| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-GMM1IPS28BK [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001531060.jpg) |
|
2576位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/21 |
2023/4/20 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,492 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:637x525x185mm 重量:6.5kg
|
|
|
![329P1H/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001440805.jpg) |
|
355位 |
947位 |
5.00 (1件) |
75件 |
2022/5/11 |
- |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥2,247 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:697.3056×392.2344mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.181mm 色域:NTSC:117%、sRGB:128%、Adobe RGB:89% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:714x649x280mm 重量:12.2kg
【特長】- USB-Cケーブル1本で、UltraClear 4K UHDの表示と、ノートPCの最大90Wの充電を同時に行うことができるUSB-Cドッキング液晶モニター(31.5型)。
- 178/178度の超広視野角を実現し、ほぼどの角度からでもディスプレイを見ることができるうえ、90度のピボットモードにも対応。
- WEBカメラは必要なときだけポップアップし、使わないときはモニターの背後に格納。Windows Helloの顔認証に対応した高度なセンサーを備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
54Kは素敵です。
仕事用として27"FHDでは情報量が乏しく限界を感じたため、こちらを購入。
いや、イートレンド決算キャンペーンで49,980円!でポチりました。
ここ最近(22年9月)では、通常では64,800円。NTT-X特価で59,800円。
という値段です。
(当方、Win11にVGAはQuadro M2000でリアル10ビット対応可)
買ってみてわかったのですが、これはもっと売れていいと思います。
1.出荷時のキャリブレーション結果の紙有り。
2.モニタは10ビット対応可。
3.上についているカメラは亀の頭みたいに引っ込んでいますが、押せば出てきます!(カメラが無い状態にもなる)
4.上下、傾き、左右回転と、ちょっとの力で調整が可能。
5.ヘッドホン端子からの音域が良い。音質は普通ですが、今まで聞こえていない音が聞こえます。
【デザイン】
ヘアライン仕上げで高級感があります。
【発色・明るさ】
全く問題なし。
リアル10ビット色が初めてのため、良すぎます。
試しに4Kや8K動画を見て感動しました。
【シャープさ】
すごく良くなりました。
さすがにフォントサイズ100%では小さいので、今は128%にして使用しています。
どのサイズにしても繊細で奇麗です。
【調整機能】
調整用のボタンが”前面”についているため楽です。
明るさだけさわったのですが、まあ調整に関しては普通だと思います。
【応答性能】
仕事用なので、気にしません。
今のところ不満は一切なし。
【視野角】
IPSなので十分満足です。
個人的にはまず、IPSから選択します。
【サイズ】
31.5"は大きいと思ったのですが、1分で慣れました。
【総評】
4Kにするとフォントが小さくなって見づらいと言われていますが、調整でなんとかなっています。
とにかく文字や線など全てが奇麗になって、見やすくなります。
もうFHDには戻れませんね。。。
31.5"あると、真っ暗な部屋で作業ができるほど、画面がテーブルを照らしてくれます。
あとは27"の4Kだったらどうだったかな〜?くらいの疑問が残りますが、このサイズで満足しています。
|
|
|
![FlexScan S2134-HGY [21.3インチ セレーングレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001545435.jpg) |
|
1585位 |
947位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/6/19 |
2023/10/13 |
21.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1600x1200 |
|
61Hz |
¥3,653 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:432×324mm コントラスト比:1800:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB相当 輝度:500cd/m2 応答速度:20ms、オーバードライブ強:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜76 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(DVI-D) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:465x535x208.5mm 重量:8.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デュアルモニター環境・WEBブラウジング用で使用
デュアルモニター環境で、主にWEBブラウジング用として使ってます。
最近のWEBページの作りもあり、ブラウジング用途だけで言うとFHDよりもUXGA(1600×1200)の方が見やすいと思います。
また省スペースという利点もあります。
コンシューマー向けUXGAの高性能モニターはこの製品しかありませんので、これからもずっと生産を続けてほしいと思います。
価格は高めですが仕方ないと思います。
※自動入力切替機能(Auto Input Detection)を備えてますが、何故か通常の設定メニューからは設定できません。管理者用の設定機能を使う必要があります。
|
|
|
![MA270U [27インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658001.jpg) |
|
1235位 |
947位 |
- (2件) |
0件 |
2024/10/ 4 |
2024/10/10 |
27型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
5ms |
76Hz |
¥2,887 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.6mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:613.8x560.1x220.2mm 重量:8.2kg
【特長】- Macと同じDisplay P3色域を採用し、MacBookと並べても違和感なく使用可能な27型4K HDR 400対応モニター。
- MacBookの輝度調整キーでMacとモニター、両方の明るさを同時にコントロールできる。
- USB Type-CケーブルでのMacBookの接続はもちろんiPadやiPhoneの充電、USBハブでの拡張に対応。
|
|
|
![ROG Strix XG259QN [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592398.jpg) |
|
1805位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/15 |
2023/12/22 |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
380Hz |
¥3,241 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:27〜292 kHz、DisplayPort:470 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:60〜380 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14.36W 幅x高さx奥行き:558x491x234mm
|
|
|
![AQCOLOR PD2706UA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669523.jpg) |
|
1347位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/ 7 |
2023/10/13 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,177 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:99%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):275°/275° チルト角度(下/上):-5°/30° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:613.8x702.7x463mm 重量:9.1kg
|
|
|
![PN-ME432 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626488.jpg) |
|
1676位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/21 |
2024/4/上旬 |
43型(インチ) |
|
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥2,382 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:941.18×529.42mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、LANx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:964.6x552.5x62mm 重量:9.4kg
|
|
|
![AORUS FO27Q3 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625083.jpg) |
|
907位 |
947位 |
- (0件) |
8件 |
2024/5/13 |
2024/5/17 |
27型(インチ) |
QD-OLED |
|
2560x1440 |
0.03ms |
360Hz |
¥4,807 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:590.42×333.72mm ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.229mm 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:18W FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100 mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:610.3x532.5x158.6mm 重量:7.2kg
【特長】- 360Hzのリフレッシュレートと応答速度0.03ms(GTG)の性能を持つ27型1440pのQD-OLEDパネルを搭載するOLEDゲーミングモニター。
- 「タクティカルスイッチ」を装備し、24型解像度に素早く切り替える解像度切り替えなどのオプションを設定できる。
- 暗所の視界を強化する「ナイトビジョン」、画面の鮮明さを犠牲にすることなく暗部の詳細を確認できる「ブラックイコライザー2.0」などを搭載
|
|
|
![ProArt Display PA169CDV [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624172.jpg) |
|
1347位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/10 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
10ms |
60Hz |
¥9,497 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:345.6×194.4mm コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) 水平走査周波数:29〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:370.2x237.2x12.1mm 重量:1.07kg
|
|
|
![AQCOLOR PD3225U [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51zqImU1xVL._SL160_.jpg) |
|
2385位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/27 |
2024/4/ 8 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥4,735 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:Display P3/DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:85W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:714.8x628.4x273.3mm 重量:8.2kg
|
|
|
![Alienware AW2725Q-R [26.7インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/82724/4582724747332.jpg) |
|
764位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/23 |
2025/6/ 7 |
26.7型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
240Hz |
¥6,097 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:589.97×332.93mm ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.153mm 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜575 kHz、DisplayPort:27 kHz〜583 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:609.51x516.01x210mm 重量:6.79kg
|
|
|
![AQCOLOR SW272U-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637369.jpg) |
|
983位 |
947位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/ 5 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥7,770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10、HLG 色域:sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:99%、Adobe RGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:140mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:613.9x591.8x274mm 重量:8.6kg
|
|
|
![ColorEdge CG2700X-BK [26.9インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/N/NA/NA16381328.jpg) |
|
686位 |
947位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/1/27 |
2022/春 |
26.9型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
13ms |
61Hz |
¥13,289 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.2×335.3mm コントラスト比:1450:1 バックライト:広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HLG、PQ 色域:Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:98% 輝度:500cd/m2 応答速度:13ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort:25〜137 kHz、HDMI:15〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ USB HUB:○ カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:274W 幅x高さx奥行き:638x570.9x245mm 重量:9.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小島さんのレビューの通り、印刷を目標にする人には最適。
私は専ら、印刷を最終形態として、写真を処理するのに使っているので、動画性能やドッキング機能については全く関知していません。
以前の機種は15年前のCG241W。明るさにムラが生じるようになったので買い換えです。写真を処理するので、キャリブレーションは必須(自動が理想)、大きさは24インチ程度、解像度は横が1900程度で十分、という考えです。
最初はCG2700S、或いは同等ランクの旧モデルで十分だと思っていましたが、このドットピッチだとCG241Wと余り変わらず、文字も少し滲んで見えます(距離50cmほど)。
そこで、製品をレビューしていた小島勉さんの「紙に印刷した時の見えかたに近い」という言葉を頼りに、CG2700Xを選択しました(このレビューは私的には非常に信頼性が高いと実感しています)。
これだと旧製品の割引き価格の2倍近い価格ですが、実際に購入して大正解でした。
CG241Wは引き続きサブモニターで使っていますが、並べてみると次元が違います。
まず、小島さんのおっしゃり通り、見た感じが全く違います。
実際、写真はプリントした時の感覚に近いです。
精細で全然にじみが感じられず、実にスムーズです。
高解像度表示のノートパソコンを持っていらっしゃる方は、その表示の感覚がデスクトップで実現すると思えばよろしいでしょう。
しかし、小さな画面で見ているとあまり解像度の威力は感じられません。
私も11.6型で1920x1080の解像度のノートを使っていますが、ノートを字中心で見ている時には、字が小さすぎる、としか感じていませんでした。
高価ではありますが、この見え方を一度体験してしまうと後には戻れません。
画素ピッチというのは非常に大きな要素だということがよく分かりました。
スタンドも調整範囲が広くて使い勝手がとてもいいです。
一番下まで下げると下端が7cm程度まで下がります。
遮光フードも簡単。
ただ、デスクトップやソフトウェアの白い字に、青みや赤みが差すことがあり、これは些か気になります。
追記
このモニターを利用していると、写真がうまく(或いは使用機材がよく)なったような印象を受けます。以前処理した写真を再処理してあまりの違いに驚きました。
現在2台のPCに接続して切り替え使用をしていますが、切り替えがマニュアルで、その際の反応が悪くてちょっとストレスが溜まります(古いモニターは自動切り替え)。
|
|
|
![LCD-D241SD-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584185.jpg) |
|
1225位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/11/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥684 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブレベル2設定時) 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:541x497x229mm 重量:4.7kg
|
|
|
![EX-D241SD-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598174.jpg) |
|
1997位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/17 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブレベル2設定時) 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:541x497x229mm 重量:4.7kg
|
|
|
![Vero B7 B247YDEbmiprczxv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001565230.jpg) |
|
1553位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/ 6 |
2023/9/ 7 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
100Hz |
¥755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜125 kHz、DisplayPort:125 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:540.3x544.8x217.8mm 重量:6.1kg
|
|
|
![222S1AE/11 [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001467527.jpg) |
|
1056位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/29 |
- |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥836 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:476.064×267.786mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.247mm 色域:NTSC:78%、sRGB:102% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:489x443x205mm 重量:4.3kg
|
|
|
![LCD11HCR-IPS [11.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421652.jpg) |
|
1319位 |
1127位 |
4.55 (2件) |
0件 |
2022/2/14 |
2022/2/ 4 |
11.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,568 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:284x168x10mm 重量:0.445kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5手元で動画を見るのに使用してます
【デザイン】
普通
【発色・明るさ】
サイズ的に間近で見る製品。問題なし。
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
画質等は特に問題ないので調整しておらずわかりません。
【応答性能】
問題なし
【視野角】
サイズ的に一人で間近で見る製品なので問題なし。
【サイズ】
小さくてよい
【総評】
動画を見ながらパソコンを操作するためサブ画面として使用してますが問題なく使用できます。ブルーレイレコーダーともつなげて問題なく使えます。HDMIとUSB-Cで使えるのもよし。ただし先に映している方が優先されるので、途中で入力を切り替えるのはできません。
4良いモニターです
アパートの防犯カメラモニタ用に購入、検索した中では最小サイズだったことが選定の理由です. 小型で枠の小さいことが最重要なのでデザインは評価対象外. 画質は常識の範囲で良好です. 録画装置やネット機器と同じ盤に入れるのでもっと小さくても良いと思い3つ星. 十分に良い品ですが特別な加点要素は無いので総合4つ星にしました.
|
|
|
![XG2431 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001377843.jpg) |
|
2385位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2021/8/25 |
2021/8/25 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥776 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG&MPRT) 水平走査周波数:HDMI:15〜255 kHz、DisplayPort:255〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:57W 幅x高さx奥行き:540x520.1x239mm 重量:6.8kg
|
|
|
![VG258QR-G [24.5インチ] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001429374.jpg) |
|
857位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2022/3/16 |
- |
24.5型(インチ) |
TN |
|
1920x1080 |
0.5ms |
165Hz |
¥774 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 ゲーミングモニター:○ 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):〜165 Hz 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き:563x487x221mm 重量:5.1kg
|
|
|
![242S1AE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001435631.jpg) |
|
1056位 |
1127位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/4/14 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥800 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:91%、sRGB:107% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:540x482x205mm 重量:4.83kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3今となってはそこまでかも
【デザイン】
下アゴの前面にボタンと電源ランプが丸見えのデザインなので古臭く,若干ダサめです
【発色・明るさ】
VAのS2722DGMに比べれば淡いですが問題はありません.個人的には赤:緑:青が85:85:100くらいがちょうどいいかなと思います.
【シャープさ】
そこまで明暗ははっきり出ません.
【調整機能】
色温度や応答速度など,そこそこ設定できます.私は色以外あまり設定しないのでそこまで重要でないです.
【応答性能】
5m(だったか?)のケーブルを繋いでいますが感じられるほどはありません.
【視野角】
VAよりかは良好ですが,果たしてそこまで必要でしょうか.
【サイズ】
S2722DGMよりもベゼルが細いので,よりコンパクトに見えます.(そっちは27インチですが…)
【総評】
少し前に1万5千くらいで買いました.可も不可もありませんが,XiaomiやAcerから100Hzの高コスパモニターが出てきた今,わざわざこれを選ぶほどかなーって思います.
DVIやD-Subといったガラパゴスにも対応してるので,必要な人にはありがたいのかも.
|
|
|
![PRO MP243XP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530565.jpg) |
|
1347位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/19 |
2023/4/27 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
100Hz |
¥831 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:541.93x501.85x200.81mm 重量:4.65kg
|
|
|
![HP E22 G5 6N4E8AA#ABJ [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547190.jpg) |
|
2576位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/23 |
- |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色以上 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.25mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) with Overdrive 水平走査周波数:30〜86 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:488.7x493x211mm 重量:4.9kg
|
|
|
![CB272Gbmiprx [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51VdMifWw7L._SL160_.jpg) |
|
1767位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥789 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:612x552x245mm 重量:5.4kg
|
|
|
![VA24ECPSNY [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606678.jpg) |
|
1420位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/15 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥898 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:13.89W 幅x高さx奥行き:539.5x450.4x211.4mm 重量:5.35kg
|
|
|
![272S1AE/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001409405.jpg) |
|
1138位 |
1127位 |
5.00 (3件) |
9件 |
2021/12/16 |
2021/9/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥802 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:81%、sRGB:102% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:34.3W 幅x高さx奥行き:613x537x205mm 重量:6kg
【特長】- 178/178度の広視野角を実現するIPSテクノロジーを採用した、フルHD解像度の27型液晶モニター。90度のピボットモードにも対応している。
- Adaptive-Syncテクノロジーと素早いリフレッシュ、高速レスポンスタイムにより、なめらかでアーチファクトのないパフォーマンスを実現する
- 画面に表示されるコンテンツを分析して、ディスプレイのパフォーマンスを最適化する独自のテクノロジー「SmartImage」を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ストレスやハズレ感を受けない商品
【購入経緯】
まだwin8のPCを捨てずにいて、OSの再インストールをしたら現役のWQHDモニター(ViewSonic製)に対応できず死んだ状態だったので、やむなくフルHDモニターが必要になった。
表示画面の比較はドングリの背比べになるので、以下の記述はハード面の比較になる。
【本品の特徴】
画面位置で4つの調整機能をすべて持つ
ピボット機能(画面回転)
スイーベル機能(水平回転)
チルト機能(垂直角度調節)
高さ調節機能
特に水平回転は真後ろまで画面が向くので、併用するゲーム機などをPCデスクから離れた所に置ける
操作ボタンが前面配置(ViewSonicは裏側)
ボタン押しが軽い(ViewSonicは力を入れて押し込む感じ)
通電ランプが正面(ViewSonicは真下で、青・橙の2色を使い分けるも点灯に気づけない)
電源オン時のスプラッシュ画面は落ち着いた色合いでロゴサイズも控えめ(ViewSonicの文字は大きく真っ赤で嫌がる人もありそう)
PCの使用開始時に画面表示が速い(ViewSonicは入力のオートセレクトが災いして待たされる)
PCリサイクル対応で廃棄時の追加費用は考えなくてよい(ViewSonicは非対応だった)
【その他】
内蔵スピーカーは上方放射型のようで、ViewSonicより音抜けは良く、聞きやすい。会話や作業BGMの程度なら外部スピーカーは不要。
HDMIは1つだけなので、切り替え分岐アダプターが必要になる
5素人ですが、こちらの製品で何の不都合も不満もありません。
初めてのモニター購入でかなり悩みましたのがこちらを購入して結論的には満足してます。
在宅勤務が多くなったからか、年のせいからか、ちいさなPCでは見えづらくなってきたのがモニター購入を考えたのがきっかけです。
こちらのサイトでは容易にいくつものモニターが比較ができるのでより悩むことになりました。
悩んだ内容が、1.価格 2,大きさ 3,解像度、4、パネル種類 5,メーカーなどでしたが、
結局エントリーモデルで言えば数千円の中の違いに収まってる事、大きさは23.8インチも悩みましたが大きいのを買って正解だった事、解像度もそこまで実はこだわってない事に最終的に気付いたことで4Kも必要ないという結論に達したことで製品の絞り込みをし、最終的にはDELLやHP製と悩みましたが、発売してまだ新しい事、モニターからヘッドホンをつなげる事を最後の一押しとしてこちらの製品に決めました。
別でアームを購入して使ってみてますが、可動域が大幅に広がり、仕事と趣味と両方に使えこなせる形となったのは非常に良かったです。
|
|
|
![EX-C251SH-F [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664881.jpg) |
|
2901位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/28 |
- |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥889 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x503x229mm 重量:5kg
|
|
|
![GigaCrysta EX-GD241JD [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667948.jpg) |
|
571位 |
1127位 |
- (1件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥944 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.5kg
【特長】- 最大180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0ms(GTG)に対応した23.8型ゲーミングモニター。
- 「G-SYNC Compatible」の認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応し、PCゲーム・コンソール機ともに親和性が高く、映像のカクつきやズレが少ない。
- 約0.04フレーム(約0.19ミリ秒)の低遅延を実現する「スルーモード」や暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」を搭載。
|
|
|
![LCD15HCR-IPS [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421655.jpg) |
|
3898位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/14 |
2022/2/ 4 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,453 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:380x238x10mm 重量:0.825kg
|
|
|
![LCD-C251SH-F [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656849.jpg) |
|
2486位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/下旬 |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥934 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x503x229mm 重量:5kg
|
|
|
![PX248PRO V2-O [23.8インチ ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232799/4522327997598/IMG_PATH_M/pc/4522327997598_A01.jpg) |
|
2486位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/7/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:100.15%、NTSC:95.59%、ARGB:100.21% 輝度:380cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:542x489x271mm 重量:4.4kg
|
|
|
![LCD-C251SH-GF [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707799.jpg) |
|
2780位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/29 |
2025/9/上旬 |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥982 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x536x227mm 重量:5.3kg
|
|
|
![Q27G4F/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694752.jpg) |
|
1235位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
|
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥893 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:102%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:93%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:613.9x515.6x239.7mm 重量:4.89kg
|
|
|
![VX2428J2-BL-7 [23.8インチ パステルブルー] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694045.jpg) |
|
1895位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/12 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜268 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(OC) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:541.9x547x207mm 重量:3.8kg
|
|
|
![24E1N5300AE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478542.jpg) |
|
2112位 |
1127位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2022/10/11 |
2022/11/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,049 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:104.8%、sRGB:120.9% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:131.7W 幅x高さx奥行き:540x479x198mm 重量:4.36kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4入出力の豊富さが取り柄
「USB-C、USBハブ、スピーカー3w+3w、IPS、スタンド調節有り」
このスペックで安く他メーカーより安く手に入れられたので、購入しました。
もっぱら事務作業メイン。
やはり大きいだけあって、こちらのモニターだけで複数アプリを分割表示しても問題なく進められる。
事務作業をする上では一般的なモニターと遜色ないと思います。
入出力の豊富さなどが、メディア系や他機器の接続、後々何かやりたい時に利便性があることを期待しています。
|
|
|
![JN-IPS245G240FHDR-HP [24.5 インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581742.jpg) |
|
4151位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
2023/11/ 2 |
24.5型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,027 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:81% 輝度:280cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:557x548x212mm 重量:3.7kg
|
|
|
![LCD-C222SDB-FX [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702674.jpg) |
|
2780位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,173 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x520x227mm 重量:5kg
|
|
|
![LCD-DF271EDB-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001415439.jpg) |
|
1767位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/12 |
2022/2/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60.3Hz |
¥936 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:612x513x190mm 重量:6.7kg
|
|
|
![VTF27012BT [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671264.jpg) |
|
1278位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/16 |
2025/1/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:13.3ms、OverDrive(6ms/4ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/17° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:615x551.4x229.6mm 重量:5.4kg
|
|
|
![GW2790T [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41imnKZxkvL._SL160_.jpg) |
|
3631位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/6/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥984 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x534x241mm 重量:7.14kg
|