AQUOS R6 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
月々のお支払い目安
4,322円/月〜6,134円/月
(24プラン)
全24プランを見る
AQUOS R6 SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト

AQUOS R6 のレビュー・評価
(137件)
AQUOS R6の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
新品価格10万前後のスマホですが、
やはり価格に対しての能力が低く、レビューも辛辣なになりますね。安ければ☆も4とかになりそう。
カメラ性能の良いスマホがほしいと家族に言われ、購入しました。だめなら売ればいいしくらいで。
10万でスマホと一眼買うなら、これ一台で!という思惑で価格が下がった今買うとなったわけですが
スマホのカメラ性能が高いと言うより
カメラにスマホ機能が付いたというイメージ。
ただ困ったのが
スマホとしても性能はイマイチ
カメラとしても性能がイマイチ(期待以下)
カメラは一眼というより、コンデジ。
スマホ性能は微妙。SHARPだなーって感続きを読むじで発熱が多く、良くフリーズする。
おそらく純粋なカメラなので、
加工やAIを使用しなくても綺麗には映るんでしょうけど、
パッと見では、iphoneやPixelのほうがキレイに感じます。
家族のスマホカメラの用途はSNS投稿が主だったので、
現物の転写よりは、どれだけ映えるか?だったようで、売却し他のスマホに買い替えになりそうです
たぶん写真を印刷する人は気にならないのかも?
-
【デザイン】
エッジディスプレイが個人的には好みだったりで、今となっては少ない選択肢の中からこれを選んだ。
【携帯性】
横幅が短かくエッジディスプレイだから手で持ちやすいため重さは数字ほど重いとは感じない。ですが、高さがあるのでジーンズのポケットには入りにくくその点はマイナスか。
【レスポンス】
スナドラ888に12GBのRAMとあってか重いゲームなどしない自分には最強に速くてストレスなんかは一切に感じられない。ですが指紋認証は受けつけてくれないくらいにあんまりよろしくはないです。
【画面表示】
文句なしに発色はキレイで今まで使ってきたスマホの中でも最高レベル!!エッジディスプレ続きを読むイの端っこにまでキレイに表示されています
【バッテリー】
5000mAhありますが、数字ほどそこまでは持たないかな。ゲームとかあまりやらないし、外では動画見ないから1日は普通に持ちます。
【カメラ】
若干AFの性能はよくはありませんが、各所で叩かれまくられるほど悪くはないです。写りはやはり良いですね。
【総評】
発熱問題やカメラのAF、、もろもろ散々と叩きまくって評価を下げているどこかのメーカーの信者か何かなのかの輩がいますが、買いもしないで想像と粗だけを探して低評価をしているだけですね。重いゲームを長時間したり動画を見続けたりすれば発熱はするでしょうが、そこまでヘビーに使わない人には発熱なんてありません。発熱でアプリが落ちたとか再起動とかありません。
総合的にはiPhoneには及ばないかもですが普通に買って満足ができる最高レベルのスマホです。
-
高い値段なのに最悪品。
カメラに期待して買ったのに全くもってダメ。
やっぱりiPhoneには追いつけないんだな…と今回も後悔。
もうここの商品買いません。
画面も曲線になってるせいで、フィルム貼ってもフチが剥がれてきちゃって汚いし、タッチしても反応しないことが多い。
大体、この機種のフィルムを買いに行っても商品置いていない店がほとんどで怒れてくる。
そんなに流通してないんでしょうかね〜。
こんなことならもっと安いスマホで全然よかった。
まだまだ支払い金が残ってるのでガマンしながら使います。(泣)
ストレス半端ねえ〜!!
- AQUOS R6のユーザーレビューを見る
AQUOS R6 のクチコミ
(1034件 / 155スレッド)
-
- ナイスクチコミ70
- 返信数10
- 2023年6月6日 更新
気温も低くなり、気温23℃で連続動画撮影できるか実験しましたが、8分過ぎで本体の温度が上がって停止、本体動作も駒送りのように遅くなりました。画面のリフレッシュレートは30Hzに落ちてます。
他のカメラも同時に実験。
GalaxyNote20ultra、 20分経過後も少し温かくなるだけで正常動作。
iphone 8や12、20分経過後も少し温かくなるだけで正常動作続きを読む。
AQUOS sense5Gsimフリー版、 20分経過後もほぼ冷たい状態で正常動作。
この機種のカメラはすぐ熱くなり使えない。まぁ通常はこんなに長い動画撮影しないけど外気温30℃越えのときは3分で使えなくなった。製品返品や交換の対象だと思います。
排熱対策が悪すぎる。
-
- ナイスクチコミ6
- 返信数2
- 2023年4月26日 更新
AQUOSR7 を使っています。AQUOSR7 のカメラの人物写真を撮った写りの感じが気に入っています。同じライカ監修のAQUOSR6 の購入を検討しているのですが、AQUOSR6とR7 で人物を撮影した時、写りの違いなどは感じますでしょうか?両方使った事がある方がいらっしゃいましたら、お手数おかけ致しますが教えて下さい。宜しくお願い致します。
-
- ナイスクチコミ3
- 返信数4
- 2023年4月25日 更新
シャープのAQUOSR6で充電器(高電圧タイプ)に接続しても、急速受電にならずいつまでたっても充電が完了しない時があります。特にすぐ充電して欲しいときほどいつまでたっても充電を開始しません。
シャープのAQUOSページには「インテリジェントチャージ」が必要に応じて充電量を変化させていると記載があります。
そこでインテリジェントチャージなど不要なので切りたいのですが誰か教えて続きを読むください。
-
AQUOS R6のクチコミを見る
AQUOS R6 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年6月25日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
3G:約520時間|LTE:約520時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 888 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
12GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
5000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.6インチ |
画面解像度 |
2730x1260 |
パネル種類 |
Pro IGZO OLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約2020万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1260万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
74mm |
高さ |
162mm |
厚み |
12.2mm |
重量 |
207g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 地磁気センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
○ |
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R6 SH-M22 SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量