スピーカー構成:2Way ruarkaudioのBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
スピーカー構成:2Way ruarkaudio
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
お気に入り登録20MR1 Mk2のスペックをもっと見る
MR1 Mk2
  • ¥76,680
  • コジマネット
    (全3店舗)
192位 5.00
(1件)
0件 2019/10/16  Bluetooth SBC
aptX
20W ステレオ    
【スペック】
自動スリープモード: 電源:AC スピーカー構成:2Way スピーカー方式:バスレフ 幅x高さx奥行き:130x170x135mm 重量:3500g 入力端子:ミニプラグ入力x1、光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力(フォノ端子)、左スピーカー用出力(3.5mm モノジャック) 対応プロファイル:A2DP 
この製品をおすすめするレビュー
5小型な高級PCスピーカーを探している方はぜひ検討を

日本語のユーザーレビューがAmazonあたりにしか見当たらなったため、こちらに投下してみます。 ある程度音質の良いPC用スピーカーが欲しい! と思い立ったは良いものの、横幅100cmのデスク上にデスクトップPCを置いている私の狭い環境では、27インチモニターの左右にスピーカーを置くスペースはありませんでした。 それならば小型のサウンドバーを買うか…? とも思ったのですが、サウンドバーにありがちなドンシャリサウンドは私の好みでは無く、また至近距離での視聴が想定されているのかもよく分からなかったためひとまず除外。 モニターを持ち上げた上で、高さの低いPC用スピーカーをモニター裏のスペースに配置することにして色々探した結果、こちらの製品が海外 (特に本国イギリス) での評価が高いようだったので、理想よりわずかに寸法が大きかったのですが目を瞑って購入することにしました。 再生環境は PC → Topping DX3 Pro (DAC+プリアンプ) → audioquest Golden Gate [1m] (RCA → 3.5mm) → 本製品 となります。光接続は試していないため分かりません。 また、スピーカースタンドとして Kanto S2 を使用しています。他社製品ではありますが、本製品にジャストフィットします。 【価格】 本国イギリスでは329英ポンド、現在 (21/07/18) のレートでは日本円にして約5万円で売られている製品です。私は76,680円の10%ポイントバック、すなわち約7万円相当で購入しましたが、正規ルート価格がちょっと高い気はしますね。 実売6万円くらいだとありがたいのですが、日本での流通量は限られてそうですし、この価格設定もやむなしでしょうか。本国と同じ3年保証も付くようですしね。 【デザイン】 木目調の落ち着いたデザインは有機的で高級感があります。 個人的には Soft Gray の方は画像を見る限りでは無機質に感じられたので、木のデスクを使っている私の環境を考えると Rich Walnut 一択でした。 【品質】 「品質」というのが何を指すのか曖昧で困ってしまいますが、"build quality" という意味では特に問題は見当たらず、価格相応の品質であると思います。 左右のスピーカーを繋ぐ付属のモノラルケーブルも、少なくとも見た感じではしっかり作られていそうです。 【音質】 まず、本製品をデスク上にセッティングする場合は角度のついたスピーカースタンドが必須であると思います。Kanto S2 を使用せず本製品を直置きした場合は、スピーカー正面で聴くのが難しいというのもありますし、デスクが近いためか低域は篭るわ高域は抜けないわでボワボワしてしまって本領を発揮できませんでした。ということで、以下はスピーカースタンドとして Kanto S2 を使用しての感想になります。 まず周波数特性からレビューすると、やや低域多めのウォーム寄りに感じますが、これはスピーカー背面と壁との距離や音量などの環境次第とも言えそうです。なおウォーム寄りといっても高域はちゃんと抜けます。サポートページには、無響室における周波数特性は55Hz〜20kHzまでフラット (±3dB) であると書かれているとともに、スピーカー背面と壁との距離が近い場合は40Hz〜の低域が有意に増幅されることがきちんと記載されています。モニタースピーカーでないのに周波数特性がフラットであることが明記されているのは好印象です。 小型なので低域の量感が心配という方もいるかもしれませんが、低域は50Hz程度までしっかり出ますので音楽鑑賞に不足は全くありません。20Hz〜50Hz程度の超低域は出ないため、映画の超低音が「腹に響く」ような体験は出来ませんが、PCスピーカーに求めるものではないでしょう。必要ならサブウーファーを追加することは可能です。 音の分解能・解像感についてはきちんと価格相応の能力があります。結果として音が躍動的に描かれ、スピード感のあるジャンルの楽曲も楽しむことができます。それでいて音のディテールの再現性も高いため、ボーカルには艶感がありますし、クラシックやアコースティックといったジャンルも問題無しです。オールジャンル楽しめる、優秀なスピーカーと言えそうです。 【通信の安定性】 私はBluetoothスピーカーとして使用していないため無評価としますが、スマートフォンと接続して軽く試した限りでは安定しています。 【操作性】 音量が32段階で設定できますが、現在の音量が非常に分かりにくい (設定した音量が最小または最大であるときにLEDが一時消灯するのみ) インターフェースである点で1点減点。 可能な操作は電源オン/スタンバイ切替、音量調節、入力切替しかなく、本体でもリモコンでも簡単に操作できます。 【サイズ・携帯性】 13×17×14 [cm] (W×H×D) というのはキャビネット部分の寸法で、ゴム足と上部のコントロールノブを合わせた最大高さは19cmになります。さらに Kanto S2 スタンドに乗せた場合は、スピーカーが傾くため最大高さは21cm前後になります。 モニター裏に配置する運用だと、モニターの最下部とデスクとの距離を最低20cm程度は離す必要が生じるわけで、これは個人的には許容できるギリギリの高さです。どうしても高さを低くしたいなら横置きという手もありそうですが、何となく精神衛生上憚られますね。 なお、左右のスピーカー間の距離は60cm以上離すのが望ましいとマニュアルには記載されています。付属のモノラルケーブル長は2mなので、スピーカー間の距離は60cm〜150cm程度とすることが想定されているのだと思います (5mの純正ケーブルオプションもあるようですが) 。 【総評】 良い意味で価格相応の価値を有した製品です。全体的にべた褒めなレビューになってしまった感はありますが、価格を超える価値を求め始めるとおかしなことになってしまいますので、その点だけはご留意いただければと思います。 無試聴での購入でしたが、省スペースでデザインが良く、音質も優れており、満足のいく買い物となりました。私と同様に「置けるスペースに限りがあるが一定程度の音質は求めたい」という方はぜひ検討していただければと思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー ruarkaudio なんでも掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー ruarkaudioに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み