AQUOS sense3 basic のレビュー・評価
(49件)
AQUOS sense3 basicの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
AQUOS sense3 basicの満足度
カテゴリ平均値
-
タッチの反応が非常に悪い。フリーズしかけてるパソコンみたい
アプリを2,3個入れただけで上記のようになった。
カメラの画質はちょっと悪いと思ってた。
iPhoneに切り替えたら非常に悪いことに気が付いた()
容量32GB。少なすぎて終わってます。。。
もうちょっと増やしてもいいんじゃないかな。64GBぐらい
基本的には使いやすい。(重くなければなぁ...)
必要のないアプリ入りすぎてるのもあると思う。
AUのやつ(My au、デジラアプリ など)とか、Oficesuite(?)とか。
一部、アンインストールしたくてもできないやつある。どうにかして
-
【デザイン】
シンプルでとても良いです。画面に指紋が付きづらいのがかなり良かった。最初の方はちょっと背面がツルツルしてて滑りやすいかも。
【携帯性】
小さくてポケットに入りやすいです。
【レスポンス】
かなり酷いです。ミッドレンジ?系は初めて使ったのですが、にしても酷いです。基本的にタスクは一つしか処理できません。ライン開きながらブラウザを開くと、次に戻ったときラインは再起動されます。文字入力もぎこちないし、標準キーボードが使いづらい。酷い。
【画面表示】
特筆する点はありませんが不満もないです。
【バッテリー】
かなり良いと思います。ただスペックの関係でゲー続きを読むムとか出来ないので、バッテリー消費する手段が少ないだけかも。
【カメラ】
可もなく不可もなく。ちょっと色合いとかいじった方が料理は美味しそうに撮れますよ。
【総評】
レスポンスが残念すぎます。あと無駄なアプリが多すぎてただでさえ少ない容量がキツキツになってます。ソシャゲとか一つも入らないんじゃないでしょうか。入れても犠牲が必要です。
-
【デザイン】
普通過ぎるくらい普通。
【携帯性】
小さい薄い軽い。
【レスポンス】
まあまあ。
【画面表示】
普通にきれい。最近は画面が荒い機種とか無いです。
【バッテリー】
まあまあです。満量から減り始めるのが早い気がするが、粘る感じ。
【カメラ】
普通過ぎてほとんど撮りません。
【総評】
auのアプリが多すぎるのでしょう、写真が20枚くらいしか残ってないのにメモリが3GBしか空きがありません。いつ使えなくなるか不安。
SIMロック解除したらドコモのSIMも簡単に使えるようになったのは流石かな。京セラのはダメでした。
これ以前の端末だと安くするためにwifi続きを読むの5Gアンテナを省いていたのですが、それもできない時代になり、お財布のアンテナを省いて安く仕上げたのですね。
よくもまあ、こんな端末を出したものだとあきれます。
- AQUOS sense3 basicのユーザーレビューを見る
AQUOS sense3 basic のクチコミ
(159件 / 37スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数2
- 2022年5月31日 更新
何の拍子か分かりませんが、画面右下に人形のユーザー補助ボタンが現われました。
気にしないで済むなら気にはしないのですが、これが出てから、ウィルス対策ソフトのアプリロックが勝手に解除されるようになりました。
ずいぶん消し方を試しましたがこれまで分かりません。
少なくても 「設定」→「ユーザー補助」 の中には対応策がなさそうです。
どなたか教えていただければ幸いです続きを読む。
Android 11 です。
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数1
- 2022年4月5日 更新
Android11にアップデートしたらアイコンがずれました
-
- ナイスクチコミ19
- 返信数1
- 2022年1月13日 更新
スペック低すぎのせいか
異常なほど動作が重い。
アプリはほぼ入れてないにも関わらず、です。
こんな時代錯誤のツールが存在して良いのか、怒りしかない。
-
AQUOS sense3 basicのクチコミを見る
AQUOS sense3 basic の最新ニュース・記事
AQUOS sense3 basic のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年6月19日 |
OS種類? |
Android 9 |
最大待受時間? |
約1070時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 630 SDM630 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
32GB |
内蔵メモリ(RAM) |
3GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
512GB |
バッテリー容量 |
4000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
5.5インチ |
画面解像度 |
2160x1080 |
パネル種類 |
IGZO液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約1200万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
70mm |
高さ |
147mm |
厚み |
9.8mm |
重量 |
167g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
MIL-STD-810Hの19項目に準拠 |
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
地磁気センサー 明るさセンサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
|
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense3 basic SHV48 SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量