moto g52j 5G 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
月々のお支払い目安
2,469円/月〜4,674円/月
(12プラン)
全12プランを見る
moto g52j 5G SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
23,469円
(最安)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
24,000円
(+531円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
24,000円
(+531円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
24,120円
(+651円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
24,120円
(+651円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
24,400円
(+931円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
24,800円
(+1,331円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
24,980円
(+1,511円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
25,000円
(+1,531円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
25,800円
(+2,331円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く

moto g52j 5G のレビュー・評価
(138件)
moto g52j 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】手帳型ケースに入れているので気にしてませんが今風だと思います。
【携帯性】デカイ、重いので携帯性は良くはないかと
【レスポンス】満足してます
【画面表示】暗いとか見にくいと思ったことありません。日中で屋外仕事です。
【バッテリー】良くないと思います。前機種は低スペックでバッテリー容量が多かった為かもしれませんが100パーセント充電で休日に全く使わないでも夕方には85パーセントとかになっちゃう。アプリ設定が悪いのかもしれませんが。
【カメラ】普通です。特別良いとも悪いともないです。現場の確認写真とかが主なので必要十分ですけど。
【総評】指紋センサー続きを読むが不評ですが私は使わない派なので考慮してません。ゲームとかsnsなど頻繁にしませんが、バッテリーの減りは早い気がします。最新型はスペックダウンしているみたいですが、私の使い方ではバッテリーの持ちを考えれば新型の方がよかったかもです。しかし、マップを使ってナビに使うことが多いのでリルートが早いのはありがたいです。あと野外仕事が多いので防水性能がこちらの方が良いのでそれらも考えるとまぁ型落ちが安く買えてよかったと思ってます。
-
【デザイン】
iPhoneのが格好はいいと思いますが、大きさが目立たないようなデザインになっています
【携帯性】
画面が大きいので、ズボンのポケットからはみ出ます
【レスポンス】
普通にいいです
【画面表示】
発色も良く、いいと思います
【バッテリー】
かなり持ちます
私の使い方(ポケモンGO30分、ネット30分)では、三日は余裕です
【カメラ】
メイン機は、Xperia5Vですが、それと比べると、能面の様な画像です
【総評】
楽天モバイルからiijmionに変えた際に、本体もOPPO2020から変えました
指紋認証が壊れ、修繕に出しました続きを読むが、対応は良かったです
デザインは好き嫌いがあると思いますが、価格以上に良い機種だと思います
-
【デザイン】
ホワイトを購入しました。背面は綺麗なパールホワイト。
よ〜く見るとプラスチック感があって少し安っぽいけど付属のカバーを装着すれば気にならない。
個人的には背面のデザイン、色感は好き。
【携帯性】
男性の手だが大きさは感じる。
重さは数値よりは軽く感じます。
【レスポンス】
スナドラ695なのでサクサク動きます。
ミドルユーザーなら大満足のレスポンスです。
【画面表示】
デメリットである大きさも画面表示に関してはメリットになりますね。
アンチグレア保護フィルムを貼ってもIPS液晶は綺麗です。
老眼にも優しい(笑)
【バッテリー】
50続きを読む00mAhと最強クラス。
バッテリー残量を気にしないのでストレス感じません。
【カメラ】
AQUOS sense4はQRコードが読み取れないことも多かったけど、しっかりピント調整してくれました。
値段が値段だけにカメラ性能は期待していなかったのですがミドルユーザーなら十分満足するレベルだと思います。
【総評】
何といってもコストパフォーマンスが高い機種であること。
シングルスピーカーだが、意外と重低音が効いてYoutubeも聞きやすい。
中華スマホ以外だとmoto g52j 5G一択でしたね。大満足です( ^^)
追記
半年経過しても故障などなく快適に使用しています。
ただ指紋センサーに若干の不安があるため、銀行系のアプリはサブ機のAQUOS sense4側で管理することでリスクヘッジに備えています。
- moto g52j 5Gのユーザーレビューを見る
moto g52j 5G のクチコミ
(2097件 / 273スレッド)
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2023年10月4日 更新
!!大至急!!回答お願いします(>_<)
moto g52j 5G を買ったばかりで初期設定中です。
まだまだ、わからないことだらけで、どうかご教授ください。
今回、題名通り
マナーモード中、gメールやSMS、着信音の音を全部消すのは
説明書を見て、簡易設定でできたのですが
それだと、無音なので気づかなくて困ります。
なので、
マナーモード中続きを読むに
gメールやSMS、着信があった時にバイブを鳴らす設定にしたいのですが
説明書にはバイブと音のセットでのオンオフ設定しか表記がなく
読んでもよくわからず、こちらでお聞きした次第です。
先輩方のみなさん、どうされてますか?
わからないので教えてください。(>_<)
よろしくお願いいたします。
-
- ナイスクチコミ17
- 返信数15
- 2023年10月3日 更新
私の機体だけでしょうか?時々充電できないのです。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
設定で直された方、教えてください。
充電を終え、ケープルを外した後に
「Androidシステム USBで接続されたデバイスを充電しています」の通知メッセージ。
USBには何も刺さってません。
充電の為USBを差して、
メッセージをタップしてUSBの設定にて
ポップアップ続きを読むを表示して・・・はOFFです。
USBの管理で、[●このデバイス]を選択後、充電が開始されます。
通常とおり差しただけで充電してほしいのです。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
-
- ナイスクチコミ78
- 返信数28
- 2023年10月1日 更新
モトローラから公式で指紋認証の不具合の発生が出たということで。
どれくらいの確率で、どれくらいの使用年月で発生するかちょっとした統計を取るという意味で、
みなさんの端末の状態を書いていただけませんか?
ちなみに私は、
2022年10月購入、約6ヶ月使用
今のところ不具合はなし
です。
よろしくお願いいたします。
-
moto g52j 5Gのクチコミを見る
moto g52j 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年6月3日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 695 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
5000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.8インチ |
画面解像度 |
2460x1080 |
パネル種類 |
IPS |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
メイン:約5000万画素 超広角118°/深度センサー:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1300万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
76.8mm |
高さ |
171mm |
厚み |
9.1mm |
重量 |
206g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
TurboPower |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロセンサー eコンパス 環境照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
○ |
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてmoto g52j 5G SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量