リモコンのヘッドセット 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > リモコン ヘッドセット

883 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
リモコン
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
接続方式 ヘッドホンタイプ  装着タイプ プラグ形状  ノイズキャンセリング ゲーミング  重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ヘッドセット 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
接続方式 ヘッドホンタイプ  装着タイプ プラグ形状  ノイズキャンセリング ゲーミング  重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ヘッドセット 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録60OpenComm2 SKZ-EP-000022 [ブラック]のスペックをもっと見る
OpenComm2 SKZ-EP-000022 [ブラック]
  • ¥14,289
  • ヤマダウェブコム
    (全6店舗)
1位 5.00
(2件)
9件 2023/10/31  ワイヤレス ネックバンド 両耳用       35g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth 連続通話時間:最大16時間 連続再生時間:最大8時間 充電時間:1時間 感度(ヘッドホン部):96±3dB 感度(マイク部):-38dB±3dB リモコン:○ 防水・防滴対応: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.1 Bluetoothコーデック:SBC カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5初代OpenCommからの買い替えです

初代OpenCommは、コロナ禍から始まったオンライン会議でのワイヤレス環境を整えるために約3年前に購入しました。高価でしたが、ビジネスやオンライン飲み会での「通話ヘッドセット」としては、当時最高の製品だったと思います。週末は自宅でのYouTubeやSpotifyの視聴にも活用し、ほぼ毎日フル稼働した結果、マイク部分の付け根が破断してしまったため、今回2台目(2代目)購入に至りました。 【フィット感】 ・初代機は、自分には骨伝導部の挟まれ感が若干きつめに感じていましたが、本機はややマイルドになり、より快適になっていると感じました。 【音質】 ・骨伝導技術の向上効果でしょうか、人の声は初代よりもややクリアに聞こえます。 【マイク性能】 ・これは、自身では判別ができませんが、初代でも通信相手からは「クリアに聴こえる」と言われていました。DSPノイズキャンセリング機能が優秀なのだと思います。 【PCとの接続性】 ・ブルートゥースの世代UPの効果もあってか、自身のPC環境では、ペアリング完了してから通話が可能になるまでのタイムラグが短くなりました(初代10秒以上→本機3秒程度)。急ぎの際に待つストレスが軽減され、これが一番の更新した嬉しさです。

5オンライン会議のヘッドセットとして唯一無二のガジェット

【フィット感】 顔の大きさ、形状、骨格によりフィット感は異なると思いますが、私の場合には全く違和感ありません。強いて言えば頭部後方のヘッドバンドが(Open Run Miniのように)短いタイプがあるとより一層フィットする選択肢が増えるかと思います。仕事中はメガネを常用していおり、ヘッドセットを先に、メガネを後で装着すれば支障なく使えています 【音質】 あくまでもオンライン会議での使用を意図として購入していますので音楽鑑賞での高音質は求めていません。特に骨伝導なので空気振動で鼓膜に届く音質とは異なります。オンライン会議・電話ではクリアに聞こえ、スマホでの動画視聴(音質を問わない)にも何ら支障はありませんが、オープンイヤーゆえに周囲の環境音が全て聞こえてしまうため、雑音の多い場所での用途には不向きです(耳栓をすれば良いが) このヘッドセットの利点は自分自身の発話がどのように伝わるのかということ。通常のヘッドフォンやイヤフォンなどで(物理的に)「両耳をふさいだ状態」で発話した際、自分自身の声は頭の中にこもった音で響き、鼓膜への空気振動による通常の聞こえとは異なります。 一方でOpencomm2等のオープンイヤー型の骨伝導ヘッドセットでは自分自身の発話は空気を伝わって鼓膜にも届くので通常の聞こえと同等であって全く違和感がなく、リアルに対面で会話しているのと同じ状態で聞こえます 【マイク性能】 ノイズキャンセリング機能を備えかつ狭指向性なので周囲の音と混在せずに使用者の声を明確に拾えます。マイクのブームを口元から離すと発話が伝わりにくくなるほどです 【総評】 オープンイヤー型の骨伝導ヘッドセットでの最も優れている点(と個人的に思っている)を体感するのはオンライン会議や電話などコミュニケーションツールとしての利用時であって、Shokzの骨伝導シリーズの中ではOpencomm2が最大の価値を提供してくれると思います。 3年前にOpencommを購入して愛用しているうちに先ごろノイズキャンセリングマイクのブーム取付けが経年劣化で緩み始めはじめ(最下部に下がってしまう)、輪ゴムをタスキ掛けにして位置調整(口元の高さへの固定)が可能となっていますが、Opencomm2を追加購入して自宅とオフィスと使い分けしています

お気に入り登録240INZONE Buds WF-G700Nのスペックをもっと見る
INZONE Buds WF-G700N
  • ¥26,730
  • ディーライズ
    (全25店舗)
2位 4.27
(14件)
61件 2023/10/11  ワイヤレス 左右分離型 両耳用   6.5g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(無線2.4GHz) 充電時間:約2時間 リモコン:○ サラウンド: 防水・防滴対応: マルチペアリング: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック:LC3 
【特長】
  • 独自開発の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用した完全ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングイヤホン。
  • 立体音響と2つの個人最適化により、ゲームフィールド内の敵の位置や、どこから攻撃されているのかなどが把握しやすくなる。
  • 「低消費電力プロセッサーL1」を採用しイヤホンのみで12時間、付属ケースで充電すると合計約24時間使用可能。急速充電に対応し5分の充電で約60分使える。
この製品をおすすめするレビュー
5最高の没入感

【フィット感】 隙間なくフィットする 【音質】 普通 【マイク性能】 ゲームのボイスチャット用に使うのなら十分な性能 【総評】 立体音響やノイズキャンセリングなど機能が多彩でよりゲームに没入できる

5値段に目をつぶれば、万人にお勧めできる無線ゲーミングイヤホン

OVERWATCH2、VALORANTなどのFPS、原神や崩壊:スターレイルなどのソロゲーム、動画や配信の視聴などPCで何かするときは基本使ってます。 以前はLogicoolのPRO X (G-PHS-003)を使用していました。二年ほど使い続けてコードが裂けて露出してきたことを理由に買い替えを検討。 以前から有線特有のわずらわしさはあったので、無線ヘッドセットを買うならせっかくだしイヤホンにしてみようと思いこちらを購入しました。 【フィット感】 とにかく軽い、ノイキャンも良好。 一度つけているのに探すという大ボケをかましたことがある程。 【音質】 不満に感じることはない。定位感も良好。FPSでの敵の足音もちゃんと聞き分けられます。 【マイク性能】 別でマイクを買って使用しているので普段は使用していません。一度切り替えて聞いてもらいましたが少なくとも良くはない。 聞くに堪えないというほどではないらしいですが。 【総評】 有線ヘッドセットからの買い替え、もしくは無線ヘッドセットでもヘッドフォン型は重い、髪型が崩れるといった悩みを抱えているならお勧めです。 とにかく軽いです。付け心地もいいです。特に長時間ゲームをプレイするという方には非常にお勧めできます。 遅延も感じません。PCはもちろん、スマホと接続する際、一部Xperiaを除いてBluetoothではなくレシーバーで接続しないといけないのでスマホでも使いたいという方は一応ご注意を。 充電も長持ちするので寝ている間や出勤中に充電しとけばまず問題ないですね。 ここまで基本ほめ倒してきましたが問題はこの価格です。約3万円。 価格が最大のネックにして唯一の欠点です。(イヤホンで通話するならマイク性能も?) 個人的には軽さでお釣りが来ましたが、重くても気にならない、安いほうがいい、有線でも関係ないという人であれば評価の高い有線ヘッドセットで安く済ませるのも手だと思います。 無線のヘッドセット買うならINZONE Budsをお勧めするかな〜って感じです。

お気に入り登録1BlackShark V3 X HyperSpeed RZ04-05420100-R3M1 [Black]のスペックをもっと見る
BlackShark V3 X HyperSpeed RZ04-05420100-R3M1 [Black] 3位 -
(0件)
0件 2025/7/31  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB   270g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-C(無線2.4GHz) 感度(ヘッドホン部):106dB SPL/mW (1kHz、ヘッドアンドトルソシミュレータ(HATS、Head And Torso Simulator)使用) 感度(マイク部):-42±3 dBV/Pa、1kHz 指向性:単一指向性 リモコン:○ ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック:SBC カラー:Black 
お気に入り登録18INZONE H9 IIのスペックをもっと見る
INZONE H9 II 4位 -
(0件)
0件 2025/8/20  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 ミニプラグ 260g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(無線2.4GHz)/ミニプラグ 連続再生時間:最大30時間 (NC OFF) 充電時間:約3.5時間 感度(ヘッドホン部):有線接続時、電源ON時:111dB/mW、有線接続時、電源OFF時:100dB/mW 指向性:単一指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック:SBC、AAC ケーブル長さ:2m 
お気に入り登録162BlackShark V2 Xのスペックをもっと見る
BlackShark V2 X 6位 4.50
(12件)
9件 2020/8/11  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 ミニプラグ   240g
【スペック】
インターフェース:ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):100dBSPL/mW、1KHz 感度(マイク部):-42dB V/Pa、1KHz 指向性:単一指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: ケーブル長さ:1.3m 
【特長】
  • 高音、中音、低音をそれぞれ調整できる設計の「Razer TriForce 50mmドライバー」を搭載したeスポーツ向けヘッドセット。
  • 折り曲げ可能なマイクはじゃまにならないオープン設計で最適化されたマイクハウジングを備えているため、明瞭さを高めて声を忠実に伝達する。
  • 3.5mm端子を使用し、人気プラットフォームに対応。PC、Mac、PS4、Xbox One、Nintendo Switchなどで対戦できる。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよし!音質は価格以上!?

【購入価格】 6,490円(2024-8-20時点) 【フィット感】 すっぽり入り周りの雑音が聞こえなくなりました。いわゆるノイズキャンセリング 【音質】 ロジなんとかのg431を使ってましたが、それより低音と高音の音がはっきりでてて6千台はかなりお買い得。 【マイク性能】 マイクは使わないので虚無 一つ言うなら着脱式かカタツムリ式?(引っ込めるやつ)になると嬉しいです。 【総評】 今までロジなんとかやロジなんとかのヘッドセットさか使ってませんでしたが今までなんでこのヘッドセットに出会わなかったのだろうかと後悔するほど作りがよく品質がいいです。デザインは賛否両論あるかと思いますがつけたらそんなのどうでもいいのでとりあえず性能だけ見たら満足。コスパヨシ!

5エントリーにいい

音質もよく値段も安くて完璧です。 もっと高いのには負けると思いますがエントリーならこれですね。

お気に入り登録38Soundcore VR P10 A3850Z21 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Soundcore VR P10 A3850Z21 [ホワイト] 6位 4.23
(4件)
0件 2023/2/27  ワイヤレス 左右分離型 両耳用     5g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(無線2.4GHz) 連続再生時間:最大5.5時間(Bluetooth接続)、最大6時間(ドングル接続)、最大24時間(充電ケース使用) 充電時間:イヤホン:約1.5時間、充電ケース:約2時間 リモコン:○ 防水・防滴対応: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック:SBC、AAC、LC3 カラー:ホワイト 
【特長】
  • Meta認定取得、「Meta Quest 2」対応完全ワイヤレスゲーミングイヤホン。USB-Cドングル接続により「Meta Quest 2」への簡単な接続が可能。
  • LC3コーデック、カスタムチップセット、2.4GHzワイヤレス接続を使用したLightningSync技術で、付属のUSB-Cドングルを使い約30msの超低遅延接続を実現。
  • イヤホン本体のみの再生時間は6時間、イヤホン本体+充電ケースの再生時間は24時間。1時間の再生に必要な充電時間は10分。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルで使いやすい、コスパに優れたゲーミングワイヤレス

Meta Quest 2対応を謳っていて、見た目も似せていますが、もちろん普通のゲーム用として使えます。 【動作、機能面】 ドングル接続は、PC、PS5、Switch、iPad Pro(2022)、Xperia 1 VIのすべてで動作を確認できました。遅延もまったく問題なし。ただ、PS5とSwitchではイヤホンのタッチ操作は使えません。PS5の場合、音量調節がメニュー階層の深い位置にあるため、音量を変える場合にちょっと難儀します。 設定やイコライザー操作、ファームウェア更新はスマホからしか行えませんので、スマホでは鳴らさない場合も、一応専用アプリを入れてペアリングはしておくことになります。 イコライザーはドングル接続、Bluetooth接続のいずれも適用可能。カスタム設定もかなり多く保存できますので、ゲームごとに違うイコライザー設定を用意できます。 現状、まだ試していませんが、ドングルが別売りされていて、複数のドングルとペアリングして切り替えながら使うことが可能、とのことです。例えば、PCとPS5の両方にドングルを挿しておき、スマホで切り替えて使うことができます。 【音質】 価格を考えれば上出来で、音場、解像度とも不満はありません。低域にややブーミーなピークがあり、自分はイコライザーのプリセットから「ベースリデューサー」を常に使っています。それでも低域が耳に付く場合は、150Hz帯域を最小まで下げます。 音場はごく自然な感じで、足音などを聞き分けるために強引に広がりを持たせるような音作りにはなっていません。足音、銃声に特化した「スーパーヒアリング」なるモードも付いていますが、効果が極端なので自分は使っていないです。 なお、この種の製品ではドングル接続よりもBluetooth接続の方が音質は良くなり、普通にスマホからBluetooth(AAC)で繋いで音楽を聴いても、まずまず良い音で楽しめます。(ドングル接続は低遅延に特化していますので、音質がやや劣るのは仕方ないことです。) 【総評】 ノイズキャンセリングや外音取り込みは付いていませんが、その分低価格で、動作にも音にも大きな不満点がなく、良コスパな製品だと思います。

4ワイヤレスイヤホンを使いたいPCユーザーは検討の価値あり

パソコンとPICO4で使用するために購入。 【フィット感】 標準のイヤーピースでも問題なくフィットしたので○ 【音質】 音質自体は可もなく不可もなくだが、(ドングル接続前提だが)PCで使用するうえで低遅延というのは本当に大きなメリットなので総合では4点とした。 【マイク性能】 使っていないので無評価 【総評】 単なるワイヤレスイヤホンとしてみたら1.5万は高いが、付加価値(ドングル接続で超低遅延、MetaQuest2との相性の良さ、2台同時接続など)を考えたらセール時(1万円)なら買ってもいいかな?という感じです。特にパソコンとつないで超低遅でゲームをやりたいという人にはかなり良いかと。注意点としてはイヤホン単体でのバッテリーの持ちがイマイチ(最大6時間)という点か。

お気に入り登録77Talk 45のスペックをもっと見る
Talk 45
  • ¥5,800
  • アウトレットプラザ
    (全3店舗)
8位 3.55
(6件)
16件 2019/8/ 5  ワイヤレス   片耳用       7.2g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth 連続通話時間:最長6時間 充電時間:約2時間 感度(ヘッドホン部):1mw/1kHzで112dB SPL 感度(マイク部):-40dBV/Pa 指向性:無指向性 リモコン:○ マルチペアリング: NFC: Bluetoothバージョン:Bluetooth 4.0 Bluetoothコーデック:SBC 
【特長】
  • HD音声と「デュアルマイクテクノロジー」により、明瞭でクリアな通話を実現するワイヤレスヘッドセット。
  • 高性能ノイズキャンセリング搭載で、風切音などを低減。携帯電話からのGPSガイド、音楽、ポッドキャストをワイヤレスでストリーミングできる。
  • 約2時間の充電で、連続待ち受け時間は最大8日間、最長6時間のBluetoothワイヤレス通話が可能。スマートフォン2台と同時待受け可能(登録は8台まで)。
この製品をおすすめするレビュー
5サイクリングのお供に。

BONXのアプリが無料で利用可能ですので、こちらのヘッドセットで運用しております。 【フィット感】耳にフックをかける形になりますが、痛みもありませんし、脱落もせずにしっかりとホールドされます。 【音質】音楽を聴くわけではないので、特に気にしません。声が明瞭に聞こえます。 【マイク性能】サイクリングで使用していますが、相手の声もよく拾い快適です。風の巻き込み対策としてマイクスポンジを使いましたが、大正解。遅延はありますが、会話に支障をきたすほどではないので、問題ないでしょう。通話アプリの仕様に依存するとは思いますが、大体1.5秒〜2秒遅れで声が聞こえます。 【総評】これは安くてコスパがいいです。スマフォ本体との接続切れはほとんどありません。音量のコントロールがスマホ側でするため、使い勝手はあまりよくありませんが、サイクリングで複数同時通話も問題なくこなすので、気に入りました。

4音圧感度は112dBと文句なし

エレコムHSC20からの乗り換え。 HSC20は音圧感度(未掲載だが)低過ぎて閉め切った静かな部屋でしか使い物にならず。 JabraのTalk 45は音圧感度は112dBと文句なしの値 ◎ →窓を開けようがサーキュレータを強風にしようが周りで誰かが騒いでいようが良く聞こえる 音量調節できない・・これは駄目 × USBコネクタが今時 信じられないことにMicro-B × イヤーフック痛い、長時間は無理 × イヤージェル、フィット感なし、でも不思議と落ちない(こちらを選択中) △ 音質:相手の音声は少し籠ったような感じ、自分の音声は不明 △ 軽量 ○ デザインもまずまず ○ 不満な点は多いが、取り合えず製品の本質的な機能である「相手の音声が良く聞こえる」という点でぎり合格点差し上げます。 ※製品に同梱のクイックマニュアルは最悪!これ読んでもBluetoothペアリングは無理。メーカーサイトからまともなマニュアルのダウンロードが必須です。 https://www.jabra.com/_/media/Jabra_VXi_Product-Documentation/Jabra-Talk-45/User-manuals_RevB/Jabra-Talk-45-User-Manual_JP_Japanese_RevB.pdf

お気に入り登録32Arctis GameBudsのスペックをもっと見る
Arctis GameBuds 9位 -
(1件)
3件 2024/9/27  ワイヤレス 左右分離型 両耳用   5.3g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-A・Type-C(無線2.4GHz) 連続再生時間:イヤホン単体のみ:最大10時間、充電ケース込み:最大40時間 充電時間:1.5時間 リモコン:○ サラウンド: 防水・防滴対応: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック:SBC 
お気に入り登録112VR3000 for Gaming FI-VR3DPLMBのスペックをもっと見る
VR3000 for Gaming FI-VR3DPLMB 10位 4.25
(8件)
1件 2020/10/22  ワイヤード(有線) カナル型 両耳用 ミニプラグ   20g
【スペック】
インターフェース:ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):101dB/mw リモコン:○ ケーブル長さ:1.2m カラー:ブラック系 
【特長】
  • ゲームやVRの音響空間イメージを制作者の意図どおりに再現する音質設計のゲーミング用有線イヤホン。カスタマイズしたかのような装着感を得られる。
  • 完全自社設計の6mmダイナミックドライバーユニット「f-Core DU」を搭載。音源そのものに集中することが可能。
  • マイク付きコントローラーを搭載。ケーブルタッチノイズを解消するイヤーフック、専用ポーチ、オリジナルイヤーピース5サイズが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパに優れたイヤホン

【フィット感】 耳の上に引っ掛けるタイプのイヤホンで、頭を動かしても取れることはないし、耳全体を軽く覆うようなイメージで装着されるので、とてもフィット感がいいです。 EarPodsよりかは明らかに良いと思います。 【音質】 音楽を聴くとしたら、低音と高音どちらとも抑えめで、全体としてはフラットな音の印象で全然楽しんで音楽聞けます。 小さな楽器の音も、どっから鳴っているかの低位感もすごくいい感じです。 ゲームで使うとしても、遠くの足音も聞こえるし、普通のイヤホンと比べても低位感がすごいのでいい感じです。 VCをつなげてると、若干音がきれいに混ざらない感があって、音が聞きづらくなる時があります。ゲームの音量を上げれば基本的に大丈夫です。 【マイク性能】 少し使ってみましたが、感度も音質もよくなかったです。イヤホン付属のマイクといえばこんな感じなので、予備としてはありかもしれません。 【総評】 価格も控えめですが、実用性がかなりあって気に入ってます。 イヤーピースが大量についてくるのと、専用の袋もついてくるので有難いです。

5私にはゲーム用かはよくわからなかった

【フィット感】 5サイズのピースが同梱されているのでどんな方でも問題ないのではないかなと思います。 【音質】 ゲーム用でしたがヘッドホンのほうが自分にはあっているなとイヤホンに切り替えてからわかったので勉強になった。 【マイク性能】 あまり良くないようで友人からこもっていると言われました。

お気に入り登録22OpenComm2 2025 Upgrade SKZ-EP-000039 [ブラック]のスペックをもっと見る
OpenComm2 2025 Upgrade SKZ-EP-000039 [ブラック] 11位 5.00
(1件)
0件 2025/3/19  ワイヤレス ネックバンド 両耳用       35g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth 連続通話時間:最大16時間 連続再生時間:最大8時間 充電時間:1時間 感度(ヘッドホン部):96±3dB 感度(マイク部):-38dB±3dB 指向性:単一指向性 リモコン:○ 防水・防滴対応: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.1 Bluetoothコーデック:SBC カラー:ブラック 
【特長】
  • 快適さや音質を損なうことなく周囲とのつながりが保たれる、オープンイヤーデザインのワイヤレス骨伝導ヘッドセット。IP55の防じん防水性を備えている。
  • デジタル信号処理(DSP)テクノロジーを備えたデュアルノイズキャンセリング・ブームマイクを搭載し、明瞭な通話品質を実現。
  • ボタンを押すだけで音量の調整、通話中のミュート/ミュート解除、オーディオの再生/一時停止、バッテリー残量の確認などが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5前作のビープ音がなくなって快適

前作のOpenCommが四年使ったら片耳聞こえなくなったので買い替え フィット感は相変わらず問題なし 音質は骨伝導の宿命で少し悪いけど会議やラジオを聞く限り問題なし マイクは周囲ノイズがあまり乗らない点もありがたい 前作からの改善点は無駄なビープ音が減ったこと 以前はteams会議中にミュートしたり、 接続機器から離れるとビープ音がうるさかったが無くなった

お気に入り登録7BlackShark V3 Proのスペックをもっと見る
BlackShark V3 Pro 11位 -
(0件)
0件 2025/7/31  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB/ミニプラグ 367g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-C(無線2.4GHz) 充電時間:約4時間 感度(ヘッドホン部):108dB SPL/mW (1kHz、ヘッドアンドトルソシミュレータ(HATS、Head And Torso Simulator)使用) 感度(マイク部):-42±3 dBV/Pa、1kHz 指向性:単一指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック:SBC、AAC 
お気に入り登録48Barracuda Xのスペックをもっと見る
Barracuda X
  • ¥9,071
  • Amazon.co.jp
    (全3店舗)
13位 4.14
(5件)
1件 2021/7/19  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 ミニプラグ   250g
【スペック】
インターフェース:USB Type-A・Type-C(無線2.4GHz)/ミニプラグ 充電時間:約3時間 感度(ヘッドホン部):96dB SPL/mW(1kHz、ヘッドアンドトルソシミュレータ(HATS、Head And Torso Simulator)使用) 感度(マイク部):-42±3dB(@1kHz) 指向性:単一指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: ケーブル長さ:1.5m 
【特長】
  • PC、PlayStation、Nintendo Switch、Androidに対応した4-in-1ワイヤレスゲーミングヘッドセット。
  • USB-C ワイヤレストランシーバーを接続すればすぐにペアリングしてプレイ可能。3.5mmアナログケーブルで有線接続して使うこともできる。
  • 「RAZER TRIFORCE 40mmドライバー」により、高音、中音、低音の各オーディオ周波数を個別に再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5軽さは正義

【フィット感】 付け心地はほんと優秀です。やはりヘッドセットは軽ければ軽いほど良い。有線のヘッドセット並みの軽さで、側圧もフィット感を犠牲にしない程度の絶妙な圧なので、着け心地に関しては最高です。 【音質】 音質も一万円程度でワイヤレスという事を考えると質の高い音だと思います。 音質は角の取れた音質で特に高音が刺さらず、聞き疲れがしません。 足音が聞こえやすいか、敵の位置が分かるかという索敵での性能は上位機種と比べたら劣るのだろうとは思いますが、本気で勝ちたいゲームをやっていないので十分聴こえます。 【マイク性能】 マイク性能も価格の割に性能が高く、フレンドからも好評です。 【総評】 250g前後の軽さに慣れると300g強の機種ですら使いたくなくなります。 軽いからといってマイク音や音質含め何も犠牲にしているものはありません。 同じ軽い機種であるHyperX Cloud Stinger Coreワイヤレスなどは、着け心地は同レベルですが、質感、音質をアップしたものが当機種といった感じで不満点はほぼありません。 欲を言えば索敵能力やより上質な音質といった所ですが、それもあったら上位機種の存在意義がなくなります。 ガチで勝つためにゲームをやってる人以外はこれで十分かと思います。

5遅延なし無線が非常に快適です。

【フィット感】  問題ありません。これは人の頭の形で変わるのでなんとも。 【音質】  思ったより良いです。遅延もなく、足音等も十分に聞こえます。  フォートナイトがうまくなりました・・・。  音楽については、重低音がきついため、長時間は厳しいかと。 【マイク性能】  まあ、普通ですね。特段良いとは思いません。  ノイズキャンセルソフトをかまして利用すれば、特段に音の問題にはなりません。  面倒だけど有線にして、アンプやDACにつなげれば、不満はゼロになるレベルになります。  ただし、有線なら、他のモデルでよいのでは?とも。 【総評】  まあ、遅延なしの無線が非常に快適です。Bluetoothのような遅延は感じられません。  どの機種(私の場合は、iPad、Switch、PS4、Mac、WinPC)でもUSBCドングル接続だけで、  即時につながり、有線の煩わしさからも解放されました。これが一番良いところ。  性能は、ゲームの足音等の判別もかなりできます。音楽も低音強いが、まあ良いでしょう。  ライトゲーマー、WEB会議用途としては、かなり満足できます。  ただし、Razerのソフトは全く使っていません。ソフトはインストール、ユーザ登録から  初心者にはかなり複雑で面倒です。マニュアルも日本語版はないし・・・。

お気に入り登録114ATH-102USBのスペックをもっと見る
ATH-102USB
  • ¥2,829
  • ヤマダウェブコム
    (全40店舗)
14位 4.02
(30件)
11件 2021/7/15  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB     78g
【スペック】
インターフェース:USB(有線) 感度(ヘッドホン部):出力音圧レベル:92dB/mW 感度(マイク部):-37dB(1V/Pa、at 1kHz) 指向性:双指向性 リモコン:○ ミュート機能: ケーブル長さ:2m カラー:ブラック系 
【特長】
  • 約78gの軽量設計でWEB会議やオンライン授業に最適な両耳タイプのUSBヘッドセット。ソフトイヤパッドを採用したオープンタイプで耳が蒸れにくい。
  • USB Type-AとType-Cの採用により、USB接続するだけで通話や音楽、ゲームなどのリスニングができるプラグ&プレイに対応。
  • ノイズキャンセリングマイク内蔵で周囲の雑音を抑えてクリアな音声を提供。付属のウインドスクリーンで自分の息によるポップノイズもカットする。
この製品をおすすめするレビュー
5安価でWeb会議に十分使えてしっかりしている

【フィット感】 ズレるような感じはせず、かといってキツすぎて接触部が痛くなるようなこともなし。 蒸れるような事もない。 【音質】 ZoomやTeamsでのWeb会議利用では何の問題もなし。 音楽を聴くような用途では未使用のため評価対象外。 【マイク性能】 ZoomやTeamsでのWeb会議利用では何の問題もなし。 (グレードにもよるが)ノートPCの標準マイクよりは十分キチンとしている。 【総評】 2024年に2,500円弱で購入。 製品自体には割としっかり感があって、すぐ破損するような脆さは感じない。 変換ケーブルでUSB-Cに挿せるのもありがたい。 マイク部分がもう少し下まで回せると良い。

5普通だけど十分

会議中にバッテリー切れを気にしなくても良いのは大きい 接続が切れることもないですし ケーブルは煩わしいけど、まあ一長一短ということで不満はないです マイクのスイッチが手元にあるのも地味に便利 音質はイマイチなのであくまでも会議用 マイク性能はわからないですが、クレームが来たことはないので、少なくとも問題はない

お気に入り登録23Quantum 200 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販Quantum 200 [ブラック]
  • ¥4,400
  • JBL楽天市場店
    (全2店舗)
15位 5.00
(3件)
0件 2023/4/28  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 ミニプラグ   245g
【スペック】
インターフェース:ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):100dB SPL @1kHz/1mW 感度(マイク部):40dBV @ 1kHz/Pa 指向性:無指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: ケーブル長さ:1.2m カラー:ブラック 
【特長】
  • ゲーミング用音響技術「JBL QuantumSOUND」を採用した有線ヘッドセット。大口径50mm径のダイナミック・ドライバーを搭載。
  • メモリーフォームクッションとPUレザーによる快適な装着感を実現したイヤーパッドを採用。245gの軽量設計で、長時間の着用でも疲れにくい。
  • 3.5mm径のステレオミニジャックの採用で、携帯ゲーム機やスマホでも使用可能。PCに便利なスプリッターケーブルが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5ゲームの場合はイコライザーとマイクのノイキャンは必須

CreativeのUSB-DACに繋いでPS5で使ってます。 【フィット感】 最初はちょっと側圧が強めに感じたけど今は慣れて問題ないです。 【音質】 素はFPS向けの高音よりな気がするけどイコライザーで調整すればRPGとかアクションゲームに合う迫力のある音にも出来るし、解像感が落ちる感じもないです。筐体がプラなので大音量にしたどうなるかわからないけど、ドライバーはイコライザーに追従できる性能があると思います。 【マイク性能】 音質も感度も普通。外音はけっこう拾うのでソフトでノイキャン処理した方が良いです。 【総評】 再生もマイクも音質は値段なりですがDAC等でソフトで処理すればそれなりになるので満足です。イヤパッドの交換が出来ないのでカバー付けて使ってます。

5マイクが良いとのこと

普段VCしてる相手にマイクのダメ出しをされることが多くヘッドセット難民になっていましたがこちらは絶賛されました。 着け心地に関してですが締め付けは若干キツめです。サイズをMAXにしておけばまぁギリセーフかなといった印象。 問題は頭頂部。クッションが薄いので痛いです。ヘッドバンドカバーを別途購入しました。 音質に関してはこの価格帯では優良です。 さすがJBLといったところか、音楽鑑賞にも充分耐えられます。 マイクを上にあげるとミュートされるのは思ってたより大分便利です。 いちいちアプリ側でミュートする手間がなくなりましたし、相手に異音もしないようでバレずにミュートできます。 ヘッドバンドカバーで+500円を覚悟の上購入するならありだと思います。 1mくらいの延長ケーブルが付いているのでPCでの利用も問題なかったです。 イヤーパッドは交換不可ですのでご注意ください。

お気に入り登録141G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headsetのスペックをもっと見る
G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset
  • ¥8,667
  • ノジマオンライン
    (全16店舗)
16位 3.69
(17件)
60件 2021/10/ 6  ワイヤレス オーバーヘッド 両耳用     165g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(無線2.4GHz) 感度(ヘッドホン部):83.1dB SPL/mW リモコン:○ ミュート機能: 
【特長】
  • 子どもも使えるフィット感と85dB音量制限機能付きのワイヤレスゲーミングヘッドセット。重量165gと軽量で1日中快適に使える。
  • 独自ワイヤレス技術「LIGHTSPEED」とBluetoothの2つに対応。どちらの接続方法でも連続使用時間は約18時間。
  • デュアルビームフォーミングマイクを内蔵。口元のマイクブームを物理的に取り払いながら周囲の雑音を低減し、自分の声をより明瞭に相手に届ける。
この製品をおすすめするレビュー
53Daudioは期待はずれでした

安くて3D audio、Dolby atmosに対応しているヘッドセットを探していたら見つけましたので購入してみました 【フィット感】 側圧が若干強めですが痛くなる事はありません 私はメガネをかけていますが、ヘッドホンはメガネのツルに当たって痛くなりますがこれは痛くなりません また重さが軽くて首も痛くなりません 【音質】 PS5で使っていますが、音の定位は低く感じます 3Daudioの設定をしてもどれを選んでも同じに聞こえます Dolby atmos対応と言うことで買いましたがDolby atmosはこんな物かと言う感じです しかし、DVDで映画を見ていて気がついたのですが、ヘリコプターが頭上を通過するときにちゃんと上から聞こえました また、左側から右側へとヘリコプターが移動するとき、ちゃんと左側から右側へと移動して聞こえました これはPS5とDVDの音の定位が違うと言うこと見たいです 映画を見ているとアクション物は低音が効いてて、迫力があります 【マイク性能】 マイクはスマホで通話してみましたが、普通に話してちゃんと相手側に届いていたようです マイクが埋め込みのため邪魔にならないのが良いです 【総評】 PS5で3Daudioを聞くのに買いましたが期待はずれでした 念のためにbuletoothアダプタを買いましたが必要ありませんでした USB接続は距離が離れても切れないのが良いです buletoothが複数のスマートフォンに登録していて、用途に応じて接続してやれば、通話出来るので割と使いやすいです ただ複数のスマートフォンに接続して、着信時に通話するのは出来ないのでちょっと不便です

5軽さは本当に正義

他にもヘッドセットはHyperX Cloud flight SやRazerのBarracuda Xなども持っていますが、なんだかんだ当機種に手が伸びることが多いです。 もちろんサウンドやマイク音質は最も安価な当機種が一番悪いものの、当機種最大の特徴である軽さ(約260gでワイヤレスではかなり軽い部類のBallacuda Xよりもさらに95gも軽い165gと驚異的な軽さ)が快適性に直結しているからです。 当機種を使用していてゲーミングヘッドセットというのは自分にベストな機種を選ぶのが難しいと思いました。 Logicoolのワイヤレスでは最も安価ですが、軽さが最優先な人には大手メーカーの機種では当機種がベストチョイスになる可能性があります。 rtingsという有名な海外の製品評価サイトでは今現在比較的高価な中では売れているであろうArctis Nova Pro Wireless for Xboxのワイヤレスゲーミングの項目は7.7点、当機種は6.8点と価格は10倍近く違いますが差はわずか0.9点止まりです。もちろんこの差を大きいと感じるかは人それぞれですが、個人的には価格差の割には少ないと感じます。テレビなどではフラッグシップと最廉価機種では相当差が出てきます。 それだけゲーミングヘッドセットという分野はデザインを含めた所有欲を満たせるかなどという個人的な主観を鑑みるならともかく、性能だけを見ればお金を出しても得られる満足感の差はそれほどでもないという事なのかもしれません。 個人的には選ぶ際には、自分がプレイするゲームのジャンルやサウンドやマイク性能にどれくらいの性能を求めるか、一番優先したい性能は何かなどで決めるのが良いと思います。 サウンドやマイク性能重視の人はもちろん予算内で売れ筋の中で最も高いものを買うのが間違いありません。軽さ重視の人は予算にもっと余裕があっても当機種を試してみるのが一番いいかもしれません。 私はオンラインはフレンドとPVEしかしませんので軽さ、快適さが最重視です。 PVPでも軽さが最重視な人は一度試しても損をしない値段かと思います。 barracuda Xでも十分快適でしたが、約100gも違うとまた次元が違います。 当機種は全く首に負担がかからないレベルに快適なので、快適性重視の人にはベストバイかもしれません。

お気に入り登録71INZONE H3のスペックをもっと見る
INZONE H3
  • ¥8,910
  • eイヤホン
    (全27店舗)
16位 4.21
(11件)
1件 2022/6/29  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB/ミニプラグ   299g
【スペック】
インターフェース:USB(有線)/ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):92dB/mW 指向性:単一指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: ケーブル長さ:1.2m 
この製品をおすすめするレビュー
5「コスパ最高。ライトユーザーの入門機としては最高」

上位機種のInzone H9 H7のお試しに最安のH3を9000円で購入。 エントリーモデルとは言え、 上位機種と同じく Inzone ハブをPCに接続し、 PC上から様々な音質設定ができる。 携帯電話からアプリをダウンロードすることで、 耳の形を撮影しデータを取り込んで、 個人に最適化してくれるというこだわりも体験できる。 PS4は勿論、 X-box -X やswitchにも、有線で接続できるので、 ゲーム側が立体音響等に対応していれば、 それなりに定位置や方向感もわかる立体音響。 FPSライトゲーマーなので充分な感覚です。 マイクは未使用なので無評価で。 PCからInzoneハブを経緯して アマゾンプライムなどで映画やアニメを見てみましたが、 こちらも迫力。深夜の映画鑑賞にも十分。 ゲームだけではなく楽しめる。 H9やH7のマイク性能などの弱点を克服したという中間モデル、 H5が発売され、こちらは黒色も選ぶことができて、 有線接続と無線両方対応ということで興味はあるのですが、 2万円以上かけるならば、思い切って Boseなどのヘッドフォンの方を試してみたいなと。

5デザインさえハマればコストパフォーマンスは高いです

【フィット感】  適度な圧着感と肌触りのいいイヤーパッドで快適です。  イヤーパッドの穴径が少し小さいため長時間装着していると  痛みが出ることがありましたが、装着の際に耳たぶの位置を  しっかり確認することで軽減されました。 【音質】  イヤーパッドの内壁側が合皮になっているので密閉度が  ほどよく高められゲームだけでなく、音楽鑑賞にも充分堪える  音質となっています。過度に低域が誇張されているような  不自然さもなく、さすがソニーという安定感が感じられます。 【マイク性能】  現状オンラインゲームのVC程度しか使っていないため  無評価とさせていただいていますが、とくに聞こえにくい  というリアクションもないので問題はなさそうです。  「マイクの跳ね上げスイッチでは完全ミュートにはならない」  というYouTubeでのレビューもありましたので、聞こえて  まずいような会話は気を付けましょう(笑) 【総評】  上位機種と比較してしまうと音質などにも物足りなさが  出てくるのかもしれませんが、ガチ勢でなければじゅうぶん  満足できるんじゃないかと思います。  ゲーミングヘッドセットは音質や機能以上に見た目の  好みも重視されると思いますので、最終的には感性で選ぶのが  正解だと思います。近未来感の中に、20年前の三代目AIBOの  姿も彷彿とさせるようなデザインですよね。

お気に入り登録25G FITSのスペックをもっと見る
G FITS 16位 3.48
(3件)
2件 2023/4/ 7  ワイヤレス 左右分離型 両耳用     7.2g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-A・Type-C(無線2.4GHz) 連続通話時間:LIGHTSPEED接続:4.5時間、BLUETOOTH接続:6.5時間 連続再生時間:LIGHTSPEED接続:7時間、BLUETOOTH接続:10時間 感度(ヘッドホン部):106 +/- 3 dB SPL/mW リモコン:○ 防水・防滴対応: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック:SBC、AAC 
【特長】
  • 「LIGHTSPEED」USBワイヤレスとBluetoothワイヤレスに対応した、ゲーミング・音楽両用の完全ワイヤレスゲーミングイヤホン。
  • 独自技術「LIGHTFORM」により、ユーザー個々の耳の形に合わせてイヤーチップがLEDの点灯でじんわり発熱しながら固まり、カスタムフィットを実現する。
  • 10mm径のドライバーを搭載し、緻密なサウンド体験が可能。また、専用のスマホアプリを使用し、好みに合わせたイコライザー設定ができる。
この製品をおすすめするレビュー
4交換用イヤーチップフォーム、もっと入手しやすくして欲しいです

面白そうな製品だったので、購入してしまいました。 3ヶ月は聴いたかな。 レビューします。 【フィット感】 この製品の最大の訴求点なんですが、もう一歩かな。 ピッタリとしたポイントを見つけるのが、わたしには、ちょっとだけ、難しかったです。 【音質】 フラットな感じで、わたし好みです。 ただね、フィット感のところでも触れましたが、ぴったりの位置じゃないと、音質がすごく下がります。 (低音が残念になる) ぴったりの、イヤーチップフォームを作ることが、とっても重要です。 【マイク性能】 これは通話相手のお友達から聞きましたが、あんまり心地よくないそうです。 別のBluetoothイヤホンたちの方が、良かったらしいです。 【総評】 総じて言えば、まあまあ、かな。 でも、今はあんまり使っていないですね。 あとね、もうひとつ。 ロジクールさん、交換用のイヤーチップフォーム、もうちょっと安くして、ヨドバシ・ドット・コムでも簡単に買えるようにして下さらないかなあ、って思います。 もう一回、再作成してもいいんですけどね、入手が、結構大変なんですよね。 こんなところです。

3自分専用でフィットして面白い体験でした

面白そうなので試してみましたが、私の耳の形になるのがとてもいい 私はイヤホンが苦手でいつもヘッドホンなので少し硬いかなって思いましたが 期待上にフィットします 音質はドンシャリ系なのかなイヤホンを聴き比べていませんが 音楽用にはどうかなって感じです、高額にしてはちょっと期待外れで こんなものなのかなって音質で以前、視聴したことのあるゼンハイザーの フラッグシップのイヤホンの方が正直、音質はよかったです ゲーミング用なのでドングルついて低遅延で使用できるのがいい デッドバイデイライトで使用してみましたがとても声や足音が 聴き取りやすかったです ただ、PCでイコライザー設定ができずアプリのみで残念でした 早くPCだけでも対応してほしい 音楽や動画などそちらの音質にこだわらなければ普通に使えます

お気に入り登録12EPOS PC 8 USBのスペックをもっと見る
EPOS PC 8 USB
  • ¥4,950
  • Amazon.co.jp
    (全6店舗)
19位 2.86
(2件)
0件 2022/2/15  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB     84g
【スペック】
インターフェース:USB(有線) 感度(ヘッドホン部):音圧レベル:95dB SPL@1 kHz 1V RMS 感度(マイク部):-40dBV/Pa 指向性:単一指向性 リモコン:○ ミュート機能: ケーブル長さ:2m カラー:Black 
【特長】
  • 画面での中断を最小限に抑えてデバイスの音量とミュートを調整できるインラインリモコンを備えた、マルチプラットフォーム対応のUSBヘッドセット。
  • ステレオイヤーピースのデザインによって周囲の雑音が抑制され、会話に集中できる。WindowsパソコンとMacのどちらでも使用可能。
  • 単一指向性のノイズキャンセリングマイクが周囲の騒音をカットし、常にクリアな音声を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
4音が良いです。

イヤホンの音もマイクの音も良いです。 特にマイクはこの製品に変えてからよく聞こえると言われるようになりました。 フレームの部分とかが頼りなくて、頑丈には思えないから丁寧に扱う必要はありそうです。

お気に入り登録19LBT-HSOH20BK [ブラック]のスペックをもっと見る
LBT-HSOH20BK [ブラック]
  • ¥6,380
  • エクセラー
    (全44店舗)
19位 5.00
(3件)
5件 2023/1/10  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB     153g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(有線) 連続通話時間:約33時間 連続再生時間:約35時間 充電時間:約3.5時間 指向性:無指向性 リモコン:○ マルチペアリング: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.0 Bluetoothコーデック:SBC カラー:ブラック 
【特長】
  • デュアルマイクノイズリダクション機能でクリアな音声を届けるオーバーヘッドタイプの両耳ヘッドセット。Bluetooth接続でワイヤレス通話が可能。
  • 着信応答/終話やボリューム調整ができるボタン付きで、接続機器を触ることなくヘッドセット側で操作が可能。マイクミュートボタンも装備。
  • 付属のUSBケーブルで有線接続が可能。スマホやパソコンなど、通信機器2台を同時に待ち受けできるマルチポイントに対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5仕事用で非常にバランスの取れた良い製品だと思います

【フィット感】 男性、身長171cm、体重61kgの体型で、頭のサイズは小さめだと思います。 イヤーパッドに厚みがあって柔らかくて付け心地は良いと思いますが、ちょっと締め付け感を感じる時があります。 スライドで長さ調整可能なので、頭の大きさはある程度許容してくれると思います。 【音質】 とてもクリアに聞こえます。 【マイク性能】 通らない声質ですが、けっこう小声で喋ったつもりでも相手にちゃんと伝わっているので、特に問題なさそうです。 【総評】 購入から1年半ほど使用していますが、バッテリーは長持ちでほぼ充電いらず(1日30分〜3時間の範囲で週3,4日仕事の打ち合わせで使用しています)、購入当初は5,000円ほど、音質もマイク性能も優秀、たまにBluetooth接続で不調な時があるものの有線も対応しているので切替可能と、超優秀だと思います。 かなり値上がりしてしまっているのが残念ですが、満足度は非常に高いです。

5ノイズキャンセリングは驚異的

頭が大きいので上から掛けると耳にしっかりとかからない。 もう少しアーム部が長くなって欲しい。 ノイズキャンセリングは驚異的でマイクを上げるだけで無音になります。 テレワークで自宅前をパトカーなどがサイレンを鳴らしながら走っていても誰も気づかない。

お気に入り登録2Cloud Jet - Wireless Gaming Headsetのスペックをもっと見る
Cloud Jet - Wireless Gaming Headset 19位 -
(0件)
0件 2025/5/21  ワイヤレス オーバーヘッド 両耳用      
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-A(無線2.4GHz) 連続再生時間:最大25時間 充電時間:4.5時間 感度(ヘッドホン部):103±4dB 1mW (1kHz時) 指向性:単一指向性 リモコン:○ ミュート機能: Bluetoothコーデック:SBC 
【特長】
  • 2.4GHzとBluetoothを簡単に切り替えられ、PC・コンソール・モバイルデバイス間で安定した接続を実現するワイヤレスゲーミングヘッドセット。
  • 40mmドライバーと外部の雑音や気が散る要因を遮断する密閉型カップデザインにより、深みのあるバランスの取れたサウンドを実現。
  • 最大25時間連続でゲームをプレイできる。ヘッドセットから直接、音量調整、マイクのミュート、ワイヤレス接続の切り替えが可能。
お気に入り登録47PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットのスペックをもっと見る
PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット
  • ¥17,550
  • ヨドバシ.com
    (全10店舗)
19位 3.94
(14件)
44件 2023/8/24  ワイヤレス オーバーヘッド 両耳用     347g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(無線2.4GHz) 充電時間:約2.5時間 リモコン:○ ミュート機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者

【フィット感】 初めはキツい感がありますがクッションがデカいので長時間使用しても問題ナシ 【音質】 この前のアップデートでさらに3D感がUPした 【マイク性能】 未使用 【総評】 通信用USBが熱くなりすぎると接続が切れる、ファンなどで対応したら切れなくなりました。 私みたいな詳しくない初心者にはフツーに満足

5これはいいものですね

【フィット感】 カップの中に耳を入れる感じのヘッドセットは初めてでしたがいい感じです 【音質】 高中音がしっかり聞こえる感じで低音はドンドンしすぎることがないので自分には好みな感じです。 【マイク性能】 ボイスチャットしてみた友人に聞いたところ良好 【総評】 PS5に接続するヘッドセットとしては最高のものだと思います。

お気に入り登録7G522 LIGHTSPEEDのスペックをもっと見る
G522 LIGHTSPEED 19位 -
(0件)
0件 2025/7/11  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB   290g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(有線/無線2.4GHz) 感度(ヘッドホン部):97dB at 1000Hz with input 0.62V(10mW)/1cm 指向性:無指向性 リモコン:○ マルチペアリング: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 ケーブル長さ:1.8m 
【特長】
  • フル帯域16bit/48kHzの高音質マイクと、音声の調節機能「BLUE VO!CE」を搭載したワイヤレスゲーミングヘッドセット。
  • 独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」、Bluetooth、有線USBの3つのモードに対応するため、プレイスタイルに応じて自由に接続方法を選べる。
  • ダイナミックで瞬時に目を惹くRGBライティングを採用している。自然なフィット感と耐久性のある素材を採用し、長時間でも快適な装着感。
お気に入り登録32SC-GNW30のスペックをもっと見る
SC-GNW30
  • ¥37,079
  • ディーライズ
    (全38店舗)
19位 5.00
(1件)
4件 2025/5/12  ワイヤレス   首掛け・肩掛け     403g
【スペック】
インターフェース:ヘッドセット:無線2.4GHz、ワイヤレス送信機:Bluetooth/USB Type-C/ミニプラグ/HDMI 連続再生時間:約9時間 充電時間:約4時間 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック:SBC、AAC、LC3 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 耳を塞がずストレスフリーなワイヤレスネックスピーカーシステム。Bluetoothを搭載し、スマホ通話アプリでボイスチャットしながらのゲームも快適。
  • ワイヤレス接続でコード類を気にする必要がなく、2.4GHz帯専用無線を使用するので音の遅延もほとんどない。
  • USB・HDMI・Bluetooth接続でさまざまなデバイスに対応。迫力の4chサラウンドがゲームや映像の世界へと引き込む。
この製品をおすすめするレビュー
5会心の出来栄えです。ただ癖あり

【フィット感】 非常に良いですね そんなに重くなく、肩にフィットしています。 【音質】 非常に素晴らしいです。 専用アプリはAndroid、iOSに対応していて カスタマイズも簡単に出来ます。 【マイク性能】 ボイスチャットはまだなので 評価無しです。済みません。 【総評】 PS5用に買いましたが 接続と設定にテコ取りました。 USB-A→USB-C ケーブルを充電用だと思い込みして 設定していたら、どうにも音が出ないので Panasonicのホームページで ぐぐり、USB-AはPS5接続で USB-CはBOXに接続だと判明 元、PC屋と電気屋だけに 判明して、情けない思いでした。 アプリはiOS版を利用していますが 非常に使いやすいですね。 音質も良いです。 お気に入りの商品になります。 以上です。 追加 ただいまPanasonicの事業部に 入院中です。 原因は、TVモードにしたときに ネックスピーカーから音が出ないためです。 使用しているTVは Panasonic TH-55MZ1800 HDMI端子 2番目eRAC対応端子 それ以外は対応していない仕様だそうです。 追記 SC-GNW30の結果です。 今日、Panasonicの お店の人が来ました。 結果は。 まずTVの 地上波にして
PCMを設定
 それから
HDMI端子2に(eRAC)
入力を切りかえ
PCMを設定
で TVの音は出ます。
どうも、この手順でないと ダメみたいで
Panasonicの事業部から この手順でやってください。
とのことです。 アプリは手順通りに操作したら iOSのアプリから 操作はできました。 お店の人曰く ホームページに記載してから 紙マニュアルも改訂していくそうです。 個人的には ファームウェアの更新も 必要だねと、伝えておきました。 以上。

お気に入り登録1LBT-HS21MP2のスペックをもっと見る
LBT-HS21MP2
  • ¥2,406
  • エクセラー
    (全36店舗)
25位 -
(0件)
0件 2025/5/20  ワイヤレス 耳かけ 片耳用       10g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth 連続通話時間:約8時間 連続再生時間:約13時間 充電時間:約2時間 リモコン:○ マルチペアリング: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック:SBC 
【特長】
  • 高品質な通話音質を実現する「HD Voice」「Qualcomm cVc」対応の耳掛け型Bluetoothワイヤレスヘッドセット。持ち歩きに適したコンパクトサイズ。
  • ヘッドホン部は耳の形状に合わせ斜めに角度を付けた耳せんタイプで、装着感と密閉感が高く、騒音などの騒がしい環境下でも聞き取りやすい。
  • オン/オフの状態が確認しやすい設計。マイクミュート機能付きで、通話中にこちらの音を相手に聞こえないように、ボタン操作で切り替えが可能。
お気に入り登録27ARC 3 Gaming CLR-ARC3G-WR [White&Red]のスペックをもっと見る
ARC 3 Gaming CLR-ARC3G-WR [White&Red] 26位 4.30
(4件)
11件 2024/9/ 2  ワイヤレス 耳かけ 両耳用     12g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(無線) 連続再生時間:10時間 充電時間:本体:約1時間、ケース:約2.5時間(有線)、約4.5時間(無線) リモコン:○ 防水・防滴対応: マルチペアリング: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.4 Bluetoothコーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive、aptX Lossless、aptX Low Latency、LDAC カラー:White&Red 
この製品をおすすめするレビュー
5遅延の(ほぼ)ないオープンイヤー

ゲーム用に購入 一応最初にドングル含め全てアプデしたのでそのレビューとなります ドングルで遅延を究極に無くし 耳を塞がないイヤホンとしては一択 まじでこれしかない 音楽鑑賞としても音質は良い BGMではなく音楽鑑賞できるレベル ※カナル型より良い!とは言えない と思ってたのだが ドングル未運用でLC3対応トランスミッターとテレビを繋いでみたら家ではイヤホン付けっぱなしの沼にハマる LC3と繋がってるかは不明、aptXadaptiveかも? クセ(左右のズレ)が起こる事もある これはトランスミッター側の問題かも? ps5では快適そのもの 良い意味で裏切られて一軍というより伴侶に近い形で運用をしてる スマホ、タブレットの動画鑑賞用としてもドングルで対応できる ○耳を塞ぎたくない ○遅延を極力無くしたい ○音もある程度妥協したくない  そんな人にオススメ レビュー情報が少ないのだけが難点 マイクは使用してないので無評価 新型にも期待してる

4クリアで広がりのある音

ゲーム中に家族の声を聞き逃さないため、ドングル付きのオープンエアーという唯一無二の本機を購入しました。結果として目的は達成されましたが、イヤホンとして「最高!」とまではいかず「それなりに満足」とう感想を抱きました。 耳掛けタイプのオープンエアーはJBL サウンドギアも所持しているので、それとも比較します。 【フィット顔】 耳掛け部分が柔軟な素材なため、圧迫感がありません。「なにか乗っけている」という違和感はありますが、数時間装着していても痛みはありませんでした。 ただそのふんわりとした装着感の代償として、装着位置がズレやすいです。ちょっとイヤホンを触ったり、メガネを掛けたりするとズレてしまいます。 サウンドギアはガッチリ挟み込むので、痛みは出ますがズレは発生しません。 快適性を取るか、ズレにくさを取るか…難しいところです。 【音質】 非常にクリアで音場が広いです。オープンエアーにありがちなシャカシャカ感やこもりはほとんど感じません。 ゲームはもちろんのこと、音楽も十分鑑賞できるレベルです。 ただし低音はイコライザーをいじっても弱いです。ここはサウンドギアの圧勝です。 開放感があり鮮明な音が鳴る本機、ズンズン響く低音でドンシャリ迫力重視のサウンドギア、といった感じです。 【総評】 評判通り、オープンエアーとしてはかなり高音質だと感じました。ただ低音は控えめで、迫力を求める方にはあまり向いていません。 巷で言われている不具合はほとんど起きていません。Bluetooth・ドングルの接続は安定しており、ゲームも音楽もストレスなく楽しめています。ただドングルでゲームを3時間以上連続でプレイした時、1回接続が切れました。他のレビューで「4時間プレイしたら切断された」と見たので、長時間使っていると不具合が起きやすいのかもしれません。ただ私は短時間の使用が多いので、致命的な不具合とは感じません。 総じて、無線・オープンエアーでゲームを楽しみたい方や、オープンエアーで繊細な音楽を楽しみたい、という方にお勧めできます。

お気に入り登録135PRO X Gaming Headset G-PHS-003のスペックをもっと見る
PRO X Gaming Headset G-PHS-003
  • ¥11,847
  • ディーライズ
    (全17店舗)
27位 3.89
(18件)
54件 2019/8/ 8  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB/ミニプラグ   320g
【スペック】
インターフェース:USB(有線)/ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):91.7db SPL @ 1mW & 1cm 指向性:カーディオイド(単一指向性) リモコン:○ サラウンド: ケーブル長さ:2m カラー:ブラック 
【特長】
  • eスポーツのプロと共同開発したゲーミングヘッドセット。ゲームの立体音響を正確に表現する「DTS Headphone:X 2.0」のサラウンドサウンドに対応。
  • マイク音調整機能「Blue VO!CEテクノロジー」を搭載し、ゲーム中でも聴き取りやすいクリアな音質を実現。自分で音声をチューニングすることも可能。
  • 「PRO-G 50 MMドライバー」を搭載し、音のひずみを低減。低音域レスポンスが改善され、足音などの物音をしっかり聴き取ることができる。
この製品をおすすめするレビュー
5柔らか生地のパッドが気持ち良い

JBL QUANTUM100を使っていて全く不満なかったのですが、突然マイクが壊れ、全く同じの物を買うのもと思い、こちらにしました。マイクって何故によく壊れるんでしょうね。使用感は問題なく、ツールもマウスと一緒に管理してくれるので嬉しい限りです。この商品、柔らか生地のイヤーパッドもついてくるのですか、これがきもちよくて、夏だけでなく年中このパットが良い感じです。ちょっと気になる点としてはマイクが柔らかく、思った所より少し戻って来るところくらいです。 ****** 2024.6.30 追記 ******** ある日、片耳のプラスチックが破損し、またしばらくして反対側のプラスチックが破損。装着する時に負荷がかかる部分ではありますが、こんなに簡単に壊れるのは構造的に欠陥があると思われます。後継機で対策されていれば良いですが。。。 画像は長いネジに交換して修理した箇所です。これを両側やっています。

5着け心地◎

【フィット感】イヤーパッドが優秀でとても着け心地がよいです。ただ、少し厚めで革っぽい材質なので夏は暑いかもしれません。 【音質】とてもよいです。音楽鑑賞、FPSなど…いろんな用途で十分使える性能があります。GHUBでイコライザーをいじったりもともとあるプロファイルを適用することで音質のカスタマイズができます。 【総評】激安中華ヘッドホンからの買い替えだったため、着け心地の良さに感動しました。 また、音質も最高です。

お気に入り登録165Krakenのスペックをもっと見る
Kraken
  • ¥7,480
  • ヨドバシ.com
    (全12店舗)
29位 4.05
(25件)
37件 2019/3/27  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 ミニプラグ   322g
【スペック】
インターフェース:ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):@1kHz:109dB 感度(マイク部):@1kHz:-45±3dB 指向性:単一指向性 リモコン:○ ケーブル長さ:1.3m 
【特長】
  • 7.1サラウンドサウンドソフトウェアにより、ゲームで正確なポジショナルオーディオを体験できるゲーミングヘッドセット。
  • 冷却ジェル注入のイヤークッションを加え蓄熱を抑制。柔らかい布とレザーレットの組み合わせがソフトさと遮音性を実現。長時間のプレイを楽しめる。
  • マイクはカーディオイド集音パターンを使用。マイクの横や後ろからの騒音は遮断され、チームメイトには自分の話す声のみをはっきり伝えられる。
この製品をおすすめするレビュー
5おすすめできるゲーミングヘッドセット

数ヶ月使った感想です 【フィット感】 かなり良い。 耳をすっぽり覆うタイプ 締め付けすぎずイヤーパッドは程よい柔らかさで圧迫感はない 冷感ジェルで装着始めはひんやりする イヤーパッドにメガネのフレームが当たるところに一部空洞が設けられているので メガネを掛けてても痛くない イヤーパッドの外周は革で出来ていて、耳が当たるとこはナイロン製?でサラサラなところが個人的にお気に入り。 【音質】 ゲームをする分には問題なし、音響とか良き ただ、音楽には向いてないのであくまでゲーム用で 【マイク性能】 はっきりと拾っている 本体に格納できて使うときは引き出して、好きな位置に自由に調節できる 自分は周りがうるさくないとこで使っているが PCで使うときはサウンドブラスターが処理してくれてるだろうし PS4もノイズ処理してくれるのか不明だが今の所目立ったノイズはなし 【総評】 Razerの商品は初めて使ったけどけっこう良いです フレームもしっかりしてて変なガタツキや軋む音もないし 長時間着けてても痛くなりにくいし フィットするので周囲の雑音を軽減してくれる FPS、アクション、アドベンチャーなど色んなジャンルのゲームで楽しめると思います。 (おまけ) 線を挿すとこがマイクと音声に分かれてるタイプのものには付属品にスプリッターケーブルがついてるので役に立った 手元で音量調整とマイクミュートができる!\(^o^)/(ありがちな機能) が、しかし ミュート操作をするときにブツッと音が相手に届いてるかもしれない疑惑… 追記:数年経ったら、革の部分がボロボロになりました。ひび割れはもちろん軽く指でなぞるだけでボロボロ落ちます、掃除めんどくさい…

5メガネしてても痛くなくなりました。

PC、PS4で主に使っています。マイクはまだ使ってないので無評価でのレビューです。 最初は中華製のG9000を使っていたのですが、サイズ的にキツキツなのと眼鏡のフレーム部分が痛くて長時間の利用は厳しいと別のものを探していたらコチラを見つけました。 フィット感が良く、眼鏡をしていても痛くないです。接触部分が暑いと感じることもありません。2時間の映画も余裕で見続けられます。安価なものしか使ってこなかったので音の聞こえ方も満足です。これ以上は求めません。

お気に入り登録62ATH-GDL3のスペックをもっと見る
ATH-GDL3
  • ¥9,566
  • ヤマダウェブコム
    (全27店舗)
29位 4.29
(7件)
2件 2021/10/ 7  ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 ミニプラグ   220g
【スペック】
インターフェース:ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):出力音圧レベル:98dB/mW 感度(マイク部):-43dB(0dB=1V/Pa、 1kHz) 指向性:ハイパーカーディオイド リモコン:○ ミュート機能: 
【特長】
  • ゲームプレイはもちろん、音楽・動画視聴や通話などのコミュニケーションツールとしても活躍する有線タイプの開放型ゲーミングヘッドセット。
  • 音の細部まで高解像度に再現する大口径の45mmドライバーと、指向性の高い着脱可能なフレキシブルブームマイクを採用。
  • 着脱可能な2本のケーブルで多様なゲーム機器やPCに対応。PS5やXbox Series X、デスクトップPCに接続できる。
この製品をおすすめするレビュー
5軽くて疲れない。繊細な音の広がり

【フィット感】 耳をすっぽりと覆うタイプで、軽量かつ側圧がないため長時間つけていても痛くなることがありません。 ヘッドパッドの部分がゴム製ですが、きちんと安定するので安心しました。経年劣化しづらく、水洗いができる点も良いと思います。 【音質】 繊細な音や暖かみのある音がうまく表現され聴こえてきます。環境音に拘ったゲームサウンドに非常に適していると思います。 迫力ある低音を出すタイプではありません。好みもあるかもしれませんが、個人的には映画や音楽を聴いても違和感なく使えると感じます。 【マイク性能】 特別良いわけではないですが、十分だと思います。 付けはずしができるため、使わないときには外して通常のヘッドフォンとして使うことができるのは良い点だと思いました。 【総評】 ゲーム、ボイスチャット、映画や音楽を聴くのにも使える癖のない商品で、特に音の広がりや繊細さを求める場合には良い選択だと思います。 本体のミュートスイッチやボリューム調整は操作し辛く使用していません。ソフトウェア側か間に挟むサウンドデバイスなどで操作したほうが良いと思います。

5軽い

【フィット感】 側圧も緩くていいです。とにかく軽い 【音質】 PS5のAPEXで使用していますが定位もよく位置もだいたいわかります。また、音楽にはあまり向いていないと思います。 【マイク性能】 使用していないので無評価 【総評】 ヘッドバンドのゴムがとりはづせて洗えます。開放型ですので遮音性はありません。外の音がほぼそのまま聞こえますので環境音に左右されます。そのせいか圧迫感がないので長時間つけても違和感がないです

お気に入り登録20VR3000 Wireless FI-VR3DPLTWのスペックをもっと見る
VR3000 Wireless FI-VR3DPLTW
  • ¥11,420
  • ヨドバシ.com
    (全24店舗)
29位 3.71
(5件)
0件 2024/11/25  ワイヤレス 左右分離型 両耳用    
【スペック】
インターフェース:Bluetooth 連続通話時間:28時間(ANC ON時)、38時間(最大) 連続再生時間:8時間(ANC ON時)、11時間(最大) 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2時間 リモコン:○ 防水・防滴対応: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック:SBC、AAC カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5オールラウンドで使えます。

【フィット感】軽い疲れない 【音質】ドングル使用時は定位感が良くゲーム時は細かな音も聴き取り易い為、臨場感あり良いと思います、FPSゲームはやらないですがワイヤレスで考えればレベルは高いと思いました。サブスクでの映画等は思ったより普通過ぎてちょっと残念でした。 Bluetoothでスマホ接続、サブスク音楽 予想外に音が良くてビックリ!解像度が高い訳ではなく中低域メインですが、定位が良いのかバランスが良く普段使いでも満足出来ます!オススメはノイキャンオフの方が音楽は抜け感が増して良いです。 【マイク性能】 【総評】1万円前半でドングル付きのイヤホンとして考えたらコスパ最高です!意外と未だ知られてないですよね?お勧めです!

4値段なりのワイヤレスイヤホン

【フィット感】 自分の耳には合っていた。final vr3000(有線)が合うならば問題ないと思う。 【音質】 値段なり。Bluetooth接続だとイマイチだったが付属のレシーバーからだと良くなったように感じた。 【マイク性能】 利用してないので無評価。 【USBトランシーバー】 スマホとノートパソコンでは問題なく利用できた。しかしデスクトップパソコンではなぜか片方からしか音が聞こえない。マニュアルを見てみると「※USBハブ経由で接続する場合、正しく動作しない場合がございます。」とある。ドッキングステーションを利用していたことが原因で、その後デスクトップパソコンに直接つなぎ直したら正常に動作した。 低遅延については、ゲームをやらないので無回答。 【総評】 USBトランシーバーの仕様には混乱したが、そこも含めて値段なりのワイヤレスイヤホンだと思う。ちゃんと専用アプリがあるのは良い。

お気に入り登録47ASTRO A50 Xのスペックをもっと見る
ASTRO A50 X 29位 3.73
(3件)
11件 2024/4/17  ワイヤレス オーバーヘッド 両耳用     363g
【スペック】
インターフェース:ヘッドセット:Bluetooth/無線2.4GHz、ベースステーション:USB Type-C/HDMI 連続再生時間:24時間 指向性:無指向性 リモコン:○ ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.1 
【特長】
  • PlayStation5、Xbox、PCに対応した「MixAmp」を内蔵したワイヤレスゲーミングヘッド。硬度が高く軽量な「PRO-G グラフェンドライバー」を搭載。
  • 独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」を搭載し、超低遅延を実現。ベースステーションはBluetooth 5.1にも対応する。
  • 奥行きのあるボイスチャットを実現する高音質マイクには、跳ね上げれば自動でミュートになるフリップミュート機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5別次元!!

さすが、価格がすべてを物語ってます。 ほぼすべてのゲーム機に使えます。 PS5、PC、Nintendo Switch・・・ 音質は、ちょっと強めで、 キンキンするような気がしますが、 低音もしっかり出ててます。 定位感、マイク性能はとても素晴らしく今まで使用していたものとは次元がちがいます。 あと、モニターによって、相性があり、LGモニター注意が必要です。 ちょっと、おやっておもいましたが、置くだけで充電されますが、 少しズレるのは自分の本体だけですかね? メーカーに確認してみます。

3ライトが暗くなるのはちょっと……

【フィット感】重さを感じさせないし眼鏡をかけていても痛くならない 【音質】価格からするともうちょっと頑張って欲しいかな? 【マイク性能】無線の中では良いけれどまだまだ有線には届かないですね…… 【総評】基本的に使いやすいのですが、 使用しているとXBOX PC PSとLEDが切り替わる所に問題がでます。 4ヶ月くらいずっとPC専用で使っていたらPCと光るところがほぼ分からないほど暗くなる。 PC専用として使ってるからまだ分かりますが 他の二つも暗くなるのであれば価格を考えるとちょっと作りが雑に感じます。 この作りでこの価格は少し高すぎる気がしますね……

お気に入り登録5BlackShark V3 RZ04-05410100-R3M1 [Black]のスペックをもっと見る
BlackShark V3 RZ04-05410100-R3M1 [Black] 33位 -
(0件)
0件 2025/7/31  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB   270g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-C(無線2.4GHz) 充電時間:約4時間 感度(ヘッドホン部):106dB SPL/mW (1kHz、ヘッドアンドトルソシミュレータ(HATS、Head And Torso Simulator)使用) 感度(マイク部):-42±3 dBV/Pa、1kHz 指向性:単一指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック:SBC、AAC カラー:Black 
お気に入り登録10Scape FD-HS-SCA1のスペックをもっと見る
Scape FD-HS-SCA1 33位 -
(0件)
0件 2025/6/20  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB   338g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(無線2.4GHz) 連続再生時間:最大40時間 充電時間:3時間未満 指向性:着脱式マイク:単一指向性、内蔵マイク:全指向性 リモコン:○ ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 ケーブル長さ:1.5m 
【特長】
  • 豊かで没入感のある直感的なワイヤレスオーディオおよびコミュニケーション体験を提供する2.4GHzワイヤレスゲーミングヘッドセット。
  • 充電スタンドから持ち上げるだけですぐにゲームを開始できる。セッション終了時はマグネットアシスト付きのスタンドに戻すだけで充電が開始。
  • Flip-to-Mute対応の取り外し可能なマイクとスーパーワイドバンドのクリアさを備え、ノイズキャンセリング機能で常にクリアな音声通話を実現。
お気に入り登録3Evolve 65 TE - USB-A UC Stereoのスペックをもっと見る
Evolve 65 TE - USB-A UC Stereo 35位 -
(0件)
0件 2024/12/25  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 USB     106.3g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB(有線) 連続通話時間:最大16時間 連続再生時間:最大24時間 充電時間:約2時間 感度(マイク部):-17dBFS/pa 指向性:単一指向性 リモコン:○ マルチペアリング: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック:SBC カラー:ブラック系 
お気に入り登録69INZONE H5 WH-G500のスペックをもっと見る
INZONE H5 WH-G500 35位 3.63
(5件)
8件 2023/10/11  ワイヤレス/ワイヤード(有線) オーバーヘッド 両耳用 ミニプラグ   260g
【スペック】
インターフェース:USB(無線2.4GHz)/ミニプラグ 充電時間:約3.5時間 感度(ヘッドホン部):89dB 指向性:両指向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: ケーブル長さ:1.5m 
【特長】
  • 40mmドライバーがより正確なゲーミングサウンドを実現するワイヤレスゲーミングヘッドセット。ボイスチャットに適した通話マイク設計を採用。
  • ゲーム向けに最適化された独自の360立体音響技術とハードウェア構造により、まるでゲームの世界に入り込んだかのような臨場感ある没入体験が可能。
  • 同梱のUSBトランシーバーを使用した低遅延2.4GHzワイヤレス接続に対応し、ケーブルなしで最大28時間使える。有線接続にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5H9よりか軽くて、3.5mm接続できる

【フィット感】 H9よりか私的には、フィットしています。 まず、ヘッドフォンが軽いのが良いですね。 H9は無線接続なので、どうしても 重くなるのと、私の耳にはフィット感が 有りませんでした。 【音質】 H9寄りかは、音質は比べてはいけませんが H5は、有線3.5mm接続できるので 良いですけど、PS5側で設定が必要ですね 当たり前ですけど。 私はコントローラーに3.5mm接続で 使用しています。 【マイク性能】 まだ、Discordで使っていないため 無評価です。 【総評】 WH-G500/BZ コレは私の感覚になりますが WH-G900N/WZ と比べると。 箱もそうだし、当たり前だけど ヘッドホンもサイズダウン ですね。 まず、何故に購入したと言うと 3.5mm有線接続可能と言うことですね。 ただし、音量設定は PS5側でお好みの音量設定にすること ですね。 本体の音量設定リングは 無線接続のときに使えます。 後は絶つ当たり前だけど イヤーパッドのサイズが 当たり前だけど小さくなります。 音は良いですね。私的には満足です。 マイクは未だ使って、いないので 評価は無しです。 私的には、H9は無線接続のみですけど H5は、無線と有線接続出来て 重さも、H5の方が軽くて 良いですね。

5流石SONYのゲーミングヘッドホン!

【フィット感】 ちょうどいいですパッドも柔らかく長時間つけてても蒸れないし痛くならないです 【音質】 流石SONYとだけあって文句ないです 【マイク性能】 マイクを前にすればミュート解除されることから使いやすいです (まだチャットを使ってないので詳しくは書けません) 【総評】 流石SONYのゲーミングヘッドホンと、思わせる一品でした ゲーミングヘッドホン自体は二個目の購入となりましたが前もってたやつより断然良くなりました!

お気に入り登録27Tusqのスペックをもっと見る
Tusq
  • ¥5,718
  • Amazon.co.jp
    (全22店舗)
37位 4.00
(3件)
0件 2021/3/10  ワイヤード(有線) カナル型 両耳用 ミニプラグ    
【スペック】
インターフェース:ミニプラグ 感度(ヘッドホン部):102dBSPL@1kHz、1mW 感度(マイク部):-44dBV/Pa 指向性:無指向性 リモコン:○ ケーブル長さ:1.2m カラー:ブラック 
【特長】
  • ビルトインマイクと着脱式ブームマイクのデュアルマイクシステムを搭載した有線ゲーミングイヤホン。
  • 軽量かつ耳かけデザインを採用し、快適ですぐれた装着感を提供する。ダイナミック型ドライバーを採用し、迫力あるゲームサウンドを実現。
  • 高い汎用性の3.5mmアナログ接続により、さまざまなプラットフォームに対応。3サイズのシリコン製イヤーチップを同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5マイク性能抜群な優等生

【フィット感】 付属のイヤーピースで十分ですが、ご自分の好きなイヤーピースを探すのも楽しみのひとつなので、数百円から千円くらいのでも良いと思いますので探すのをオススメします。 マイクを接続した状態でも重さを感じないので、長時間でも痛くはなりませんでした。 【音質】 価格を考えると普通だと思います。特段突出した音ではありません。音が抜群に良い!というわけでは無く、価格に対して十分な価値ある音質だと思います。表現が難しいですが、「個性が無い優等生」的な音質だと思います。 【マイク性能】 マイク性能は抜群だと思います。PCやスマホで会話することをメインにする人には絶対にオススメしたいポイントです。 声がこもった感じも無く、相手に「ちゃんとしたマイク」を使っている感じが伝わると思います。 【総評】 <オススメの人> ネット通話が多い人にはぜひ使って欲しい製品です。 <ネットゲーム> FPSゲームでも使ってみましたが、低音が強調されるわけでもないので、定位もわかりやすいと思います。 <音楽性> 全体的にクリアな音ですが、1万円クラスのイヤモニほどの解像度は感じません。 普段用の耳に疲れが来ない音で聞きたい場合はこれで十分だと思います。

4コンパクトで持ち運びやすい

【フィット感】 こんな簡素なもので大丈夫なのかな?と思っていたのですが、意外と困ってません。 【音質】 カナル型なので、どっちかというと、聞くのがメインの人に最適化してるかもしれません。聞く分には、外の音をシャットアウトできるので良いです。ただ、耳が完全に塞がれるので、逆に自分もしゃべらなきゃいけない場面では、自分の声が少しこもった感じになるので、自分にちょうど聞こえるようにしゃべってると、声が大きくなってたり、無意識のうちに声を張ってて、若干怒ってるように思われてないか、少し気を付けてます。 【マイク性能】 マイクが正面ではなく、左に配置されるわけなので、録音にした時に偏りが出るんじゃないかと思ったのですが、そうでもなく、普通に録音はできてます。音質も、ノイズとかが入るわけでもなく、この価格帯であれば、十分な感じだと思います。 【総評】 滅茶苦茶凄い製品か?というとそうでもないかもしれませんが、十分に良い買い物をしたと思います。かばんに入れて持ち歩く際も、かさばらず良いです。

お気に入り登録7Arctis Nova 3P Wirelessのスペックをもっと見る
Arctis Nova 3P Wireless 37位 -
(0件)
0件 2025/6/ 4  ワイヤレス オーバーヘッド 両耳用     260g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-C(無線2.4GHz) 連続再生時間:最大40時間(Bluetooth) 感度(ヘッドホン部):107dBSPL @ 1kHz/1mW 感度(マイク部):-12dBV/P 指向性:双方向性 リモコン:○ ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 
【特長】
  • ゲームに対応したプリセットで足音をより鮮明に聞き取れるワイヤレスゲーミングヘッドセット。モバイルアプリでコントロール可能。
  • 最適化された高速充電により、15分の充電で最大9時間使用可能。フル充電で最大40時間持続する。
  • 重さ260gで耐久性のあるデュアルヒンジ設計。「クイックスイッチBluetooth」により、電源ボタンを押すとモバイルとゲームを瞬時に切り替えられる。
お気に入り登録14Arctis Nova 5 Wirelessのスペックをもっと見る
Arctis Nova 5 Wireless
  • ¥17,520
  • ノジマオンライン
    (全14店舗)
37位 4.00
(1件)
0件 2024/9/19  ワイヤレス オーバーヘッド 両耳用     265g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth/USB Type-A・Type-C(無線2.4GHz) 連続通話時間:最大60時間(Bluetooth) 連続再生時間:最大60時間(Bluetooth) 充電時間:2時間30分 感度(ヘッドホン部):93dBSPL 感度(マイク部):-38dBV/Pa 指向性:双方向性 リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.3 
この製品をおすすめするレビュー
4人によってはサイズが小さいかも

PS5で主にマルチプレー対応のゲームを友人とVCする目的とRPG等のシングルプレーを没入感高める目的で使用した感想。 今まで使用してたヘッドセットはPS4使用時からAmazonで数千円で購入した中華製や電気量販店で購入したHORIの一万円に満たない価格の有線タイプをコントローラーに挿していました。 有線タイプは経年劣化でイヤホンジャック接触不良でマイク音声に雑音が入り、VC時に相手にストレスを与えていたので買い換えるときはワイヤレスと決めていました。 購入するヘッドセットを模索していたときに候補として、ロジクールのG733、RazerのBlackShark V2Pro、 オーディオテクニカのATH-G1と二万円前後の価格帯に絞っていました。 なので、当初はSteelseriesのNova5はノーマークでしたが、YouTubeでちらほらガジェット系の動画で特徴的なロゴは目にしていて、職場のゲーム好きな人がSteelseriesのヘッドセットを勧めてくれ、自分としても日本人にとって王道のメーカーより道を外れて、知る人ぞ知る良いものを所有したい曲がった性格に合致して、希望価格帯であるNova5を購入しました。 気に入った機能としては脱着式や折りたたみ式のマイクアームではなく収納できるところと、軽量でスマホに連動させて100タイトル以上のゲーム用イコライザー設定が選べるアプリが購入の決め手にもなりました。 使用して感動したのは軽量であることはもちろん、今まで使用していたヘッドセットでは鮮明に聞き取れなかった川の流れる音や波の音、その他細かい音も拾ってくれRPGも没入感が高まり、FPSやTPSをプレーしたときも足音やボックスを開ける音など様々な情報量が聞き分けられたので、これが本当のゲーミングヘッドセットというものなんだと気付かされました。 音楽を聴く用のイコライザー設定項目もあるので、音楽鑑賞もできるとは思いますが、音楽鑑賞時は音楽用のヘッドホンなりイヤホンで聴いたほうが良いかもですね。 マイクの音質も以前使用してたものより鮮明に聞こえるとVC相手も言っているので悪くないと思います。 マイクoff時は赤くマイク先端が光るので認識し易いです。 外装はマットなプラスチック感で多少チープな印象ですが、軽量に寄与してると考えると納得の範囲。 長さ調整の可動域は狭いので、ヘッドバンドでも調整しても頭の大きめの人にはジャストフィットは難しいかな?という印象はあります。スピーカー部のパッドもやや小さめなので耳が大きい人は窪みからはみ出てパッドに接触して長時間の使用だとストレスを感じるかもしれません。自分は幸いギリギリパッド内に耳は収まる感じでした。 側圧は弱めですが、逆に締め付けがない分ジャストな調整しないで余裕を持った位置調整すると少し頭を動かすとズレてしまうのは注意点かと。 PS5の音声機能である360°オーディオの再現性は自分が所有する音楽用ヘッドホンWH-1000XM4のような再現率ではないですが、360°オーディオ機能をつかわなくても十分の没入感はあると思います。 ただ、不満点を上回る満足感は確実にあるので、購入して良かったと思います。 もっと高価格帯のNovaシリーズもありますが、ゲームプレーのライト勢の自分にはかなり良い製品でした。

お気に入り登録12OpenComm2 UC 2025 Upgrade USB-C SKZ-EP-000041 [ブラック]のスペックをもっと見る
OpenComm2 UC 2025 Upgrade USB-C SKZ-EP-000041 [ブラック]
  • ¥24,287
  • アウトレットプラザ
    (全22店舗)
37位 -
(0件)
0件 2025/3/19  ワイヤレス ネックバンド 両耳用       35g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth 連続通話時間:最大16時間 連続再生時間:最大8時間 充電時間:1時間 感度(ヘッドホン部):96±3dB 感度(マイク部):-38dB±3dB 指向性:単一指向性 リモコン:○ 防水・防滴対応: ミュート機能: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.1 Bluetoothコーデック:SBC カラー:ブラック 
【特長】
  • 快適さや音質を損なうことなく周囲とのつながりが保たれる、オープンイヤーデザインのワイヤレス骨伝導ヘッドセット。IP55の防じん防水性を備えている。
  • デジタル信号処理(DSP)テクノロジーを備えたデュアルノイズキャンセリング・ブームマイクを搭載し、明瞭な通話品質を実現。
  • 付属の「Loop120ワイヤレスアダプタ」を使用するとPCやMacでの作業中に接続安定性が向上し、意図せぬ通話の中断がおこりにくくなる。
お気に入り登録25LBT-HSC30MPのスペックをもっと見る
LBT-HSC30MP
  • ¥2,581
  • Amazon.co.jp
    (全51店舗)
41位 4.00
(3件)
0件 2020/6/10  ワイヤレス カナル型 片耳用       6g
【スペック】
インターフェース:Bluetooth 連続通話時間:最大約5.0時間 連続再生時間:最大約5.0時間 充電時間:約2時間 リモコン:○ マルチペアリング: Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.0 Bluetoothコーデック:SBC 
【特長】
  • USB Type-Cポートを搭載し、スマホと同じケーブルで充電ができるBluetoothハンズフリーヘッドセット。完全ワイヤレスイヤホンサイズ。
  • 急な通話でも押しやすい大型通話ボタンを搭載。コンパクトながらボリュームボタン付きで、音量調整や曲送りなどの操作が可能。
  • 最大連続待受は約120時間、連続通話は約5時間、連続音楽再生は約5時間を実現。iPhone接続時は画面にバッテリー残量の表示ができる。
この製品をおすすめするレビュー
4片耳ワイヤレスイヤホンとして使用

【フィット感】 サイズが異なるイヤーピースが標準とは別に2つ付属していましたが、どれも自分にはフィットせず。ただ似た形状のイヤホンを所有していたので、そのイヤーピースを装着したらフィット感が良くなりました。 【音質】 用途として音質にはあまりこだわっていませんが、価格なりで特に不満はありません。 【マイク性能】 片耳用のワイヤレスイヤホンとして使用しているので無評価。 【総評】 Windows PCにペアリングして使用していますが、自分のPCとは相性が良くなかったのか当初はメディアプレイヤーの動作に問題が出たりノイズが出たりと散々でした。色々とネットで調べてマイクの機能をオフにすると改善するという情報を頼りにハンズフリーテレフォニーのチェックを外すと問題なく動作するようになりました。これによりマイクが使えなくなりますが、元々イヤホンとしての用途なので自分には問題なし。価格も安いし概ね満足です。

4テレビ視聴には満足しています

【フィット感】 ゴムパッド?小では小さく、中を使ってますが取れることはありません。 【音質】 テレビ用に使用しており不都合は感じません。 【マイク性能】 未使用です。 【総評】 思ったより小さくて耳におさまる感じですが、逆にスイッチやボリュームは操作しにくい感じがします。

お気に入り登録1Hammerhead V3 RZ12-05590100-R3ACのスペックをもっと見る
Hammerhead V3 RZ12-05590100-R3AC
  • ¥7,980
  • Amazon.co.jp
    (全12店舗)
41位 -
(0件)
0件 2025/8/ 4  ワイヤード(有線) カナル型 両耳用 USB/ミニプラグ    
【スペック】
インターフェース:USB Type-C/ミニプラグ リモコン:○ サラウンド: ミュート機能: ケーブル長さ:1.2m カラー:グリーン系 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ヘッドセットの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「VR3000 EX for Gaming」 final、空間情報を的確に表現するゲーミングヘッドセット「VR3000 EX for Gaming」2025年9月2日 8:15
finalは、ワイヤレスゲーミングヘッドセット「VR3000 EX for Gaming」を、Amazon(final公式ストア)にて8月29日から先行発売した。  独自の音響研究によって実現する「3Dエクストラワイドサウンドステージ」を採用し、空間情報の的確な表現を可能にしたのが特...
Razer、約1億6800万色RGB搭載のネコミミワイヤレスヘッドセット「Razer Kraken Kitty V3 Pro」など2機種2025年9月1日 11:06
Razerは、ネコミミヘッドセット「Kraken Kitty」シリーズの新モデルとして、「Razer Kraken Kitty V3 Pro」 と「Razer Kraken Kitty V3 X」を発表。8月27日より予約を開始しており、9月5日に発売予定だ。  猫をモチーフにした表情豊かなデザインが特徴的なヘッ...
ソニー、「WH-1000XM6」と同じドライバーを採用した最上位ゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」2025年8月20日 10:25
ソニーは、ゲーミングギアブランド「INZONE(インゾーン)」から、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの新モデル「INZONE H9 II(WH-G910N)」を発表。9月5日に発売する。  プロeスポーツチームFnaticと共同開発した、ノイズキャンセリング機能搭載ワイヤレスゲー...
ヘッドセットの新製品ニュースはこちら