Galaxy S22 Ultra 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
docomo
Galaxy S22 Ultra
月々のお支払い目安
11,259円/月〜15,108円/月
(2プラン)
docomoお申し込み相談窓口
ドコモオンラインショップセンター
0120-932-429
受付時間:9時〜22時
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 11,259円/月〜14,558円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 183,744円)
お申し込み公式サイトへ
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 13,459円/月〜15,108円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 183,744円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
Galaxy S22 Ultra のレビュー・評価
(1954件)
Galaxy S22 Ultraの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Galaxy S22 Ultraの満足度
カテゴリ平均値
-
※前回書いたレビューに一部修正と省略・追記をしました。
2022. 6/ 6に機種変更
○2022.12/30にAndroid 13へOSアップデート
メインとして3年半使っていたAQUOS R2からの機種変で、念願の5G対応のスマホをGalaxyにしたのでせっかくのレビューを。
メインとして7台目使っているが、歴代のGalaxy Sシリーズでも7台目レビューを載せる感じになるので、歴代最強と言えるぐらいの充実している機能がてんこ盛りだった。
【デザイン】・【携帯性】・【画面表示】・【カメラ】に関してはここで割愛しておくが、"過去のレビュー"でご覧あれ。
【レス続きを読むポンス】☆Android 13更新後
Snapdragon 8 Gen1と最新のハイエンドCPUを使っているから、(前のメインである)R2とS10と比べて、処理が早くなったのは最初に驚いたところ。
しかも、S10に続いて「RAM plus」を採用していて、設定で最大8GBまで選択出来るから、実質20GBと余裕に使えるようになったのが嬉しいところ。
☆12と比べて、若干起動や読み込みが速くなったのがありがたいところ。
【バッテリー】☆Android 13更新後
最新のハイエンドCPUを使っているのもあって、電池の消耗が買う前に気になっていた。
設定次第で電池の減りが大きくなるところがあるが、使わなかったらそんなに。個人的に歴代のメインでは1番持ちが良い方。
13になってからは電池の持ちが良くなったのか、「緊急時長持ちモード」が無くなった。
<RAM Plusを8GB拡張設定>
●1日目・BT通信&イヤホン、解像度:WQHD+、処理速度:最高で使用:100→84→70→0% ※実質6.5時間使用(1+1+4.5時間)
●2日目・ Wi-Fi通信&イヤホン・解像度:FHD+、処理速度:高で使用:100→78→0% ※実質8時間使用(1+7時間)
●3日目・5G通信、Bluetoothイヤホン、解像度:FHD+、処理速度:最適で使用:100→53(-1)→64→0% ※実質8時間使用(6+2時間)
●4日目・4G通信、Bluetoothイヤホン、解像度:HD+、省電力モードで使用:100→85(-1)→75→5% ※実質7時間使用(2+1+4時間)
◯5日目・Bluetoothテザニング使用:100→94→88→68% ※実質6時間使用(1+1+4時間)
◯6日目・Wi-Fiテザニング使用:68→59→50→27% ※実質7時間使用(1+2+4時間)
※●Pokemon Goをやりながらの使用。
【総評】
17万と今までより高い機種を買って半年以上だが、完成度の高さが相まって、未だに使いやすい。
次は今年末のAndroid14を更新してからのレビューを書き上げたいけど、次の機種はZ Foldシリーズも使ってみたい。
※本来はアップデート後の2週間以内に載せられるようにしていたが、半年近く掛かってしまいました。1月に落として画面がおかしくなったので、投稿後に修理を出す予定です。
-
【デザイン】
ハッとするようなデザイン。とくにバーガンティはなかなか目を見張る色です。
【携帯性】
230g近くあり、携帯性がいいとは言えませんが、6.8型ディスプレイと大きなカメラ、Sペンを搭載しているので、及第点ではある気がします。
【レスポンス】
不満を感じたことはありません。
【画面表示】
120Hzでもフル解像度でサクサク動くのはすばらしいと思います。
【バッテリー】
画面常時表示をしていると、1日持たないレベルです。
【カメラ】
ズームは最強クラスだと思います。ただし、接写だと割と遠い距離から超広角カメラに切り替わるようで、変なボケはなくな続きを読むりますが、画質も落ちます。
【総評】
全体的には買ってよかったと思います。横幅が広くて一度に飛び込む情報量が大きいのと、動画を流す際にも画面が大きく表示されるのがいいポイント。
-
【デザイン】
バーガンディ可愛いから好き
【携帯性】
でかすぎて重くて片手で操作とかほぼ無理だけど、承知の上なので、問題なしです。
【レスポンス】
サクサク
【画面表示】
きれい。画面大きいから余計に良く感じる。
【バッテリー】
まだ使用して3日なので良く分からず
【カメラ】
めちゃくちゃきれいです。
Galaxys10を4年使ってからの機種変で
カメラに魅力を感じて買いました、最高です。
普通に何気なく撮ってもめっちゃきれい。
ズームや、夜景は、まだ撮影したことないですが、楽しみです。
【総評】
10年くらいずっとiPhoneつかってて前回のGalaxy続きを読むs10は、購入時安さが魅力で買いましたが、Galaxyの使いやすさがすっかり気に入りました。
iPhoneの時は、なんだかんだ画面割れたり、指紋認証のとこ壊れたり、不具合続きでしたが、Galaxyは、そういうことがなかった。たまたまかもですが。4年も同じ携帯初めて使いました。
子供が生まれてことを機にもっときれいな写真が撮りたくなって、こちらか、iPhone14ぷろかめちゃくちゃ悩んだけど、iPhone指紋認証ないのと、ライトニング端子が嫌、やっぱりGalaxyの安定に使いやすいとこが好きで、こちらに決めました。
結果写真が綺麗過ぎて、本当にびっくりです。
機械音痴なので、詳しいスペックとか諸々よく分かりませんが、とにかく綺麗な写真がすぐ撮れるので、本当に買って満足です。
前回のs10に比べてめっちゃ高かったけど、大満足。
そしてGalaxyやっぱり好き。
- Galaxy S22 Ultraのユーザーレビューを見る
Galaxy S22 Ultra のクチコミ
(2500件 / 333スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数0
- 2023年5月9日 更新
動画を撮ると白い壁とか白い部分が虹色のような波紋?っぽく映ります。
例えるならシャボン玉の虹色のような状態になります。
初期設定から特にいじってはないのですが、何か設定があるのでしょうか?
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2023年5月7日 更新
充電をしたまま満充電になり、暫くケーブルをさしたままの状態にしてると画面が点灯消灯、数分経つとまた点灯消灯繰り返す症状なんですけど、この症状を無くしたいのですが、同じような症状でる方いますか?
わかる方居ますか?
-
- ナイスクチコミ17
- 返信数3
- 2023年5月2日 更新
sc52-cを使っています。
つい最近端末を左右に振ると、内部でカタカタ音が聞こえることに気付きました。端末の上半分から音が出ているように聞こえます。
恐らくモーションセンサー辺りが過剰に動いているのだと思うのですが…
音以外には体感できる不具合はありません。
これが不具合なのか、最初からなっていたのか。を知るために店舗の実機で試そうと、いくつか販売店に行ったのです続きを読むが、s23シリーズが発売になり、s22ultraの実機が置いておらず確認出来ませんでした。
sc52-cを使っている方、家の中など静かな場所で、端末を左右に振って何か音が出るか教えて頂けないでしょうか。
※異常であればGalaxy即時修理サービス対応店(少し遠いのですが…)で修理してもらおうと考えています。
-
Galaxy S22 Ultraのクチコミを見る
Galaxy S22 Ultra の最新ニュース・記事
Galaxy S22 Ultra のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年4月21日 |
OS種類? |
Android 12 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約290時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
12GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
5000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.8インチ |
画面解像度 |
3088x1440 |
パネル種類 |
Dynamic AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約1億800万画素 超広角:約1200万画素 望遠(3倍):約1000万画素 望遠(10倍):約1000万画素 |
前面カメラ画素数 |
約4000万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
78mm |
高さ |
163mm |
厚み |
8.9mm |
重量 |
229g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 気圧計 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S22 Ultra SC-52C docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量