Google Pixel 4a (5G) SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト

Google Pixel 4a (5G) のレビュー・評価
(52件)
Google Pixel 4a (5G)の満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Google Pixel 4a (5G)の満足度
カテゴリ平均値
-
・唯一最大の欠点 (個体によるが)誰でも気づくほど黄色い尿OLED画面
・購入理由 最新OS、RAM 6GB、ROM128GB、ノッチのない画面
【デザイン】ヤフーショッピングなら380円で購入できそうなプラスチックハードケース同等の外装。
【携帯性】軽い薄い。 【カメラ】未使用。
【レスポンス】ゲームしません。本体裏の指紋認証早くて感動。
【画面表示】黄色い黄色い。不良画面と言っていいほど。
【バッテリー】(USB-Cの充電速くて感動。)
とりあえず、画面は黄色いよ(個体差あり)、ということをお伝えしたくて投稿しました。
再レビュー↓続きを読む
サムスンが、発売時android9だったGalaxyS10のOSを12まで更新サポートしました。なので、次スマホはGalaxyもいいかなと思います。12にアップデートするとWi-Fi設定まで3タップ必要ですがサムスンは独自調整でこれまで通り2タップを維持。アンドロイド版のタブレットOS開発もサムスンの折りたたみGalaxyが引っ張ってる感もあるし個人的にサムスンが最も上手くandroidを扱えている気がします。
-
iPhone12を使用していましたがAndroidが欲しくて買い足し。価格が違う両者ですが、比較してレビューしてみます。
【デザイン】iPhone12の圧勝です。質感、見た目の高級感ともに値段以上の差があると感じてます。比べると4a5gは所々にハードの脆さを感じます。
【携帯性】画面サイズ、本体ともに4a5gのほうがややでかいです。重量はほぼ同じでどちらも軽い。大きさは微妙な差ですが人によっては片手操作の可否に関わるかもです。
【レスポンス】iPhone12が優ってます。4a5gも大きく劣る事はなくスペック以上にサクサク動作しますが、起動直後やふとした時の読み込みなどに明確な続きを読む差が出ます。
【画面表示】解像度、発色共に僅差ですがiPhone12の勝ちです。とはいえ並べて分かるかな程度の僅かな差なので画面サイズ優先なら4a5gに軍配を上げてもいいと思います。
【バッテリー】4a5gのほうが持ちます。体感で2割ほど違いますね。
【カメラ】日中はiPhone、ナイトモードはpixelの勝ちに感じます。比べるとiPhoneはコントラストが強く質感とメリハリのある描写に長けています。しかし夜景では光源が白飛びし階調の狭さを感じます。さらに天体撮影は雲泥の差です。
超広角はiPhoneのほうが少し広いです。
【総評中身の性能は価格の高いiPhoneと比べても健闘していると思います。
デザイン、防水、socは完敗ですが、その他は同等以上な部分が多く、条件次第ではかなりコスパに優れた機種といえると思います。
-
【デザイン】インカメラの位置が一般的ではないため邪魔で左上を操作するアプリを使用できないことが多々ある。指紋認証が裏だが感度が悪いようでほぼエラーになりカバーをつけると絶対に認証はされない。(自分の指はiPhoneなら難なく指紋認証される)
【携帯性】横も縦も微妙に大きくて使いにくい。平たく重たいので手が疲れる。滑るのでカバーをつけているが更に重いため置いて使っている。当然落とせばすぐ割れるような耐久性。もっと小さいか、もっと大きいほうが使い勝手はいいと思う。
【レスポンス】デフォルトアプリしか使ってないのに購入初日から反応が遅くフリーズしていた。クラッシュも多い。もっさりしている続きを読む。お金出して買うレベルではない。具体的には、スクショを5枚連続で撮影するとフリーズして動かなくなります。
【画面表示】ショールームなどの明るい場所では気づかないが、家など落ち着いた環境では画面の光度や色味が変で、疲れる。視点を合わせるのも困難で頭も痛くなる。まじで使わない方がいい。アンドロイドアプリで画面調整も試みたが余計変になるだけだった。
【バッテリー】最初は長持ち。ただ1年後には100%にしてもすぐ70%台になる。こまめに充電しないとほとんど1〜20%の状態。ちなみに自分はゲームはしないし、外では動画をみたりもしない。(文字ページのネットサーフィン程度)
【カメラ】不具合がすごくてまともに使えない。OSの問題なのかわからないが、初期化しても改善しないので端末や仕様に問題がありそう。具体的には、ポートレートモードと普通モードで切り替えができるはずだが、普通モードで撮影しても撮影後に保存された画像が勝手にポートレートに変換される。変換される前の画質が一番良く(実物そのまま)なのに撮影後の画質はポートレート変換システムが作動し加工され肌がなめらかになるような画質に変換されるのは嫌だったので、問い合わせると初期化するよう言われた。試したら勝手にポートレートに変換される不具合はなくなったが今度は画質自体が落ちて普通モードでもポートレートモードでも以前より荒くてボヤケた写真になる。自分はカメラに拘らないのでもう放っているが、写真が好きな人やきれい好きな人はイライラすると思うのでまじでやめたほうがいい。
【総評】参考まで自分はコンピュータのハードやソフトウェアの仕事をしている。その目線と思ってほしい。ハズレを引いただけの可能性はあるが、機種変したくてたまらない。
- Google Pixel 4a (5G)のユーザーレビューを見る
Google Pixel 4a (5G) のクチコミ
(459件 / 89スレッド)
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数1
- 2022年8月11日 更新
pixel6のレコーダーの文字起こし機能が、
過去のpixelシリーズ(3以降)でも使用できるという情報を見かけました。
正直pixel6買うのは高くて躊躇してますので、4aの中古端末で利用できればと考えています。
過去機種ではオフラインで使用できない、等あるようですが、その他注意点や劣化ポイント等、使用感等ご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数3
- 2022年5月22日 更新
楽天モバイルでこの機種を使っています。
いつからなったのか、もしくは最初からそうだったのかわかりませんが、通話の時、こっちの声が聞こえていない現象が起こります。
相手からかかって来た時、それが起こり、こっちから折り返すと正常に話せます。
楽天ショップに行きその事を話し試した所、問題無く通話が出来ました。
ショップの人が言うにはAndroid12が駄目だとか。
Pixe続きを読むl 4a (5G)が原因でしょうか?
楽天モバイルが原因でしょうか?
-
- ナイスクチコミ23
- 返信数3
- 2022年3月14日 更新
android 12にアップデートしましたが、ロック画面の時計が大き過ぎます。大き過ぎて画面から目を離さないと見にくいぐらいです。 ネットで調べるとandroid 12でも設定→ロック画面で変更出来るようですが、pixelは出来ないのでしょうか?
-
Google Pixel 4a (5G)のクチコミを見る
Google Pixel 4a (5G) の最新ニュース・記事
Google Pixel 4a (5G) のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年10月15日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 765G SDM765G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
3885mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.2インチ |
画面解像度 |
2340x1080 |
パネル種類 |
OLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル) 16 メガピクセル(超広角レンズ) |
前面カメラ画素数 |
8 メガピクセル |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
74mm |
高さ |
153.9mm |
厚み |
8.2mm |
重量 |
168g |
カラー |
カラー |
Just Black Clearly White |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 2.0 |
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロメーター 磁力計 周囲光センサー 近接センサー 気圧計 スペクトル センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 + LE |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 4a (5G) SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量