Redmi Note 10 Pro 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
LIBMO
Redmi Note 10 Pro
月々のお支払い目安
2,577円/月〜4,325円/月
(7プラン)
全7プランを見る
Redmi Note 10 Pro のレビュー・評価
(124件)
Redmi Note 10 Proの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Redmi Note 10 Proの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】
サラサラした筐体、ブロンズのグラデーションが美しい、細部まで作り込んでいる
【携帯性】
比較対象がiPhoneになるが重量は重いがBATTERYの兼ね合いと考える
【レスポンス】
一般的な利用ではサクサクと進むが負荷の高いタスク処理には不向きである
【画面表示】
有機elの美しさは十分にあり、輝度も高めなので良好
【バッテリー】
日常利用ではまず困らない
急速充電規格が33wは速い
【カメラ】
通常画質でパシャリと撮る機会が多くても十分鮮明である因みに1億画素はほとんど使用しない
【総評】
Xiaomi機の中で総合的な安定力、コスパでは軍を抜いている
続きを読む
妥協点を述べると根本だがMIUI
-
この機種のセールスポイントは
・美麗で120Hz高リフレッシュレート対応の大画面OLEDディスプレイ
・物理SIM×2+独立SDカードスロット×1のトリプルスロット仕様
・普段使いに必要十分なメモリ量とCPUパワー(ゲーマーはこれでなく11Tなどハイエンド機の購入が必要)
・同梱の充電器を含めた33W急速充電対応(これが間違いなく速い)
・驚異のハイコストパフォーマンス
少ないが注意すべきポイントは
・非防水仕様(防水必須の人はむしろ買ってはいけない)
・通話において近接センサーがうまく動作しないせいか画面が消えなくて耳が触れて番号を押してしまうことがある。少し耳を離すなど続きを読むで回避できるので大きな問題とは感じない。
上記については念頭に置いて使用すれば問題はない。
1年近く不満なく使っています。発売から1年たった今でもお薦めできると思う。
-
【デザイン】
インカメラも小さく満足です。
【携帯性】
大画面スマホを求め購入しておりますので満足です。重さは感じます。
【レスポンス】
ゲームはしませんので全く不満はありません。
【画面表示】
とても綺麗です。
【バッテリー】
大容量バッテリーでバッテリー残量を気にすることはありません。
【カメラ】
こだわりは有りませんので満足です。
【総評】
もう少し軽いと良いですが、価格も安くトリプルスロットで大満足です。
- Redmi Note 10 Proのユーザーレビューを見る
Redmi Note 10 Pro のクチコミ
(2608件 / 443スレッド)
-
- ナイスクチコミ55
- 返信数10
- 2022年5月18日 更新
購入して3ヶ月ほど経ちますが画像のようなエラー表示が最近頻発します。少し前にもあったのですがそのとき接続不良なのかくらいに思ってましたが、Wi-Fiもバッチリ繋がっている中で通信もできているの最近は毎日エラー表示がでます。
解決方法が現状再起動しかなく困ってます。
どなたか同じ症状が出ている方はいませんか?
利用できないわけではないですがかなり鬱陶しいです。。。
続きを読む
-
- ナイスクチコミ3
- 返信数2
- 2022年5月18日 更新
突然の不具合?のような気がします。
Sim1にOCNモバイルOneで、ほぼ1年使っています。
さっき画面をみたら・・モバイル通信のアンテナが消えて、×マークでした。
Simが認識されてない状態です。
再起動をしてみましたが改善されないので、Sim2に入れ替えたところ・・アンテナマーク出現しました。
何度か入れ替えを繰り返しても症状は変わらないのでさきほど、続きを読むカスタマーサービスへ問い合わせのメールを送信しました。
ちょうど、購入から1年ほどなので・・故障なのでしょうか。
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数1
- 2022年5月13日 更新
充電が5%を切った際にありえないぐらいカクカクになるのですが何か原因があるのでしょうか?
-
Redmi Note 10 Proのクチコミを見る
Redmi Note 10 Pro の最新ニュース・記事
Redmi Note 10 Pro のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年4月16日 |
OS種類? |
MIUI 12(Android 11準拠) |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 732G |
CPUコア数 |
|
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
5020mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.67インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
AMOLED(有機EL)DotDisplay |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:1億800万画素 超広角:800万画素 望遠接写:500万画素 深度センサー:200万画素 |
前面カメラ画素数 |
1600万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
|
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
76.5mm |
高さ |
164mm |
厚み |
8.1mm |
重量 |
193g |
カラー |
カラー |
グラディエントブロンズ グレイシャーブルー オニキスグレー |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX3 |
防塵 |
IP5X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロスコープ 電子コンパス 360°光センサー 近接センサー リニア振動モーター |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
|
テザリング対応? |
|
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 10 Pro SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量