AQUOS R7 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
月々のお支払い目安
11,853円/月〜15,702円/月
(2プラン)
docomoお申し込み相談窓口
ドコモオンラインショップセンター
0120-932-429
受付時間:9時〜22時
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 11,853円/月〜15,152円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 198,000円)
お申し込み公式サイトへ
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 14,053円/月〜15,702円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 198,000円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る

人気2位
月々のお支払い目安
11,306円/月〜15,265円/月
(2プラン)
-
ミニフィットプラン+(1〜3GB)
- 月々のお支払い目安
- 11,306円/月〜13,505円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 189,360円)
お申し込み公式サイトへ
-
メリハリ無制限(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 13,616円/月〜15,265円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 189,360円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
AQUOS R7 のレビュー・評価
(35件)
AQUOS R7の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
買って半年以上使っての再レビューです。
このAQUOS R7では指紋認証がディスプレイ上で行えるのですが、とにかくこれが爆速!
特に感動したのが指紋登録です。
今までの機種では何度も何度も指紋認証する部分に指を押して離して押して話して・・・を延々繰り返してやっと指紋が登録されるという、とても面倒なものでした(指紋の登録って、そういうものだと思ってました)
一方、R7だと指を押し付けた1回のみ一瞬で登録されます。
これには感動すら覚えました。
当然、指紋でのロック解除も一瞬です。
マスク付けてると指紋認証頻度増えるので、これはとても快適です。
しかも画面がOFFの続きを読む時でも、大体この辺だったよな?と指を当てると画面ONとロック解除が同時に完了します。
毎日何度も使う機能なのでこれ地味に満足度高いです。
すべての機種がこの指紋認証搭載すればいいのにとすら思いました。
−−−−−−−−−−−−
AQUOS R5Gからの買い替えです。
ショップではとにかくカメラが良い!とか言われましたけど、カメラだけでなく全体的すべてが高性能なスマホと思います。
大満足です。
【デザイン】
かっこいいです。個人的に角が丸っぽいデザインよりこうカクカクしてて真っ平らのディスプレイがモロ好み。
サイドのヘアライン(?)っぽい処理も好みですし背面の手触りも良いので、今は落とすのが怖くてケース付けてますがケース外そうかなとか思ってます。
【携帯性】
そもそも画面が大きなハイエンドなモデルですので、こんなものかなと星4ですw
【カメラ】
前のR5Gも悪くはなかったのですが、え、こんなに違うの?というくらいに綺麗な写真が取れます。
個人的には被写界深度浅すぎるかなと感じる時もありますが、普通にシャッター押すだけで綺麗な写真が撮れます。
なんというか物凄く自然な色合いで、ある意味スマホのカメラっぽくないです。
【パフォーマンス】
これはもう、申し分ありません。
特に120Hz(240Hz?)駆動のスクロールの操作感はやみつきになるくらいに気持ちいいです。
アプリを開く時とか画面を切り換える時もサクサク滑らかですね。
【ディスプレイ】
AQUOS使ってる時は気づきませんでしたが、以前にPixel3aに乗り換えた際にホーム画面に表示された子供の写真とか今まで見慣れてた過去の写真の見栄えというか色味がショボくてイマイチで、アレ?AQUOSって実はすごく画面綺麗だったの?と気づき、なんだかんだ言ってAQUOSのディスプレイって凄かったんだなあ〜と思って、Pixelをうっかり落として割っちゃった契機にまたAQUOSに戻りましたw
【バッテリー】
ハイエンドモデルという事もあり、実はあんまり電池持ちはそもそも期待してなかったのですが、体感的に前のR5Gよりかなり持つのでこれにはびっくり。
私の使い方だと夜寝る前にまだ60%台残っている感じです。
買ってまだそんなに経ってないですが、こんな感じです。
これからどんどん使って何か思いついたらまた書き込もうと思います。
-
見た目や機能面は問題ないかと思います。
好きな人は好き、苦手な方は苦手かと…ですが、
初期不良かと思われる
初日のフリーズ、謎の再起動、
アプリ使用時のフリーズ、
AQUOSHOMEが繰り返し停止しています
やChromeは応答してません等
が使用して一週間以内にで何度も出てきて動かなくなるという不具合が何度も起きてます。
その度に再起動、アプリ等のキャッシュを消去してくださいとのことを強いられます。
正直購入はおすすめしません。
安心して使用できない上に高額だからです。
せめて高額ならば安心感が欲しかった…
ドコモは何度か聞いても初期不良ではないと取り続きを読む合ってくれませんでした。
アップデート前は致命的欠陥もあったようなのでこの機種は信用して大丈夫なのかと考えております。
購入検討の方はお気をつけください。
心から信頼していた企業さんのため本当に残念です
問い合わせの結果返品対応はできないそうです。
アプリの互換性とかなんとかと言われてしまいました。
アプリ使用時以外は
今のところは動いてくれてます。
と言っても購入一週間経たないので参考にならないかもですが…
私から言えるのは
購入検討の前に
事前にどのようなことがあった機種なのか
ちゃんと調べてください。
もしかしたら当たり外れの多い機種なのかもしれません。
-
【デザイン】
めちゃくちゃ好き!シルバーなんですけど、キラキラしていてめちゃくちゃ高級感がある!
【携帯性】
XPERIA 10Vからの機種変だけど、確かに大きいし少し重いけど全く問題ない。
【レスポンス】
凄く良い
【画面表示】
画面も綺麗。動画観るときもハイエンドだなと思う。
【バッテリー】
普通に良い
【カメラ】
1番気に入ってる所がカメラ。写真も綺麗に撮れるし、動画も室内なら4Kで二時間連続撮影出来ました。
【総評】
AQUOSは不具合が多いとの事で、使うまでちょっと怖かったけど、不具合もなく発熱もゲームをしないと言う事もあり全く気にならない!ここに書いてるレ続きを読むビューに???本当に使ってる人のレビューなのかな?って違和感を感じる。
- AQUOS R7のユーザーレビューを見る
AQUOS R7 のクチコミ
(550件 / 76スレッド)
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2023年3月16日 更新
1週間ちょっと前にdocomoでAQUOS R7を契約しました。ただYouTubeでゲーム配信などを見てると途中でフレームレートが落ちたのか映像がカクカクになることが1日に1回は必ずあります。(この時は1080p60fpsで見ています)またこの症状が出ると1度アプリを落とさないと戻らないため1度docomoに持っていったら携帯ではなくアプリの方が悪いと言われ1度アインストールし続きを読むてくれと言われやったのですが改善せず…。もうこのまま使うしかないのでしょうか?
またスピーカーの音がやたらと小さくこれもYouTubeですが普段使いで最大音量でないと小さく感じます。これは小さいのが標準なのでしょうか?
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数1
- 2023年3月13日 更新
レンタルで契約しました。そこで、おすすめのフィルムがあれば、教えていただきたいです。この端末は、画面指紋認証のため、指紋認証に対応したフィルムが少ないです。どれがよろしいでしょうか?適当にガラスフィルムを購入したはったら、タッチ感がいまいちでした。ソフトバンクセレクションも高いですし、おすすめあれば、教えてください。
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数2
- 2023年3月11日 更新
ドコモ版に通話録音はありますか?
また録音開始時は
音声アナウンスですか?
ピッ!ていう通知音ですか?
-
AQUOS R7のクチコミを見る
AQUOS R7 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年7月8日 |
OS種類? |
Android 12 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約460時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
12GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
5000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.6インチ |
画面解像度 |
2730x1260 |
パネル種類 |
Pro IGZO OLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約4720万画素 約190万画素(測距用センサー) |
前面カメラ画素数 |
約1260万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
77mm |
高さ |
161mm |
厚み |
9.3mm |
重量 |
208g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 気圧計 重力センサー 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R7 SH-52C docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量