
- povo2.0 4.10(37件)
-
- 提供会社:KDDI株式会社
37件中1〜20件を表示
- 1
- 2
(投稿日:2023年4月20日)
予備回線としてはいいかも
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Aterm MR05LN PA-MR05LN-5B [ブラック] (2019年10月 3日発売)(4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
予備なので今の所たまにしか使っていません
ちょっとしたことなら低速でも賄えそうです
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
D系だとどこで計測してもあまり大差なかったのですが、なぜかこのSIMは
計測サイトで大きく違います(どれを信用していいのかよくわかりません)
よく使用している店舗でD系の電波が弱いところがあり、そこでは
とりあえず繋がるので重宝します
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
登録画面でうまく遷移しなかったりなどあるが、オンラインで完結してるので
めんどうでない、SIMも翌日届いた
NECルーターに設定するばあい、AU系はくせがあるのか、ルーターモードをいじらないと
接続できないことがあった
- 【サポート】
- とりあえずチャットならできる、つながりもそれほど待たされない
- 【総評】
-
予備としてはかなりの格安で維持できるのでよい
(投稿日:2023年3月27日)
音声通話着信メインならお得
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- トッピングの料金と得られるデータ量はリーズナブルで、他社と比べて遜色ない。外出するときだけ24時間か3日間のトッピングをして、外出時のマップ、ペイ、メールを使っている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- トッピングをしたときは十分な速度が出るが、トッピングなしの速度は遅い。トッピングなしではメールはなんとか使えるが、マップとペイは厳しい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMなので申し込んだらSIMが届くのを待つことなく使えた。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- トッピングなしでも音声通話が使えてよい。特に着信だと通話料が気にならないので、着信主体ならpovo2.0はすごくお得だと思う。
(投稿日:2023年2月1日)
セカンドiPhoneに
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone XS Max 256GB SIMフリー (2018年 9月21日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 通話は利用していない |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
こういうサービスを待っていました。
必要なときだけ通信料を購入するのがいいです。
旅行など特別な機会に必要に応じて利用できます。
知っていたらiPad miniのSIM対応版を買っていました。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- セカンドなのでメインが使えないときにとりあえず使えれば十分です。
- 【通話】
-
メインのiPhone 13 pro maxが圏外病にときどきなります。
先日は出先で発症し、なかなか復旧せずに困りました。
財布にテレホンカードを入れました。
非常用のセカンドとしての利用なので使えればニーズとしては十分です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
昨日の朝に価格COMからPOVOに飛んで契約しました。
翌日の午前中にSIMカードが届きました。SIMカードにはサイズがあるのでiPhone用のマイクロSIMが届くのか心配でしたが、切り欠きで3タイプのSIMカードとして大きさを選べるようになっています。想定していませんでしたが、これはよいアイディアだと思います。 - 【サポート】
-
チャットだけですが、十分だと思います。
電話や店頭でのサポートが必要なケースなら、利用料がそれに乗っていますので高くても文句は言えません。
安さがおもな理由なので、納得しています。 - 【総評】
-
180日間に最低1回は400円もしないデータ通信プランを購入するだけです。
新規申し込みでしたが、電話番号も付いてくるし、セカンドとしてはニーズにピッタリでした。
メイン機が圏外病になるときがあるので、今回はサブ機にSIMを入れました。
場合によってはeSIMを追加すれば、圏外病になっても安心ですね。
ただ、ひとつのiPhoneに二つの電話番号でLINEやSMSなどでどうなるのか、とまどうかもしれません。
(投稿日:2023年1月3日)
データ無制限30日間を4,950円で運用できる!最高のコスパ!!
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
タブレット端末 / iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル au (2019年 3月30日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
- 【データ量】
-
母親が入院している間、暇つぶしに使いたいとのことでセルラーモデルのiPad Air にTVer、Huluをインストールして貸与。その際に病院の中はWi-Fiがつながっていないとのことで、もともと私がサブ回線に使っていたpovoのSIMを差した上で使ってもらいました。
トッピングで3GB (30日間有効)を購入したのですが、母が思いのほか1日中動画を見あさる為に、トッピングで購入した3GBは1日で使いきる羽目に...。結局データトッピング1日無制限を繰り返し購入しています。
ですが、以外とコスパがよいことに気づき大変助かってます!
書ききれないので残りは→
https://saba-chinu.blogspot.com/2023/01/304950-povo.html - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
さすがau回線です。文句なし。
キャンプで人里離れた場所に行ったときにメインのワイモバイルがつながらず、サブのpovoが繋がり助かりました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 問題なしです。普通に完結できました。
- 【サポート】
-
最初物理SIMを申し込み、次にeSIMに変更し、その後また物理SIMに変更をしたのですが、いずれの変更の時もサポートによるチャットで完結できました。チャットも親切で分かりやすく、必要十分です。
もうちょっとチャットの対応時間が夜遅くまで対応してくれると助かるので、☆4つに。
- 【総評】
-
とにかくコスパが光ります。ahamoやlinemoにないトッピングのシステムは合理的で、消費者目線の素晴らしいシステムだと思います。
次はメイン回線もpovoにする予定です。
(投稿日:2022年12月15日)
最安値運用可能!!!
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / OPPO A5 2020 SIMフリー (2019年11月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- メインは、別のWIFIルータを使用中。バックアップ回線用に維持しているので、問題無い。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 非常時用に使い始めたので、現在、動作確認中。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
WEBのマニュアルを見ないと、送付物だけでは、利用方法がわからない。
送付物だけで、勝手に使われない対策としては、良いかもしれないが、利便性が悪い。 - 【サポート】
- チャットの対応も有るが、応対時間のレスポンスが悪く感じる。
- 【総評】
- まだ、実使用で費用が掛かって無いので、ベスト。非常時の利用で、どれだけ役に立つかは、これから下記人予定。
(投稿日:2022年12月9日)
eSIMの再発行がめんどくさすぎる
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Mini 楽天モバイル (Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- サブ回線として0GB運用ができるところが素晴らしい。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- お金さえ払えば、普通に使える速度で問題はない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMの再発行がチャットでしかできないのが最悪。
- 【サポート】
- eSIMの再発行がチャットでしかできないのが最悪。
- 【総評】
- eSIMの再発行がチャットでしかできないのが最悪。
(投稿日:2022年12月5日)
必要な時に必要な分だけ購入
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
必要に応じてのプラン購入となるので特筆すべきものはありません。
期間限定のプランは除き、プランの期間が短いものが、ほとんどですので使い勝手は悪いです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 特に不満はありません。ただ、ドコモ回線と比較し若干遅いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 問題もなく簡単にできました。
- 【サポート】
- サポート依頼はかけてないので無評価
- 【総評】
-
使いたい時にトッピングを購入というアイデアは素晴らしいものがあります。
自分の場合、SMS受信が主な目的なので、固定費用もあまり発生せず助かっています。
(投稿日:2022年11月19日)
市街地では40Mbpsも、山間部では20Mbps前後。UQmobileと速度差なし。
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト] (2019年 1月25日発売)(4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
有線回線代りにpc,pad,スマホでwifi使用。大容量を確保可能。
半年有効な150ギガを買うと、87円/1ギガで、ahamoの50円/1ギガより高いが、ahamoは月100ギガくりこし無しでの価格なので、povoは使用量の変動に応じられて使い安い。月に換算すると、2164円/25ギガ月でahamoより安く、購入データ量の柔軟さは、使い易い。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 高速が必要なゲームなどをしない一般的な使用では十分な速度。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
サポートなしでも十分に分りやすい。
チャットでの問い合わせのやりとりも分りやすい。
問題のない時はわかり易いが、誤りを訂正する場合は操作に迷う時がある。
チェックではねられたとき、理由表示がなく、何がわるいのか分りかね、同じことを繰り返すことがある。 - 【サポート】
-
チャットでオペレータとやりとりできてよい。
- 【総評】
-
速度、販売データ量、商品内容ともに、使い易い。
アプリの操作も使い易い。
(投稿日:2022年11月13日)
もう、POVO 2.0 じゃないとダメ
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第3世代) 128GB SIMフリー (2022年 3月18日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
自宅では光回線でWiFi使っているので、動画とかはPC接続の大画面で見るのでスマホの画面で見るのは無理。
外出時ちょこっとweb検索するくらい。
現在、「データ3G 90日」1,280円利用中。大満足です。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 外出時ちょこっとweb検索するくらいなので・・・
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
auからの移行なので、ものすごく簡単で数分で終了。
しかも、次の日SIM届き利用開始。
アプリもわかりやすい。 - 【サポート】
- 問合せたことが無いのでわかりません。
- 【総評】
-
もう、POVO 2.0 じゃないとダメです。
F1見るのでトッピングしてますが、最安なので離れられません。
(投稿日:2022年11月11日)
「今日は沢山使う」時にすごく便利
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 III Lite 楽天モバイル (2021年 8月27日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
24時間トッピングを利用すると、その間はデータ通信無制限になる。
出張などでWiFi環境がない場所へ行く際にとても便利。
また、通常使わない時はトッピング無で維持費が掛からないのも良い。
上記の様に「必要な時にデータトッピングして使う」場合は非常によい。
出張用に持っているモバイルルータに入れたり使い勝手も良い。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
au回線でストレス無い。
トッピングしていない時は128Kbps通信となるが、amazon pPrime MUSIC や radiko あたりなら問題なく聴ける。
DSDSが可能なスマホで メインにdocomoやSoftbank回線、サブにpovo2.0(au)回線 という組み合わせでの使い方が非常時のバックアップ回線も兼ねて良いと思う。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
物理SIMで契約した。
povoアプリからSIMカードの開通手続きが簡単にできる。
トッピングの購入もアプリから可能で手続きも簡単。
アプリ自体も良く考えられており使いやすい。 - 【サポート】
- 使ったことないので無評価。
- 【総評】
-
手持ちの Xperia 10 III Liteにpovo2.0 物理SIMを入れた。
トッピング無の場合、月額0円で維持でき、大量にデータ通信したいここぞという時にトッピングする事で自分のその時々のニーズにあった使い方ができる。
凄く良い。
povo 2.0 は Rakuten UN-LIMIT VI なき後、費用をあまりかけずに回線を維持できる。
毎月3GB以下での利用なら通話出来るSIMだし良い選択だと思う。
毎月3GB超〜を使う場合はpovo2.0より他の契約が良いと思う(が、昼間の回線混雑時の利便性を考えるとpovpo2.0も良い)。
通話をメインで利用する人も「通話かけ放題」トッピングをする事で、月額税込み1650円で通話し放題の環境が手に入る。
(投稿日:2022年10月4日)
アイコムプリペイドスマホ、満足に通話できない。事業者、通話プランともにリストにないです。
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 II ワイモバイル (2020年 5月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- データ容量は十分まんぞくしています。回線速度が少し遅い?
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ドラクエXオンラインゲームやってるんですが、全く話にならないくらい遅い。しかも2分程度で切断されてしまう
- 【通話】
- 通話にデータ回線を使っていて通話が途切れ途切れになってしまい、まったく話にならないです・
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 家に配送されて開梱して電源入れればすぐに使えるのは便利
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 通話が途切れ途切れになってしまい相手が何を言っているのかまるでわからない。最低の格安SIM業者です。あた電子?(AICOM) トランシーバーを製造してるアイコムとは別会社です
(投稿日:2022年9月5日)
3GBと20GBの間が欲しい!
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 128GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- メールとチャット、ウェブ閲覧程度であれば月3GBでトントンです。20GBとの違いが大きすぎるのが難点。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ストリーミングも普通に見られますが、ahamoに比べると若干落ちるかもしれません。
- 【通話】
- LINE電話は問題なし。LaLaCallは途切れがち。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 開始直後の大混乱時にeSIMで申し込みましたが、スムーズに開通できました。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- 概ねそつがない内容なのですが、上記のように3GBと20GBの間が欲しい。
(投稿日:2022年9月3日)
平日昼は10-30Mbps、それ以外は100-200Mbps
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
- 3GB990円が特に安いとは思わないが、維持費・初期費用0円を考えるとまぁこんなものかなと。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 私の利用場所がとりわけauの電波が強いだけかもしれないが、通信速度は良好。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMだったので秒速で開通した。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- トッピングが安くないのが惜しい。初期費用・維持費0円、速度良好なのは良い。
(投稿日:2022年9月3日)
通話品質良好。トッピングのバリエーションがもっとあればと思います。
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / OPPO Find X3 Pro SIMフリー (2021年 7月16日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- データ量は充分ですがトッピングのバリエーションが限られいるため何とも言えない使い難さがあり結果的に割高に感じてしまいます。WiFi環境下がほとんどの使い勝手では3GB(30日)990円では余って使い切れません。1GB(30日)499円をキャンペーン限定では無く常時にして欲しいですね。それから毎月のトッピングが面倒なので3GB(90日)1500円のトッピングがあったらもっと使いやすそうですね。何せデータトッピングしないとモバイルデータ通信は遅すぎてほとんど使い物になりませんから…
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 都心でも郊外でも時間を問わず満遍なく使えます。アプリが反応しなくて困った経験は今のところありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 他社に比べて非常に解りやすいです。あっという間に出来ました。
- 【サポート】
- ほとんど使ったことがありませんがメールサポートだけでも充分でした。
- 【総評】
- トッピングのバリエーションをもっと増やしてもらえばお得感をもっと感じられると思います。また電話掛け放題プランも音質良好でとても重宝していますがもう少し安いと良いかなと思います。(OCN電話は税込み1430円です)とは言え総合的に見て回線品質、通話品質ともに優秀な格安SIMだと思います。(あとは長時間の回線障害だけは勘弁して貰いたいです)
(投稿日:2022年8月27日)
ライブラル不在の最強sim
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー (2021年11月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 仕事はテレワークなので、月3GBもあれば十分です。いつも、2GB以上余ります。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 格安SIMのような制限はないので、昼時や夕方も含め非常に快適です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- アプリ上で手続きを完了させることになりますが、特に難しいところはありません。
- 【サポート】
- 利用したことがないため、評価なしとさせていただきます。
- 【総評】
- 最低0円から電話番号を保有できる点や、平日の昼間や通勤時間帯でも速度を気にせず利用できる点が最強すぎます。メイン回線としてもサブ回線としても欠点がなく、本当におすすめです。
(投稿日:2022年8月23日)
サブ回線にはぴったり
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone XS 256GB SoftBank (2018年 9月21日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- サブ回線ですので料金体系が使用料に応じた課金となりわかりやすい。お金を払えば大容量が使えるのは安心です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 先般の回線不具合がありましたが、過去ソフトバンク、NNTTも発生しています。確かに今回の不具合期間は長かったですが、世界のKDDIです。再発防止は万全と期待しています。現状、全く問題ありません。
- 【通話】
- 問題ありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMが初めてであったが親切な手順が掲載されており全く問題なく開通した。
- 【サポート】
- サポートはチャット、メールのみだが開通時のチャット応対は良かったです。
- 【総評】
- 先般のKDDIの回線トラブルをきっかけに固定電話を開通しようかと悩んでいたが、少額だが開通費用のお金もかかり電話機も購入しなければならない。ならばサブ回線を持てば良いと考えた。主で使用しているがソフトバンク回線であるのでNTTもしくはKDDIで検討した。(楽天は数人の友人から通話・速度の悪さを聞いていたので除外)結果、コストミニマム・回線の安定度からPOVOにした。今のところ問題なく使用している。サブ回線であるのでネットを使いたければ課金すれば済む。不要な時はお金がかからない。非常にいさぎが良い。ただ楽天のように0円が無くならないか心配しています。
(投稿日:2022年8月5日)
使い方次第ですが年間維持費は最安
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー (2020年11月27日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 使用する上では全く不満はないですし不具合もありません。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 自宅ではWi-Fi、外出先では4Gゼロ円の最低速度で常用していますが、LINEやLINE通話そしてPayPayなど接続の不具合はありませんし、最低速度でも不満無く使えています。
- 【通話】
-
接続不安定等、特別不便なことは一切無いです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 申し込み後に対応も早いですし(申し込み翌日にSIM届きました)設定も自動ではありませんが簡単なので、初めての方でも心配無いと思います。
- 【サポート】
-
基本オンラインのみでの対応の様ですが、そもそもサポートに頼る様な不具合はありませんので使ったことがありません。
- 【総評】
- 7月の不通不具合こそありましたが、自分の様に自宅ではWi-Fi、外ではTELはほぼ受け専で通常はライン電話やライン、PayPay決済等しかしない利用環境では年間最安で維持できる有難いプランだと思います。以前は楽天でしたが「ゼロ円だから楽天リンクやネットに繋がらなかったり繋がったりなど若干不安定な部分が多々ありましたが仕方ないかな」と我慢していましたが、こちらに移ったらその様な不安定さが無くなり快適に利用しています。
(投稿日:2022年8月3日)
データ通信はpovoで無料運用できる
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 5a (5G) SoftBank (2021年 8月26日発売)(Android/5G)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 日々のデータ利用分はギガ活で十分賄えるので満足している
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 下り最速!接続の安定性に欠け、ときどき動画が止まる。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
povoアプリから簡単申込み
e simなら当日開通 - 【サポート】
-
アプリで問合せ
レスポンスに不足を感じるところ - 【総評】
-
ほぼ無料運用できる
サブ回線に最適、メインでも良し
(投稿日:2022年8月1日)
楽天からの移行も簡単でした
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Rakuten Hand 楽天モバイル (2020年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 課金なしの場合はどうしようもないです。けどゆるゆる使う分には”0”で十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 課金なしでは最低限の繋がりはあるという程度です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 本人認証が手間ですがまあ簡単です。
- 【サポート】
- 申し込みをしてみたというサイトで予習をしておけばサポートの利用は必要ないかと。
- 【総評】
- 年間でもほとんど費用なしでSMS受信ができるのでそれだけで十分満足です。
(投稿日:2022年7月25日)
保険のために加入
利用プラン |
povo2.0 0GB au回線 音声通話SIM 事業者:povo2.0 SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A SIMフリー (2021年 6月11日発売)(Android/5G)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
データは1日使い放題があるので良いとは思ったが、とにかく遅いから使う気にならない、キャンペーンで13日分貰っているが使うことはないと思う
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 私の使用環境では楽天の方が繋がりやすい場合が多い、とにかく遅いのでイライラする
- 【通話】
- 普通に使えている
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 手続きは簡単でした、申し込みすればすぐに認証もできました。
- 【サポート】
- 連絡も頂きサポートは良いのではないかと思います。
- 【総評】
- メインにはなれない速度の遅さ、楽天に比べて明らかに遅い、楽天の場合大阪ですが5Gが繋がる事が多いので満足しています、ガラケーはAUを使っていたので電波は良いと思い込んでいましたが、期待は裏切られた感じです。
- 1
- 2