AQUOS sense4 plus 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
LIBMO
AQUOS sense4 plus
月々のお支払い目安
1,814円/月〜3,731円/月
(7プラン)
全7プランを見る
AQUOS sense4 plus のレビュー・評価
(103件)
AQUOS sense4 plusの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
AQUOS sense4 plusの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】特に不満なし。
【携帯性】スマホとして見ればデカいし重い
【レスポンス】メモリ8ギガの恩恵か、2023年時点でも用途を絞れば不満なし
【画面表示】Yahooカーナビのナイトモードで道が見にくいとは思ったが、動画視聴やブラウジングでは何も変に思わない
【バッテリー】普通かな。比較対象がzenfone8なのでいいとすら感じる
【カメラ】駄目駄目です。
特にオートフォーカスが駄目なので、レシ活アプリで苦労しました
【総評】用途を絞ってるので不満なく使えてるが、これ一台でなんでもとはいかないかな。
今はカーナビ,端末内留守録があるので通話,動画視聴,続きを読む購入時zenfone5がいたのでタッチ決済用にしています。
AQUOS sense7 plusがあんな仕様でなければ乗り換えられたが、暫くは使い続けます。
-
【デザイン】
大人しめ
【携帯性】
大きいため、浅いポケットからは落ちる可能性が高い
画面サイズからすると軽い方
【レスポンス】
スペックは高いので基本操作に難は無いが
プリインアプリの余計な画面受付操作がONになっているので邪魔(オフに出来る)
また複数のゲームアプリで稀に引っかかりや反応しない挙動が起る
タップを多用するものだと気づきやすいかも
【画面表示】
明るい色の全画面表示だと、内カメラ周りに影のようなものがでる
それ以外は気にならない
【バッテリー】
最初の数ヶ月前は持ちが良く感じるが
半年を境にへたりが顕著になる
【カメラ】
続きを読むピントが合うまで時間がかかる
自分の使用範囲で解像度を求めることがないのでその部分は未評価
【総評】
中韓端末を除くシムフリー機かつ
メモリ8G搭載していてるものの中では一番安く手を出しやすい
最新機種のハイエンドには届かないがミドル以上ハイ寄りで
下手な10万クラスの機種より上
というか他の国内機種が性能の割に高すぎな気がする。
性能と値段からするとものすごく良心的
OSも12までアップデート対応済
-
【デザイン】
sense3+→sense4+と使ってきましたが、尖ったところのない無難なデザインが気に入っています。あと、2眼のインカメラがセンターでなく右上なのも良い。
【携帯性】
6.7インチですので、良くはないですが鞄に入れて持ち運ぶのなら気になりません。重さは197gとそこそこあります。
【レスポンス】
スナドラ720と、性能は最近のスマホならミドルローぐらいになるのでしょうか?でもメモリが8Gとミドルハイ並の容量なので、ゲームしない私には十分にサクサクです。
【画面表示】
デフォルトでリフレッシュレートが90Hzになっており、ハイエンドの機種を使ったことのな続きを読むい私には、十分に綺麗でスムーズ。
【バッテリー】
リフレッシュレート90Hz+デュアルシム運用の影響か?sense3plusより減りが早い。
【カメラ】
多くを期待していないので十分綺麗じゃないかと。でも4眼なのに、光学ズームがついていないのは残念・・・!レンズ4つの意味とは?
【総評】
スマホに多くを求めない人がキャンペーンなどで安く手に入れればアリかと。デュアルシム運用が可能で、掴める電波の幅も非常に広いので、どこのキャリアでも問題なく使えると思われます。私は、現在ymobileとiijmio(docomo回線)です。ただ、OSの更新がAndroid12止まりなのが残念です。
- AQUOS sense4 plusのユーザーレビューを見る
AQUOS sense4 plus のクチコミ
(1198件 / 208スレッド)
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数4
- 2023年8月19日 更新
土日が休みなのでシャープのお問い合わせ窓口に連絡しても繋がりません。お待ち下さいのナビダイヤルで延々またされる。。。
同じ症状でグーグルの方に問い合わせた方のページは見つかったのですが、メーカーにお問い合わせ下さいで解決策が見つからないので質問です。
最近のアップデートでスマホにある既存の標準アプリで撮影した後、撮影した写真をタップした際に該当アプリが存在しませんと表示され続きを読むます。
解決策が分かれば教えていただきたいです。ファイルアプリで撮影したファイルの保存先を見れば見れますが、写真アプリですぐその場で確認したい場面も多々あります。よろしくお願い致します。
-
- ナイスクチコミ14
- 返信数5
- 2023年3月26日 更新
こんにちは!
AQUOS sense4plusを使いはじめて
まもなく2年です。
Google pixel6aがお安く売っていて
買い換えを検討してます。
pixel6aはChipsetが新しいようですが
RAM、カメラ画素数、画面の明るさ等、他の要素は、SENSE4plusの方が良いように見受けられます。
1)Chipsetが新しいと、どんな続きを読む点が有利になるのでしょうか?
2)他にAQUOS sense4plusと比べてメリット、デメリットは、どんな事があるでしょうか。
以上2点について、
お持ちの方や詳しい方に
教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数9
- 2023年3月17日 更新
スマートウォッチを購入したのですが、対応アプリが起動しておかないと同期しないので、バックグラウンドで起動させておきたいのですが設定方法はありますか?
アプリはRunmifitというスマートウォッチのアプリです。
よろしくお願いします。
-
AQUOS sense4 plusのクチコミを見る
AQUOS sense4 plus の最新ニュース・記事
AQUOS sense4 plus のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年11月下旬 |
OS種類? |
Android 10 |
最大待受時間? |
3G:約820時間|LTE:約720時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 720G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
8GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4120mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.7インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
TFT液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
標準:約4800万画素 広角:約500万画素 マクロ:約190万画素 深度:約190万画素 |
前面カメラ画素数 |
標準:約800万画素|深度:約190万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
78mm |
高さ |
166mm |
厚み |
10.3mm |
重量 |
197g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 地磁気センサー 明るさセンサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
○ |
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量