Galaxy S21 Ultra 5G のレビュー・評価
(307件)
Galaxy S21 Ultra 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Galaxy S21 Ultra 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
最上級ハイエンドのカメラが使ってみたくて去年入手しました。
まだ5か月程ですがレビュー。
望遠2つ搭載のおかげで撮れるレンジが広く色々出来て楽しいです。
Galaxy端末はNote10+以来ですが、とても良い端末だと感じました。
アップデート保証もまだ3年ありますし、サポートの手厚さが良いです。
完成度、満足度は非常に高い端末ですが、1点だけ888特有の高負荷時の発熱とバッテリー減りが若干気になります。
【機能性】
画面内指紋認証の精度は十分高速で失敗も少なく大雑把に指置いても認証してくれて満足です。物理指紋認証と同じような感覚で使えます。
顔認証は続きを読む暗所でも認識してくれ非常に使いやすいです。
スピーカー品質は高音域が良く聞こえる元気の良いサウンドで若干低音が軽く感じますが、スマホの中ではかなり良い方と感じました。
細かいことですが、この機種は音量ボタンが電源ボタンの上に配置されていて、使いやすいです。
【デザイン】
カメラバンプが独立しているところが独特で、高級感があり格好良いと思います。
シルバーは僅かに青と赤が混ざったグラデーションが美しく見てて飽きないです。
ガラスがサラサラした仕上げで指紋がつきにくいのも良い。
淵も少なく画面占有率が非常に高くて見栄えがいいです。
ただカメラバンプが高いので裸で床置きするとガタガタするのが難点。
【携帯性】
このシリーズに携帯性求めるのは酷ですが…
他で200〜210g台の端末を使ってるので問題ないかと思いましたが約230gはずっしりきます。
ベゼルレスで角も限界までそぎ落としてるので大きさの割には持ちやすいと思います。
【レスポンス】
評判の良くないSnapDragon888なので心配してましたが、普段使いする分には持て余しすぎる性能で安定して高速に動作します。
タッチの追従性や反応もよく素晴らしいです。
カメラ撮影や負荷のかかるゲーム時はかなり発熱ありますので若干気になります。長く使うとサイドフレームの金属がアチアチになります。
120hzは勿論、60hzでも結構なめらかに動作します。
また、メモリ12GBあるのでタスクも余裕ありますね。
【画面表示】
文句なしに綺麗ですね。
発色が良く鮮やかな割に目に優しくとても見やすいです。
室外で使う際でも非常に明るく他の端末に比べて断然見やすいです。
【バッテリー】
普段使いに限っては割と持つので☆4クラスですが、ゲーム、カメラなど重いタスク時は減りが早いので1つ下げます。
ハイパワーなハイエンドチップなので仕方ないですが、感覚的にはミドルクラスの4000mah端末と同等くらいの持ち。
個人的には全く不満はないですが、高負荷時の減りが早い。
120hz、QHDで運用すると1日でかつかつなバッテリー持ちになります。
カメラを使うとかなり発熱し、毎時30%に近いペースのバッテリー消耗があります。2分で1%くらい減ります。
私は殆どスマホでゲームしないので、日常使いで1日2時間触る程度のライトな使い方で3〜4日程持ちます。
youtubeは輝度低め音量7割程度、各種通信オン状態でおおよそ1時間7〜8%の消費。
明るく高解像度なパネルなので設定次第でもりもり減ります。
重いタスクやゲーム時の発熱、電池減りは888なのでかなりのものですね。
ゲームでヘビーに使う場合はやや微妙な電池持ちですので人によって評価が変わりそうな端末。
充電は若干不満で25Wは物足りない。フルまで約1時間半程。
他社に比べて遅い。ミドルエンド並ですね…
【カメラ】
個人的には画質☆4、使い勝手の良さ☆5です。
さすがに売りにしているだけあって色んな使い方が出来て楽しいです。手振れ補正も優秀で動画も強いです。
暗所性能は思ったよりは強くないと感じました。
ただ、10倍望遠が素晴らしいのは勿論、中距離の3倍望遠も搭載されているのがレンジが広く使い勝手いいですね。
10倍はともかく3倍望遠レンズは結構画質落ちるかなと感じました。暗めの場所だとかなりノイズ乗ります。
アプリの標準で30倍までありますが、30倍はノイズが乗り実用はやや厳しいです。
低倍率から20倍あたりまでオールラウンドにそつなく撮れますし、スマホでこれだけ撮れると色んな選択肢が増えて楽しいですね。
【総評】
特にカメラが楽しいスマホですが、総合力が非常に高く大満足です。
使い勝手も質感が良く所有欲が満たされます。
ただ、超重量級なのでそこが気にならないかの一点ですね
-
【デザイン】S21無印を所有していた時期がありデザインが気に入ってました。もちろんULTRAのデザインは良いです。
【携帯性】思ったより持ちやすく軽く感じます。
Pixel6Proも所有してますが、Galaxyの方が重たいはずなのに、とても軽く感じます。
【レスポンス】悪くは無いですが期待を超えるものではありませんでした。Pixel6Proの方が良いかもです。
【画面表示】綺麗です。GalaxyのSシリーズは過去どれも綺麗でした。
【バッテリー】良くも悪くもない感じでしょうか。
このサイズとスペックで考えると持つ方だと思います。※勤務中は昼休み以外にほとんど使いま続きを読むせん。通勤中に2時間、昼休み1時間でゲームはほぼしません。1日十分に持ちます。
【カメラ】100倍ズームは凄いですが使わないです。
普通の写真はGalaxyいつもの事ですが色合いがすこし盛りすぎなところもあります。
それが気に入らずにPixelに移りPixel7も持ってます。
Pixelの方が自然な色で限りなく実物の色に近いです。しかし最近はGalaxyの盛り色もなかなか良いかなと思い出しました。
いずれにせよGalaxyの画質も綺麗には違いありません。
【総評】S21その前も何台かGalaxyを所有してました。GalaxyはPixelと違いユーザーの痒いところに手が届いており何をやっても使いやすいと思います。
ULTRAは1度使ってみたかっただけですので、カメラのzoomに飽きたら無印21でもいいかなと思いますが、所有欲を満たしてくれる点は大きく、サイズ感が大丈夫な方はこれを買っておけば間違いないと思います。
-
使い始めて1年ほど経過したのでちょいとレビューでもしてみようかと!
普段はスマホゲーメインで使ってます!
【デザイン】
全然シャープなデザインで悪くないです!
しかしハイエンド故にスマホケースの種類が少ないのであまり選べないのはちょっとマイナスですかねー……
あと指紋認証が出来るんですが、
ガラスフィルムだと画面中央下にそれ専用で
ぽっかりと画面に影が出来るのでそれが嫌な人は
普通の保護シートの方をオススメします!
【携帯性】
重い……
自分は手帳型ケースを付けてるので更に重みが増して
片手で持ってると疲れてきますね……(´・ω・`)
まぁでも軽いダンベル続きを読むでも持ってる気分で
鍛えてると思えば……?(゚∀゚ )
【レスポンス】
もうこれだけの為に買ったと言っても
過言じゃないので文句無いです!
さすがメモリ12GBもあるだけあって
不自由なことは1度も起きてません!
CPUもオクタコアでどえらくサクサク動きますし、
これなら後5年は使えるかな?
【画面表示】
流石6.8インチの大画面!これも文句無し!(゚∀゚ )
端はラウンドカットされてるのでゲームによっては
表示が見ずらい事もありますが、
動画とか見る時はまさに無敵ですね!
【バッテリー】
5000Ahの圧倒的大容量は伊達じゃない!
故に重いけど……(´・ω・`)
バッテリー消耗を気にして省電力モードで
普段は使ってますが、
電車でしこたま弄っていても大体7時間は持ちます!
【カメラ】
Σ(゚Д゚)スゲェ!!の一言!
以前はXperiaXZPremiumを使ってましたが
それをはるかに凌ぐ高画質!!
テキトーに撮ってもくっきりしっかり写ります!
伊達にカメラレンズが3つも付いてないんですなぁ〜
【総評】
ざっくりと書きましたが、
流石定価15万円を超える高級ハイエンドスマホ
だけあってもうこれで出来ないことは無いですね!
価格は確かに高いけどそれ以上の価値は有るのかな?
と思います!
中古がそろそろ出回る頃合だと思うので
もし気になる方は1度検討してみては?
きっと後悔しないはず!
- Galaxy S21 Ultra 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy S21 Ultra 5G のクチコミ
(1324件 / 275スレッド)
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数2
- 2023年6月6日 更新
以前docomo端末のファーウェイの端末を購入したとき、アップデートに関してdocomoの回線契約
がないとできない仕様になってたのですが、今はMVNOとかの回線でもできる様になってるのでしょうか。
購入しようと思うのですが、これだけがひっかかってます。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
-
- ナイスクチコミ21
- 返信数5
- 2023年5月31日 更新
バッテリーマークの隣のあたりにたまに緑のドットのようなお知らせマークのようなものが表示されるのですがなんでしょうか?
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数2
- 2023年3月5日 更新
galxyのカメラのピントが合わないという書き込みが結構あるようでいろいろ調べてみましたが、私と同様の事例を見つけることができませんでした。
私の場合は1倍から3倍までのズームにおいてすべてピントが合わなくなり、全体がぼけます。
1倍以下になった時点、3倍以上になった時点でピントが合います。
静止画、動画両方とも同様です。
以前はなかったのですが、おそらく数か月前からこ続きを読むの現象が例外なく発生しています。
考えられる原因がわかれば教えていただけると助かります。
-
Galaxy S21 Ultra 5Gのクチコミを見る
Galaxy S21 Ultra 5G の最新ニュース・記事
Galaxy S21 Ultra 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年4月22日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約280時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 888 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
12GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
5000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.8インチ |
画面解像度 |
3200x1440 |
パネル種類 |
Dynamic AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約1億800万画素 超広角:約1200万画素 望遠(3倍):約1000万画素 望遠(10倍):約1000万画素 |
前面カメラ画素数 |
約4000万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
76mm |
高さ |
165mm |
厚み |
11mm |
重量 |
228g |
カラー |
カラー |
ファントムブラック ファントムシルバー |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 気圧計 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量