| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![GRAPHT GR2724ML-BK [27インチ ブラック]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/71585/4571585655481.jpg) |  | 570位 | 416位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/30 | 2024/10/25 | 27型(インチ) | FAST IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 240Hz | ¥2,036 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: Mini LED 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域: DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:99% 輝度:450cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100×100 幅x高さx奥行き: 614x518x229mm 重量:5.96kg 【特長】Mini LED方式を採用した27型ゲーミングモニター。WQHD(2560×1440)解像度、240Hzリフレッシュレート、応答速度1msを実現。Mini LEDのきめ細やかな光量調整により、色域の広さ、コントラスト(黒の再現性)、輝度の高さにおいてHDRを最大限発揮できる。色再現性はDCI-P3、Adobe RGB、sRGBともに99%のカバー率を誇る。スタンドは高さや角度の調整が可能で、VESAに対応。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IB375C144UQR-H [37.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661852.jpg) |  | 232位 | 416位 | 3.50 (2件)
 | 0件 | 2024/11/ 5 | 2024/11/ 1 | 37.5型(インチ) | IPS BLACK | ノングレア(非光沢) | 3840x1600 |  | 144Hz | ¥2,617 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm 曲率:2300R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き: 898x580x234mm 重量:8.4kg 【特長】IPS BLACKパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、UWQHD+(3840×1600)解像度の37.5型湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。最大輝度300cd/m2の高輝度液晶は、sRGB 100%、DCI-P3 98%の広色域に対応し、ゲームだけでなく、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。最大135mmの範囲で高さ調整できる昇降式スタンドを採用。スイーベル機能(L30度〜R30度)、チルト機能(-5度〜+15度)に対応している。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4色々な要求を満たしてくれるサイズ感数少ないゲーミング対応37.5インチのWQHD+モニター。
少々値は張りますが色々な用途で満足のいく絶妙なサイズなんですよ。
IPS BLACKパネルのおかげかVAパネルと遜色のないほど黒の発色が良く大きいワイドスクリーンで動画を見たい人にはマジでこのサイズをお勧めしたい。
他にもキーボードやマウスを接続し2台のPCで共有できるKVM機能や画面を分割し2系統の入力で表示可能な機能なども地味に便利。
※例によって120Hzに制限しないと10bitカラーが選択できません。 
 3不具合あり。他の購入者はどう?流石に大きくて満足度の高い製品だと思います。
調整機能も十分すぎる(細かく設定出来過ぎ時間かかるw)
ただし新品購入にもかかわらず、電源コードが入っていませんでした。
まあ、工場のミスでしょう・・・・そういう事もあるか。
でも一番伝えたいのは、このモニターは起動に時間がかかります。
初めは故障だと思ってメーカーに苦情出そうかと思ったほどです。
現状でも起動時に画面が付かず、電源を入り切りを繰り返し何回かやらないと付きません。
一度ついてしまえば短時間の画面消灯では問題ないんですが、6時間とか消灯した時はだいたい起動で3分ほど必要な感じです。
性能面では全く問題なく、今のところは付かなかったと言う事では無いので我慢して使用しています。
個体不具合なのか、このモニター特有なのかはわからないので、購入した人はぜひコメントしてください。 | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 27G411A-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001710672.jpg) |  | 652位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/11 | 2025/9/11 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥688 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 598×336mm コントラスト比: 1500:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 612x452x220mm 重量:3.8kg | 
|  |  | 
| ![G-MASTER GB2470HSU-B6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648750.jpg) |  | 652位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/27 | 2024/8/27 | 23.8型(インチ) | FAST IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥916 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ+5、MBR+7設定時:0.2ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 539.5x505x171mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-T27G165Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706547.jpg) |  | 846位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/22 | 2025/8/22 | 27型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥966 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 615x464x200mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![NITRO KG1 KG271UN3bmiipx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693881.jpg) |  | 882位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/11 | - | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥999 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数: HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:264 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/25° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き: 614x460x210mm 重量:4.2kg | 
|  |  | 
| ![UG30 [30インチ 黒]](https://m.media-amazon.com/images/I/51jPpaSLlTL._SL160_.jpg) |  | 917位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 7 | - | 30型(インチ) | VA |  | 2560x1080 |  | 200Hz | ¥954 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター: ○ 曲率:1500R 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100*100mm  | 
|  |  | 
| ![JN-VC39G165Q-C6 [38.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683216.jpg) |  | 823位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/28 | 2025/3/28 | 38.5型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,645 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED 画素ピッチ:0.333mm 曲率:3000R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:7ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 879x583x275mm 重量:11.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-Ei238G180F [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668694.jpg) |  | 1443位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/24 | 2024/12/20 | 23.8型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥652 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 539x414x202mm 重量:2.7kg 【特長】23.8型のIPSパネルを搭載し、1ms(GTG/MPRT)の高速応答速度と180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD解像度のゲーミングモニター。sRGB:100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出し、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。インターフェイスはHDMI 2.0(180Hz)×2、DisplayPort 1.4(180Hz)×1を装備。「AMD FreeSync」に対応し、滑らかで美しい映像を実現する。
 | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 27GS85Q-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647805.jpg) |  | 410位 | 515位 | 3.18 (2件)
 | 0件 | 2024/8/22 | 2024/8/下旬 | 27型(インチ) | Nano IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,474 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:32.16W 幅x高さx奥行き: 614x578x254mm 重量:5.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5パネルメーカゆえの安定感【デザイン】少し青味の入ったダークグレーで丸みの無いカクカクした感じで、theゲーミングという感じではなくお洒落な感じです
【発色・明るさ】通常のIPSの上位種であるnanoIPSパネルの持つ色域の広さがよく自社パネルということもあり制御もきちんとできているということもあるかも。
4万円台の高リフレッシュレート対応IPSパネルモニターとしては実店舗でいろんな機種の設定をいじりながら試した中で今のところ一番きれいだと思う。
購入時の初期設定は少し白が黄みがかったったような色味だがsRGB(初期設定では暗めに設定)やHDRモードでは綺麗な白なので店舗で実際に比較してみるといいかも。
【シャープさ】前のモニターも27型だったけどFHDだったのでQHDになったら小さい文字でもくっきり見えるようになった
【調整機能】PC側からも設定できるOSD操作できるので公式サイトからアプリをDLすると本体の微妙な操作から解放されるが細かい設定は本体からしなければいけないところが微妙。
【応答性能】まだ応答速度を気にするようなゲームをやっていないので不明
【サイズ】27インチでベゼルは太目、台座の足もスリムだけど横幅が大きい感じがする
【総評】ヨドバシで値引きしてもらってポイント含めて40500円で購入。
FHDからQHDへの買い替えでブラウジング含めてこんなに見やすさや作業のしやすさが変わるとは思わなかった。
sRGBモードもあるのでイラスト作業や書き物作業の時にも使いやすいので汎用性の高いモニターだと思います。
まだ買ったばかりなのでしばらく使ってから追加レビュー書くかも? | 
|  |  | 
| ![G Pro 27i [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639089.jpg) |  | 363位 | 515位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/7/16 | 2024/7/25 | 27型(インチ) | Fast IPS |  | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,844 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: Mini LED バックライト 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域: DCI-P3:99%、Adobe RGB:97%、sRGB:100% 輝度:1000cd/m2 応答速度: Over Drive:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 35°/35° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:120mm HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75mm x 75mm 幅x高さx奥行き: 613.35x526.5x169.45mm 重量:6.8kg 【特長】Mini LED方式を採用した27型ゲーミングモニター。1152のゾーンに分割されたMini LEDバックライトであらゆるディテールを細部まで表現する。180Hzの高リフレッシュレート、1msの高速応答を実現。100% sRGB、99% DCI-P3、97% Adobe RGBにより、豊かで生き生きとした色を再現。FreeSyncにより、ビデオカードとモニターフレームレートがリアルタイムの同期を維持し、ダイナミックな環境でのティアリングとラグを低減する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5買って良かった私はモニターオタクではないですしゲーマーというほどゲームはしないので詳細なレビューは出来ませんのが、以前使っていたASUSの1万円台の格安モニターと比べたいと思います。
このモニターを買った理由は以前のモニターが24インチで解像度はフルHDしかなく限界を感じていたこと、Xiaomiの公式クーポンの使い道を探していたことの2つです。
今の時代はWQHDや180Hzというのは特別珍しいものではないと思いますが、使っていたモニターからすれば非常に見やすく快適になりました。
個人的に良いと思ったのは色が鮮やかで黒色が凄い引き締まっていることです。
特に映画を見るときはローカルディミングをオンにしてるとアス非の違いにより発生する黒帯が全く光らないので没入感があがります。
あまり悪いところもなく非常にコストパフォーマンスに優れていると思いました。
強いて言えばUSBとかついてると完璧ですね。 | 
|  |  | 
| ![MAG 27CQ6PF [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627417.jpg) |  | 367位 | 574位 | - (0件)
 | 2件 | 2024/5/24 | 2024/5/30 | 27型(インチ) | RAPID VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 0.5ms | 180Hz | ¥1,066 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 5000:1 ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域: DCI-P3カバー率:80% 輝度:300cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 70.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き: 611x548x279mm 重量:5.26kg 【特長】湾曲率1500Rで画面全体を把握でき、高い没入感を実現するWQHD解像度の27型ゲーミングモニター。駆動速度を4倍に高めたRAPID VAパネルを採用。リフレッシュレート180Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)、黒挿入機能であるアンチモーションブラーにより競技性の高いゲームを快適にプレイできる。画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整する「AIビジョン」、リアルな映像表現が可能なHDR、Adaptive-Syncなどに対応。
 | 
|  |  | 
| ![JN-27IPS240WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606934.jpg) |  | 712位 | 574位 | 4.57 (2件)
 | 0件 | 2024/2/16 | 2024/2/16 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 240Hz | ¥1,110 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:450cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -6°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 615x567x220mm 重量:5.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5価格の割に高性能【デザイン】
薄型ベゼルでスッキリしています
【発色・明るさ】
バックライトはE-LED、輝度は450 cd/m2
コントラスト比は1000:1と、スペック通り発色はとても美しいです。
【調整機能】
明るさ、コントラスト、色設定、画質設定、ディスプレイ設定(FreeSYNC)など、一通り揃っています。G-SYNCコンパチブルなので、PC上で有効にすることもできます。
【応答性能】
応答速度(最大)OD:3ms(GtoG)/MPRT:1msとスペック通りに十分速いです。
【視野角】
IPSでバックライトはE-LEDなので、非常に良いです。
【サイズ】
スッキリしていて普通だと思います
【総評】
PC上で240Hzで動かすと滑らかさが堪能できます。120Hzから多くな違いを感じることができました。PS5上で120Hz動作もOKです。もっと評価が高くても良いモニターだと思います。 
 4デュアル環境にしたい人などは注意PCを買うと同時にWQHDの27インチモニターが欲しかったためamazonから購入。
amazonのページには書かれていない画面非表示幅が6mmあるのでデュアル環境などを作りたい人は要注意。
内蔵スピーカーはないものと思ったほうがいいほどの音質。
それ以外については非常に満足できる性能。
追記
ドット抜けを5つほど発見、気になる人にはあまりおすすめできない | 
|  |  | 
| ![JN-IPS3152WQHDR165 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654651.jpg) |  | 834位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/20 | 2024/9/20 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,264 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 716x519x215mm 重量:5.9kg 【特長】31.5型のIPSパネルを搭載し、165Hzの高速リフレッシュレートとWQHD(2560x1440)に対応したゲーミングモニター。165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を採用し、FreeSyncやPS5とのWQHD 120Hzに対応。映像入力端子はDisplayPort 1.2×1(WQHD:165Hz)、HDMI 2.0×2(WQHD:144Hz)を搭載。2W×2のスピーカーを内蔵する。
 | 
|  |  | 
| 直販 ![Alienware AW3225DM [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679664.jpg) |  | 510位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/ 6 | 2025/3/ 6 | 31.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,485 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万 表示領域: 696.61×392.26mm コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域: DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数: HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100 x 100 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き: 707.42x583.33x232mm 重量:9.63kg 【特長】鮮やかな色彩とスムーズなビジュアルを特徴とする32型QHD曲面ゲーミングモニター。スムーズな180Hzのリフレッシュ レート、1ミリ秒(GtG)の応答時間、「AMD FreeSync」、「VESA Adaptive Sync」テクノロジーでゲームに没頭できる。専用コンソールモードと、色彩を維持しながら目の疲れを軽減するハードウェアベースのブルーライト低減ソリューションを採用。
 | 
|  |  | 
| ![MAG 275CQRF QD E2 [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41c9TCMCEVL._SL160_.jpg) |  | 682位 | 574位 | - (0件)
 | 5件 | 2024/10/17 | - | 27型(インチ) | RAPID VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 0.5ms | 180Hz | ¥1,825 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 5000:1 ゲーミングモニター: ○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域: sRGB:150%、AdobeRGB:97%、DCI-P3:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 90〜248 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 15W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75 x 75 mm 重量:5.7kg 【特長】量子ドット技術を採用したWQHD解像度の27型湾曲ゲーミングモニター。色純度の高い発色で鮮やかな映像を楽しめる。「RAPID VAパネル」搭載で、従来のVAパネルと比べ駆動速度を4倍に高めた180Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を実現。USBハブやKVMスイッチ機能を備えているため、キーボード・マウスなどをデスクトップPCやノートPCなど複数のPCに切り替えて使用できる。
 | 
|  |  | 
| ![JN-215TG144FLFHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538217.jpg) |  | 682位 | 641位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/5/19 | 2022/11/16 | 21.5型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥743 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 494x388x145mm 重量:2.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲームにお勧め【デザイン】
黒くて無骨なデザインです。
【発色・明るさ】
画質に問題はなく、普通に綺麗です。
【シャープさ】
フルHDですから4k画質よりはシャープさは劣ります。
【調整機能】
角度などは調整できます
【応答性能】
144hzあるので、残像は気になりません。ゲームにはとてもお勧めです。
【視野角】
ipsじゃないので、少し画面の写りとかは変わります。ipsは高いので、安いTNでもお勧めですよ。
【総評】
とても安いのでFPSとかのゲームの入門にお勧めですよ。 | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 24G411A-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001710673.jpg) |  | 342位 | 641位 | 1.00 (1件)
 | 0件 | 2025/9/11 | 2025/9/11 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥679 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1500:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き: 539x412x220mm 重量:3.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664371.jpg) |  | 1443位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/22 | 2024/11/22 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥835 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x490x192mm 重量:3.7kg | 
|  |  | 
| ![PX278 Wave [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001631001.jpg) |  | 1275位 | 641位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/6/11 | - | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,181 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 色域: sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg 【特長】WQHD解像度でFast IPSパネルを採用した27型ゲーミングモニター。HDR対応により、深みのある発色でリアルな映像を映す。リフレッシュレート180Hz、1ms(GTG)の応答速度に対応。1秒間に最大180フレームを描写することで、映像のブレを抑制する。アームスタンドの取り付けに便利なVESA規格75×75mmを採用。また、同梱のVESA規格変換アダプターを使用することで100×100mmにも対応可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲーミングはもちろんビジネス用途でもオススメできるモニター【デザイン】ホワイトボディなので輪郭がぼやっとしているのかと思いきや、ベゼルが外周2mmの白とパネル黒部分7mmの2色構成で白がアクセントになって引き締まってスタイリッシュに見えます
あと電源ON時のLEDが前面ではなくモニター下にあり一見点いていることがわからない(机天板が薄く青で照らされる)ので最近の眩しいLEDが嫌いな私にはGoodPoint!。
モニタースタンドも機能的にはチープ(後述)ですが真中部分が少し浮いたようなデザインで全般的に引き締まった印象でデザイン的には個人的には不満なく満点で格好いいと思います。
【発色・明るさ】
HDR表示、NoneHDRともにとても鮮やかで綺麗です。勤め先にHP 27qがありますが発色や鮮やかさ含めPx278のほうが格上です。
HDR表示も補正がかかり強調された発色のモニターもありますが本製品は発色にメリハリがありとても自然な発色だと思います。
単色表示の際にIPS特有の4隅が多少暗くなるIPSグローは多少ありますが通常の利用では全く気がつかないレベルです。
【シャープさ】小さいフォントもクッキリ表示されとても見やすく問題ないです。ゲーミングモニターの位置づけではありますが仕事用途でも優秀だと思います。
【調整機能】
<モニタ設定>
電源オフボタンと並ぶ形でモニター下にボタンが配置されています(電源ボタン含め5つ)。決して操作性がいいとは思いませんがボタンにクリック感があるのでわかりやすい点はいいと思います。
ただ手探りでの操作になるので個人的にはジョグスイッチのような設定パネルが好みですね。押し間違えて設定やり直しすることが多いです。
あと最近の製品はマニュアルがPDF化され簡略化されてますが本製品も同様で、設定内容についての詳細説明がないのでマニュアル上に説明が欲しいですね。
調べてわかりましたがなぜMPRTがグレー化されて選べないんだろう? この設定は何? など少し悩みました。
<モニタースタンド>
前述の通りデザインはいいと思いますが、モニターの高さ調整が出来ず、左右もモニタスタンドごと動かす必要があります。但し上下方向の傾きは調整が可能です。
従って高さ調整はモニターアームを使うか、何かに載せるなどの対応が必要ですね。※私はデフォルトの高さでしっくりしているので問題はなかったですが・・・
モニタースタンドのコストを抑えてパネルに原価を振った製品だと思います。
なお、モニターアームを利用する場合はモニター裏自体は75mmx75mmのVESA準拠ですが100mmx100mmの変換金具が標準で付いてました。
【応答性能】180Hzで滑らかに表示され残像は皆無です。ゲームをしているとゲーミングモニターにしてよかったなと思います。
ただFPS=144くらいまでは私の目でも効果を認識できますがそれ以上は私の目では違いが判別できないので180Hzは私の目では宝のもちぐされですね(苦笑
【視野角】特に問題なしです。IPSだと視野角に問題があるモニタに出会ったことがないのでこの評価項目必要?って思いますね
【サイズ】特にほかの27インチモニターと変わらないです。目からのおおよそ70cmの位置、Windowsのスケーリング100%のWQHDで使ってます文字含め大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさです。
【総評】非常にコストパフォーマンスのいい製品だと思います。パネルについてはOLEDには及ばないと思いますがIPSモニターとしてはとても満足していて全く不満はありません。
先代で使っていたモニターでは結構目が疲れることも多かったですがフリッカーフリーの恩恵か長時間使っていても目の疲れも殆どありません。
前述の通りモニタースタンドがチープなので、、スタンドに問題がないか、モニターアームを利用される方にはベストプラクティスだと思います。
あとネット含め販売店から購入時は保証2年ですが、公式Pixioサイトから購入すると保証3年になるので購入検討される方は保証期間も加味して検討されたらと思います。
以下、私は特に気にならない、使わない部分ですが補足します。
・白のDPケーブルがついてきますが1.5mで私の環境では少し短かったので2mのDPケーブルを別途購入して設置しています。
・3Wx2のスピーカー内臓ですがラジオ音質なので期待しないほうがいいと思います。私は元々PCスピーカーを常用していますのでHDMI経由のモニター内スピーカーはWindowsのスピーカー設定で無効化しています。
・シャットダウン、スリープ時にはPCの電源がオフ直後に無信号の表示が少し出た後速やかにモニターも待機状態オフになりますが、モニター電源をオンにした際は画面が表示されるまで4秒かかります。
 モニター電源をオンにしたまま(待機状態オフのまま)でPCの電源をオンにした場合は速やかに画面表示が行われますね。
 | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 27GS75Q-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667934.jpg) |  | 931位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/20 | 2024 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,187 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:110mm HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100mm 最大消費電力:28.92W 幅x高さx奥行き: 614x578x254mm 重量:6kg 【特長】リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応した27型QHD(2560×1440)IPSディスプレイ。高速な動きの映像も残像感が少なく、くっきりと再現。HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現する。ゲームに集中できる3辺フレームレスデザインを採用。チラつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する「AMD FreeSync」テクノロジー、「NVIDIA G-SYNC Compatible」に対応。
 | 
|  |  | 
| ![JN-360IPS27FHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001589060.jpg) |  | 1601位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/ 1 | 2023/12/ 1 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 360Hz | ¥1,278 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:450cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 360Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 615x469x213mm 重量:4.3kg | 
|  |  | 
| ![PXC328-O [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693180.jpg) |  | 897位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/ 6 | - | 31.5型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,155 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 3500:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域: sRGB:126.52%、DCI-P3:93.28%、NTSC:90.12%、ARGB:93.83% 輝度:330cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 711x525.9x251.4mm 重量:5.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-34VC165UQR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605459.jpg) |  | 757位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/2/ 9 | 2024/2/ 9 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 165Hz | ¥1,348 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 808x468x190mm 重量:5.6kg 【特長】UWQHD解像度の34型VAパネルを搭載した湾曲ゲーミングモニター。HDR対応により、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を採用。FreeSyncにも対応し、FPSなどの動きの速いゲームプレイに適している。複数の入力を同時に表示する「PBP」に対応し、最大2つの入力映像を左右同時に表示する。入力の1つを子画面で表示する「PIP」も可能。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G144DF [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687824.jpg) |  | 320位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/28 | - | 23.8型(インチ) | IPS(FFS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥545 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1500:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x416x195mm 重量:2.9kg 【特長】IPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![G24i [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648815.jpg) |  | 501位 | 705位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/8/28 | 2024/8/28 | 23.8型(インチ) | Fast IPS |  | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥587 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75mm x 75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 539.1x412.4x170mm 重量:3kg 【特長】「Fast IPS LCD」搭載、解像度1920×1080の液晶ディスプレイ(23.8型)。180Hzのリフレッシュレートと1msの高速応答により、スムーズなゲーム体験が可能。「FreeSyncテクノロジー」により、ダイナミックな環境でのティアリングとラグが軽減される。HDR対応で明暗を強調し、リアルな映像を表現。「TUV低ブルーライト認証」を受けた低ブルーライトモードは、短波ブルーライトをフィルタリングし、長時間のゲームでも目を快適に保つ。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5残像はある【デザイン】
完全に一般化した3方極狭ベゼル(非表示領域あり)
VESAマウンタが下側なのは場合によっては減点になるかなと(逆に加点になる環境もありますが)
真後ろから突き刺すコネクタはアーム使ってる身としては加点ですがそうじゃないと減点になるかも?
この辺の背面の設計が環境を選ぶところはあると思います
【発色・明るさ】
これの直前に買ったMSIのPRO MP2412と比べて自然な発色に感じます
【シャープさ】
白黒のコントラストはまあこんなものかと
【調整機能】
背面のジョイスティック操作は直感的にできてやりやすく、かつ前面がスッキリするうまい方法だと思います。
調整範囲はこんなものかなと
【応答性能】
3Dゲームで画面グリグリ回すと全然追いつきません。Youtubeの文字が流れていく残像確認動画で多少のブレは感じます。
これの直前にMSIの格安VAディスプレイ買っていますがソッチのほうが遥かに残像出ますからマシな部類なのかなとは思いますが
これの方が多少マシですが10数年前に買ったdellのU2311Hという当時としては格安IPSも同じような残像感なんですよね。ガチゲーマーが音ゲーとかFPSやるならおすすめしかねる感じです
一般向けのA24iも実はこんなものなのか、ゲーミングを謳っているG24iだからマシなのかは気になるところ
【視野角】
さすがのIPSです。横とかから覗き込んでもちゃんと見えます
【サイズ】
使いやすいサイズ感。23.1の方が良かったなぁは思いますがないから仕方ない
【総評】
スリープから復帰時の挙動が怪しくデュアルディスプレイでWin11なら「モニターが接続されていないときにウィンドウを最小化する」の設定はした方が良いです
デュアルディスプレイ環境で1枚置き換えるのにこれの直前にMSIのPRO MP2412という格安VAディスプレイ買っていて
それをサブにはともかく2枚は耐えられないなというので後からこれを買っています
最初からこっち2枚買ってれば良かったなぁくらいの満足感はありますが
残像感からガチゲーマーにはおすすめ出来なさそうな印象です | 
|  |  | 
| ![JN-V236G180F-RETRO [23.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666616.jpg) |  | 1814位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/11 | 2024/12/13 | 23.6型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥627 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED 画素ピッチ:0.271mm 色域: sRGB:90%、DCI-P3:80% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 666x445x150mm 重量:3.6kg | 
|  |  | 
| ![JN-T215FLG144FHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001445969.jpg) |  | 1017位 | 705位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2022/5/27 | 2022/5/27 | 21.5型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥818 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 492x378x152mm 重量:2.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4主にPvPゲーム用に【デザイン】
特に気にしてないですがシンプルでいいと思います。
【発色・明るさ】
普通にいいです。IPSモニターをメインで使ってますが、そこまで変わりないです。
【シャープさ】
普通
【調整機能】
普通
【応答性能】
普通
【視野角】
IPSと比べてもそこまで変わらないです
【サイズ】
ちょうどいい
【総評】
144hz フルHDモニターが欲しかったのでとりあえず安いJAPANNEXT製を選んでおきました。
基本サブPCでソフトなPvPゲームをするために使ってます。
WQHD以上と比べて電力も低いので、高画質じゃないゲームをするだけならフルHDで十分かと思います。
とりあえず2万以下で買えて、ドット抜けもなくてよかったです。
 | 
|  |  | 
| ![JN-VG233WFHD200 [23.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001482146.jpg) |  | 1017位 | 705位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/10/19 | 2022/10/14 | 23.3型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 200Hz | ¥1,003 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.213mm 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き: 563x367x161mm 重量:2.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲームに良い【デザイン】
ウルトラワイドなのでかなり広いです。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
画質自体は1080pです
【調整機能】
【応答性能】
200fps出せますので応答性能は良いと思います。
【視野角】
ワイドなのですごい広い視野角です。
【サイズ】
普通のモニターとは違うので邪魔くさい
【総評】
やってるゲームは一応全てウルトラワイドで遊べています。フレームレートも高く出せるためゲームには最高だと思ってます。横幅がかなりあるのでスペースが必要になる以外は満点です。 | 
|  |  | 
| ![JN-238GT165WQHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001489843.jpg) |  | 976位 | 705位 | 3.90 (2件)
 | 0件 | 2022/11/ 7 | 2022/11/ 4 | 23.8型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,020 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.205mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: DVIx1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -2°/18° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 563x455x224mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5中々良い製品ですよ【デザイン】シャープなデザインで好きです
【発色・明るさ】程よい明るさで良い
【シャープさ】デザインも映りも気に入ってます
【調整機能】明るさの調整もスムーズ
【応答性能】特に問題なし
【視野角】評価なし。よくわかりません
【サイズ】決め打ちしたのでほしいサイズ
【総評】値段はそこそこですが使いやすい。地震だけが怖い
 
 3安かろう…ちょっとしたエラーが受け入れられるならアリ(あくまで個人的感想)
発売後日数が経っているものを「新品」購入する場合は注意が必要なのかもしれません。
・添付の写真のようにフィルムを雑に拭いたあとが目立つ(製造工程でそこまで人為的に拭く機会があるのか不明)
・右上フィルムに製造上の流れで想像できないような剥離が見られる
2年ほど前に28インチのJAPANNEXTモニターを購入した際も同様なものでした。その際は指紋まではっきり残っており、購入店舗側が交換対応してくれた。今回は別の販売店から購入したものです。
別の会社の系列の店舗でも同様な状況なのでいろいろと疑っています。
また前回購入品、交換品、今回購入品とも、ドット欠けが見られ、3回連続ドット欠け製品を引いてしまっていることもあるので、次回同社製のものは選択肢にありません。
今回購入品はただちょっと汚いというくらいなので、まぁいいかとそのまま使用していますが、さすがにどうかと思い販売店サポートには連絡済みです。
商品自体の評価は次のとおり、可もなく不可もなく…安くWQHD、144Hzを求める方、ちょっとくらいエラーがあってもスルーできる方にはありかもしれません。という程度。
ドット欠けは覚悟は必要かと。
【デザイン】
 ・他社製モニターも同様と思われるが、スタンドが3点支持なので、モニター台での使用には向かない
 ・青いラインは正直いらない
 ・枠が太いためデュアルには不向き
【発色・明るさ】
 ・IPSのような画質を求めなければ良し
 ・ドット欠けは小さめモニターでのWQHDでドットが細かい(?)ためか気にはなっていない。
  画面脇に近いこともあるかもしれないが…
【調整機能】
 モニター背面(右側)の操作ボタンが固すぎのせいかガチガチ煩い
 押し間違いで調整自体も手間だが最初だけか
 リモコン操作に慣れてたせいでギャップがきつい
【応答性能】
 ・60→144Hzに上げてFF14をやってみた感じでは、滑らかで非常によい(ゲーム内でも144Hz表示)
 ・マウスの表示も滑らか 
【視野角】
 支障なし
【サイズ】
 他製品同様
 | 
|  |  | 
| ![JN-27i180Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659508.jpg) |  | 1443位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/21 | 2024/10/18 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,036 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 614x463x200mm 重量:4.5kg 【特長】IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、WQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。MPRT 1msの高速応答速度、180Hzの高速リフレッシュレートにより、高精細で滑らかな表現を可能にし、より快適なゲームプレイを実現。映像入力端子はDisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2 を搭載し、PCやコンソールゲーム機などさまざまな機器と接続が可能。
 | 
|  |  | 
| ![PX277 Prime Neo [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628822.jpg) |  | 1275位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/31 | 2024/4/12 | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,107 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域: sRGB:119.35%、DCI-P3: 97.53%、NTSC:93.52% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 596.7x505.3x242.2mm 重量:5.45kg | 
|  |  | 
| ![PXC348CN-O [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672552.jpg) |  | 766位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/23 | 2025/1/下旬 | 34型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,555 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1000R 色域: sRGB:115.59%、DCI-P3:95.26%、NTSC:91.28%、ARGB:91.84% 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き: 797.6x525.7x286.9mm 重量:6.6kg | 
|  |  | 
| ![X-360Q JN-27IPS360WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621180.jpg) |  | 1086位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/22 | 2024/4/19 | 27型(インチ) | ULTRA FAST IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 360Hz | ¥2,221 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 615x551x191mm 重量:5.9kg | 
|  |  | 
| ![PX27U Wave White [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637962.jpg) |  | 988位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/ 9 | 2024/7/ 2 | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 160Hz | ¥2,292 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:121.76%、DCI-P3:99.5%、NTSC:96.95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 幅x高さx奥行き: 614.8x461.7x210.9mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![PX32UWAVEW-O [31.5インチ ホワイト]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822791.jpg) |  | 674位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/ 7 | 2024/10 | 31.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 144Hz | ¥2,377 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 705x521x191mm 重量:5.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315G144UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590687.jpg) |  | 931位 | 705位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/12/ 8 | 2023/12/ 8 | 31.5型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 144Hz | ¥2,539 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:62W 幅x高さx奥行き: 716x513x204mm 重量:6.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4及第点ですが発色も綺麗ですし、リフレッシュレートもしっかり出てるので、普通に使えています。
ですが一点、残念な点が。
バックライトの漏れ?みたいなのが結構あります。
表示している画面が黒系だと、少々気にはなりますね。
もう一つDellの同スペックの物を持っていますが、そちらは光漏れは全くないので、自分の買った個体にそれぞれ良し悪しが出ているのなら仕方ないですが。
ちなみにスピーカーは付いてますが、オマケ程度の音なので、音も楽しみたい方はスピーカーを別途取り付ける必要があります。
他のメーカーより2万円程度は安いので、バックライトの漏れなんてどうでもいいと思える人なら、買いだと思います。
自分はバックライトの漏れで、星を一つ下げています。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F3 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711740.jpg) |  | 1419位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/19 | 2025/9/18 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥839 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x428x175mm 重量:2.5kg 【特長】IPSパネルを搭載し、200Hzの高速リフレッシュレートに対応したフルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。応答速度は0.5ms(MPRT)。最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:93%の広色域に対応した液晶パネルは、HDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能。HDMI 2.0×2(200Hz)、DisplayPort 1.2×1(200Hz)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![JN-T27G165Q-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702286.jpg) |  | 1443位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/ 1 | 2025/8/ 1 | 27型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥980 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 615x560x211mm 重量:5.3kg | 
|  |  | 
| ![PX24QPRO-O [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684313.jpg) |  | 426位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/ 4 | 2025/3/26 | 23.8型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,235 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域: sRGB:133.85%、DCI-P3:97.95%、NTSC:95.62%、ARGB:98.45% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き: 541.9x493.65x265.6mm 重量:4.5kg 【特長】WQHD(2560×1440)解像度のFast IPSパネルを搭載した23.8型ゲーミングモニター。高視野角で鮮やかな発色をゲームで体験できる。リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応。約1mm幅のスリムなサイドベゼルを採用。AMD FreeSync PremiumとG-SYNC compatibleに対応。表示遅延や画面のカクツキを気にせずにゲームを楽しめる。
 |