あんしんスマホ 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
月々のお支払い目安
6,085円/月〜8,834円/月
(1プラン)
-
eximo(エクシモ)(1〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 6,085円/月〜8,834円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 36,476円)
お申し込み公式サイトへ
あんしんスマホ のレビュー・評価
(3件)
あんしんスマホの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
これまでのらくらくホン比べて画面が大きく使いやすいです。老眼ですがみやすいです。5年ほど富士通のらくらくホンを使ってましたがボタンも大きく操作もしやすいです。1か月も使えば、通常のアンドロイドスマートホンと遜色なく使えると思います。細かいことをいえば、電源ボタンの位置がスマホ上部でわかりにくいとか、下部に物理ボタンが三か所でそしてそのすぐ上にタッチパネルの電話ボタンや戻るボタン、メールボタンがあるので押し間違いが多くなるのが難点です。キャリアのキャンペーンで大変安く購入できてよかったです。
-
再々々追記。修理依頼から戻って来て半月あまり、電話が出来ない現象。戻って来て以降不思議な事に同じ現象はなく意味がわかりません。まぁ、様子を見る感じです。電話以外のトラブルは無いので〔良し〕としよう思います。画像も有機ではありませんがFHDですし、スナドラ480もそこそこ性能も良いですから、その辺は満足してます。
-
★ドコモ。4GのF-05Jから、5GのKY-51Bに 機種変更
私のメモ帳に書いて用意しておいたのが
ドコモのネットワーク暗証番号
ドコモdアカウントのID・パス
グーグルGアカウントのID・パス
その他アプリのID・パス
父はdアカウントID・パス忘れ
ネットワーク暗証番号4桁忘れ
SPパスワード4桁忘れ
だった。ドコモショップでID・パスの確認や暗証番号を再設定し紙にメモしてた。
★F-05Jで窓口でやったことが
▲LINEのアカウントの
パスワード設定
メールアドレス設定
機種変更の許可(36時間以内)
トーク部屋のgoogleドライブ続きを読むへのバックアップ
▲dWi-Fi無料の加入(F-05Jでgoogleドライブへバックアップするときのモバイルデータ通信が多くなるときでもWi-Fiなら料金がかからないようにするため)
★ドコモデータコピーでデータ移行。データコピーアプリを最新にアップデートするところから始まった。次に、F-05JとKY-51Bを横に並べて、Wi-FiかBluetoothの何かの通信で、アプリとスケジュールなどがF-05JからKY-51Bに移ってきた。
データコピーの前かデータコピーの後か忘れてしまいましたが、
KY-51Bにグーグルアカウントが二段階認証だったけど、SIM無しF-05JでもWi-Fiで通信したみたいで「はい・私です」で二段階認証できた。
※スケジュールのデータは、「ツール」フォルダの中の「スケジュール」アプリにコピーされた。
「カレンダー」アプリは別物だったので注意。
初期設定では権限の許可をするように店員さんに言われて、利用規約をほとんど読まずにどんどん次へ次へしていった。それでも手続き全体で1時間ぐらいかかったと思う。
家族3人 3台で3時間半ぐらいかかった。
ドコモショップでLINEを引継ぎしたところで終了した。
★家に帰ってから私のスマホにアマゾン通販で事前に購入していたフィルムとケースをつけた。
ELECOMの0.5mm厚ぐらいのガラスフィルム
「PREMIUM GLASS クリア(高透明)指紋防止・ブルーライトカット率40%」PM-K211FLGGBL と、
半透明バンパーケース
「ソフトケース弾力性+頑丈forあんしんスマホ」PM-K211UCTCR
をつけた。
KY-51Bは両サイドがじゃっかん曲面になっており、ガラスフィルムは上下2mm左右3mm小さくつくられている。
★家に帰ってからアプリを起動してみたらログイン認証不要だったのが
新型コロナ対策アプリCOCOAと、GREEのアプリと、ヤマダ電機のアプリと、アオキのアプリ。
家に帰ってからアプリを起動してID・パス認証が必要だったのが
ファミペイ、メルカリ、Vpass、Twitter、萌えcanゲーム
家に帰ってからアプリを起動して動作対象外と表示されて動かなかったのが
KSfilemanager(ケイエスファイルマネージャー)
NX!メール
この二つはF-05Jの標準アプリで、移ってきたもの。アンインストールした。
★家に帰ってから気づいたこと
母のLINEのトーク履歴は引き継げて残っていたが、人から送られてきた画像と動画は引継ぎされず消えてしまった…
★家に帰ってから深夜に気付いたこと
ドコモあんしんスキャンが、有効になってなかった。権限の許可などで有効にした。
セキュリティスキャン無効の状態でソフトウェアアップデートしちゃったよ…
★ファイルマネージャーはgoogleのFilesアプリを使うことにした。
★赤と青のLEDがまぶしすぎたので、F-05Jのときと同じようにガムテープ2mm4mmをつけた。
ソフトウェアアップデートの再起動時に「覆っているものをどけてください」というメッセージでロック解除できず。
ガムテープを取ったらうまく動いた。
それきりガムテープはつけてない。
★ガラスフィルムをつけてから、文字の選択がほぼできず、指で押し続けてもぶるぶるスクロール振動するだけだった。
深夜になってから指を載せて待つだけで文字の選択ができることが5回に1回ぐらい成功した。
ソフトウェアアップデートの後からは、3回に1回ぐらい成功した。
次の日の朝、文字の選択が3回に2回成功するようになった。
ガラスフィルムの接着成分が5時間ぐらいでタッチパネルに馴染んだ説と、
ソフトウェアアップデートのときにタッチパネルの最適化がされた説の二通り考えられる。
★机に置いておいて片手の指でタッチ操作はスクロールはできるけど押す機能がまったく効かない。
でも左手で本体裏を持って、右手で操作するとちゃんと押せる。
または、片手でも本体裏を持って持ち上げてれば親指で操作するとちゃんと押せる。
★標準カメラの画像サイズ選択肢が少ないし、画像サイズが大きすぎると思う
写真
アウトカメラ
4000x1800 720万画素 約2MB
4000x3000 1200万画素 約2.9MB
8000x6000 4800万画素 約7.2MB
インカメラ
3264x1470 約480万画素(4,798,080) 430kB
3264x2448 約800万画素(7,990,272) 800kB
動画
アウトカメラ
1080p 10秒で20MB
860p 10秒で10MB
インカメラ
1080p 10秒で20MB
860p 10秒で10MB
★SDカードへのカメラの保存先は、SDメモリの親ルートフォルダを指定すると
「100○○○○○○(なんたらかんたら)」フォルダができてそこに保存される。
SDメモリ内の他のフォルダを指定しても結局エラーになる。
★一番下の真っ黒の物理ボタンの左は電話、中央はホーム、右はメール
メールボタンで表示されるのはドコモメールと+メッセージの2つ
Gmailはグーグルフォルダの中のGmailアイコンで起動させるしかなくてメールボタンに登録は出来ない。
(登録出来た人いたら教えてほしい)
★下から二番目のタッチパネル3ボタンは
左「戻る」、
中央「画面メモ(スクリーンショットを取る)」、
右「アプリ履歴(ウィンドウ重ね標示)」
★googlePlayストアで
「写真リサイズ」by Ryoichi Fukugawa
「カメラ」by Weather app
をインストールした。
どちらも小さい画素の写真が指定して撮れた。
個人的には640x480ぐらいの写真が撮れればいいと思ってる。
あんしんスマホ のクチコミ
(121件 / 20スレッド)
-
- ナイスクチコミ6
- 返信数7
- 2023年8月11日 更新
皆さんは画面のロックを指紋認証で解除されてますでしょうか?
当方設定したのですが、指紋認証でロック解除しようとすると
4時間おきくらいにパスワード入力を求められる状態です。。。
顔認証はONにしてないのですが、これは仕様なんでしょうか?
他のスマホで今までなかったので、面倒で面倒で。。。
-
- ナイスクチコミ13
- 返信数0
- 2023年5月31日 更新
あんしんスマホ KY-51B向けにやっとAndroid 12 OSアプデ提供が本日開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/ky51b/20230531.html
2021年10月にOSアプデ対象機種として発表されてから長かったですね。
他対象機種はとっくの昔にAndroid 12提供、さらにそれ続きを読むらの機種の多くはAndroid 13も提供されてますし。
まあシニア系スマホではOSアプデ提供されない場合が多く、ドコモだとFCNT(旧富士通)のらくらくシリーズが歴代OSアプデ提供してないのに比べたら評価できますが。
FCNTの場合はシニア向けモデルでのOSアプデは不要という考え方なんでしょう。
KY-51BもAndroid 13提供対象にはなってますがこれも当面先かもしれません。
ドコモスマホで現時点でAndroid 13提供対象ながら、未提供なのはKY-51BとFCNTの3機種の計4機種のみ。
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数0
- 2023年5月26日 更新
あんしんスマホを購入したのですがクリーンアップなどの広告のポップアップが出てきます。
Google設定にてブロック設定済ですがメールを開いただけで出てきたりととても困っています。
同じような現象のかたやなにか対策をご存知のかた、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-
あんしんスマホのクチコミを見る
あんしんスマホ のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年2月24日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約320時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 480 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4500mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.1インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
TFT |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約4800万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
71mm |
高さ |
161mm |
厚み |
10.1mm |
重量 |
171g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
耐衝撃(MIL-STD-810H Method 516.8:Shock-Procedure lVに準拠) |
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてあんしんスマホ KY-51B docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量