Galaxy S21+ 5G のレビュー・評価
(108件)
Galaxy S21+ 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Galaxy S21+ 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
iPhoneと2つ持ちをしている者です。
iPhone側は13を使っています。
使用感をiPhoneと比較して話させていただきます!
大きさについて、
iPhone13と比べて大きく動画視聴等を楽しみたいかたはかなり便利だと思います。iPhoneと比べてたてに長いのでコンパクトなサイズを検討している方はデモ機とかで試してからの方がいいと思います。
画質について、
このGalaxyS215G+はpromotionシステムというのを使っています。簡単に言うと画面が滑らかにスクロール出来たりします。これはiPhone13、13miniにはない機能です。バッテリーの減りも体感では減続きを読むりやすいとかはないのでそこが強みでもあると思います。
カメラ画質について、
超広角カメラや望遠カメラも搭載していますので写真や動画の撮影には充分な機能性を持っていると思います。食事を撮るときや風景を取るときといったシーンに合わせで自動で設定を変えてくれる機能もあるので重宝しています。
ゲームなどについて
よくiPhoneと比べて熱くなると言う話を聞きますが、ゲームの中身によっては熱くなると思います。ただ、これはiPhone13も使っていて熱くなるので正直、ケースをつけているときはどっこいどっこいだと思います。
App Storeではない課金したらポイントが貯まる機能はGooglePlay Storeならではで非常に使いやすい機能だと思います。
また、ゲーム集中モードを設定すると通知を来なくすることもできるのでとても助かりますね!
中の性能も8GBのメモリを使っていますのでカクツキも感じずストレスフリーにゲームができています。
iPhoneと比較するとAppleIDでのサインインができないのでiPhoneから変える際はアカウントの引き継ぎとかは気をつけたほうがいいと思います。iPhoneとゲームのしやすさで悩んている場合はGalaxyS215G+でも問題ないと思います!ただ、アプリの連携はGoogleアカウントに予めしたほうがいいと思います。
バッテリーについて
iPhone13シリーズと比較するとGalaxyのほうがバッテリー持ちはいいです。具体的な数値はネットで記事があるので数値についてはそっちを見てみたほうがいいと思います。
ゲームをしながら一日使ってもバッテリーが0になることは滅多にないです。また急速充電対応でこの機能に関してはiPhoneより上だなと思いました。
まとめ、
iPhoneと比較すると機能や性能では同等か上回っている部分が多いと感じました。ただ大きさやiPhoneから変える場合は取り回しが変わるのでそこは気をつけてみてください。
ケースもオシャレなのがあるので純正オススメです笑
-
先ず、軽くて長時間使っていても然程疲れないです。あと、特にカメラが特によいです。使えそうな撮影モードも多く(pro撮影モードとか、超スローモーション·モードとか。)これは、大変重宝する感じになってきますね。すぐ撮影したくなりました。
OSは、droidなので、久しく使用していなかったから、操作感を思い出し、手慣れるまで少々時間をとったけれども、その整理された操作性は、やはり仕事もしやすいですね。これまで絵を描いたりデザインをしたりは、Appleものでするもの、というポリシーで来ていて、自身はそうすることが多く楽だったのですが、今では、Galaxy note等に手書きの絵をすんなり添続きを読むえたり出きる事から、デザインの仕事の補助等にも既にかなり有用ですので、そういう先入観はもうないもの、となりました。笑
それから、バッテリー。長時間の駆動が苦でない感じです。そもそもチャージしたバッテリーの1日の減りがどうも驚く程少ない。それなので、ずっとあと何年も何年もバッテリーというもの、末長く長くもつグレードであって、と願わずにいられません。
Galaxyのかなりコンパクトに精密に突っ込んだ性能はS21でもとくと堪能出来るようです。
S22はこれに輪をかけて更に良いです、と言われましたけど、これ以上に良いの点は、どの辺に?と新たな興味はわきますが、自分は、これに満足出来ますね。
もう薦めてくださったヨドバシカメラの親切な店員さんらへ感謝です。有り難う。
-
少し大きめなのがかさばるけど、何より大容量なのが魅力的です。近年のゲームやアプリはどんどん容量が大きくなっていますが、ほぼ気にすることなく入れられます。注意点としてはBluetoothで繋げるタイプのイヤフォンしか使えないのでそこは注意です。ワンセグもありません。
- Galaxy S21+ 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy S21+ 5G のクチコミ
(117件 / 43スレッド)
-
- ナイスクチコミ23
- 返信数4
- 2022年3月29日 更新
S20+から買い替えを検討していますが、メリットはありますでしょうか?
指紋認証の反応が悪いことが、一番ストレスなので
この辺りが改善してされているなら買い替えてもいいかなと思っています
ただダウングレードされているようなので、
このまま20+の方がいいのかな?とも迷っております
カメラ性能やSDカードの使用できる点など、現状満足していますが
20+が割と高額で続きを読む売れる今のうちに買い替えした方がいいのかなとも考えています
スペック上の比較よりも
実際にお使いの方のご意見をお伺いしたく書き込みさせていただきました
どうぞよろしくお願いします
-
- ナイスクチコミ10
- 返信数5
- 2022年3月26日 更新
-
- ナイスクチコミ51
- 返信数10
- 2022年3月9日 更新
現在s10+を使っています。au白ロムを買って、SIMは格安時代の楽天→UQとしています。s22+の白ロムを買おうと思い、UQにした途端、s22+が販売されないかもという噂を耳にしました。海外版を買う(138000円)か、s21+を買うか悩んでいます。日本は可愛い色がないのも悩んでいる理由です。ずっと大きめスマホなので今更小さいのは不便だし。1年型落ちでも、s21+にするメリッ続きを読むトが欲しいです。お願いします。
-
Galaxy S21+ 5Gのクチコミを見る
Galaxy S21+ 5G の最新ニュース・記事
Galaxy S21+ 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年4月22日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
約520時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 888 5G |
CPUコア数 |
|
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
8GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
4800mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.7インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
Dynamic AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
超広角:約1200万画素 広角:約1200万画素 望遠:約6400万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1000万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
76mm |
高さ |
162mm |
厚み |
9.1mm |
重量 |
200g |
カラー |
カラー |
ファントムブラック ファントムシルバー |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S21+ 5G SCG10 auの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量