Galaxy M23 5G SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
36,500円
(最安)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
39,736円
(+3,236円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
39,736円
(+3,236円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,710円
(+7,210円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,710円
(+7,210円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,710円
(+7,210円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,710円
(+7,210円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,710円
(+7,210円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,710円
(+7,210円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
43,710円
(+7,210円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く

Galaxy M23 5G のレビュー・評価
(57件)
Galaxy M23 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Galaxy M23 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
A52からの乗り換え
GALAXYを長年使っているので、機種変更時の「なんか違う」感は全くありませんでした。ずっと愛用されている方は特に不自由に思うことはないと思います。オススメです。
【良い点】
・SIMフリー
なんといってもこれ!
ahamoやLINEMOで機種変更する際にどうするか分からずものぐさになっていたので、“ついにきた!”と思いすぐ購入しました。
・背面の色の可愛らしさ
ディープグリーンと迷いましたがライトブルーの爽やかな色味が鮮やかで素敵です。クリアケースにプリクラを入れたら目立つのに喧嘩しない見た目になってとても可愛くなりました。
・操作の続きを読むレスポンス
スルスル動きます。長く使ったA52が重たくなっていたのはありますが、それを差し引いてもかなりノーストレスです。
【あんまりだった点】
・カメラの性能
かなり綺麗と聞いていたのですが実際撮ってみると彩度がイマイチ…。写真のうつり方が好きでGALAXYを選んでいたのでがっかりしました。
・端末のサイズ
結構大きいです。重量もそこそこあります。慣れてしまえばどうってことはないですが、最初のうちは少し嫌になるかも。小さいカバンやポーチに入れる女性だと収納がかなり厳しいかもです。
全体としてはかなり満足です。
GALAXYの機能面が好きなので(特にマルチウィンドウ)、そのまま引き継げて、さらに、見た目が可愛くなってサクサク動くようになったので「替えて良かった〜」と思います!
-
【デザイン】
カメラが出っぱてないから傷が付きにくい
【携帯性】
ちょっと重いから片手だと疲れるかも
【レスポンス】
サクサク動く
【画面表示】
画面がでかいから見やすい
【バッテリー】
1日もつ
【カメラ】
綺麗に撮れる
【総評】
安いので買いだと思う
-
【デザイン】
シンプルで癖のないデザインが良い
【携帯性】
6.6インチと大きい割に持ちにくさは感じない。
ポケットにも収まるので問題ありません。
【レスポンス】
使い方によると思いますが、動画視聴やSNS、ネット閲覧、なんらもたつきも感じる事はありません。
スクロールも滑らかです。
【画面表示】
上を見ればきりがありませんが、自分には十分です。
鮮やかすぎても目が疲れますので自分には丁度良いかもしれません。
多少の調整は設定から出来ますしね。
【バッテリー】
相当持ちますね!
どんな使い方をしても1日は余裕で使えます。
【カメラ】
これだけ続きを読む使えれば十分です。
マクロも優秀で便利です。
【総評】
SIMフリーでデュアルSIMの中でも、コスパは最高に良いと感じます。
性能面でも妥協はしていないつもりです。
メモリーは6GBと元々余裕がありますが、更に本体の記憶領域の余りを利用して、使い方に応じて最大6GBまでプラスされるのは凄いですね。
長い期間使えそうで、購入して良かったと思っています。
デュアルSIMは、電話はOCN、データはmineoに任せようと思います。
これでストレスが無くなりました(^-^)v
- Galaxy M23 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy M23 5G のクチコミ
(321件 / 47スレッド)
-
- ナイスクチコミ24
- 返信数8
- 2023年5月2日 更新
M23とA51はどちらともモノラルスピーカーですが、音質に違いはありますでしょうか。
現在A51を使用していますが、音楽を聴いている際に高音が耳に響き、うるさく感じるため、
こちらのM23も同じように響かないか凄く気になります。
お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。
-
- ナイスクチコミ3
- 返信数0
- 2023年4月28日 更新
M23に機種変をしたばかりの者です。
マイクロSDを買い替え、以前の機種のマイクロSDカードから写真をコピーしましたが、日付ごとの写真の並び順が変わってしまっています。
アプリはグーグルフォトを使用しています。
最近の写真は合っているのですが、数年前の写真が全体的に後ろに(2015年撮影→アルバムは2019年に)ずれています。
写真のプロパティで確認すると、撮影日は正し続きを読むくなっています。
表示を正しく戻す方法はございますでしょうか。
-
- ナイスクチコミ30
- 返信数4
- 2023年4月23日 更新
こちらの端末は、
ツインアプリが搭載されている端末かどうか、ご教示いただけると助かります。
(※この端末でlineを二つ使いたいと考えております)
-
Galaxy M23 5Gのクチコミを見る
Galaxy M23 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年4月21日 |
OS種類? |
Android 12 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 750G 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
5000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.6インチ |
画面解像度 |
2408x1080 |
パネル種類 |
TFT液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約5000万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
77mm |
高さ |
165.5mm |
厚み |
8.4mm |
重量 |
198g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー ジャイロセンサー 地磁気センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy M23 5G SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量