motorola edge 20 SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
39,999円
(最安)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
40,000円
(+1円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,800円
(+3,801円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
45,754円
(+5,755円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
45,754円
(+5,755円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
45,754円
(+5,755円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
45,754円
(+5,755円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
45,800円
(+5,801円)
送料660円
〜5営業日
ショップの
売り場へ行く
-
45,849円
(+5,850円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
47,304円
(+7,305円)
送料無料〜
〜3営業日
ショップの
売り場へ行く

motorola edge 20 のレビュー・評価
(40件)
motorola edge 20の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
motorola edge 20の満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】
背面はプラスチックですが、格好良くて安っぽくないです。付属のカバーを付けてもカメラの出っ張りが埋まらないですが、そこは手帳型カバーをつけて対処しました。
【携帯性】
薄くて軽いですが、やや大きいので携帯性はまあまあです。
【レスポンス】
とても快適です!ゲームに関して、ウマ娘の場合画質設定を「標準」、3Dレースの高品質化をしても快適に遊べます!またミリシタは全て「3D高画質」に設定してもカクカクしない上タッチのレスポンスも良いです!
ブラウザやSNSでも処理が早くて快適でイライラする事は無いです。
【画面表示】
大きくて見やすく、発色も良いです。
【バッテリー】続きを読む
悪いです。一日使ったら午後にはバッテリーが無くなることもよくあります。モバイルバッテリー必須です。
ただし付属の充電器は充電がとても速いです!1時間ほどでフル充電されます!
【カメラ】
とても綺麗です。サンプルを載せたのでぜひ見てください。
【総評】
デザインも格好良く、快適で、カメラも綺麗で、充電速度もとても速いが、バッテリー持ちが悪いです。
しかし価格を考えると決して悪くないと思います!
-
付合い含め累計云十人台(老年多)面倒見ており、その視点から。
使用者は親で4台目。ヒアリングして本音の購入動機は多分これだけ。
・心無い人にカメラが一つしかついていないのを馬鹿にされた
・単に新しいのが欲しい
数年後また同じことになるので、ハイミドルでカタログスペックはカメラ化け物
(マクロとれて30倍ズームにケチつく?)、軽さ(過去重いと言って軽いスマホに買い換えた前科有)、
最悪ごねられても自分が使っても良いものを選定しました。
*メリット
**着信応答系が全部ボタン!!
スライドタイプはね、私ですら失敗します。年寄りはね、慌ててスライドは咄嗟に取れないのよ。
続きを読む通常電話もLINEも'応答する''拒否する'のボタンで表示されるので凄い助かります。
**移行めっちゃ楽
1.古いスマホと付属のType-C-Type-Cケーブルで繋ぐか、
Bluetoothで近距離通信するだけでアカウントログインまで完結。
2.検知エラーが無いようにしつこく指紋登録(数十回)と声帯パターンだけ収集。
3.LINEを移行。
4.ナビゲーションバーを表示。
5.SIMの設定して一晩おけばAOS12へアップデート。
本当にこれしかやっていません。余計なものも入っていないし、銀行アプリ等もそのまま使えたよう。細かい他の設定は大体自動が規定でした。自動なら自動でいいや。
**ヘルプがある
設定の中にヘルプありました。アシスタントで検索かかります。これは凄い助かりますね…。
こまったらスマホのアシスタントボタン押して話しかければ何とかなるよで納得してもらおう。
**凄い分解しやすい
軽さの秘密は無駄の無いパーツ構成。
液晶で無い(有機ELな)ので映らなくなるはそうそうないでしょうし、
それ以外のアクセスの良さが良すぎるので自己修理派には大変助かります。
https://www.youtube.com/watch?v=mynJtBRcEBg
**レスキュー&スマートアシスタントツール
motorolaはDIYを結構推進してくれているので知識ある勢には凄い安上がり。
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/164717/~/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF
**気が利く充電
80%までは状況に応じて急速充電します→その後は睡眠パターンとか考慮していいときに満充電になるように学習します。だそうです。
*デメリット
**タスクビューのスクショ
AOS11から、タスクビューからスクショが取れるようになっています。
スクショが無いと状況がつかめない、撮り方をうまく説明できないことからこうなったのでしょうが、
これが誤操作をよくしてしまい目障りだそうです。対処できないのでこればかりは慣れてとしか言えません…。
*他
**対応バンド
国内キャリアバンド一応網羅しています。中でもauに特に強いよう。
都心はdocomo激遅エリアが結構多いので既存端末を気にしなければau系で契約すると良いでしょう。
**他候補
2万円の上乗せが許容できれば、よりコンパクトな「Xperia 10 IV」も有かも?
-
【デザイン】
角ばっててすごい好きなデザインです。
色も良いです。
【携帯性】
軽くて良い
ただし大きいのでポケットと注意ですね。
【レスポンス】
そこそこサクサク動いて良いと思います。
【画面表示】
綺麗ですね。
大きい画面なのでとても見やすい。
【バッテリー】
若干微妙に持ちませんね。
軽量化してるため仕方ないと思います。
【カメラ】
カメラはそこまで良くはないけど
まあまあ撮れるのでいいかな。
【総評】
わりと良いので買って良かったと思います。
- motorola edge 20のユーザーレビューを見る
motorola edge 20 のクチコミ
(648件 / 116スレッド)
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数7
- 2023年1月25日 更新
お伺いします。
3日ほど前にこちらの機種を手に入れました。
2点ほど気になる点がありましたので、ご質問させてください。
1、Android12へアップデートしてから、アラームが常にONになります。
解除しようとステータスバーから該当の項目をタップすると一瞬だけOFFになりますが、すぐにONになります。
(アラームの時間は現在から常に30分先の時間がセットされており続きを読む、鳴ることはありません)
再起動しますと、起動直後はOFFになりますが、10分くらいするとONになっています・・・。
2、インカメラのピントがあいません。
GCamを使いますと少しはマシになりますが、デフォルトのカメラですと全くピントが合わずぼやけた写真になります。
(何が写っているかわからないほどではありませんが、肌の質感はまったくわからないレベルです)
同様の症状にぶつかった方、いらっしゃいますでしょうか?
最悪、メーカーに問い合わせようと思いますが、アプリの再設定が面倒なのでまずはこちらでお伺いしました。
-
- ナイスクチコミ25
- 返信数7
- 2022年12月31日 更新
毎晩アプデの案内が来ていますが、パッケージ検証が失敗したと言われアプデ出来ないでいます。特段12にしたいわけでもないのですがセキュリティとかもあるのでいい加減アプデしたいなと思ってココを訪れました。
何か分かる方いたらお願いします。
ビルド番号RRGS31.Q3-23-85-6
-
- ナイスクチコミ6
- 返信数7
- 2022年12月29日 更新
sim2にsimを入れて挿そうとすると、内部に引っかかる感じがありシムが外れてしまう。
そもそもトレイの2は1と違ってカチっと止まらず、それでもはみ出しがないようまっすぐはめて、
慎重に真っすぐ挿入してもトレイが入っていかずシムが弾けて外れる。
この件に関して以前に修理依頼をし、何回挿しても問題ないと言われ、予防のためにスロットを交換したとシム挿入の動画まで添付されたが、続きを読む映っているのは本当に自分の端末なのか?と思うほど戻ってきた端末はやはりシムが外れる…
1は問題無く入れられるので、トレイの挿し方が悪いはずはないし、シムもしっかり押しているので斜めにはまっていることはない。
修理に出してもまた同じ対応かと思うとどうしたらいいか迷っているのですが、同じようにシムが外れてしまう人はいませんか?
-
motorola edge 20のクチコミを見る
motorola edge 20 の最新ニュース・記事
motorola edge 20 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年10月22日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 778G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
4000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.7インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
OLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
メイン:10800万画素 超広角119.2°/マクロ:1600万画素 望遠:800万画素 |
前面カメラ画素数 |
3200万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
76mm |
高さ |
163mm |
厚み |
6.99mm |
重量 |
163g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
TurboPower |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX2 |
防塵 |
IP5X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロセンサー eコンパス 環境照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてmotorola edge 20 SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量