと思います。
    プリインストール壁紙のセンスも良いと感じます。

    【携帯性】
    軽くて細いので持ちやすいです。
    以前所有していたXperia XZ1 Compactと横幅が同じくらいなので助かります。

    【レスポンス】
    Snapdragon 665は思ったよりもっさりしてます。
    通知センターを下ろして開くときに少しカクつく感じです。
    また、サイドセンスの動作も重いです。
    ただ我慢できるレベルなので良いで
    続きを読むす。
    720G辺りを使ってくれれば……

    【画面表示】
    綺麗だと思いました。
    普段メインスマホとしてRedmi Note 10 Pro(以下RN10P)を使っていますが、こちらの方が綺麗だと思います。
    色合いもRN10Pと比べると寒色・暖色どちらにも寄っておらずちょうどよく感じます。

    【バッテリー】
    3,600mAhから3,200mAhほどまで劣化していますが持ちは普通のレベルだと思います。
    (隠しコマンドのサービスメニューにて確認。IVシリーズにはサービスメニューが無いらしい?)
    テザリング機には向きません。
    また、充電速度は普通です。PDに対応してるのか分かりませんが、Type-C端子に挿すタイプのチェッカーの場合8~9Wほどしか確認していません。
    でもそこまで遅く感じることはありません。
    27Wや神ジューデンに慣れてしまうと絶対遅いって感じます。

    【カメラ】
    とりあえず撮る場合はいいのですが、外で使う場合、画質がとても使えるレベルではありません。
    腕を固めて風景写真を撮った場合でも、拡大する前からモヤモヤしています。
    拡大するとノイジー…
    特に超広角カメラが酷い画質です。
    望遠カメラは存在しないレベルです。

    【指紋認証】
    まあまあの速度でしょうか。
    HUAWEIやXiaomiよりは遅いです。
    普通ですね。

    【画面の感度】
    サイドセンスを起動させたり、通知センターを下ろす際に反応が少し悪いです。

    【スピーカー】
    モノラルスピーカーで物足りなさはありますが、AQUOS sense 6と比べると断然こちらの方が音質が良いです。sense6でドラマを観るとガサガサしてるし何言ってるのか分からないレベルの高音の刺さりがあります。

    【ゲーム】
    タッチ感度はまあまあで、XZ PremiumやXZ2 Premiumよりも良いです。
    プロセカをやってみると、少しフレームレートは落ちますが最低限のプレイが可能です。
    マスターでプロセカ国歌3曲をやってみましたが3DMVはカックカクです。私にはプレイ不可レベル。

    【ドコモアプリ】
    以前より酷く、利用許諾に許可しないと進めないようになっています。
    初期設定後、USBデバッグモードにしたのち、ADBコマンドにて抹消しました。
    【総評】
    電話、LINE、Discord、YouTube用途には良いのではないでしょうか。
  • 【デザイン】
    無難なデザイン
    丸みがあって持ちやすいです

    【携帯性】
    画面サイズの割には大きいとは感じません。

    【レスポンス】
    レスポンスにおいて気になる所はありません
    再起動時は酷いですが、他のスマホもそんなものです。
    マルチウィンドウ?2つのアプリを同時に動かす場合、ミドルスペックだなって思う感じの挙動を感じます。ただ機能としては殆ど使わないので

    【画面表示】
    有機ELだとは思いませんでした。
    とても綺麗です
    画面が縦長と言うことですが、気になる程でも無いです。
    黒い部分(ベゼル?)無くせばもっと小さくできると思うのですが、難しいのでしょうか

    続きを読むバッテリー】
    仕事用として貸与されて使っていますが、金曜日に持ち帰ったら月曜の朝電池切れてる事が多々あります。

    【カメラ】
    よく撮れています。流石ソニーのセンサだとは思いました。広角は現場でよく使いますので、必須だと思います。

    【総評】
    仕事で使っていますがいいスマホだと思います。
    2020年以降のミドルクラスのスマホでは、通常使用においてストレスを感じることは無いですね。
    2015年のものだと、ハイエンドモデルじゃないとストレスを感じる所が多々ありました
  • (2023/04/10追記)
    去る2023/02にAndroid12に更新した。
    本体初期化せずに適用したが、これといって不具合もなく、以前の11から引き続き使えている。
    d Wi-Fiの0001docomoに繋がらない問題も解決済み。
    SIP通話機能が削がれたのが個人的に残念なくらい。

    (2021/11/19誤記訂正)
    下記「4G+表示が頻繁に出たり消えたり」&ネット接続が途切れる事象の対策についてその後、
    APN設定をリセットするのではなく、既存の「spモード」APN設定の中にて「認証タイプ」項目をデフォルトの「未設定」から「(PAPまたは)CHAP」に変える→画面右上の
    続きを読む三点リーダー→「保存」でOKと判明したので訂正しておく。

    以下は過去のレビュー内容。
    ーーーーーー

    その後Android11にアプデしたが、これと言って致命的な不具合もなく普通に使えている。

    唯一困ったのはアプデ以降に、モバイル回線にて使用中にアンテナピクト横の「4G+」表示が頻繁に出たり消えたりするようになった→そのタイミングでネット接続が数秒くらい切れては復活、って現象が出たくらい。

    結局上記はAPN設定を「初期値にリセット」したところ解消した(当方ドコモ純正SIM使用なので「リセット」以降特に設定をいじることなく=機体デフォルトのspmodeで正常に使えている)。

    以下過去レビューの内容に変更なし。
    ーーーーーー


    過去4年使ったXperia Xc(ドコモSO-02J)の故障→修理受付終了後だったため機種交換で入手。
    出費はドコモ「ケータイ補償お届けサービス」の自己負担分¥8250。
    ドコモに提示されたのがこの機種一択だった。

    【総評】
    自己負担額見合い・以前のSO-02Jとの対比で考えて、機能性能的に概ね満足。
    強いて言えば外形の「長すぎ」が不満。
    機能性能がこれ同等且つ外形サイズがXcないしAce II相当程度なら尚良かった。

    以下詳細。SO-02Jからの比較ベース。

    【デザイン】
    不満なし。
    個人的にベゼルレスもノッチデザインも不要なので、従来踏襲でOK。

    【携帯性】
    長すぎ。Ace IIくらいが希望だった故に。
    幅・厚み・重さはOK。
    長さ故に胸ポケットへの収まりがイマイチなのが残念。

    【レスポンス】
    不満なし。
    SO-02J同等以上。

    【画面表示】
    不満なし。
    フルHD+の精細度、画像内の明所から暗所まで色バランスも良好、自動明るさ調整の範囲も反応も文句なし。
    明るい屋外での使用も問題なし。

    【バッテリー】
    不満なし。
    SO-02J同等以上にもつ。
    充電に関してはPD充電非対応だがType-C 3.0A対応で、許容範囲。

    (補足)
    試した限りPD対応充電器で充電するのが最速ながら(5V最大2.5A程度で充電可能)、機体温度がかなり上がるのでお勧めしない。無風の周囲温度+16℃程度になる。
    従来型の5V3Aクラスの電源+Type-C to Cケーブルで充電するのが無難。5V最大2A前後で充電できる。
    予算あるならドコモ・ポータブルACアダプタ02等、無ければ百均¥550充電器+¥110ケーブルで十分。自分は後者を使用中。

    【カメラ】
    不満なし。
    撮れればいいレベルの普段使いに支障なし。
    今どきのHDR機能が無いのが惜しいかも。

    【その他】
    ・指紋センサーは認識率高く不便なし。
    ・FMラジオが便利。有線イヤホンを挿したまま本体スピーカーでも聞ける。
    ・独立シャッターボタンがないのが残念。
    ・ストラップ穴無し機体だが、穴付きカバー装着で対処した。
    ・片手モードがあるのはいいが21:9比率のまま縮小されてもあまり有り難くない。縦方向だけ縮むといいのに。
    ・(アプリ供給側の問題だが)21:9比率に合わせて表示設計されていない→強引に縦長表示されちゃうアプリが散見されて、時々使ってて萎える。
    ・Android10から11へのアップグレードは配信されているが見送り・様子見中。

Xperia 10 II のクチコミ

(1773件 / 265スレッド)
    • ナイスクチコミ16
    • 返信数4
    • 2023年5月1日 更新
    USB充電は出来るが、PCに接続すると通信も充電も出来ない不具合が発生。
    ドコモショップで修理に出し、2週間後に戻ってきた。
    早速ガラス保護フィルムを貼ろうと、修理上がりに貼ってあった保護フィルムを剥がすと液晶のガラス面に薄い線傷が付いていた。
    ガラス保護フィルムを貼って使っていたので、修理に出すまでは傷は無かったはず。
    ドコモにクレームの電話を入れて治させ様としたが、
    続きを読む「修理内容にガラス傷でのガラス交換は入っていない。どこで付いたか断定出来ない傷に対しては対応出来ない。再度修理見積りを取ってください。」と、いかにもドコモ側落ち度が無いと言わんばかりの傲慢な態度。
    約30年ドコモを使い続けてきたが、未だに殿様気分でふんぞり返る態度に、嫌気がさした。
    • ナイスクチコミ81
    • 返信数19
    • 2023年2月14日 更新
    本機をAndroid12にアップデートした後の挙動についてです。
    アップデートを検討している方は是非参考にして頂けると幸いです。

    【電池持ち】
    Android11と比較するとかなり悪くなりました(経年劣化も含まれる)。Android12のホームページに記載されている電池持ちの改善等の文は、この機種には全く当てはまらないので過信しない方が良い。

    【動作】
    And
    続きを読むroid10→11のアップデートでは問題が無かったが、そのノリが今回のアップデートで通用するかと言われるとそうでは無いのかもしれない。
    タッチしても反応しなかったり、スクロールすると指に引っかかる機会がかなり増えた。
    フリーズすると画面が数回点滅するか画面が消灯して自動で再起動が入り、窓からぶん投げたくなるほどストレス。
    シャットダウン時からの起動時間は前OSから変わらず。
    電源OFFからの指紋認証での復帰は、スマホ自体がもっさりしており数秒ほどかかる事が増えて非常に腹が立つ。
    Android12から搭載された例のアニメーションは個人的に気持ち悪いと感じるが個人差だろう。
    アプリの起動時にはアプリのアイコンが画面に表示される謎仕様が加わり、体感でラグさを感じる。

    (私の個体はアップデート完了からの数日は使い物にならないほど酷い動作をしたので注意して欲しい。)

    【発熱】
    元々あまり発熱しない機種ではあったものの、アップデート後から明らかにスマホ上部が発熱する。
    LINEやネットサーフィンでもそこそこ発熱し、クロック低下によるもっさり感が非常にストレス。
    夏は画面輝度を上げる事が多くなり、それによる発熱が悪循環となり最悪である。

    【カメラ】
    シャッターを押した時のレスポンスは相変わらずなので改善を期待してのアップデートは全く推奨しない。
    動画のカクツキも全く改善されていない。デザインも従来と全く同じである。
    スクリーンショット時の表示が多少変わった。新機能の画面下までスクリーンショット出来る機能は便利である。

    【UI】
    クイック設定パネルからWiFiが一括で管理出来なくなったのは酷い改悪である。
    街で弱いネットワークに繋がった時、瞬時にWiFiを切る事が出来ないのは利便性を大いに損ねている。これだけでアップデートしない理由に成り得る。
    設定画面などのデザインがシンプルで落ち着いた物になったのは好印象だが、これの為にアップデートするにはデメリットが多すぎる。
    ロック画面のデザインは変更なし。Pixelのような大きい時計は表示できないので注意。
    新機能の「Material You」は本機には対応していない。
    片手モードはiPhone風に変化した。モードを使用する際の手順が簡素になったものの、使用時の利便性は損ねている。
    カメラ・マイクの使用時、画面右上アイコンにアイコンが表示される。盗撮・盗聴を防止できる点では便利である。

    【総評】アップデートを推奨しない
    流石に2年前の機種という事もあり、最新のOSを導入するとかなりストレスを感じる動作をする。
    電池持ちは一概にも悪くなったとは言えないものの、明らかに良くなったわけではない。使い込まれている個体は明らかに電池持ちが悪化するだろう。
    個人の感想ではあるが、アップデートするメリットはごくわずかでありデメリットがかなり抜き出ているので他人には勧めない。

    他に不具合などがあれば情報を寄せて頂けると助かる。
    • ナイスクチコミ33
    • 返信数5
    • 2023年2月10日 更新
    昨年9月以来の d Wi-Fi: 0001docomo に繋がらない件、ようやく解決策↓が示されましたね。

    ●d Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ
    https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/

    ※いつの間にか告知文に書き加えられてました。

    以下抜粋
    -----
    <SO-51A、SO-41A、SO-01M
    続きを読む、SO-03Lをご利用のお客さま>

    Google PlayTMシステムアップデートのご更新をお願いいたします。

    更新方法:アプリフォルダ→設定→セキュリティ→Google Playシステムアップデートと進み、「アップデートを確認」より最新バージョン(2023年1月バージョン)へご更新ください。
    -----

    自身の機体SO-41Aにても上記適用後、近所の d Wi-Fi エリアにて正常に自動接続されることを確認しました。

    といっても、この数ヶ月で自身の行動範囲からd Wi-Fi エリア自体が激減し、個人的には既にほぼ用無しになってますが(苦笑)。

    #いくら無料サービスだからって、復旧まで4ヶ月って待たせ過ぎじゃね?>ドコモ/ソニー

Xperia 10 II の最新ニュース・記事

もっと見る

Xperia 10 II のスペック・仕様

基本仕様
発売日 2020年5月29日
OS種類? Android 10
最大待受時間?
CPU Qualcomm Snapdragon 665 SDM665
CPUコア数 オクタコア
内蔵メモリ(ROM)? 64GB
内蔵メモリ(RAM) 4GB
充電器・充電ケーブル USB Type-C
外部メモリタイプ microSDXCメモリーカード
外部メモリ最大容量 1024GB
バッテリー容量 3600mAh
画面性能
画面サイズ 6インチ
画面解像度 2520x1080
パネル種類 有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile
カメラ
背面カメラ画素数 16o(超広角):約800万画素
26o(標準):約1200万画素
52o(望遠):約800万画素
前面カメラ画素数 約800万画素
手ブレ補正
4K撮影対応?
スローモーション撮影
撮影用フラッシュ
複数レンズ
サイズ・重量
69mm
高さ 157mm
厚み 9.1mm
重量 151g
カラー
カラー ブラック
ホワイト
ミント
ブルー
機能
おサイフケータイ/FeliCa おサイフケータイ
ワイヤレス充電(Qi)?
急速充電
認証機能 指紋認証
耐水・防水 IPX5/IPX8
防塵 IP6X
MIL規格?
イヤホンジャック
HDMI端子
MHL?
フルセグ
ワンセグ
ハイレゾ
GPS
センサー 照度センサー
接近センサー
ネットワーク
5G?
4G・LTE
無線LAN規格 IEEE802.11 a/b/g/n/ac
テザリング対応?
Bluetooth Bluetooth 5.0
NFC?
赤外線通信機能
SIMカード
デュアルSIM?
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)?
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)?
SIM情報 nano-SIM
  • 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 II SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。

評価対象製品を選択してください(全13件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

  • ※ 当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には価格.comスマートフォン・携帯電話に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。
  • ※ 「掲載情報のご利用にあたって」「ネット通販の注意点」を必ずご確認ください。
  • ※ スペック情報が通信事業者によって異なる項目には(*)を記載しています。SIMプランの動作確認済み端末や端末の通信制限(SIMロック)については、通信事業者またはご購入店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止