Galaxy A51 5G のレビュー・評価
(83件)
Galaxy A51 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Galaxy A51 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
題名:OSが全てを台無しにしている
コスパがいいという事で購入しました。
結果としてスペックの良さが安価で手に入るコスパの良さが売りでしたが
基本OSに問題があるせいで最悪です。
【通信】
バリ3やWifiを接続しているのに通信をしないことが起きる。
以前の古いスマホでも問題なく通信できた場所でも起きる。
サボってるのではと思った。
【レスポンス】
一言で言えば安定性がない。
急に動作が止まることが多い。
3日に1回は再起動しないと、アプリ切り替えをしたら元のアプリは1から再読み込みが入る。
指紋も読み込むことが少ない。
しかし個人的に一番最悪続きを読むなのがタッチで、外で使うと高確率で短い時間タッチが聞かなくなる。
メモリの使い過ぎを疑ったが、画面の描写は問題なく動いている。
荒野行動といったリアルタイムでの操作が必要なアプリはこれでやっては絶対にダメ
【画面表示】
見ずらい使いずらい
仕様で変更できない変な絵文字しか使えない
自動明るさ調整は基本暗く、明るく設定しても光が当たるとすぐに暗くなる。
【タッチ】
自分が一番不満を持っている点
外の気温が低いところで使うと途端にタッチの感度が悪くなる。
再起動すると持ち直すが、裏を返すと寒い場所では再起動が必須になる。
【バッテリー】
充電がされないことがよく起きる。
それも再起動すれば元に戻るのでOSの問題。
【カメラ】
悪くはない、しかし標準のカメラアプリでは写真を撮っても保存されないなど問題が起こるなど使い勝手が悪すぎてもったいない
【総評】
スペック自体はコスパがいいと言えますが、それを動かすOSやソフトウェアの品質が最低です。
当たり前のことが出来ないことは、今までのスマホで無かったので最悪でした。
-
【デザイン】
ホワイトを選んだ理由の1つ
角度によって光の反射?が綺麗です
【携帯性】
丁度良い大きさです
【レスポンス】
スナドラ835のLGV35よりベンチマークが
上なのでP20liteにあったカクカクなく
満足です
【画面表示】
綺麗な方だと思います
【バッテリー】
予想より減りは遅いのでこれは良かったです
【カメラ】
無評価です
【総評】
約3年使ったLGV35から機種変ですが
SoftKey edge等を入れた事によって
わざわざホーム画面でダブルタップしなくでも
画面オフが出来たり便利です
機種変から約1週間ですが
満足してます
続きを読む
追記
1ヶ月に一度手動で再起動かける使い方しても
勝手に再起動やモッサリする事はなく
明日で2ヶ月目ですが
大満足です
追記
Android12にアップデート後
レスポンスは良好
約1週間様子を見ましたが
不具合は無し
ONE UIが4.1になり
RAM plus(2GB.4GB.6GBから選択)が
追加されてました
-
Redmi Note 9Sで満足していましたが、1年半使用し200g超えが地味に辛くなり
新品未使用品が3万位であったので購入しました、20gの差がここまで違うのかと
バッテリー持ちもライトユーザーには十分で3日は確実に持ち
画面も有機ELで綺麗、カメラもこれだけ写れば十分
キャリアのアプリも少なくキャリアモデルのアプリで動きが悪くなり敬遠し、SIMフリーばかりでしたがauは大丈夫そうですね
- Galaxy A51 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy A51 5G のクチコミ
(619件 / 140スレッド)
-
- ナイスクチコミ16
- 返信数2
- 2022年8月14日 更新
先日フリマサイトでこちらの小さなヒビ入り中古品を購入しました。
メイン機がReno5Aで、同等スペックの物を自宅内サブ機にしようと思ったからです。
公称重量はメイン機+7gの189gなのですが、明らかに重く感じました。部品の配置によってそう感じているのだろうと自分を納得させていたのですが、やっぱり重すぎると思って台所の重量計にのせてみました。
保護ガラスとSIMカ続きを読むードとSDカード込ではありますが、なんと215gあり、ケースをつければ232gでした。
ちなみにメイン機は薄いフィルムとSIMカード2枚込で189gで、ケースとクレカ1枚をつけても212gでした。
これは何か変なものが入れられた中古機なのでしょうか?
サムスンの公称値が間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
-
- ナイスクチコミ11
- 返信数7
- 2022年5月27日 更新
設定の「タップの認識時間」でタップの認識時間を変更しようと操作していたら、画面が固まってしまい、画面操作を全く受け付けなくなりました。
電源キーの長押しで再起動しようとしましたが、画面操作ができないため、「再起動」ボタンを押せません。
仕方なく、電源ボタン+音量を下げるボタンの長押しで強制再起動しましたが、画面操作ができないため、スワイプによるロック画面の解除ができません。続きを読む
セーフモードで起動しても同様です。
また、添付画像の通り、そのロック画面の時計表示の下に、初めて見る謎のマークが表示されています。
電話の着信はしますし、時計も正常に動いています。また、電源ボタンも音量ボタンも効きます。
なので、画面のタッチセンサーが異常のような気もしますが、画面OFF時に画面をダブルタップすると、画面がONになります。
この時のダブルタップ以外の画面操作は、全く受け付けません。
また、Bixby Routinesで充電中はロック画面を横表示するよう設定していましたが、充電中も縦画面のままになりました。
この場合、修理に出すしかないでしょうか。
-
- ナイスクチコミ9
- 返信数4
- 2022年5月25日 更新
題名の通り、今まで Chromecast を使用してsmart view でTVにミラーリングしていたのですが、12にアップデート後 Chromecast に接続できなくなりました。(認識はしている)
同じ症状の方いらっしゃいますか?
どう対処すればよろしいでしょうか。
-
Galaxy A51 5Gのクチコミを見る
Galaxy A51 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年11月6日 |
OS種類? |
Android 10 |
最大待受時間? |
約440時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 765G SDM765G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4500mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.5インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
Super AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約4800万画素 超広角:約1200万画素 深度:約500万画素 マクロ:約500万画素 |
前面カメラ画素数 |
約3200万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
74mm |
高さ |
159mm |
厚み |
9.3mm |
重量 |
189g |
カラー |
カラー |
プリズム ブリックス ブラック プリズム ブリックス ホワイト |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 照度センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy A51 5G SCG07 auの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量