Galaxy A52 5G 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
docomo
Galaxy A52 5G
月々のお支払い目安
6,078円/月〜9,927円/月
(2プラン)
docomoお申し込み相談窓口
ドコモオンラインショップセンター
0120-932-429
受付時間:9時〜22時
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 6,078円/月〜9,377円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 59,400円)
お申し込み公式サイトへ
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 8,278円/月〜9,927円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 59,400円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
Galaxy A52 5G のレビュー・評価
(56件)
Galaxy A52 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Galaxy A52 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
特に悪くもなく普通に使えます。
カメラ良いです、
起動時間長い
通信速度速いほうです。
-
色々なアプリからのQRコードを読み取る際に、
接近しても自動でマクロモードにならないカメラ仕様のため
小さなQRコードの読み取りがまともにできません。
前のギャラクシーのスマホで一瞬で読み取れたのに、この機種ではぼやけてQRコードがまともに読み取れたことがありません
。
アップデートでどうにかできるならして欲しい😭
それ以外はこの金額帯のスマートフォンとして大変良いです😉
-
2021夏購入。
2023春が来ました。
初Galaxyで心配しましたが不具合もなく一応使えています。
gboardで …と0 出すときに片手モードになりがちなのが苛つく。
違うアプリとるほど長文書くわけでもないし放置。
もっさりのせいなのか?
カメラアプリいっぱい撮ってると発熱からの強制終了はまーXperiaでもなってたしな…。
カメラ機能は価格分でそこそこ満足。
電池の減りが早くなったな…。
- Galaxy A52 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy A52 5G のクチコミ
(414件 / 72スレッド)
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数5
- 2023年3月27日 更新
3月のあたまにソフトウェアアップデートがあり、最新状態にしました。
それから、サイレントモードやマナーモードにしていても急にアプリ内の音楽が最大で再生されるようになりました。
これはバグなんでしょうか?
例えばサイレントモードの状態でトリマの広告再生などしていたら再生している途中で爆音になったり、Instagramのストーリーを見ていたらいきなり音が爆音で再生され続きを読むたります。
サイレントモードやマナーモードのマークはついたままで、音量だけいきなり最大になるんです。
電話やLINEなどの通知音ではそういう経験はありません。
今の所、トリマ、Instagram、Twitter、LINE (スタンプ音)で同様のバグ?がおきます。
再起動をしてもいきなりやってくるのでタイミングがわかりません。
スマホピアスは意味がないと言われて、100均でイヤフォン買ってきて、コード部分を切断してジャックのところに差し込んで対応してます。
別パターンで、Bluetoothでイヤフォンに繋いでいても、本体から同様に音が出ることもあるんです。謎です。
電車内でBluetoothで繋いだイヤフォンでAWAアプリで音楽を聴いていて、ゲームをしていたら隣の人に音うるさいよと言われてイヤフォンを外したらゲームの音だけが本体から流れていてAWAアプリで流している音楽は耳のイヤフォンから流れていました。
本当に謎です、めちゃくちゃ恥ずかしかったです。
ドコモで買ったので、ドコモへ持って行きましたが、故障してる箇所はないと言われました。
-
- ナイスクチコミ22
- 返信数8
- 2023年3月6日 更新
【質問内容、その他コメント】
本体のアップデートの通知が来ていたのでアップデートをしたら、キーボードでアルファベットのトグル入力が出来なくなってしまいました。(ひらがなはできます。)
フリック入力が苦手なのですが、アップデート後は元に戻せないみたいなので困っています。
何か方法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
やはりフリック入力しか方法はないのでしょうか…。
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2023年2月5日 更新
昨年秋に購入し使い始めました。
私は通常「目の保護モード」(ブルーライトカット)を常にONで使用しているのですが、ここ最近ロック解除の5回から10回に1回程度の頻度で「目の保護モード」になりません。その時、クイックパネルの「目の保護モード」はONで、OFF・ONを操作するとボタンは反応しますがディスプレイに変化はありません。一度端末をロックし再び解除をすれば、大抵は連続で起き続きを読むる事はありません。
昨年から年末年始あたりまでは2、3回あった程度でしたが、だんだん頻度が増えている気がします。
検索をしましたが、同様のトラブルは見当たりませんでした。
どなたか対処法をご存じでしたらご指南頂けますでしょうか?
こちらで書き込みするのは初めてで、至らぬところがあるかと思いますが、何卒よろしくお願いします。
-
Galaxy A52 5Gのクチコミを見る
Galaxy A52 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年6月3日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約460時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 750G 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4500mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.5インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
Super AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約6400万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 |
前面カメラ画素数 |
約3200万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
75mm |
高さ |
160mm |
厚み |
10mm |
重量 |
188g |
カラー |
カラー |
オーサムブラック オーサムホワイト オーサムバイオレット |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy A52 5G SC-53B docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量