Galaxy A52 5G 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
docomo
Galaxy A52 5G
月々のお支払い目安
6,078円/月〜9,927円/月
(2プラン)
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 6,078円/月〜9,377円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 59,400円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 8,278円/月〜9,927円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 59,400円)
お申し込み公式サイトへ
Galaxy A52 5G のレビュー・評価
(46件)
Galaxy A52 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Galaxy A52 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
機種変更したところ、最初から着信に出ることができず、交換することになりました(発信は可能)。ドコモのチャットで問い合わせたら、初期不良だろうとのこと。困ったものです。
その後ドコモショップで確認したところ、不良ではなく、操作方法が分かっていなかっただけでした。(受話器のマークを斜め上の画面中央に向かってスワイプすると、応答/拒否できる。)
-
Galaxy FEEL2 からの買い換えです。
内部ストレージの容量が格段に増えたのはありがたいです。
少し大きめではありますが、手になじみ、サクサク動くので、買い換えて良かったと思います。
一つ注文するとすれば、カメラのレンズが増えたのはいいのですが、少し複雑な操作性なのか、なかなか使いこなせません。使いながらマスターしていきたいと思います。
総合的には、コスパが優れており、とてもいい機種だと思います。
-
去年の11月からGalaxyA52ブラックを使っています。
デザインはシンプルでカッコいいと思います。
画面が大きいので、動画や写真がとても見やすいので大変満足です。
ただ、画面が大きい分コンパクトなスマホが欲しい人には向かないです。
メモリーが120Hzあるので、操作時の反応速度は速いと思います。
バッテリーも大きいので1日使っていても十分持つのがありがたいです。
画面表示も動画や写真が綺麗に撮れ、滑らかに表示されて見ることができます。
生体認証のタッチ反応が悪いという人もいますが、ガラスフィルムを貼っているけど反応はいいです。
生体認証があるおかげで、画面のロックや電子マネ続きを読むー決済が楽で便利です。
それに、他のメーカーの機種や上位モデルが20万以上する物もあるなかで、価格が5〜6万円ですごく満足です。
- Galaxy A52 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy A52 5G のクチコミ
(291件 / 54スレッド)
-
- ナイスクチコミ46
- 返信数10
- 2022年5月14日 更新
現在SO-04Kを使用しています。そろそろ電池の持ちが悪くなってきたので、今回初めてドコモオンラインで機種変を考えています。
価格的に安くなっている『XPERIA 1 U』か『Galaxy A52 5G』で迷っているのですが、カメラ性能はどちらの方が良いのでしょうか?iPhoneのポートレートのように簡単にキレイな写真が撮れると嬉しいのですが…
〜使用用途〜
普段続きを読むの電話や写真撮影(昼夜、犬、風景など)
SNSはLINE、Instagram
動画は時々YouTubeやTVerの視聴
ゲームは全くしません
購入は『いつでもカエドキプログラム』を利用予定です。
助言をよろしくお願いします。
-
- ナイスクチコミ53
- 返信数7
- 2022年5月14日 更新
Xperia SO-03Kから機種変を考えています。
ほぼこちらの機種にしようかと決めつつだったところに新機種の発表がありどれがいいものかと振り出しに戻ってしまいました。
大きさ的にはAQUOS with2がいいなとなのですが、こちらは比較的使いやすさ重視の機種な感じでしょうか?
あまり拘りはないのですが重視する点はSDカードが使えるのが最重要であとは電池持ちとカメラ画質続きを読むもそれなりにだと嬉しいですがハイエンド機でなくスタンダード機でと。
動画は見ますがSNS閲覧がメインでゲームはしません。
A52含め発売前ではありますが新機種(スタンダード)からお勧め的機種がありましたら教えて頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数2
- 2022年5月12日 更新
【困っているポイント】
テーマを購入し、即適応したがホーム画面にあるアイコンだけ適応されない
【利用環境や状況】
端末は先日届いたばかりで、全てのアプリは最新状態です。
ネットで検索したところ、ライトモードの適応、アプリの強制終了、再起動でアイコンが適応されるとの事でしたが、変わりませんでした。
ナビゲーションバーにあるアイコンはテーマのアイコンになっているの続きを読むですが、ホーム画面のアイコンだけ適応されません。
一旦ホーム画面からアイコンを消し、再度全てのアプリからもっていっても変わりません。
なぜか設定アプリのアイコンだけが変わっています。
あとのアイコンは初期設定のままです。
-
Galaxy A52 5Gのクチコミを見る
Galaxy A52 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年6月3日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約460時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 750G 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4500mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.5インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
Super AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約6400万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 |
前面カメラ画素数 |
約3200万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
75mm |
高さ |
160mm |
厚み |
10mm |
重量 |
188g |
カラー |
カラー |
オーサムブラック オーサムホワイト オーサムバイオレット |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy A52 5G SC-53B docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量