楽天モバイルのSIMカードの評判・利用レポート

ホーム > 格安SIMカード > 楽天モバイル > 楽天モバイルのSIMカードの評判・利用レポート
楽天モバイル 2.43(774件)
  • 提供会社:楽天モバイル株式会社

391件中1〜20件を表示

(投稿日:2023年3月25日)

電波状況が安定してきて不満をまったく感じなくなりました。

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / Galaxy A51 5G SCG07 au (2020年11月 7日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
普段はネット閲覧とTwitterの利用が主な使い方で週に1〜2回動画を見るような使い方で自宅では光回線Fi-Hiの環境です。通話は月に10〜15回程度で5分以上の通話はあまりなく、楽天Linkを使って無料で通話するようにしています。毎月のデータ使用量は3G〜15Gの使用量で使用量に応じて利用料金が増減しますが、うっかりWi-Fiを切って使用して20Gを超えても3,278円で済むことに安心感があります。普段は1,978円が多くたまに1,078円の請求の時があります。料金が気にならなくなって大満足です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
1G無料当時は繋がらないことがあり”あれ?”と思うことが稀にありましたが、昨年からは安定していて繋がらないことは無いです。電車のなかや地下鉄でも特に問題を感じません。高層ビルで繋がらないとコメントされている方は、ビルのオーナーに電波改善をお願いてはいかがでしょうか?高層ビルはプラチナバンドでもビルの中まで電波が入ってこないのでビル管理会社が「JTOWER」というインフラ整備会社に依頼してオフィスや廊下の天井に携帯各社の電波を一括して張り巡らせています。楽天は後発なので改善されていないだけだと思います。福利厚生の意見として会社に提案してみてはいかがでしょうか?
【通話】
直近1年間でつながらなかった事はありません。楽天の立ち上げ当初は不安定でしたが、改善されてきて自分の環境で通話が出来ないことはありません。無料であることを考えたら音質が悪いとかは気になりません。最高です。
【手続き・設定の簡単さ】
送られてきたSIMを説明書の通りに設定するだけで簡単に繋がりました。作業時間h約5分でした。
【サポート】
機種変更でeSimから通常のSimに変更する際、楽天のサイトで方法を調べようとしたら、なかなか目的の説明にたどりつけなかった。自動チャットも性能が悪いし、そもそも電話サポートの電話番号が記載されているページにたどりつくのに一苦労します。「楽天モバイルコミュニケーションセンター」でググるとすぐに見つけられると思うので電話サポート受けたい方はググってください。良いサポートを受けると他社さんに浮気する方も減ると思うのでサポートについてはもっと頑張ってほしいです。
【総評】
開業3年目とは思えない速さで電波改善していますが、自分と家族の環境では普通に使えて大満足です。過去の話ですが会社支給の電話でドコモ・au・ソフトバンクすべて使用しましたが、3社とも携帯立ち上げ当初は楽天より繋がらなくてひどかったと記憶しています。ソフトバンクのiphoneは5sぐらいまでは地下鉄では通信できず、地下鉄の広告でBBモバイルポイント(有料)を宣伝してひどかったです。楽天モバイルは初期登録事務手数料も解約手数料のどちらも0円で解約できるので、1か月分の通信料で環境を試せるので、Simロックされていないスマホなら気軽に試せると思うので、ロックがかかっていないか確認して試してみるのも良いと思います。

(投稿日:2023年3月21日)

音声通話SIMの電話番号で通話をしている状態で回線が切れる

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 128GB SoftBank (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ポケモン
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
ポケモンGOなのでデータ量よりも繋がり安さ
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ドコモ au でつながる所がつながらない。
テザリングで対処しているが、
楽天ペイとかの決済時はデザリング時は使用できないので、
セブンイレブンとかWIFI廃止になったから
物が買えません。
【通話】
Rakuten Casa設置しているのに、音声通話SIMの電話番号で通話をしている状態
受け電話 0120 0800の 時 たびたび切れる
Rakuten Linkの時は切れないけどね
受け電できない電話なんていらんわ
【手続き・設定の簡単さ】
楽天モバイルの店員の技術的な質が低すぎる
アップルに相談しましょう
【サポート】
楽天モバイルの店員の技術的な質が低すぎる
アップルに相談しましょう
【総評】
電話回線使用時(受け電、0120 0800とか)で
楽天case設置しているのに 直ぐに切れるので
きれて捨てたくなる
Rakuten Linkは無料だけど品質悪いからね

(投稿日:2023年3月20日)

料金は安いが、サービスは悪い、サポートは最低

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 4 128GB SIMフリー (2019年10月24日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Youtube
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • 楽天でんわ
  • Rakuten Link
【データ量】
あまり利用しないので、まあこんなものかと
【インターネットの速度・つながりやすさ】
安いから仕方がないが、田舎では通信か悪すぎる
【通話】
以前までは使えていたのに、3月入ってからいきなり悪化しました。
自宅及び近所では不通で問い合わせたところ

電波改善が難しい状況で「Rakuten Casa」も5月下旬まで在庫切れというお返事でした

「Rakuten Casa」を入れても、自宅はともかく近所が不通なのは変わらんが?という問い合わせには何ともならないらしい・・・
どんなに安かろうと、使えなければ意味がないと思うんだがどう考えているのやら
【手続き・設定の簡単さ】
特別難しくも簡単でもない
【サポート】
突然、完全が悪化ことがあるのに改善予定がないとか平気で言い出す。
【総評】
以前までは使えていたのに、3月入ってからいきなり悪化しました。
自宅及び近所では不通で問い合わせたところ

電波改善が難しい状況で「Rakuten Casa」も5月下旬まで在庫切れというお返事でした

「Rakuten Casa」を入れても、自宅はともかく近所が不通なのは変わらんが?という問い合わせには何ともならないらしい・・・
どんなに安かろうと、使えなければ意味がないと思うんだがどう考えているのやら

(投稿日:2023年2月24日)

電波が途切れ、数日間平気で不通にされる。安かろう悪かろうの最低な回線。

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート1
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / WN-CS300FR (2020年 2月下旬発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
無制限なのはありがたいです。動画など容量を気にせず利用できます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
電波が途切れ、数日間平気で不通にされる。
整備期間の無料時代なら了承もしますが、有料なのに5日間も平気で不通にして返金しろ!といっても突っぱねるし、そもそも調査すらしようとしません。ポイントで払えて便利なんですが、安いだけで品質もサポートも最低でおススメはできません。解約したいのですが、今のところ値段に負けて踏みとどまっています。この回線はメインに使ったらダメです。
速度は特に問題はなく、動画を見ても特に遅いと感じたことはないです。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
問い合わせされないよう、窓口を非常にわかりにくく設定しています。
問い合わせしても、頓珍漢な回答ばかりでイライラします。
ないよりマシなだけの最低なサポートです。
【総評】
値段が安いのとポイントで払えるのが利点ですが、品質もサポートも良くないです。

(投稿日:2023年2月21日)

遅い途切れる、5Gエリアで5G繋がらない

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
2
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Redmi Note 10 JE XIG02 au (2021年 8月13日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ポケモンG0、ドラクエウォーク
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
データ量については、ある程度は満足だが・・・スピードと繋がり難さが・・・
【インターネットの速度・つながりやすさ】
遅いですね、時々通信が止まりアプリが止まってしまう時が有る、機種に依存する問題かもと考え端末を変えても同じでした。
接続エリアを取図で確認したら自宅は5Gエリア内だったので、5G対応の端末を購入したが5Gは繋がらなかった。騙された感満載。
【通話】
Rakuten Linkは音声悪い、登録されていないとかかって来ても繋がらない
【手続き・設定の簡単さ】
手続きは簡単
【サポート】
機種についての問い合わせは一切受け付けずメーカーへ問い合わせろと言う。
設定については、聞いた人が悪かったのか新設では無かった。
【総評】
価格は安いが、サービスもそれなりで満足度は低いです。

(投稿日:2023年2月21日)

ADSLの代替として固定回線化

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート5
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト] (2021年 6月 4日発売)(4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
月250GBぐらい使っています。ADSLモデムに代えて楽天モバイルのホームルーターを、昔から使っているWi-FiルーターのWAN側に有線LAN接続して、ADSLを使っていた時の環境をそのまま維持しています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度は50〜100MbpsでADSLの5〜10倍程度速く、満足です。ホームルーターの電源を1日入れっぱなしにしていると10Mbpsぐらいに速度が落ちてきますが、電源を入れ直すと復活します。
【手続き・設定の簡単さ】
特に難しいことはありません。
【サポート】
SIMカードの不良で再発行してもらいましたが、無料で発送も早かった。
【総評】
ADSLを使用していた時はNTTとプロバイダ込みで月4000円弱でしたが、楽天モバイルは月3280円で、通信速度が速くなった上に安くなって、言うことなしです。

(投稿日:2023年2月18日)

通話とサポートに期待しなければコストパフォーマンスはよい

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ3
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー (2019年11月27日発売)(Android/4G/LTE)

  • 中古の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
その他:
乗換案内
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
外出先ではネット検索、乗換案内、Google マップ、チャットで利用しています。
Wi-Fi のある環境では切り替えているので 3GBでも足りてます。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度に不満はないが、職場の接続ポイントの機器に障害が発生したかで繋がらなくなった際に、問い合わせても対応が悪く、復旧までに 1か月程かかったのにはまいった。
【通話】
Rakuten Link で勝手に着信拒否になってしまう現象には驚いた。
【手続き・設定の簡単さ】
あまり覚えていないが、特に手間取った記憶もないので簡単だったのではないかと思う。
【サポート】
繋がりやすさの項目で回答したが、障害が発生した際の対応が遅い。
【総評】
コスト面を考慮すると文句は言いづらいが、電話なのに着信出来ないとか繋がらないとかはちょっと問題。通話をすることはあまりないのでそこまでクリティカルな問題にはなっていないが。

(投稿日:2023年2月8日)

室内ルーター代も含めコストが下がった

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

モバイルWi-Fiルーター (5G、4G/LTE)

  • 中古の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
ルーターに挿してPCに接続及びWIFIでスマホのも飛ばしてるが、ゆうに30Gは越えてる
【インターネットの速度・つながりやすさ】
我が家は5Gの範囲のど真ん中で窓際に置いてるから、なんら問題が無いまだ必要は無いと思うけど四六時中5Gで繋がってる
スマホの方はドコモ系と2枚刺しなんで、その場で繋がる方に変えてるスマホの方で接続が切れたら片方に自動で切り替わる様な設定が有れば有り難いが、SIMの問題じゃ無いし
【通話】
繋がりにくさが有りドコモ系と臨機応変に使い分けてる
【手続き・設定の簡単さ】
ごくごく普通に簡単だった
【サポート】
一度使っただけで以降は使ってない
【総評】
室内ルーター分も含めて3500円程安くなった

(投稿日:2023年1月31日)

金を払うなら他でいいと思い最近解約

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Rakuten Hand 楽天モバイル (2020年12月 8日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
基本Wi-Fiで月に1GBを超えないので、料金の区切りとなっている3GBは過剰だった。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
楽天が公表している中継局周辺であれば、部屋の中で怪しい時はあるものの大抵は速度繋がりやすさは問題ないです。
ただ、そこを外れると圏外になり他の回線(ドコモ)では普通につながっているという状況があった。
【通話】
圏外の時など電波状況悪い時を除き、通話アプリで問題はなかった。
【手続き・設定の簡単さ】
eSIMでしたが、特に問題なく手続き等も大体オンラインで問題なくできたので簡単と思っています。
【サポート】
MNP回線切り替え時もオンラインの手続きであっさり行けたのでまあ問題ないと思います。
【総評】
0円の時期に加入して使っていましたが、去年UN-LIMIT Zになったあと他の回線は問題ないのに楽天回線は圏外という状態があり、
どうせお金を払うのなら他の回線のMVNOでいいのでは?と思って最近解約しました。


ということで楽天のポイント倍率を入れても、現在の料金プランで回線状況よろしくないときがあるので、満足度は低めです。

(投稿日:2023年1月27日)

Nuro光より早くて安いので満足(スマホでは使いものにならない)

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
5
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ3
  • サポート1
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / home 5G HR01 [ダークグレー] (2021年 8月27日発売)(5G、4G/LTE)

  • 中古の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Facebook
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
Amazon
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
昨年末ごろより制限がなくなった
家族3人別部屋でアマゾンプライムの4KUHDを鑑賞可能
データ量2TB〜4TB(4,000GB)を超えているが制限されてない
(妻や義父母が4K動画を流しっぱなしにすると月に3,000GBを超える)
ちなみにNuro光だと昼や夕方は4Kコンテンツの再生が1人でも止まていた
【インターネットの速度・つながりやすさ】
自宅から直線100メータくらいの場所にアンテナ
関東の都市部で屋外や窓際なら接続も問題ない
東京の山手線内でもビルの奥や地下でつながらないが
5Gアンテナが近い自宅かつスマホや携帯で使用しないので無問題
【通話】
・通話は利用していない
・固定回線として使用
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
無サポートと割り切りましょう
【総評】
スマホや携帯では全く使えない代物
・東京の山手線内でもビルの奥や地下でつながらない
・楽天Linkは着信拒否などの犯罪対策が一切不可能
 用準通話アプリでの通話オプションを契約させるためなのでしょうか?
だが、
移動可能な固定回線化で満足
Nuroの光2.5Gより実用ではコンスタントに早く
接続も安定している
Nuroの光:最悪780byte/sec(最高速なら1200M出るが)Pingタイムアウト
楽天モバイル:100Mbyte/sec前後Ping10〜50msec
回線状態の良い場所で使う分には良い
間違っても移動通信で使うものではない

(投稿日:2023年1月13日)

通話音質が論外です

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ4
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Rakuten Hand 5G 楽天モバイル (2022年 2月14日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
月3GBで満足しています。もともとその程度しか使っていないので3GBという区切りが私にとっては妥当な線です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
場所によっては繋がらないこともありますが、ほとんど大丈夫です。
【通話】
通話の音質が非常に悪いです。
相手が聞き取りにくい場合と、こちらが聞き取りにくい場合があります。
自宅のWifi回線でも屋外のLTEでも同様の現象が起きます。
問題なく通話できる場合もありますが、確率としては1/2以下です。
これでは電話としてダメでしょう。
【手続き・設定の簡単さ】
もう覚えていないですが、簡単だったと思います。
【サポート】
電話音質の不具合を何度も質問しているが、一向に解決しない。
まずは同機種の代替機を送って欲しい。
そうすれば不具合の原因が回線なのか端末なのかわかる。
それをやらないからいつまで経っても解決しない。
【総評】
電話の音質が悪すぎるのが致命的です。
ここが改善されないと使うメリットがないです。
現状では、プラチナバンドでないのが致命的と言えます。
私の端末はDual e-SIMなのでmineoを入れることも検討中です。

(投稿日:2022年12月30日)

通話は最高ですが、通信については過負荷なのでは

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense4 lite 楽天モバイル (2020年11月12日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
データ使用量は2G以内/日なので量としては十分。テザリングには不満多し。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
障害物のない大阪郊外自宅マンション5F。速度はかなり遅く、たまにパートナー回線に切替わっている。大阪市沿岸の実家高層マンションでは、ベランダ以外全く不通。 テザリング:時間帯なのか、月に数時間程度、不可(ネットには繋がるが、遅過ぎるためwebサイト等読込めない)になる。 通知機能:サポート曰く機種との相性が悪い(楽天専用機を同時購入したにも関わらず)。電話着信音・データ通知共に遅く、一日遅れで来る。絶句。ライン、メールその他リアルタイム通知はほぼ来ません。時々手動で更新していますが、その時点でも無通知が多く、読込していない感じ。
【通話】
週に1回、10分程の通話頻度です。 
通話状態:クリアで最高、但し受信時の通知音がほぼ鳴らない。 
迷惑電話ブロック機能がない。料金的には大満足。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで簡単。キャンペーン等は色々条件があるので、よく読んで対応。
【サポート】
回答が遅い。解決しないことも多く、メーカーに問い合わせろと言われます。連携が取れてないなら、何のために専用機を販売したのかと。同じことを何度も聞かれるし、毎度の本人確認も面倒。回線番号を把握しているのだから、もう少しスムーズに繋いでもらいたい。
【総評】
通話は最高ですが、通信については過負荷なのでは?という実感です。

(投稿日:2022年12月30日)

通信事業者を名乗る資格なし

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ-
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Xperia 5 II SOG02 au (2020年10月17日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
自宅が楽天モバイルエリア内にも関わらず、自宅で電波が減衰して使えないので評価できない。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
自宅が楽天モバイルエリア内にも関わらず、自宅で電波が減衰して使えないので評価できない。
【通話】
Rakuten Linkは通話品質が悪い。
【手続き・設定の簡単さ】
-
【サポート】
自宅が楽天モバイルエリア内にも関わらず、室内で電波が減衰して通話も通信も出来ないので、インターネット接続で電波状況を改善する小型室内アンテナ(フェムトセル)の設置を要望したが、「スマートフォンが弊社で動作保証を行っていない製品となります。動作保証外の製品になりますと、製品起因の可能性があるため、電波改善の対応はいたしかねます。」と言われたので、「自宅前の道路では通話も通信も出来るのでスマートフォンが原因では無く電波が減衰している」と説明したが、「動作保証外の製品は、製品起因の可能性があるため、電波改善の対応はいたしかねます。」とマニュアル通りの繰り返しで技術的な話が通じない最低のサポート。
【総評】
私が「自宅が楽天エリア内にあるにも関わらず表の道路では通話も通信も出来るが、自宅内だと電波が減衰して通話も通信も出来ない。」とサポートに連絡しても、スマートフォンが動作保証していないと言い張り、電波状況の調査もしない最低の通信事業者。1週間で楽天モバイルを転出しました。

(投稿日:2022年12月29日)

3Gじゃ足りない

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量2
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ2
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 Pro Max 256GB SoftBank (2021年 9月24日発売)(iOS/5G)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • LINE
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
【データ量】
IIJ Mioから引っ越しのタイミングに合わせて乗り換えました
楽天も1か月3Gで、超えると次の料金、越えなければ元の料金、というのは親切で良いと思うけど実際外に出てしまうと3Gなんてあっという間な感じで今後毎月2千円は覚悟なんだろうなという気はします。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
今までIIJでは3Gで済んで(済ませて)いたものの、繋がらない所謂通信障害みたいなものが多々起こっていました。これでイヤになって乗り換えを決めた次第。
今回ラクテンでは同じ事が起きないだろうかと心配だったけど、まぁまぁそんな悪くはない感じですね、ただWifiの自動接続があると全然動かなくなってしまい、Wifiをわざわざ切るという作業をして使う、なんて事もよくあり。この辺が改善しないとどうせ格安だからという捉え方は変わらないのかも。
【手続き・設定の簡単さ】
最初申し込みは簡単と思ったけど何かの書類不備で出来ず、出し直したところで今度こそ完璧に終わったと思っていたら、結局それもちゃんと受理されておらず、知らない私はそのまま放置。2日後くらいに勘が働いて、ふとみたら出来ていない事に気が付いて慌てて出し直して完了したけど、この提出が中途半端な時点で何か言ってもらえないものかとちょっと思ってしまいました。だってかなり個人情報しっかり入れて証明書類も出しているわけで。申し込みちゃんとする気があるに決まっている、、ちなみに念のため言うと書類の不備は私の名前の漢字が旧漢とかで印刷したものと違ったりとかで、こちらとしてはどうしようもないものでした。

【サポート】
上記のとおり、なんかサポート連絡があってもいいのにとは思うけど、まぁ実際はSIMはすぐ届いて使えたので3の普通で。

サポートとはちょっと別ですが以下も追記しておきます
11月末にちょうど切り替えが出来たので、IIJの方は無駄な経費が抑えらえたけど、逆に1日間のみ、ほぼ使っていないのにラクテンの方が1か月丸ごと(とは言っても千円)取られていてちょっと気分が悪いw どうせ千円だから良いでしょと言われそうなこの対応、値段に関係なくちゃんと使った分だけ払いたいし、請求して欲しいもんです。
【総評】
まだ1か月の使用なので何とも言えないですが、前のIIJよりはずっといいかなという印象はあります。(IIJが酷すぎたともいう)

(投稿日:2022年12月8日)

首都圏郊外住宅地で楽天回線に繋がったのは駅前のみ、大容量不可

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量1
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート-
利用端末

モバイルWi-Fiルーター / +F FS030W FS030WMB1 (2016年12月22日発売)(4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
自宅にて無制限に使用する見込みでいたが、パートナー回線しかつながらず、5ギガ/月、超過時1Mbps無制限のデータ量プランとなり、高い。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
高速の楽天回線を期待したが、住宅地、商店街はずれの公園では繋がらなかった。繋がったのは、駅前広場のみ。
【手続き・設定の簡単さ】
アプリで簡単手続きで二日後に宅配にてSIM着。簡単で迅速。
【サポート】
未使用
【総評】
プラチナバンドはau回線となり、割高。
band3の回線では、電波の到達範囲も広がりも狭く、全国九割以上で自社回線との説明でも、首都圏郊外・えきから徒歩10分の住宅地でもパートナー回線にしかつながらず。自社回線のエリアになっているが、ほとんど楽天回線には繋がらず、au回線で5ギガしか使えず、「無制限」のふれこみは、首都圏郊外・えきから徒歩10分の住宅地では使えず。

(投稿日:2022年11月17日)

11月20日からのアプリ大規模更新って

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート3
利用端末

スマートフォン / Mi 11 Lite 5G SIMフリー (2021年 7月 2日発売)(Android/5G、4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • Twitter
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
一日上限10gbが撤廃された とのことです。
回線スピードが昼休でも早いのでテザリング向き。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
4Gで40mbps 意外とスピードが出る。
5G表示でもミリ波じゃないので4Gと全く変わりません。
【手続き・設定の簡単さ】
普通は自動のAPN設定以外特にないので簡単。
全ての申込や申請に素早く対応して貰える。
対応の早さは経験上キャリア含めて随一です。
【サポート】
マニュアル通り、自分で解決必須はほかのMVNOと一緒。
でも 電話・チャット・メール すべてつながり易いのは良かと。
【総評】
2020年11月20日から2か月間 大規模アップデートが始まるらしいです。
アプリのセキュリティ改善が必須かと。
迷惑メール・SMS対策や迷惑電話のブロック 通話録音 など通常ある電話アプリのセキュリティが何もない状態でとても不安 特に年配者に使って貰えません。
宣伝だらけのLinkアプリ は未だに誤作動多く 電話もかかったりかからなかったり。
ビル内や地下は2024年まで使えない(プラチナband)。
4Gは早いけど5Gも同じスピード、表示だけ5Gにするのは辞めて欲しい。
このお粗末な状態から セキュリティだけでもまともに使えるようになって欲しいです。
応援と期待を込めて星4つ。

(投稿日:2022年11月13日)

とにかく建物の中に弱すぎる

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
3
  • データ量5
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ5
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / OPPO A73 楽天モバイル (2020年12月 1日発売)(Android/4G/LTE)

  • 端末とSIMをセットで購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Facebook
  • Youtube
  • Googleマップ
その他:
ゲーム
利用状況 音声通話SIMの電話番号で通話をしている
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
いままでわいモバイルで月に3Gの制限があったので、自由に高速通信ができるのは魅力があり、暇つぶしでユーチューブを見ることが圧倒的に増えました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
外で使う分にはかなりつながるようになった。高速道路など走っていると電波は切れることなくつながっていたが、問題は建物の中。コンビニでバーコード決済ができない、会社で調べ物をしようとしても使えないなどメイン回線ではとても使えないので、いざという時のためのバックアップのSIMが必須だった。
【通話】
電波次第。電波が悪いと通話品質もエコーがかかったり途切れたりする。
車など高速で移動する乗り物で通話していると電波の継ぎ目あたりで不快な金属音がして耳が痛かった。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットでも店舗でも契約でき簡単に契約できました。
ただ、スマホ本体との同時契約は注意しないと回線契約は不備で手続きが止まっているのにスマホ本体のみ送られてきたことがありました。
それだけならいいのですが、スマホ、回線同時契約キャンペーンの対象から漏れてしまいひどい目にあいました。
【サポート】
サポートについては最悪です。期待は全くできない。具体的には
@チャットでの返信がとにかく遅い。返信がないこともしばしば。
A対応者のレベルのばらつきがひどい。平気で間違ったことを教えてくる人もいる。
B間違ったことをチャットされ、抗議しても開き直られ謝罪すらない。

とにかく、自分で調べてなんでもできる方でないとしんどいと思います。
【総評】
通話し放題、高速パケット使いたい放題で値段も安く非常に魅力的でしたが、とにかくつながらないところが多い、オペレーターの対応が悪すぎる、0円プランの廃止など、今後も条件やプランが変更される可能性があるなど、新規参入業者らしく信用ができない部分が多かった。

(投稿日:2022年11月8日)

店員やサポートが駄目すぎる!

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ2
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / Google Pixel 6a SIMフリー (2022年 7月28日発売)(Android/4G/LTE)

  • 新品の端末を新たに購入
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • Rakuten Link
【データ量】
基本的にYoutubeを見ることが多く、後は少しゲーム&LINE。
なので、基本的に十分。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
通信回線の安定性は不安定なことが多いと思う。
東京の大手町で圏外になったのには驚いた。
【通話】
現在は海外在住。
Rakuten Linkを以前iPhone7で使用していて、それなりに使えていた。
(その時はWifiだったので、品質に問題なし)
現在は諸事情により全くサービスを利用できない状態で、サポート問い合わせ中だが、1ヶ月経っても改善せず。
【手続き・設定の簡単さ】
サポートに確認したのだが、スマホのアプリからサービスを申し込み(ローミングなど)して、表示がON(サービス適用中)になったとしても、実際に使えるかどうかは別の話だとか。
サービスの提供状況とユーザが見られる情報が一致しないそうで、さすがに酷すぎる。
しかも、サポートですらサービスの提供状況がわからないそう。
【サポート】
サポートに電話するも、適当なことしか言わない。
電話が切れた場合に折り返しかけると言われたので、海外在住であることを説明し、他のサポート担当者からは「電話が切れた場合、海外に電話できないので折り返しは無理と言われた」ことを説明したのに、大丈夫だから現地の電話番号を教えろと言われた。
でも、案の定、電話は掛かってこない。
問題解決のために調査すると言っても引き継ぎがきちんとされていないから、次に連絡した担当者は調査もしないで毎回最初から説明し直し。
【総評】
【楽天モバイルの店員からの被害】
・動作保証対象外の端末を使用できると言われ、購入したら使用できない
・eSIMへの交換は海外でも大丈夫と言われたができず、後から海外からは無理だと言われる

【サポートからの被害】
・サポートの言う動作確認をしたら内部で原因調査すると言われたが、調査しない
・上記の店員からの被害について補償内容の検討状況を1回/週で報告すると言われたが、定型文が送信メールアドレスから送られてくるのみ(メール保存済み)
・1ヶ月経過しても何も報告できることはない、いつまで検討がかかるかわからないと言われ、しかもこの対応が楽天モバイルの最善を尽くした結果とのこと(電話録音あり)。

(投稿日:2022年10月24日)

通話が頻繁にできない!!

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
1
  • データ量3
  • 速度・つながりやすさ1
  • 手続き・設定の簡単さ1
  • サポート1
利用端末

スマートフォン / iPhone 13 Pro 256GB 楽天モバイル (2021年 9月24日発売)(iOS/5G)

  • 新品の端末を新たに購入
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Googleマップ
利用状況 音声通話SIMで、通話アプリを利用している
通話で利用する
アプリ
  • LINE電話
  • Rakuten Link
【データ量】
データ量は月に10gも使わないのでコスパは普通です
【インターネットの速度・つながりやすさ】
まぁなにかとつながりません。Googleマップでドライブしようものなら電波が途切れどこ行ったらいいの状態。旅先で調べたくても電波届かず。街中でも人気の商業施設以外は建物入ればギリギリか全く入らないかで繋がっても劇的に重い始末。病院の中とかほんと困りした。
国も最低限電波が届くだろうと確認してから認可しないとだめだと思います。
緊急時に繋がらなかったって人も相当いるんじゃないでしょうか?
【手続き・設定の簡単さ】
自宅にキットとスマホ送られてきて開通作業しましたがなかなか開通できず。
いじってるうちに開通できましたがサポートなんて平日でも電話繋がらずaiのチャットの回答のみでした。で結局建物の中では電波弱すぎてまともに開通作業ができないのが原因でした。
【サポート】
サポートなんてつながりません。いつかけたらいいんでしょうか?
【総評】
半年ほど待ってみたものの自宅での電波の繋がりにくさやふとみてみると電波が0状態にいい加減寒気がしました。緊急時とかダメだろと。通信可能エリアでも建物の中に入ると急激に電波が弱まります。購入する方はそのあたりよくよく検討された方がいいと思います。

(投稿日:2022年10月23日)

プランが極端。またRakuten-Linkに課題

利用プラン

Rakuten UN-LIMIT VII 無制限 楽天回線 音声通話SIM 事業者:楽天モバイル SIMの種類:音声通話対応SIM

満足度
4
  • データ量4
  • 速度・つながりやすさ5
  • 手続き・設定の簡単さ4
  • サポート2
利用端末

スマートフォン / AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー (2020年12月25日発売)(Android/4G/LTE)

  • 既にもっていた端末を利用
  • 自宅Wi-Fi接続
  • テザリング利用
よく利用する
サービス
  • Webサイト閲覧
  • LINE
  • Googleマップ
利用状況 通話は利用していない
【データ量】
3GBの次が一気に20GBは極端に思う。
私の周囲では3GBはギリ超えるが10GBも不要な人が多く
動画無し、PC無しで生活してみても、やはりというか
だいたい4-7GBぐらい使っていたりする。

楽天としては3GBは超える見込みで、単価を上げるように
設計しているのだと思うが、エリアも脆弱で3キャリア回線利用の
MVNOとも比較される現況では、3GBで980円は今時高い気がする。

5GB:980円>10GB:1480円>20GB:1980円>天井:2980円
(いずれも税別)ぐらいだとインパクトも大きく、エリア充実の3大MNOと
安いMVNOとも渡り合えると思うが、今は1980円前提で、この料金前提なら
UQモバイルの電気セットで良い気がする。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
私の生活圏ではほぼ楽天を掴んでいる。エリア改善要望を出した所は
概ね半年〜1年以内に改善してくれている。速度はどこでも概ね
15-30mbpsと、そもそもスマホやPCでのテザリングでも不自由はない速度。
動画も申し分なく見る事が出来る。
【通話】
SIM不良で交換して以降Rakuten-LINKが接続できなくなって使えない状況。
なので現状の音声通話品質などは比較しようがない。サポートや直営ショップも
匙を投げる始末でどうにもならん。
【手続き・設定の簡単さ】
楽天IDがあれば簡単。
【サポート】
SIM不良で交換して以降Rakuten-LinkのSMS認証で詰まり
Rakuten-Linkが使えない不具合を1年半サポートや直営ショップに
訴えているが、テンプレ返信だけしか何度も来ず結局使えないまま。
明らかに怠慢。全ての手順を踏んだが結局何度やっても使用不能で
アプリの更新も毎回するが、結局改善する様子もない。サポートは不十分。
【総評】
エリアは大分改善してきたが、最近エリア拡大を抑えて来て三木谷氏も
2022年度辺りからエリア投資を削減と発言していたので、プラチナバンド問題が
片付くであろう頃までは、エリアの期待は出来ない気もする。

そんな中3GB980円だとMVNOのほうが良い。
今のエリア展開であれば、5GB980円ぐらいが妥当に思う。
サラリーマンや中高年層は日常使用で5GB以上10GB未満程度が
多いと思うので、10GB1480円ほどの料金区切りも欲しい所。
1980円を前提にするならUQモバイルの電気セットがお得。
同じ1980円で20GBだが節約の1Mbpsでも流石MNO系だけあって
十分満足。

Rakuten-Linkの不具合など問題がある。
総合的には難しい…。

このページの先頭へ