スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
直販 |
- ¥6,800
- MONSTER STORAGE公式ストア
(全1店舗)
|
7位 |
3位 |
- (0件) |
3件 |
2025/3/27 |
2025/1/ 7 |
有線 |
メカニカル |
英語 |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ラピッドトリガー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ ホットスワップ:○ サイズ:327x40x136mm 重量:650g
|
|
|
![FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001632055.jpg) |
|
4位 |
7位 |
4.35 (16件) |
32件 |
2024/6/11 |
2024/6/中旬 |
ワイヤレス(無線) |
|
日本語104 |
USB Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.0mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:最大6キーの同時押しが可能 テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ Mac用キー配列:○ サイズ:384.8x24.35x128.35mm 重量:535g 電源:単4電池 マルチペアリング:○
【特長】- クリック感のある約3.0mmの深いキーストロークでタイピングの心地よさと確実性を実現した、テンキー付きのワイヤレス静音キーボード。
- キートップ構造を一から見直し、静音性が向上。裏面には収納可能な高さ調整用フットを搭載し、さまざまなシーンで打鍵しやすい角度に設定できる。
- 手持ちのPC、タブレット、スマホに最大4台までペアリングが可能。ワンタッチでデバイスを切り替えられ、マルチOSにも対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Windows/Mac併用の決定版
自作WindowsPCと、MacbookProのクラムシェル、
1枚のディスプレイでの共用キーボードとして導入しました。
メカニカル(赤軸)、静電容量無接点(東プレ)、Mac純正といくつか経験し、ここ10年ほどは好んでUS配列を使用してきましたが、最近Macと併用することが増え、日本語JIS配列の無変換&変換キーを用いてIMEをオンオフすることでWinとMacと変換動作を同じにすることを覚えました。
マルチポイント接続、Win/Macキー表記、そして上記に挙げた日本語JISキーボード。これが今回の選考基準です。MX KEYS MINI、Keychron B1 Pro等も検討しましたがKB800にして正解だと思っております。マクロ登録もBluetooth1から3までそれぞれに対して3個ずつ登録できる。
日本語配列に戻すことによってMacや会社で使うPCともギャップなし。地味にうれしい「かな表記なし」、デザインよし。打鍵に関して、かなり静音でストロークもアイソレーションの中ではやや深め。ゲームをやらない多くの方にとって幅広くお勧めできるキーボードだと思います。日中では当然気にならないキーボード照明は、夜間に自宅でのプライベート作業ではあったほうが、より嬉しかったかなと思ったくらいかな。
FMV、素晴らしい仕事です。満足。
5打鍵感、静音性など、こだわりのある製品だと思います。
年に3、4台はキーボードを買っている者です。評価が高かったキーボードがあったので、今回購入してみました。
まず、フルサイズキーボードよりも小型なので机の上で邪魔になりません。ただ、重量は軽めなので、もう少ししっかりした重さがあった方がいいよう思います。充電式ではなく乾電池駆動なので、いちいち充電ケーブルを挿さなくてもいいのはありがたいです。その代わりキーのバックライトはありません。
Bluetooth接続で3台、無線USBで1台接続できるようですが、メインPCはUSB接続で、サブPCはBluetooth接続しています。過去にBluetooth接続は致命的な問題を抱えるキーボードもありましたが、今回の機種は今のところ問題ないです。
普段からfnキーを使う者として、使い勝手を考えると4つずつの区切りが必須なので、この機種は良いです(ただしややキーが小さい)。
入力において肝心なキーストロークは、ちょうどいいか、もしくはほんの少し深めという感じです。ゲーミングキーボードのように深いキーストロークは長時間の使用で指が疲れるので、比較的浅めが好みです。ロープロファイルゲーミングキーボードくらいが理想だと考えています。
また、当機種は完全な静音キーボードなので、打鍵音はかなり静かです。周りの人に迷惑を掛けないという点では大変良いと思いますが、個人的には打っている感じが強いキーボード(青軸を含む)も好きです。
エンターキーとBSキーがとても大きいのは大変良いです。テンキーも他のキーと同じサイズなので、エクセルでの文字入力にはかどります。00キーは私は不要ですが、あると便利な人もいるでしょう。絶対に使用しないNumLockキーが無くて、Tabキーになっているのは良いと思います。
小型キーボードなのでカーソルキーの位置がイレギュラーですが、特に問題なく使えます。そのほかPgUpキーなどがfnキーとの連動になっているので、それらのキーを使用する人はちょっと不便かもしれません。私の場合、PrtScキーがfnキーとの連動になっているのが少々残念です。
特殊機能として、50文字までワンタッチで入力できる機能があり、3つまで登録できます。ただ50文字までなので、長文は登録できません。使用説明にはfnキーとの同時押しボタンとして登録をしたり、メアドなど短い文言の登録などが推奨されています。実際、私もメアドを登録しました。本当はもっと長い文章(アプリでの決まった作業手順の登録など)ができれば、使用範囲が広がったように思います。
最後に、1万円という少し高めの値段ですが、プラスチック素材で、しかも軽めなので高級感はないです。ですが、打鍵感と機能性にこだわった小型キーボードだと思います。ビジネス用途であれば非常に仕事がはかどる物だと思います。耐久性については、使いかけすぐではなんとも言えません。
|
|
|
![V custom TK-VK200SBK 銀軸 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001473496.jpg) |
|
13位 |
8位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2022/9/16 |
2022/9/16 |
有線 |
メカニカル |
日本語71 65%サイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ サイズ:322.4x48x124.7mm 重量:691g
【特長】- FPS系ゲームの高速な指の動きにもぴったりハマるサイズ感、キー配列、キー形状を精緻に作り上げた、銀軸搭載の65%サイズ有線ゲーミングキーボード。
- キー入力における応答速度、精度、安定性を高めたゲーミングキーボード用エンジン「ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard」を搭載する。
- 追加USBポートは、1000Hzの1ポーリング(1ms)にも満たない、約200マイクロ秒の遅延軽減を施したUSBハブ方式を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4値段の割に良い
耐久性はわかりませんが、値段が安いわりに使いやすいです。
使ってみると思っていたより厚みがあるように感じましたが、すぐに慣れ違和感がなくなりました。
ゲームをするなどで拘りがある方以外なら満足できるキーボードだと思います。
4サンプル品を1980円で購入
パソコン工房にてサンプル品が投げ売りれてたので購入。
銀軸自体は静音だが底打ちがうるさいのでゴムリングを2個付けました。
ストロークも浅くなり非常に使いやすくなりました。
キー配列はゲーム用なのでかなりコンパクト。
慣れてないので右のシフトキーがよく誤爆します。
スペース右に半角/全角キーがあるのですが意外とこの位置使いやすいです。
この手のキーボードはファンクションキーを多用する場合めちゃくちゃ不便だなと思いました。
普段logiの静音キーボードを愛用してるのでメカニカルがどんなものなのかお試ししたくて購入しましたが、銀軸なら全然静音として使えるなと思いました。
|
|
|
 |
|
16位 |
9位 |
4.93 (7件) |
11件 |
2021/4/19 |
2021/4/23 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:362x41x154.8mm
【特長】- タクタイルバンプのないなめらかなキーストロークを実現するイエローメカニカルスイッチを採用した、有線タイプのゲーミングキーボード。
- 「Razer Chroma RGB」対応でカスタマイズ可能なライティングとすぐれたゲーム没入感を体験できる。
- 8000万回のキーストローク寿命で、長年にわたるゲームプレイにも耐える設計になっている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足
【デザイン】
テンキーレスでちょうどいいサイズ
【キーピッチ】
問題ない
【ストローク】
問題ない
【キー配列】
スペースが少し小さい
【機能性】
買う前から分かっていたが、メディアキー欲しい
【耐久性】
まだ不明
【総評】
価格以上の満足
5ゲームをやらなくても
発光は専用ソフトウェアで強弱も制御できるようです。
キーボードの表示が見やすく打ち間違いも少ない。
打刻音もそれほど気にならない。
ケーブルが普通でらしくない気もする。
一般的な利用ですが満足。
マウスもセットでRazerとなれば満足度はさらに高くなるのかもしれない。
|
|
|
![Flow Lite JIS oe921wj [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697131.jpg) |
|
34位 |
10位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/8/中旬 |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
日本語89 |
USB USB Type-C Bluetooth |
|
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ Mac用キー配列:○ ホットスワップ:○ サイズ:316.8x23.5x138mm 重量:604g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:リチウムバッテリー、稼働時間:最大80時間 マルチペアリング:○
|
|
|
![G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001228313.jpg) |
|
9位 |
14位 |
4.29 (21件) |
41件 |
2020/1/30 |
2020/2/ 6 |
有線 |
メカニカル |
日本語 フルサイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4.0mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大26) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ 重量:1130g
【特長】- なめらかで軽いタッチで入力できるメカニカルスイッチ「リニア」を採用した有線メカニカルゲーミングキーボード。
- 「Logicool G HUBソフトウェア」を用いることで、約1680万色のライティングを楽しめる。特定のキーを色分けすることも可能。
- FN+F8でゲームモードをオンにするとWindowsキーの誤打を防げる。ソフトウェアを使うことでF1〜F12にマクロを割り当てることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5仕事の相棒
所属してる部署の人員が減り、業務効率化の一環としてデバイスに拘ってます。
会社から支給されてるPCの標準キーボードは使い難いので、同機に換装してます。
かれこれ2年ほど使用したのでレビューを。
【デザイン】
メカニカルキーボードには以前から興味が有ったものの、これと言うデザインに出会えない中、たまたま寄った家電量販店で一目惚れして買いました。つまり、満足。
ヘアライン仕上げのアルミトップが高級感有る。キーボードのライトは標準のシアン一色で使ってます。
【キーピッチ】
丁度良い感じ。ブラインドタッチもやり易い。
【ストローク】
メカニカルに換装した一番の理由。パンタグラフや薄型メンブレンはキーボードを叩いた気がしないのも不満でしたから、同機のストロークには満足。
また、赤軸なのでオフィスユースにも抵抗無く使えます。
【キー配列】
特に困る事は有りません。
【機能性】
G-HUBを使えば機能が拡がるみたいですが、無しでもスタンダードなキーボードとして使えます。
【耐久性】
2年以上経った今も、特に不調は感じられず。
【総評】
クールな見た目が仕事のモチベーションを上げてくれます。
もう、メカニカル以外のキーボードには戻れない。
メカニカルキーボードとトラックボールの組み合わせは必須です。
5高級感半端ない
今回、購入に際し本サイトを参考にさせていただきましたので、後の方の参考になればと思い自分の経験を記入します。
価格を抑えて遅延のない有線タイプ。
打音控えめだけど爽快な赤軸メカニカル。
アルミのヘアライン加工&7色に輝くキーが高級感を演出。
ヤマダ電機で11800円でした。
間違いなく買いです。
満足度の高い一品です。
お奨めです。
|
|
|
![PCMK 2HE TKL PCMK2HE811B [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678978.jpg) |
|
45位 |
14位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/ 3 |
- |
有線 |
|
日本語91 80% LAYOUT |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ラピッドトリガー:○ アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ RGBバックライト:○ ホットスワップ:○ サイズ:355x37x127mm 重量:970g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5日本語配列でコトコト打鍵音のゲーミングキーボード
【デザイン】
フローティングデザインで特段押しづらさなどもなく、安っぽさのないデザイン。
また、白のベースカラーに黒が混ざったパンダカラー。
【ストローク】
ホールエフェクト技術を活かした磁気スイッチによる軽めの打鍵感
【機能性】
アクチュエーションポイントやラピッドトリガーなどに対応
【総評】
磁気スイッチ(ホールエフェクト)によるラピッドトリガー対応キーボード
USB-Cのケーブルも付属してますが、手元にあったUSB-Cケーブルに刺したらそのまま動作したので使うかどうかは好み。
普段はパンタグラフタイプのキーボードを愛用しているのですが、久しぶりに打鍵感のあるものが欲しくなって本機を購入。
キーボードでFPSなどをするわけではないため、本機のウリのラピッドトリガーは使用していません。
細かな部分で好みと合致して、日常使いの選択肢として購入しました。
キーの加重や入力反応速度などはあまり重視しておらず、キーを打った時の打鍵音、コトコト言うタイプの打鍵音に惹かれて購入しました。
そして日本語配列。
ほかにもRainy 75という雨音キーボードと呼ばれるものも検討したのですが、あちらは日本語配列がないため断念。
ブラウザで設定する詳細設定は、ラピッドトリガー機能のオンオフやLED機能の調整が可能。
LEDが透過するキーキャップではないため、めちゃくちゃビカビカ光るわけではないです。
自分はキーを押したときだけ光る設定にしてみてますが、ほとんど目立たないため設定したことを忘れそうになります。
ラピッドトリガー対応なのでゲーマーの方はもちろん、自分のようなタイピング用としても打鍵音が気に入る方にはおすすめです。
|
|
|
![Slint TK-TM10BPBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605991.jpg) |
|
17位 |
16位 |
4.16 (6件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/中旬 |
ワイヤレス(無線) |
パンタグラフ |
日本語83 |
Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:2.0mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ Mac用キー配列:○ サイズ:291x17x131mm 重量:290g 電源:単4電池 マルチペアリング:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで軽量かつ打ちやすいサブキーボードに最適
【デザイン】
色はブルーを買いました。
白や黒のほかにブルーやピンクのバリエーションが有るのが良いと思います。
【キーピッチ】
一般的なフルキーボードと一緒なので打ちやすいです。コンパクトて軽量なキーボードではなかなか無く、このキーボードを購入した一番の決め手。
【ストローク】
パンタグラフとしては普通だと思います。
【キー配列】
文字入力はフルキーボードとほぼ一緒なので打ちやすいです。
方向キーはコンパクトキーボードとしては一般的なのであとは慣れです。
【機能性】
以前使っていたBluetoothキーボードだと省電力モードから入力するまで待ち時間が3秒くらいありましたが、こちらのキーボードでは1秒程度で入力出来る感覚です。
【耐久性】
約半年使用していますが不具合等は無いです。
仕事で週3日位の頻度で使ってます。
【総評】
ロジクールのコンパクトキーボードと迷いましたがキー配列と、キーピッチは普段使っているキーボードと一緒が良かったのでこちらが私の最適解となりました。
コンパクトで軽量かつ打ちやすさ(キーピッチ)にこだわるなら良い買い物だと思います。
仕事でPC2台を切り替えて使ってますがキーボードが1台だと切り替えが面倒なのでキーボードを2台使ってます。
テーブルに置いたり膝上で使ったりとコンパクトなキーボードなので必要な時だけ手軽に出せて使いやすいです。
以下は好みだと思うのでご参考で
打ち心地はしっかりと押した感があります。(クリッキーな打ち心地、リニアな打ち心地が好きな人は注意)
キー荷重は普段30gのピンク軸のメカニカルキーボードを使っていますがそれより重いです。
音は静音とは言えません。音にこだわりがあるなら安物なので買うべきではないです。
4使いやすくデザインが良いワイヤレスキーボード
購入動機:
スマホで文字入力する際にキーボードがほしかったため。数ある製品の中から本製品を選択したのはデザイン性が良かったため。
良い点:
ペアリングは問題なくでき、スマホからの入力も遅延などもなく快適にできています。キーピッチもあるので、誤入力もなく打鍵音も比較的静かと思います。ブルーを購入しましたが、落ち着いた青でこれもいい感じです。
悪い点:
マニュアルがない。今の時代、ネットマニュアルになるのは理解しますが、裏面に小さい表示は判りにくい。少なくとも裏面はペアリングの仕方など簡単なマニュアルするなど配慮あればよかった。このため★ひとつ減らしています。
総評:
コンパクトでデザインが良いので、次回、デスクトップ購入時には本キーボードをリピートしたいです。他にも乾電池式なので、電池が切れても入れ替えれば済むなど便利が大変よく満足したアイテムです。
|
|
|
![PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001417713.jpg) |
|
11位 |
16位 |
4.57 (4件) |
9件 |
2022/1/25 |
2022/2/24 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:361x34x153mm 重量:980g
【特長】- テンキーがなくコンパクトで、狭いデスク上でもマウスを動かすスペースを確保できる有線ゲーミングキーボード。ケーブルは持ち運ぶ際に便利な着脱式。
- 12個のプログラム可能なFキーを備え、「Logicool G HUB」ソフトウェア上で複雑なアクションやよく利用するコマンドを登録できる。
- ゲーム中に使わないキーを無効にするゲームモードボタンのカスタマイズも可能。約1680万色の多彩なRGBライティング「LIGHTSYNCテクノロジー」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5全体的にプラスチックで作られていてテンキーレスのキーボード
【デザイン】
一番かっこいいのが光ることです。
【キーピッチ】
ちょっと小さく感じますが難なく押せます。(個人の感想なので自分の手にちょうどいいなどの確認はお店などで)
【ストローク】
違和感はありません。
けど少し深いので力が少し要りますね。
【キー配列】
打ちやすく適切な配置です。
【機能性】
ゲームモードのボタンが便利です。
ゲーム中に間違えてwindowsキーを押してしまったときにゲームモードをonにしていたら反応しないのでこの機能はありがたいです。
【耐久性】
全体的にプラスチック製です。
キーボードの土台?の場所を爪で擦ると痕が付きます。
【総評】
全体的によく打ち心地もいいですし、デザインもいいです。
logicool(logitech)のg hubというアプリでゲームモードの押せなくするキーを追加したり減らしたりできていいです。
51万円ちょいで2年保証ついてこの質感はコスパ最高
【デザイン】
メカニカルキーボードは初めてでしたが、ずっしりと重く見た目の質感も良いです。
【キーピッチ】
特に違和感はありません。
【ストローク】
普段ノートPCを使っているため長く感じますが、軽く押すだけで認識してくれるのでストレスありません。
【キー配列】
全く違和感ありません。ひらがな表記がないのでシンプルで見やすいです。
【機能性】
ロジクールのゲーミングマウスを使用しているため、同じソフトで管理できていいです。
【耐久性】
購入したばかりなので無評価ですが、ケーブルのコネクタ部分は若干不安ありです。ただ、取り外しできるため交換は容易です。
【総評】
初めてのゲーミングキーボードでメカニカルキーボードでしたが、質感もよく綺麗に光ってくれるので所有感が満たされます。派手な色が好みでない場合も細かく色を設定可能です。
|
|
|
![PRO X 60 G-PKB-60-001LNWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621871.jpg) |
|
48位 |
20位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/24 |
2024/5/16 |
有線/ワイヤレス(無線) |
オプティカル |
日本語 60%サイズ |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:290x39x103mm 重量:610g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:バッテリー寿命:最大65時間
【特長】- 世界中の数百人のトップeスポーツアスリートからの情報に基づいてデザインされた、ワイヤレスゲーミングキーボード。
- フルサイズのキーボードに比べて60%の大きさで、自由自在なプレイが可能。「KEYCONTROL」搭載により、すべてのキーのカスタマイズが行える。
- GXオプティカルスイッチとPBTキーキャップを採用。eスポーツアスリートの激しいプレイ向けに設計されたギアを使って、集中してプレイができる。
|
|
|
![REALFORCE GX1 X1UC11 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001520546.jpg) |
|
20位 |
24位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2023/3/ 6 |
2023/3/ 6 |
有線 |
静電容量無接点方式 |
日本語91 |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:フルNキーロールオーバー ケーブル長:1.6m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ サイズ:365x38.2x143.1mm 重量:1300g
【特長】- 静電容量無接点方式を採用した有線/USB接続のテンキーレス・ゲーミングキーボード。2重入力が発生せず、1億回を超える耐久試験をクリア。
- キースイッチのアクチュエーションポイントをカスタマイズできるAPC機能を進化させた「Dual-APC」機能を搭載。
- すべてのキーを同時に押しても認識される全キー同時押し機能と、押された順序通りにすべて入力される「N キーロールオーバー」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いくらでも自分好みにできる家庭用最強REALFORCE
念願のREALFORCE GX1が届いたのでレビュー。
・ゲーミングキーボードとして間違いなく最高峰の性能(ラピッドトリガーやKill Switchなど)
私はあまりFPSゲームをやりこんでいるようなタイプではないため、性能を活かしきれているとは言い難いが、普段やっているようなゲームでの快適さが向上していると感じた。
まあ、ここは詳細は他のレビューに譲った方がいいだろう。
・打鍵音は静かだがないわけでもなく、聞いていて気持ちよい音
iPhone SE 第2世代で撮った動画を追加してあるので聞いてみてほしいのだが、落ち着きのある音が鳴る。
静かなので他人の迷惑になることはないが、自分は楽しめるようなちょうどいい塩梅に感じる。
・ソフトタクタイルな打鍵感で荷重が軽く、長時間使っても疲れにくい
私が購入した45gモデルでもメンブレン式のキーボードとあまり変わらないくらいには軽い荷重であり、ここにソフトタクタイルな打鍵感の良さが組み合わさって、メンブレン式のキーボードともメカニカル式のキーボードとも違う独特の感覚になっている。
これが長時間使っていても疲れにくい。何時間もコードを書くことがある私にとってはうれしいポイント。
・全体的にクオリティが高く、スタビライザー音なども含め安っぽいと感じる部分がない
高級なキーボードなどもいくつか触ってきたが、それらと比較してもクオリティが高く、細かい部分をよく見ると日本の最高級キーボードの風格を感じることができる。
私は特に、スタビライザーの針金がカチャカチャといった音をあまり立てなかったことで、クオリティの高さを感じた。
・REALFORCE CONNECT(専用ソフト)のインストール時に引っ掛かる点がある
唯一の減点ポイントがここで、「Windows の機能の有効化または無効化」で「.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0 を含む)」にチェックが入っている環境で、REALFORCE CONNECTという専用ソフトのインストーラーが起動しないことがあるというもの。
これに引っ掛かり、調べて解決する(.NET Framework 3.5は使っていなかったのでチェックを外した)までに30分ほどかかった。
・REALFORCE CONNECTが使いやすい
このGX1というキーボードはキーマップもLEDもアクチュエーションポイントもかなり幅広く、かつ自由に変更することができるため、ソフトウェア上でも当然設定項目がとても多いのだが、それら設定項目がきれいにまとまっており、割と直観的に変更できるようになっていたのは良いと思った。項目が増えれば増えるほど、直感性を維持するのは難しいものなので。
・キーキャップを好みのものに変更できる
GX1はREALFORCEでありながら東プレ軸ではなくCherry MX互換のキーキャップを採用しているため、サイズさえ合うものを選べば市販の様々なキーキャップが装着できる。
元のキーキャップはABSであり、他のREALFORCEのようにPBTではないのだが、自由に好きなキーキャップを付けられることを考えたら不満はない。
【結論】
いくらでも自分好みにできる家庭用最強REALFORCE
5突然の入荷から衝動買いしてしまいました
【デザイン】
オーソドックスな黒のフレームレスですし掃除しやすそう
【キーピッチ】
不可なく普通かと
【ストローク】
打ってて気持ちいいです。気のせいかもしれませんが、従来のリアフォ45gより軽い気がします?
【キー配列】
一般的な配列です。手持ちの他社赤軸よりctrlやaltキーが若干小さめに配置されています。
【機能性】
現時点でゲーミング最高峰の性能と聞いて、あまりゲームやらないのに飛びついてしまいました。apex proも過去に所持していた時期がありますが、更に上の製品ということで何か活かしたいです。
【耐久性】
購入したてなので無評価としていますが、リアフォは耐久性に一定以上の評価があると聞いているので、長く使える相棒にしたいですね。ただapex proとかもLEDは結構すぐ壊れるイメージあるので(すぐ壊れたので)、本キーボードでもそういった部分は期待しすぎてはいけないかもです。
個人的には光っても光らなくても気にしないのですが、どうせ光るのであれば、正常にライティングしてほしいので…。
【総評】
総じてずっしりと高級感があり、コンパクトにまとまった高性能なデバイスだと感じます。
キーキャップがABSなのはやや残念ですが、高耐久と聞きますしあまり安っぽさは感じさせません。
あとはケーブルを着脱式にしてもらえれば…ともあれ個人的には満足いく製品です。
|
|
|
![G915 X LIGHTSPEED TKL G915WLX-TKL-LNBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658402.jpg) |
|
32位 |
25位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:368x22.6x150mm 重量:860g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電式リチウムポリマー電池、連続使用時間:最大42時間(LIGHTSYNC RGB明るさ100%) マルチペアリング:○
|
|
|
![BSKBCG300BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000938932.jpg) |
|
24位 |
27位 |
4.22 (10件) |
4件 |
2017/1/26 |
2017/2/上旬 |
有線 |
メンブレン |
日本語109A |
USB PS/2 |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:USB接続:対応エリア内最大13キー、PS/2接続:対応エリア内全キー ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ サイズ:441x27.4x136mm 重量:730g
【特長】- 斜めからの押下でもグラつきにくい「プランジャー機構」で、約1000万回の押下にも耐えるゲーミングキーボード。
- 「Mode」ボタンを有効にすることでWindowsキーとアプリケーションキーを無効にでき、快適なゲーム操作を行える。
- 対応エリア内であれば4キー以上の複数同時認識が可能。「WASD」や「ESDF」のどちらもカバー。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安物なのにいい
見た目は安物だがとても打ちやすく、打っていて心地の良い感覚がある。
値段のするキーボード買うまでの繋ぎとして買ったが良すぎてこれ以外の有線キーボードを買う気が失せてしまった。
5ダントツのコスパのゲーミングキーボード
メンブレンの中ではトップに入る性能+コスパなのではないかと思います。
某有名ゲーミング機器メーカーのメンブレンモデルでも五千円越えが当たり前の中で、この価格はいい意味で「正直」だなと。
ゲーミングブランドメーカーはブランド価格なところもあり手が出しづらく、パソコン本体にお金をかけたい人や、別にメンブレンでもいいけど五千円以上お金出すのはなんかな…という人にオススメできると思います。ゲームを始めたいお子さんがいる親御さんなどにもオススメですね。
メンブレンなのですが、Amazonなどに多く見られる中華メンブレンキーボードよりは明らかに打ちやすい性能です。中華の安いやつは「これでゲーミングキーボード(笑)」なものがゴロゴロあります。しかしこれには安いキーボードあるあるのスコスコ感が軽減されており、さらにキーストロークがそこまで深くないため、ゲームにオススメなのはもちろん普通の文章入力やタイピングにも使いやすいです。
総評
とにかく安くてメンブレンでもいい人にはダントツでオススメです。この価格+かなり前から発売していることもあるのでもっと有名になってもいいんじゃないですかね?
バッファローさんはあまりゲーミング機器に力を入れてる印象がないので本気を出せばゲーミング機器市場で化けそうですがね…バッファローさんがこのレビューを見てくれるのを期待してます。
|
|
|
![G915 X LIGHTSPEED G915WLX-CKBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658406.jpg) |
|
28位 |
29位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:475x22.6x150mm 重量:1080g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電式リチウムポリマー電池、連続使用時間:最大36時間(LIGHTSYNC RGB明るさ100%) マルチペアリング:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロープロでフルサイズかつ癖のないレイアウトが少なくて…
G502 X LightSpeedと同時購入、K70 Mk.2 Low Profile RapidFire(本文中はK70 LPと表記)からの買い替えとなります。
【デザイン】
ヘアライン加工のアルミ筐体表面と、フローティングではあるもののキーキャップとスイッチの隙間から光が漏れにくいので、おとなしめの光り方となっています。
0・4・8度の3段階で角度を調整できますが、K70 LPと比較してキーボード自体の傾斜が緩やかになり、きつめの傾斜に慣れているとパームレストで手前を高くするかスタンドにゴム足を付けたくなります。
【キーピッチ】
左端にカスタマイズ可能なGキーが縦1列追加されており、その分全体のキーの横方向が細くなっている。
【ストローク】
ロープロファイルでストロークの話をしてもというあれですが、CHERRY LP銀との差0.3mmは感じられません。
【キー配列】
前述のように、カスタマイズ可能なGキーが1〜9(G1〜5キーが左端、G6〜9キーがF1〜4キーのそれぞれ上)まであり、その分のスペースと引き換えに細身のキーとなっています。
【機能性】
G HUBを使用するとライティングはもちろん、FNキー以外のすべてのキーの割り当て変更やゲームモードの設定、マウスとレシーバーを共有することができ、USBポートの占有を減らすことができるのがメリットだと思われます。
K70 LPで右ALTを多用していたため、使用頻度の低いかなキーをALTに設定しています。
【耐久性】
PBTキーキャップに変更されているので、先代モデルでのキーキャップの印字がかすれるなどの問題は起きにくいと思われますが、買ってすぐなので無評価とさせていただきました。
【総評】
KeychronやLoFreeなどのロープロファイルも検討しましたが、ぎゅうぎゅうに詰め込まれていない癖のないJIS配列がなく、本製品と同一シリーズのTKLモデルも考えましたがテンキーを別体で繋ぐのもスマートではないということで、こちらの製品に落ち着きました。
本当は有線モデルにしたかったのですが使用していたマウスが無線で、K70 LPのパススルーポートにマウスのレシーバーを繋いでいたこともあり、レシーバーを1つにまとめられるので、無線モデルを選択しました。
|
|
|
![Huntsman V3 Pro Mini JP RZ03-04991300-R3J1 [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41urQKNbJCL._SL160_.jpg) |
|
87位 |
34位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/10/31 |
2023/11/14 |
有線 |
オプティカル |
日本語 60% フォームファクタ |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ラピッドトリガー:○ アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:298x38x114mm 重量:492g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wootingを超えたかも
Razer上、現状トップクラスに応答性の高いゲーミングキーボードです。
最短0.1mmのRapid Trigger/アクチュエーションポイント調整に対応しています。
Wooting 60 HEを2年以上使用してますが、体感で、Rapid Trigger0.15mm設定時、
同等かそれ以上の応答性です。
ボトムアウトフォースが重たくてキーの跳ね返りが強いから余計に入力オフが速く感じる部分もあるかもしれませんが、キーのオンオフのタイミングに一貫性があり、とにかく動作が安定しています。
打鍵音は、それなりに大きいので、事務作業などは適してません。
数値以上にキーが重たく、跳ね返りが強い印象を受けます。
カスタムキーボードの系譜ではないのでカスタマイズ性もいまいちです。
しかし大半の磁気キーボードで実現できていない性能と動作安定性を両立しているので、
ゲーミングなら最有力候補になります。
|
|
|
 |
|
44位 |
36位 |
4.00 (1件) |
4件 |
2024/2/22 |
2024/2/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 75%ワイヤレスキーボード |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:4 mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Xbox One/Xbox Series X/Xbox Series S/PlayStation 4/PlayStation 5 アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ Mac用キー配列:○ サイズ:320x35x136mm 重量:918g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:駆動時間:最大266時間(バックライトOFF時)
【特長】- CORSAIR Redメカニカルスイッチを搭載した75%ワイヤレスキーボード。有線、Bluetooth、USBワイヤレスレシーバーの3つの接続方法に対応。
- Nキーロールオーバーと100%のアンチゴーストに対応。誤操作によるプレイ離脱を防止するWindowsロックキーも搭載している。
- 摩耗に強い高耐久PBT昇華印刷のキーキャップを採用。オンボードメモリーを搭載し、最大4つのプロファイルを保存可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使い心地抜群のワイヤレスキーボード
このキーボードは、デスク周りをスッキリさせたい方にぴったりです!ワイヤレス機能によりケーブルの煩わしさから解放され、快適な作業環境を提供します。
K65 PLUSはタイピングのしやすさにこだわっており、キーの反応が素早く、打鍵感も良好です。疲れにくい設計なので、長時間の作業やゲームプレイにも最適です。
また、バッテリー寿命が長く、頻繁に充電する手間が省けるのも嬉しいポイントです。デザインもシンプルでスタイリッシュなので、どんなデスクにもマッチします。
ビジネスユーザーやゲーマーにとって、このキーボードは信頼できるパートナーとなるでしょう。快適なタイピングとワイヤレスの便利さを兼ね備えた、このキーボードで作業効率が向上すること間違いなしです。
|
|
|
 |
|
179位 |
38位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2022/9/ 7 |
2022/9/ 9 |
有線/ワイヤレス(無線) |
オプティカル |
日本語 フルサイズ |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ 重量:776.5g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:持続時間:40 時間 マルチペアリング:○
【特長】- 薄型ケースに収められたスイッチと「Razer HyperSpeed Wireless」により、応答性にすぐれたゲームプレイを楽しめる有線接続対応ワイヤレスキーボード。
- アクチュエーション距離を短くしてキー移動を短縮。7000万回のキーストローク寿命により、長期間にわたってパフォーマンスを発揮する。
- マルチファンクションローラーとメディアボタンにより、停止、再生、スキップを設定可能。明るさから音量まであらゆる要素を調整できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思ったより静か
ヤフーでポイント付く日に購入3万2千円ぐらいにポイント6千ぐらいで購入しました。
実際使ってみると静かで、事前に調べてたyoutubeみたいに打鍵音もしませんしストローク短いので通常使用が心配でしたが感覚が鈍い私には違いがわかりませんでした。
基本PCに繋いで稀に他で使うのでバッテリーでの稼働時間に関しては気にしてません。
原因不明ですがRazer Synapse 3でライティング設定したらMSIマザー連動していましたが、ライティングの動きが変になりました。
5ロープロ最高
【デザイン】薄型で洗練されたデザイン。RGBライティングが美しく、デスクに映える。
【キーピッチ】標準的で打ちやすく、違和感のない感覚。
【ストローク】リニア光学スイッチで極めて浅く、静かでスムーズな打鍵感。
【キー配列】日本語配列でも自然で、日常使いからゲームまで快適。
【機能性】Bluetooth・2.4GHz・有線に対応、マクロやライティングも柔軟にカスタム可能。
【耐久性】高品質なスイッチと堅牢な設計で長期間の使用にも耐える。
【総評】薄型・高機能・静音性を兼ね備えた、次世代ゲーミング&ビジネス向けキーボード。
|
|
|
 |
|
101位 |
40位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
2025/7/ 4 |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
英語 75% |
USB USB Type-C Bluetooth |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ロープロファイル:○ アンチゴースト機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ Mac用キー配列:○ マルチペアリング:○
|
|
|
 |
|
83位 |
42位 |
4.56 (3件) |
0件 |
2023/12/11 |
- |
ワイヤレス(無線) |
|
英語59 |
Bluetooth |
|
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS スマホ・タブレット対応:○ Mac用キー配列:○ サイズ:200x6x125mm 重量:125g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:リチウムイオンポリマー、連続使用時間:約60時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5意外とイイ!iPad miniとベストマッチなキーボード
縦横サイズがiPad mini 6と同サイズのコンパクトなBluetoothキーボード。
キータッチもいいし、無線の状態もいい。
59キーなので、デリートがFn+「←」であるとか、
ちょっと複雑なところもありますが、
十分使える、本当に「意外とイイ」iPad miniとベストマッチなキーボードです。
4スマホといっしょに持ち歩いてちょっとした執筆に最適
A5くらいの薄くて軽いキーボードです。
1700円以下で購入しました。
この価格でUSB-C充電とは素晴らしい。
手の小さい女性なら特に不自由しないキーピッチです。
スマホと一緒に持ち歩いて、ちょっとした執筆に使っています。
当初、appleのmagic keyboardを買おうかと思っていましたが、このキーボードで充分です。
iPhoneとbluetooth接続する時に、毎回新しい機器として認識されてしまうのが面倒ですが、
この低価格なら仕方ないかな?
|
|
|
![FMV Mobile Keyboard FMV-NKBUD [Dark Silver]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001433241.jpg) |
|
29位 |
42位 |
3.20 (7件) |
7件 |
2022/4/ 5 |
2022/6/中旬 |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
日本語86 |
USB USB Type-C Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:1.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:ロールオーバー機能 ケーブル長:1m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iPadOS スマホ・タブレット対応:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ タッチパッド搭載:○ バックライト搭載:○ サイズ:302.6x10.9x161.8mm 重量:350g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:連続使用時間:毎日8時間の使用で、約1ヶ月 マルチペアリング:○
【特長】- 押した感覚が明確に伝わるキースイッチ特性を備えた有線/Bluetooth対応コンパクトモバイルキーボード。キートップにはバックライトを搭載。
- Bluetoothで3台までの端末とペアリングが可能。「ペアリング先切り替えボタン」により、ボタンを押すだけで接続先を変更してシームレスに使用できる。
- キーピッチはフルサイズキーボードと同じ約19mm。手元でマウス操作もできるように「フラットポイント(タッチパッド)」も搭載する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タッチパッド付のキーボードがいい
【デザイン】
キーにひらがなの刻印がなく、見た目がいいです。
【キーピッチ】
通常のキーボードと比較しても違和感なく使用できております。
【ストローク】
浅いですが、違和感なく使用できております。
【キー配列】
キーにカーブがついているので、入力しやすいです。
【機能性】
接続先の切り替えが簡単にできるので便利です。
【耐久性】
毎日使用して、どのくらい使用できるかによります。
【総評】
デザイン、機能も気に入っており、キータッチも良い感じです。
タッチパッドがついているキーボードは他にないので、
とてもおすすめできます。
こだわり キータッチ デザイン 価格
4親指タッチパッドしたい人にはコレ一択
【デザイン】
高級感がありカッコいい。
親指でタッチパッド使うことに慣れている人には良い選択。
【キーピッチ】
普通に良い。
フルサイズと変わらない。
【ストローク】
少し軽すぎる気もしないこともないけど私的には良い。
少し音は大きい。
【キー配列】
問題なし。十字キーも少しずらしてて良い。
【機能性】
特筆すべきものはないけど、悪いものもない。
【耐久性】
こらからです。
【総評】
キーボードを持ち運びする人でマウスは使わない人、ノートPCで親指タッチパッドに慣れている人には最良のの選択かとおもいます。
|
|
|
![TK-GK20TBK 茶軸 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001541570.jpg) |
|
63位 |
51位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/6/ 2 |
- |
有線 |
メカニカル |
日本語90 |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:茶軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:2m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ 静音:○ サイズ:366x54x143mm 重量:1002g
【特長】- 全キーロールオーバーに対応し、押し感と静音性のバランスにすぐれる茶軸を採用した有線タイプのテンキーレスゲーミングキーボード。
- 独自開発の「ネオクラッチキーキャップ」を搭載。キーが指に食いつきつつも離れやすく、ゲームプレイに適した操作ミスをしにくいキー形状を実現。
- 高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせ、Z〜Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5完全な日本後配列ではないが茶軸のメカニカル入門に最適
【デザイン】
側面がピアノブラックなので埃が目立ちやすいのが難点ですが、シンプルで
安物感もなくデザイン的には不満はありません。
【キーピッチ】
会社ではFILCOを使っていますが特に違和感なく使えており、特に不満は
ありません。
【ストローク】
会社のFILCOと大差なく、この値段で茶軸メカニカルを手に入れることが
出来るのは相当コスパは高いと思います。
一度メカニカルキーボードを味わってしまうとメンブレンなどには戻れない
ですね。タイピングしていてとても気持ちがいいです。
なお打鍵音もFILCO茶軸と差は感じませんが、それなりに音はするので
寝室などでの利用は避けたほうがいいかもです。
【キー配列】
無変換/変換キーがないので無変換/変換キーを常用する人は慣れるまで
は戸惑うかもしれませんが。私はスペースキー、F7〜F9などを利用して
日本語入力を行っており、そういえば・・・ですが、無変換/変換キーは
ほとんど使ってなかったので問題ないですね。
上下左右、INS,HOME、DEL、PgUp/Downなどのキーは使いやすい位置
にあり使いやすいです。
【機能性】
Windowsキーを無効にする機能はありますが、Fnキーやボリューム調整
機能のような付加的な機能はついていません。
また、LED発光もしません。
【耐久性】
使い始めて3ヶ月で評価できないために評価3としましたが、現時点では
特にヘタりや劣化はありません。
【総評】
ノートPCや安価なメンブレンのキーボードを利用していてメカニカルキー
ボードを知らない方は一度メカニカルキーボードを触ってみることをオス
スメします。
非常に気持ちいいメリハリのある打鍵感でこの打鍵感を味わってしまうと
ペチペチ、ガシャガシャと打つノートPCやメンブレンには戻れません。
そのメカニカルキーボードの中でも茶軸であるにも関わらず、安価で買え、
日本メーカーであるが故の安心感もある本製品はメカニカルを始めて購入
されるかたには非常にオススメ出来ます。
|
|
|
![TK-MC50UKLGY/EC 赤軸 [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606598.jpg) |
|
68位 |
51位 |
4.47 (2件) |
0件 |
2024/2/15 |
- |
有線 |
メカニカル |
日本語108 フルサイズ |
USB |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能:○ Mac用キー配列:○ サイズ:446x42x137mm 重量:948g
【特長】- ミニマルなデザインと軽やかな打ち心地を両立した、赤軸メカニカルスイッチを搭載した有線メカニカルフルキーボード。
- 着脱可能なUSB Type-Cケーブルを採用。作業場所の移動や収納に便利で、万が一断線した場合も簡単にケーブルを交換可能。
- 1000Hzのポーリングレートに対応し、素早い反応が求められるゲームシーンでも快適にプレイできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能で良コスパなメカニカルキーボード
【デザイン】
かな印字がないのが良いです。
シンプルで良いと思います。
【キーピッチ】
必要十分かと。
【ストローク】
普通だと思います。
【キー配列】
一般的なJIS配列です。
【機能性】
Fnと同時押し、またはファンクションキー単独での操作がワンクリックで切り替えられ便利です。
【総評】
コスパ抜群のメカニカルキーボードです。
4初メカニカルキーボード
【デザイン】
キーに日本語、かな文字がないけど使わないので問題なし
【キーピッチ】
とくに問題ない
【ストローク】
若干浅いところから反応する
【キー配列】
無難に標準
【機能性】
すこしばかりのマクロがある
【耐久性】
まだ不明
【総評】
同じエレコムのメンブレンからの乗り換え
E元素とかの方が安いだろうけど無難さを求めてエレコムを選んだ
ときどき安くなるキーボードなのでプライムセールで購入した
同モデルのブラックを狙っていたが光らないし黒が強くて暗所でキーの文字が見えなくなることを心配してこちらのカラーに
重量はかなり重くなった
チルトが個人的に低くて板で傾斜をつけている
若干キーの反応が遅いか?と感じる部分があるがキーボード由来のことかどうかはわからない
キーキャップが少しぐらつく部分がやすさうえで仕方ないところなのだろうか
|
|
|
![G413 SE Mechanical Gaming Keyboard G413SE [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463786.jpg) |
|
64位 |
51位 |
4.45 (2件) |
0件 |
2022/8/ 9 |
2022/8/25 |
有線 |
メカニカル |
日本語 フルサイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大6) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ サイズ:435x36.3x127mm 重量:780g
【特長】- 白色LED照明とアルミ・マグネシウム合金のトップケースに、ゲーマーに必要な機能をバランスよく配置した有線ゲーミングキーボード(テンキー付き)。
- 入力時に精確で高速なフィードバックを実現するタクタイルメカニカルスイッチを採用している。
- 6キーロールオーバー機能、同時入力時の誤入力を防ぐアンチゴースト機能を搭載し、複数のキー、ゲームコマンドを同時入力する際も正確な反応を得られる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5見た目も触感もいいキーボード
2024/12/30 追記
およそ10カ月使用しましたが、未だにキーボードの文字や数字の劣化等が無いので耐久性を良好として追加いたしました。もっともA,W,S,Dキーを激しく操作するようなゲームや遊びで使っていない前提での話になりますが。日ごろの手入れ、掃除もしやすく大変気に入りました。
この個体が壊れたとき果たして同じものが入手できるのか、あるいはこれ以上に性能の良いキーボードが手に入るのかは少し気になるところです。
普通使いの方なら買って損はない良いキーボードだと思います。
------------------------------------------------------------
既にオンラインゲーム等を引退し、今は入力オンリーな者のレヴューになります。
それまでずっとメカニカル使ってきたのでまた同じような機構のキーボードを探し、これに辿り着きました。なので入力に関しては全く違和感なしに使えて大変満足しています。
自分は特に気にはしないのですがエンターキーとスペースキーの打込み音は他と違って変な音が出ます。カコンッっていうような打込み音が出ますので入力時の音に拘る人には注意が必要だと思います。
あと、LED照度のメモリー機能が無いので立ち上がったらリセットされて最大照度になります。
ゲーミングキーボードなんてパチンコみたいにあちこち光ってどれも同じような配置で見た目もそう変わらないと思って今まで使ってきましたが、アルミ合金のヘアラインブラック処理はとてもカッコよくて、更にLED表示も白一色のみなところが潔く、使ってみてこのシンプルさに初めてカッコいいなと思いました。
LED消灯して使いこなせたらブラインドタッチもキー配列も完璧に覚えれるような漆黒さがとても素敵です。
耐久性についてはまだ未知数ですが、本体の重量も適度にありとても使いやすいキーボードだと思います。オーディオに嵌ってる身なのでFN+F5キーでプレーヤーが即立ち上がるのは個人的に助かる機能です。
黒で統一したシステムの人には特にお勧めのキーボードだと思います。
4余計なものは削ぎ落とした『Logicool G』のゲーミングキーボード
【デザイン】
ゲーマー向けのメカニカルスイッチキーボード。よけないものを削ぎ取ったスッキリとしたデザインでお気に入り
【キーピッチ】
前機種がRazer Cynosa のメンブレンゲーミングキーボードでキータッチ感が変わったので少し時間がかかりそうだが、今のところ誤タッチも少なく入力しやすいようだ
【ストローク】
メカニカルスイッチは打撃感があって気持ちが良い
【キー配列】
キー配列は104キーフルなので使いやすい
【耐久性】
前機種のRazer Cynosaのキーキャップが2年程で『CTRL』と『O』のキャップが擦れて文字が無くなったので、今回この機種を購入。耐久性を備えたPBTキーキャップ素材という事で期待している
【総評】
ブラックブラッシュドアルミニウム加工のケース(本体)が洗練され、白色LEDライトのみが光るのもGOOD。前機種のRazer CynosaはLEDの制御アプリが他のLEDデバイスも制御しようとするためアプリ同士で不具合が生じたが、この機種はドライバーもいらず、余計なLEDアプリもなくシンプルで最高! ゲーミングキーボードは2〜3万円台が当たり前だが、この機種は9000円程度なのに『Logicool G』が使えるのはコスパも最高!
|
|
|
![Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP RZ03-04981300-R3J1 [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41E3emsZHKL._SL160_.jpg) |
|
79位 |
51位 |
5.00 (3件) |
9件 |
2023/10/31 |
2023/11/14 |
有線 |
オプティカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ラピッドトリガー:○ アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:363x39x139mm 重量:719.5g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5響くタイプ音が 気になる人へ、、、、
去年末に ARKさんで触ってみて 衝撃を受け
その日のうちに ツクモさんの地下の雰囲気にノマレ勢いで購入。。。
ガチゲーマーではない自分でも キーの入り方 ちょっと固めの押下圧 良いと感じました
光りもギラギラしていなく 上品な渋い感じで最高です
実は キーキャップも何通りか付け替えてみましたが、元のキーキャップにもどりました
表面のサラサラ ザラザラ 食いつき感が 他には無い物でしたので。。。
razerの ファントムキーキャップも この表面にはかないませんでした
hyperXのプリンは 安っぽくなってしまいましたが 打鍵音は”ポカポカ”と静かで心地良かったです、が!!湿気で指がくっついちゃいそうwでしたので やめました
打鍵音は 高めの音で、とくに戻り時の”カッ”がきにはなりますが そのぶん指に吸い付く戻り圧です
私は WASD スペースのみリングインしました
機能は充分で しかも そんなに難しくなかったですね
アナログモードでは ゆっくり歩いたり(ゲームで) 車の操作に感動しましたw
とにかく ギラギラはしていませんが いぶし銀の長く使えるキーボードとおもいます
あ、ラピッドトリガーは自分使い込んでいません
時がきたらマジセットしてみたいな
リストレストも人それぞれかな、、良い物でしょうが 自分は見た目的にも好きくありませんでした、スミマセン、、、、、
追加っす razerさん winキー ポイント調整できるようにしてください!!(必須)
(その後)
やはり タイプ音が気になり いろいろ試しました
ネジを外し。。。。一本目で、とどまる。。。
ある時 リストレスト(HYPER X製)にキーボードを載せてタイプしたら、、、ん??
めっちゃいい感じ!!となり
思考錯誤の結果
キーボードの底面に ゴムを貼ってみたら 驚きの成果でしたので 報告です
厚み3mm 幅5cmの 粘着テープ付きのロール ゴムシート(amazonnで1500円くらい)を
念のため マスキングシートを貼り付けてから 重ねる様に貼ってみました
気になる方は キーボードの下(足の部分以外に乗るように)になにかヤワカタイ物にのせてみてください
ちょっとイイな、って方は やってみる価値あるかな
Oリング付けると 無音(盛りすぎw)です!!
参考?画も アップしておきます
注意は 手前の足が着地しなくなるので 2mmほど高くなります
ただ ゴム素材が幅広く設置するので なんだか安定します?よ
(翌々日)
結局 開けて 消音フォーム入れました
参考までに。。。。
3mm厚は チョットきつめでした
もし 入れる方は 1.5mmか2mm厚がよさそうです
材質は スポンジではなく ちょっとしっとりした感じのが良いと思います
自分は イノアック製のポロンスポンジロール を使用しました
400円くらいでした
参考にならなかったら ごめんなさい
5これは買い
【デザイン】
高級感あります。「どこが?」と言われると困りますが・・・。
【キーピッチ】
一般的なゲーミングキーボード感覚です。
【ストローク】
ラピッドトリガー機能の関係だと思いますが、文字打ちの際に「敏感に反応しすぎ」と感じることがあります。
調整可能なラピッドトリガー機能、自分に合うよう調整して使用しています。FPSゲームで威力を実感しました。ゲームスコアが2倍ほどに上がりましたね、これには驚きました。
【キー配列】
一般的な日本語配列、アルファベットのみ刻印です。自分としては使いやすいです。
【機能性】
PCに接続したら自動的に各種設定ソフトがダウンロードされました。ソフトは日本語対応で解りやすく使いやすいです。
【耐久性】
まだ購入したばかりなので解りません。
【総評】
今まではRAZERの一般的なメカニカルキーボードを使用していました。価格の違いがゲーム結果に現れています。とても高価ですが、買って良かったです。音量調節ダイヤルもありがたいです。イヤフォン派の方にはこれがとても役立つと思います。
既述ですが文字打ちの時、敏感に反応しすぎて打ち間違えが多くなりがちな点を除けば、自分には欠点が見当たりません。
|
|
|
![PRO X TKL RAPID G-PKB-TKL-RTBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658397.jpg) |
|
72位 |
57位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線 |
|
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ラピッドトリガー:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:357x38x150mm 重量:1302g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4GHUBがもう少し足りない。
【デザイン】
PRO X らしく落ち着いた見た目です。
シンプルの中にもカッコよさがあります。
【キーピッチ】
普通です。
【ストローク】
ゲーミングなのでもう少し浅くても
いいかもしれません。
【キー配列】
普通の日本語配列です。
キーキャップの大きさも普通です。
【機能性】
アプデでラピトリと優先と同時に設定できるように
なりましたので購入しました。
ゲームモードにしないとキー無効化ができません。
もしできるなら教えてください。
マウスやヘッドセットはゲームを立ち上げると
勝手に切り替わるのに、
なぜキーボードはできないのですか?
【耐久性】
PBTのキーキャップですので
前作みたいな無惨な見た目にならなくて
いいと思います。
【総評】
アプデでようやく買う気になりました。
ロジクールのマウスやヘッドセットは
たくさん購入してきましたが
キーボードはいつもイマイチで
あまり購入してきませんでした。
今回はハードはそこそこなのに
ソフトはイマイチです。
がんばれGHUBってとこですね。
4実際に触ってみるのが一番
このキーボード、見た目がシンプルでスタイリッシュなのがいいよね。デザインは気に入ってるんだけど、重さが少し気になるかな。持ち運びには向いてないかも。でも、打ち心地はいいし、反応も良好だから、家で使う分には全く問題ない。それに、キー配列が自分に合っているので、長時間の使用でも疲れにくいのが嬉しい。あとは、ソフトウェアも簡単で、マクロ設定もできるから、プレイに役立つ機能が揃ってる。ただ、やっぱり好みが分かれる点もあるから、実際に触ってみるのが一番だね。
|
|
|
![TK-G02UMBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001345694.jpg) |
|
73位 |
59位 |
4.67 (3件) |
5件 |
2021/4/ 1 |
2021/4/上旬 |
有線 |
メンブレン |
日本語107 フルサイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.7mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:同時押し:最大16キー ケーブル長:2m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:451x36x155mm 重量:735g
【特長】- ゲーミングに必要な機能をしっかり搭載し、初心者でも使いやすいRGBメンブレン有線ゲーミングキーボード。キーピッチ19mmで打鍵しやすい。
- 操作性にすぐれたロータリー式ボリュームツマミを採用し、スピーディーで直感的なボリューム操作を実現。着脱式リストレストが付属。
- ゲーム操作中に誤入力を防止するため、変換、無変換をなくし、スペースキーを可能なかぎり広くしたオリジナル配列を採用。RGB LEDバックライトを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ボリューム付きのゲーミングキーボードを探して
キー印字が中央にあり数字と記号が横並びで、ひらがな無しが良い
普通のメンブレンで静かです。大人しめの光り方です。USBケーブルが長めボリームあるととっさの時に音消せるのが便利あと安い耐久性はわかりませんが、まぁ長く使えるでしょう
ヤフーショッピングでクーポンとペイペイポイントが多く付く時に買えば、ポイント差し引いて実質3000円切れます。◯◯◯◯ブラックフライデーが安いと思ったら間違い
5アリだと思います
【デザイン】
外観はぼちぼち。
ゲーミングっぽさもありよき。
少し安っぽそうにも見えかねないですが価格を考慮すれば及第点。
【キーピッチ】
よいかと。
【ストローク】
深すぎず浅すぎず。
【キー配列】
無変換キーが無くなっています。
意図したデザインのようですが、使っている人は注意。
実用にはあまり影響しないと思いますが、ややクセがあります。
【機能性】
Windowsキーロックは助かる。
ボリュームつまみは結局あまり使わない。
光るのは楽しい。
【耐久性】
まだこれから。
【総評】
価格を考えるとこんなものかな、と。
|
|
|
![miniSTREAK SILENT JP KB0004-007 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610583.jpg) |
|
115位 |
69位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 4 |
2024/3/ 8 |
有線 |
メカニカル |
日本語91 |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:360x36x142mm 重量:704g
|
|
|
![G213 RGB Gaming Keyboard G213r [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001351706.jpg) |
|
49位 |
69位 |
4.17 (15件) |
0件 |
2021/4/26 |
2021/5/14 |
有線 |
メンブレン |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大10) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:452x33x218mm
【特長】- パームレストが一体となった有線ゲーミングキーボード。キーボードの傾きを2段階で調節できるので、長時間使用しても疲れにくい。
- 独自の「Mech-Domeキー」はメンブレン方式ならではのソフトな打鍵感と静かな操作音を生かしながら、メカニカルキーボード並みの反応速度を実現。
- 音楽の再生・停止や音量調節などのメディアコントロールに加えて、複数のキーを同時押しに対応するアンチゴースト機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フラシムするのでテンキーがあるのは嬉しい
【デザイン】キラキラしてて可愛い
【キーピッチ】押しやすい
【ストローク】メンブレンキーとは思えない
【キー配列】日本語配列でいい感じ
【機能性】ボタンは少ない
【耐久性】わからない
【総評】メンブレンキーボードとは思えないほど押し心地が良くていい!!あと安いし
5ロジクールはいい製品がある
今回、ゲームをやるために、キーボードを買い換えました。主にフォートナイトやマイクラに使っています。価格帯は、まだ、上のモデルもありますが、価格で、この製品を選びました。使った感想ですが、以前のものよりも、ボタンの反応がいい感じです。丈夫そうにも感じます。右上に、音楽を聴くときなどの、再生、停止、ボリューム調節、消音、その下にはテンキーも付いているので、ゲーム以外にも、重宝しております。この上の価格帯の製品は、テンキーが付いていなかったので、こちらを買った決定打になりました。買った結果ですが、オールラウンドで使用できるので、ゲーム以外にも使えて良かったです。
|
|
|
 |
|
92位 |
69位 |
4.47 (11件) |
21件 |
2019/11/26 |
2019/12/ 9 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:360x34.5x132.5mm 重量:900g
【特長】- 「HyperXメカニカルスイッチ」を備えた小型で頑丈なテンキーレスの有線メカニカルゲーミングキーボード。3プロファイルを直接保存できる
- フルアルミボディにより素早いキーストロークでもたわまず安定感がある。キーボードの脚は、傾きを3段階から選べる。
- USB Type-Cケーブルは取り外せる。ソフトウェアを使用すれば、ライティングのカスタマイズ、マクロの作成、ゲームモードの調整が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普遍的なデザインと最高の質感、使用感
【デザイン】:
ブラックのアルミでシック。質感がいい。
適度な重量感あり、
必要十分なコンパクトさ。
普遍的なデザインで自社製ロゴの強調などが無いのが良い。
【キーピッチ】
普遍的。普通に良い。
【ストローク】
普遍的。普通に良い。
【キー配列】
JIS標準に寄せようと努力している跡があり好感度高い。
フォントも普通のゴシック体で見やすい
【機能性】
メディアコントロールとかは望んでいないのでこれで十分
【耐久性】
仕事に使用しているものはキーをバシバシする
ことがあるが故障していない。
【気に入っている点】
日本語SJISに可能な限り準拠、文字のフォントが
ゲーミングではなく、素直なゴシック体
写真だとギラギラのゲーミングだが、
白で常時点灯させると仕事で使える質の高いキーボード。
価格も昔の基準だと高価な部類だったが、
最近の基準だとむしろ安い方なのでは。
【気に入らない点】
軸の性質上、仕方がないのだが、中央が光らない。
同様に、数字キーの上にあるべき記号が横に刻印されている。
※ただしその他全てのゲーミングキーボードは
無茶苦茶な刻印なのが調べればわかる。
この製品はかなりJIS規格に寄せている方。
(この点については 軸の中央が光るASUSの
RX RED軸が広まることを期待)
【要望】
透明プラ製でいいので、キーボードカバーをつけて欲しい。
バックライトこのままで無線モデルが欲しい
60%での日本語配列モデルが欲しい
【総評】
この機種以外に、過去30年使って来た主なキーボード:
Logicool MX MECHANICAL Mini
Logicool G913 TKL
Keychron K8 日本語
Razer BlackWidow Lite
Corsair K65 RGB MX Red TKL
Apple Magic Keyboard 日本語
FILCO Majestouch2 91赤軸 91キー
PFU Happy Hacking Keyboard Lite2
東プレ Realforce 初代
他多数。
で、これらを差し置いて、仕事と自宅でこの機種を2台使用中。
現在3台目を考えている。それほど素晴らしい。
5初めてのゲーミングキーボードにおすすめ
ゲーミングパソコンを初めて購入後、ポイントを利用しゲーミングキーボードを購入しました。
付属ではないキーボードを購入することが初めてですので、参考程度にお願いします。
【デザイン】
デザインはいたってシンプル、最低限の機能がばっちりついているという感じでかなり好みです。
ただ、ゲーミングは皆そうなのかもしれませんが、結構手の油の跡がよく見るとわかってしまうのは想定外でした。
ライトについてはリビングでの使用ということもあり、利用しないのですが、問題なく使えていることを確認しています。
また「FN」+「F1/F2/F3」で色の設定、「FN」+「十字上下」で明るさ設定ができたので、アプリケーションは入れていません。
【キーピッチ】
一体型PCの時と同様の雰囲気で問題なく使えています。
【ストローク】
前は平べったいメンブレンのキーボードだったので、ゲーミングキーボードの厚みを不安に思っていましたが、軽いタッチでサクサク入力できるため最高でした。
【キー配列】
日本語配列と英語配列が何かということから検索したのですが、英語配列はエンターキーが小さい点が何よりのデメリットに感じられたので日本語配列であるこちらを選びました。
【機能性】
キーボード角度が三段階に選べるのは非常に助かりました。
ちなみに私は中間の高さで利用しています。
【耐久性】
まだ購入したばかりなので未評価とさせていただきます。
【総評】
初めてのゲーミングキーボードとしてかなり良いという印象
正直高いためe元素のキーボードなども調べたが、必要な機能がきっちり入っており不自由がないこちらを選択した。
音も変な雑音はなく、いやな感じはしないので良かった。
|
|
|
![Flow Lite JIS oe921gj [ビンテージグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697132.jpg) |
|
173位 |
69位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/8/中旬 |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
日本語89 |
USB USB Type-C Bluetooth |
|
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ Mac用キー配列:○ ホットスワップ:○ サイズ:316.8x23.5x138mm 重量:604g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:リチウムバッテリー、稼働時間:最大80時間 マルチペアリング:○
|
|
|
![DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP Linear Optical Switch RZ03-04373600-R3J1 [White]](https://m.media-amazon.com/images/I/41PsDHCAKYL._SL160_.jpg) |
|
263位 |
69位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/10/20 |
2023/10/27 |
有線/ワイヤレス(無線) |
オプティカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:357x26x139mm 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:持続時間:50 時間 マルチペアリング:○
【特長】- 「Razer HyperSpeed Wireless」を搭載したワイヤレスの薄型テンキーレスオプティカルキーボード。なめらかで静かなリニアスイッチを採用。
- アクチュエーション距離を短くしてキー移動を短縮した「Razer薄型オプティカルスイッチ」により、素早いキーストロークを実現。
- PCやタブレットで使用したとき、3個のクイックアクセスプロファイルボタンでデバイスをシームレスに切り替えられる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4打鍵感がイマイチ
【デザイン】
良いです。大きさが私の作業スペースには少し大きかったです。
【キーピッチ】
特に問題ないです。
【ストローク】
ストロークは問題ないのですが、打鍵感がイマイチでした。HHKBも使っていますが、打鍵感はHHKBのほうが良いです。
【キー配列】
問題ないです。
【機能性】
必要十分です。
【耐久性】
あまり使わなかったので、無評価です。
【総評】
打鍵感が、イマイチで、キーを打ち込んでいても、楽しさがないというか、気持ちよさがないというか。
HHKB使ってなかったら普通に感じたのかもしれませんが…。
4名前は…… デザインはかっこいい
【デザイン】
つや消しのシックなデザインで、デフォルトのLEDの光り方もさり気ない雰囲気なので場所を選ばずに使える
【キーピッチ】
手が大きい私でも扱いやすい
【ストローク】
時々、誤作動?と思うくらい反応が良すぎると感じる時がある
【キー配列】
標準の規格なので使いやすい
【機能性】
ボリューム調整がとても便利
【耐久性】
まだ使って1週間なので未評価
【総評】
メンブレンの中華キーボードを使っていたが、タイピングする時に左手の小指と薬指を大きく動かさないと打てず、筋が痛くなったため、滑らせて打てるロープロファイルキーボードを探していた。
Bluetoothは繋がるまで少しかかる、USB接続は再起動がとても早い
G913と悩み、決め手となったのが強くタイプした時の音が静かだったことと、USB-Cだったこと、縦幅が短かったこと
目眩がするほど値段が高いが、その分満足度も高い
名前はちょっと厨2感強いので、店に問い合わせるとにちょっと恥ずかしい(笑)
|
|
|
![SK622 SK-622-SKTR1-US 赤軸 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001342658.jpg) |
|
128位 |
78位 |
- (0件) |
1件 |
2021/3/17 |
2021/3/19 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
英語 60%キーボードレイアウト |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ Mac用キー配列:○ サイズ:293x43.03x103mm 重量:446g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電池
|
|
|
![G413 TKL SE Mechanical Gaming Keyboard G413TKLSE [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463787.jpg) |
|
47位 |
78位 |
4.74 (4件) |
4件 |
2022/8/ 9 |
2022/8/25 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大6) ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ サイズ:355x36.3x127mm 重量:650g
【特長】- 白色LED照明とアルミ・マグネシウム合金のトップケースに、ゲーマーに必要な機能をバランスよく配置した有線ゲーミングキーボード(テンキーレス)。
- 入力時に精確で高速なフィードバックを実現するタクタイルメカニカルスイッチを採用している。
- 6キーロールオーバー機能、同時入力時の誤入力を防ぐアンチゴースト機能を搭載し、複数のキー、ゲームコマンドを同時入力する際も正確な反応を得られる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5仕事の相棒
ゲーム用途ではなく、仕事用に購入しました。
見た目も良くて気に入ってますが、タイピングが多い方は合わないかもしれません。ストロークが結構深くて若干硬いため、長時間タイピングすると疲れます。ノートパソコンのキーボードに慣れている人だと慣れるまで最初は苦労すると思います。私みたいに毎日メール、チャット、オフィスソフト触るぐらいのレベルであれば問題ないし、打感が良いので気分も良いです。
こちらのキーボードは茶軸なので若干音がうるさいです。私は音を抑えるためのゴム輪っかみたいなものを購入してつけているので多少静かになりました。
職場では外付けキーボードが流行っており、色々キーボードを見かけますが、このキーボードは見た目良いとよく褒められます。職場の同僚はスコスコ系が好きなようで、打感については深くて硬いと言われ、あまり好印象ではなかったみたいですが、逆に私はこのキーボードの打感が好みです。スカッとします。
ゲームはしないのでゲーミングキーボードとしてのレビューとはならず、申し訳ない。
5タクタイルの打鍵感がよい
【ストローク】
タクタイル(茶軸)以外の選択肢はない。
タイプ音もおとなしめで打鍵感もあるので満足。
長時間ゲームするなら反発があるので手がつかれるかもしれない。
【キー配列】
日本語配列で問題なし。
キー印字はバックライトなしだと見づらい。
【機能性】
G HUB非対応なので個別のキー設定はできない。
有線のコードが取り外し不可のため持ち運ぶ等の使い方は不向き。
【耐久性】
キーキャップはPBTのためテカることはないので安心。しかし、光のあたり具合によってはPBTのムラが見える。
【総評】
打鍵感、デザインは非常に満足。
|
|
|
![G913 TKL LIGHTSPEED Wireless RGB Mechanical Gaming Keyboard-Linear G913-TKL-LNBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001262848.jpg) |
|
76位 |
78位 |
4.44 (7件) |
5件 |
2020/6/ 4 |
2020/6/25 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:2.7mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ デバイス切り替え:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:368x22x150mm 重量:810g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:内蔵充電式リチウムイオン電池、連続使用時間:40時間(LEDフル使用)
【特長】- なめらかなタイピングができる「リニア」のメカニカルスイッチを採用したテンキーレス設計の薄型・無線ゲーミングキーボード。
- 独自技術「LIGHTSPEED」により、1msというプロレベルの超高速ワイヤレスを実現。USBに接続すれば充電しながらプレイすることも可能。
- 3時間のフル充電で、RGBライティングがオンの状態で約40時間の連続使用が可能。オフの場合は、1日8時間の使用で約135日使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バッテリー持ちが最強の無線メカニカルキーボード
【デザイン】★5
ヘアライン仕上げのアルミ筐体が美しいです。
【キーピッチ】★5
使いにくいと感じた事はないです。
【ストローク】★5
薄型キーボードですが、赤軸らしいスッと沈む打鍵感です。
打鍵時に金属反響音がしないのが良い。
【キー配列】★5
標準的な日本語配列キーボードなので使いやすいです。
【機能性】★5
機能ボタンも必要十分に搭載されており、スキップと右上の音量調整ダイヤルをよく使います。
またLEDバックライトをオフにするとバッテリーが「1124時間」と意味分からないくらい長持ちするので、充電は半年に一回もしてません。
【耐久性】★4
本製品の打鍵耐久性は5,000万回なので、最近のゲーミングキーボードと比較すると少なく感じます。
【総評】★5
購入当初は¥24500もしましたが買って良かったです。卓上にミニコンポやヘッドホンアンプを置いている都合上、有線キーボードだとケーブルが更に増えて煩わしいので無線キーボードでメカニカルなのは最高です。
5高級感漂うキーボード
【デザイン】かっこいい
【キーピッチ】問題ない
【ストローク】赤で他とは比較していませんが丁度いい
【キー配列】問題ない
【機能性】まだ使いこなせていない
【耐久性】かなり丈夫そう
【総評】お祝いでもらったので価格が高い点は無視しています、欠点はバッテリー持ちを重視した場合LEDが最初は点灯せず文字が全く見えない事だけ、LIGHTSPEEDの反応早い
|
|
|
![TK-MC30UKTWH 茶軸 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001577497.jpg) |
|
132位 |
85位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/10/18 |
2023/10 |
有線 |
メカニカル |
日本語91 |
USB |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:茶軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能:○ 静音:○ Mac用キー配列:○ サイズ:365x42x137mm 重量:784g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4仕事用のメインキーボード
【デザイン】
コンパクトなので終業後にロッカーにしまうこともでき気に入っています。
シンプルですっきりしたデザインと印字のフォントも見やすいです。
【キーピッチ】
標準的で何も問題を感じません。
【ストローク】
これは個人好みがありますが私の場合は茶軸のメカニカルが一番あっているので期待通りの打ち易さです。
【キー配列】
標準的で特に不満はありません。
【機能性】
ノートPCからUSBハブ経由でつないで使う想定なので有線限定の本機で問題はありません。
折り畳みの角度調整スタンドが便利です。
【耐久性】
無評価とします。
【総評】
ノートPCの薄っぺらいキーボートが打ちにくいので仕事用に使っています。
PC側のUSB-Cポートが右側にあるのでこのキーボードのポートが左側しかないのが唯一の不満点ですがそれ以外は毎日使用する道具として満足しています、
|
|
|
![TK-PN1075MPABK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704283.jpg) |
|
62位 |
85位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/13 |
- |
ワイヤレス(無線) |
パンタグラフ |
日本語90 75%サイズ |
USB Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:1.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ Mac用キー配列:○ サイズ:313x16x119mm 重量:390g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:内蔵リチウムイオン二次電池、1回の満充電で最長約7カ月 マルチペアリング:○
|
|
|
 |
|
192位 |
85位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2020/12/17 |
2020/12/18 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】軸の種類:緑軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能:○ ホットキー:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電池 マルチペアリング:○
【特長】- 低レイテンシーのゲーミングと高感度の入力を可能にするワイヤレスゲーミングキーボード(緑軸)。「グリーンメカニカルスイッチ」を採用。
- 「Razer HyperSpeed」 によるワイヤレス2.4GHz、Bluetooth、有線(USB-C)の3つの接続モードに対応している。
- 透明なスイッチハウジングを搭載することにより、RGBライティングの明度を高める。ソフトなレザーレット製リストレスト付きで疲れを軽減。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かっこいい
【デザイン】重厚感のあるゲーミングらしいデザインで、RGBが映える高級感。
【キーピッチ】標準的でタイピングしやすく、操作ミスも少ない。
【ストローク】クリック感のあるグリーンスイッチで爽快な打鍵感。
【キー配列】日本語配列でも自然なレイアウトで違和感なし。
【機能性】無線・有線両対応、マクロ・ライティングも自在に設定可能。
【耐久性】高品質スイッチとメタル製トップで抜群の耐久性。
【総評】重めの打鍵感が好みのユーザーや長文入力にも最適なハイエンドモデル。
|
|
|
![G915 X LIGHTSPEED TKL G915WLX-TKL-TCWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658401.jpg) |
|
108位 |
85位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:368x22.6x150mm 重量:860g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電式リチウムポリマー電池、連続使用時間:最大42時間(LIGHTSYNC RGB明るさ100%) マルチペアリング:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
3耐久性に不安
【デザイン】
見た目はかなり良いです
白は埃が目立たなので選んで良かったです
【キーピッチ】
特に問題を感じないです
【ストローク】
お店で試した時はグニャグニャした感覚があり黒になりますがリニアと迷ったのですが
買って使用すると打ちやすく感じました
【機能性】
上部にいろいろボタンありますが
微妙に遠くて全く使ってないです
【耐久性】
半年使用したところ特定のキーで金属音が目立つようになってしまった
【総評】
最初はよかったのですが耐久性について不安が残りました
|
|
|
![Ultra-Slim Bluetooth Keyboard A7726121 [ホワイト]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/71411/4571411181696.jpg) |
|
38位 |
93位 |
3.91 (31件) |
0件 |
2020/1/28 |
- |
ワイヤレス(無線) |
|
英語 |
Bluetooth |
|
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android スマホ・タブレット対応:○ 静音:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ Mac用キー配列:○ サイズ:284x18.5x122mm 重量:190g 電源:単4電池
【特長】- 従来品の約3分の2の大きさで重さは約200gと軽量なBluetoothキーボード。デスクやカバンでスペースを取ることなく、持ち運びにも便利。
- iOSやAndroid、Mac、Windowsに対応。高い互換性を持つグローバル仕様でUS配列を採用している。
- 素早く静かなタイピングが可能。ショートカットキーを用いることで、検索や音量調整も簡単に行うことができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MX搭載iPadのお供によさそう
iPadProのステージマネージャで外部モニタを拡張(複製時に出る黒枠をなくす)させるために買いました。
一応はUSB-Cハブを経由してhdmi接続でも行けるみたいですが、ケーブル1本でやりたかったというのがあります。
【デザイン】
特に問題なく
【キーピッチ】
悪いことはない
【ストローク】
悪いことはない
【キー配列】
iPadでも日本語キーボード対応してくれるようになったため、shift+2で@にならずに"を表示してくれるようになりました。
なので、日本語キーボードの配置として考えたら特に問題ありません。
【機能性】
仕様なのかは知らないが、一度iPadにつなげてWindowsにつなげようと思ったらできなかった。
【耐久性】
これから
【総評】
MX系搭載のiPadProやiPadAirの人にとっては、使う使わない問わず外部モニタを拡張するという目的のためだけに持っていてもいいのではと思いました。もちろん、マウスもbluetoothであるものは必要です。
5価格
価格を考えると文句を言う余地はありません。
内蔵(充電式)バッテリーではなく、乾電池を使えることは高評価のひとつです。
キーストローク(押し込む深さ)やタッチはモバイル(的な)キーボードなのでそんなものだろうと思います(文句を言うものではありません)。
|
|
|
![Slint TK-TM10BPWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605994.jpg) |
|
164位 |
93位 |
4.16 (6件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/中旬 |
ワイヤレス(無線) |
パンタグラフ |
日本語83 |
Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:2.0mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ Mac用キー配列:○ サイズ:291x17x131mm 重量:290g 電源:単4電池 マルチペアリング:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで軽量かつ打ちやすいサブキーボードに最適
【デザイン】
色はブルーを買いました。
白や黒のほかにブルーやピンクのバリエーションが有るのが良いと思います。
【キーピッチ】
一般的なフルキーボードと一緒なので打ちやすいです。コンパクトて軽量なキーボードではなかなか無く、このキーボードを購入した一番の決め手。
【ストローク】
パンタグラフとしては普通だと思います。
【キー配列】
文字入力はフルキーボードとほぼ一緒なので打ちやすいです。
方向キーはコンパクトキーボードとしては一般的なのであとは慣れです。
【機能性】
以前使っていたBluetoothキーボードだと省電力モードから入力するまで待ち時間が3秒くらいありましたが、こちらのキーボードでは1秒程度で入力出来る感覚です。
【耐久性】
約半年使用していますが不具合等は無いです。
仕事で週3日位の頻度で使ってます。
【総評】
ロジクールのコンパクトキーボードと迷いましたがキー配列と、キーピッチは普段使っているキーボードと一緒が良かったのでこちらが私の最適解となりました。
コンパクトで軽量かつ打ちやすさ(キーピッチ)にこだわるなら良い買い物だと思います。
仕事でPC2台を切り替えて使ってますがキーボードが1台だと切り替えが面倒なのでキーボードを2台使ってます。
テーブルに置いたり膝上で使ったりとコンパクトなキーボードなので必要な時だけ手軽に出せて使いやすいです。
以下は好みだと思うのでご参考で
打ち心地はしっかりと押した感があります。(クリッキーな打ち心地、リニアな打ち心地が好きな人は注意)
キー荷重は普段30gのピンク軸のメカニカルキーボードを使っていますがそれより重いです。
音は静音とは言えません。音にこだわりがあるなら安物なので買うべきではないです。
4使いやすくデザインが良いワイヤレスキーボード
購入動機:
スマホで文字入力する際にキーボードがほしかったため。数ある製品の中から本製品を選択したのはデザイン性が良かったため。
良い点:
ペアリングは問題なくでき、スマホからの入力も遅延などもなく快適にできています。キーピッチもあるので、誤入力もなく打鍵音も比較的静かと思います。ブルーを購入しましたが、落ち着いた青でこれもいい感じです。
悪い点:
マニュアルがない。今の時代、ネットマニュアルになるのは理解しますが、裏面に小さい表示は判りにくい。少なくとも裏面はペアリングの仕方など簡単なマニュアルするなど配慮あればよかった。このため★ひとつ減らしています。
総評:
コンパクトでデザインが良いので、次回、デスクトップ購入時には本キーボードをリピートしたいです。他にも乾電池式なので、電池が切れても入れ替えれば済むなど便利が大変よく満足したアイテムです。
|