Android One S9 のレビュー・評価
(7件)
Android One S9の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Android One S9の満足度
カテゴリ平均値
-
買って2ヶ月くらいで頻繁に操作を受け付けなくなるので再起動しなくてはならない。スマホに多くは求めていないが、京セラのスマホなんか2度と使うかと思わせる破壊力。正直な感想で、誹謗中傷しているつもりはありません。
だましだまし使っていたら今度はアラームが鳴ったタイミングで近接センサーの誤作動で操作を一切受け付けなくなり強制再起動しないといけなくなりました。どうしてこんな商品発売できると思ったんだ。
-
【デザイン】
可もなく不可もなしです。廉価版ですので、オーソドックスなデザインになっています。万人が使用できると思いました。
【携帯性】
軽い方の機種だと思いますし、ズボンのポケットにも入るので携帯には困りません。
【レスポンス】
CPUの性能が低いですが、通常使いのレスポンスは普通です。
【画面表示】
予想していたよりは、明るく発色も良いです。
【バッテリー】
意外に待ちます。ゲームをしなければ3〜4日持つ印象です。
【カメラ】
画質はあまりよくありません。
【総評】
Android入門者や、取り敢えず安価なものを求める人には良続きを読むいと思います。ゲームをしたり重い操作をされる方には向いていません。
-
【デザイン】
別のカラーが好きだけれど3色しかないので3番目に好きなライトブルーにしました。
ライトブルーの割にカラーが濃いほうでブルーに近い
【携帯性】
以前はGalaxy Note8だったのでポケットに収まらず使いづらかったですがこちらは性質にもよりますがスッきり快適です
【レスポンス】
記事によって、ページによって読み込みが悪い。あと端末が小さいからかWi-Fiの読み込みが悪く他端末やPCではすぐ読み込むがこの端末は入れ直したりしなくてはならず使いづらい
【9カメラ】
普通の景色は撮りやすいが夜間やQRコードの読込みが悪いときもある
【総評】
指紋認証続きを読むは良いが顔認証は暗がりだと全く読み込まない。
レスポンスが完璧とは言い切れないなどの使いづらさはあるが手袋のまま反応するのは良い。
充電がどれくらいかかるのかもわかると良い
- Android One S9のユーザーレビューを見る
Android One S9 のクチコミ
(29件 / 9スレッド)
-
- ナイスクチコミ3
- 返信数1
- 2023年2月25日 更新
生ぬるい質問です。こちら6.1㌅はやはり6.7Androidから比べるとかなり小文字ですよね?
-
- ナイスクチコミ26
- 返信数2
- 2023年2月24日 更新
先日、Android13のアップデートが来ました。
早速アップデートをしたのですが、動作が不安定になりました。
(microSDカード使用。)
・アプリ起動中、急に画面が暗くなり、ホーム画面に戻される。その現象が何度も繰り返される。
・LINEなど、キーボードを使用するアプリでキーボードを使用すると使えなくなる
・アプリが起動されていない状態なのか、ア続きを読むプリからの通知が来なくなる
ダウングレードをしたいところですね…
修正点が多すぎる
-
- ナイスクチコミ9
- 返信数1
- 2023年2月23日 更新
先日セキュリティーアップデートの通知でアップデートしました。こまめに来るのは流石にgoogle oneだから?と喜んでると不具合続出
・カメラが起動後終了
・画面タッチが悪くなった
・ヤフコメなんかでキーボードが消える
とりあえずgoogleのアップデート取り消しで戻してみました
「2023-01-01」と「2023-01-05」があるようで01-01に戻続きを読むりましたので様子を見てみます
-
Android One S9のクチコミを見る
Android One S9 の最新ニュース・記事
Android One S9 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年3月24日 |
OS種類? |
Android 12 |
最大待受時間? |
3G:約670時間|FDD-LTE:約660時間|AXGP:約650時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 480 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4500mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.1インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
TFT液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
メイン:約1600万画素 ワイド:約1600万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
|
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
69mm |
高さ |
153mm |
厚み |
8.9mm |
重量 |
166g |
カラー |
カラー |
ブラック シルキーホワイト ライトブルー |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
耐衝撃(MIL-STD-810H Method 516.8:Shock-Procedure lVに準拠) |
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてAndroid One S9 ワイモバイルの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量