Galaxy S21 5G 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
docomo
Galaxy S21 5G
月々のお支払い目安
7,761円/月〜11,610円/月
(2プラン)
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 7,761円/月〜11,060円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 99,792円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 9,961円/月〜11,610円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 99,792円)
お申し込み公式サイトへ
Galaxy S21 5G のレビュー・評価
(601件)
Galaxy S21 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Galaxy S21 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】S9に比べ質感が安っぽい カメラ部の出っ張りが気になる
【携帯性】軽くて良い、悪く言えばチープ
【レスポンス】不便ない、120Hzはヌルヌルで良い
【画面表示】これが最悪、4年前に発売されたS9よりも輝度が低く、解像度も低く荒く、そして何より色が褪せて見えて鮮やかではない、メリハリがない、有機ELらしいくっきり鮮やかな画質を期待していたが非常に残念
【バッテリー】無評価
【カメラ】無評価
【総評】レビューが良かったので買ったがかなり期待外れでした。
4年近く愛用したS9がデザイン、レスポンス、画質ともに傑作だっただけに、Galaxy大丈夫か?と続きを読む心配になる程。
ほぼ未使用品を56000円で買えたので喜んでいたが、あまりの期待はずれに、落胆してます。4年は使う予定だったのでショックです。
OPPOFIND X3 PROにしておけば良かったです。
-
【デザイン】
ここが購入の決め手だったので星5
【携帯性】
まぁ普通
【レスポンス】
アンテナは4本立っているのにレスポンスがなかなか帰ってこないことがある
【画面表示】
発色がはっきりしていて綺麗です
【バッテリー】
iphone11pro(約3000mAh)からの買い替えだが、2年半使い倒した機体と、
体感どっこいどっこいのバッテリー持ち
スマホ1日中使い倒す人には向いてないかも
-
【デザイン】
背面のメカメカしいカメラレンズとカラーリングがマッチングしてて好み
【携帯性】
A51 5Gと比べると段違いで軽い
【レスポンス】
888はさすがただ発熱は辛い
【画面表示】
綺麗でいうことなし
【バッテリー】
ここがやっぱりネック
当然CpuGpuをグリグリ使う作業は特に減ります、できることなら高リフレッシュレートは控えるか、省電力を利用したり、使わないアプリはスリープ、バックグラウンドもしかり
それでも1日は持つと思います
【カメラ】
望遠カメラが面白い でも過信は禁物
本当に望遠カメラを活かすならUltraが絶対に良いとはいえ続きを読む最大30倍で月が撮れるのは感動
月以外の撮影20倍、30倍は画質は劣ります
カメラは優秀です あくまでもスマホの中での話ですが
【総評】
前はA51 5Gなので率直なかった機能が使えるのが嬉しい、とくにカメラの望遠とDex機能
端末のスペックとしてはSシリーズだけあって優秀
ただS20より削られた部分もあるので
前機よりいいかと言われると微妙
- Galaxy S21 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy S21 5G のクチコミ
(1310件 / 337スレッド)
-
- ナイスクチコミ29
- 返信数4
- 2022年5月25日 更新
S9を約4年愛用し、S21に買い替えました。とはいえ、まだまだ手元にあるので比較すると分かるのですが、S21のパネルは輝度が低く、色が褪せているというか、くすんでいて、コントラストが低い感じで、有機ELというより安物のスマホの液晶画面みたいです。
解像度がS9のWQHD+から落ちたのは最初から承知で買いましたが、色味がここまで悪いのは正直驚いてます。GALAXY信者だったので続きを読む非常に残念です。
皆さんのS21はどうですか?個体差のせいで私の端末がハズレだったんでしょうかね?
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数5
- 2022年5月25日 更新
【困っているポイント】
ゲームアプリ利用中に通信エラーになったり、数秒ですが極端に遅くなったりします。
漫画アプリを見ていても次のページが急に読み込まなかったり、通信エラーのためリロードして下さいと表示されたり。
Chromeでのブラウジング中やInstagram閲覧中など、ありとあらゆる場面で頻発しています。
【使用期間】
半年ほど使用していて使い始めの頃から症状出続きを読むてます。二ヶ月前にSiM交換しましたが改善せず。
【利用環境や状況】
5G対応エリアが限られており、自宅が丁度境目の為4Gのみで運用しています。
【質問内容、その他コメント】
同じ症状出てる方居ませんか?突然数秒遅くなりまた元に戻る、というような感じです。
かなりの高頻度で発生するためかなりストレスが溜まっています。
改善策や試してみるべきことがあれば教えてください。
お願いします。
-
- ナイスクチコミ18
- 返信数4
- 2022年5月19日 更新
この機種に変え1週間程度なのですが
アンテナマーク横の4G.5Gのマークが頻繁に消えてしまいます。
消えている時は電波強度を示すマークのみで通信には影響なく使用できるのですが改善策はないでしょうか?
au sim UQ simどちでもなる事を確認しております。
-
Galaxy S21 5Gのクチコミを見る
Galaxy S21 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年4月22日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約270時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 888 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
8GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
4000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.2インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
Dynamic AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約1200万画素 超広角:約1200万画素 望遠:約6400万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1000万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
71mm |
高さ |
152mm |
厚み |
9mm |
重量 |
171g |
カラー |
カラー |
ファントムホワイト ファントムバイオレット ファントムグレー |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 気圧計 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S21 5G SC-51B docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量