| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![JN-V315G240FHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580167.jpg) |  | 1394位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/10/30 | 2023/10/27 | 31.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥942 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き: 715x512x192mm 重量:5.1kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27G300Q-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706546.jpg) |  | 931位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/22 | 2025/8/22 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 300Hz | ¥1,258 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:460cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 300 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き: 614x519x191mm 重量:5.3kg | 
|  |  | 
| 直販 ![Legion R32qc-30 QHD 67C8GAC1JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001651126.jpg) |  | 1154位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/ 9 | 2024/8/20 | 31.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,205 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 697.3×392.3mm コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域: sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、Normal:7ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜300 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/22° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 709.8x579.8x321.6mm 重量:8.3kg 【特長】1500R曲面を採用したQHD解像度の31.5型ゲーミングモニター。AMD FreeSyncテクノロジーを搭載し、フォーカスはシャープに、ビジュアルはスムーズに保つ。リフレッシュレート180Hz、応答時間0.5ms(MPRT)に対応。LTPSフル機能のエルゴスタンドでセットアップを自由に調整できる。フリッカーフリーテクノロジーを使用したナチュラル低ブルーライトのEyesafe 2.0認証モニターが目を保護する。
 | 
|  |  | 
| ![RGD230FDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713097.jpg) |  | 976位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 1 | - | 23.8型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥554 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:107%、DCI-P3:83.1% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ高設定時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 540x401x143mm 重量:2.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS245G144F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689849.jpg) |  | 1909位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/16 | 2025/5/16 | 24.5型(インチ) | IPS(FFS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥630 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1500:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 558x419x215mm 重量:2.7kg | 
|  |  | 
| ![UG27F [27インチ Black]](https://m.media-amazon.com/images/I/513jqJJP3hL._SL160_.jpg) |  | 1443位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/22 | - | 27型(インチ) | VA |  | 1920x1080 |  | 165Hz | ¥653 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター: ○ 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync HDCP: ○ リモコン:なし | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 24GS60F-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667935.jpg) |  | 1686位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/20 | 2024/3/上旬 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥836 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100mm 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き: 541x409x181mm 重量:4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-HSP-BB [23.8インチ ベイビーブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684291.jpg) |  | 3868位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/ 4 | 2025/4/ 4 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥869 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x490x192mm 重量:3.7kg | 
|  |  | 
| ![G-MASTER GB2470HSU-W6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644045.jpg) |  | 766位 | 932位 | 3.00 (1件)
 | 2件 | 2024/8/ 7 | - | 23.8型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥965 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:300cd/m2 応答速度: MBR+7設定時:0.2ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 539.5x505x171mm 重量:4.5kg 【特長】リフレッシュレート180Hz入力・高速応答速度0.2ms(MPRT)に対応し、ノングレアIPSパネル搭載の23.8型ゲーミングモニター。応答速度を改善する5段階調整が可能なオーバードライブ回路を搭載。動画表示時に残像感が少なく、鮮やかな映像表示でクオリティの高い動画表現ができる。インターフェイスはDisplayPort×1、HDMI×1の2系統の映像入力端子を装備し、DisplayPortとHDMIの各ケーブルが同梱される。2W×2のスピーカーを搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 3背面スイッチが使いづらくてイライラ背面スイッチが使いづらくてイライラする。設定UIの酷さと合わさり人生で購入したディスプレイの中で次元違いに使いづらい。最悪のUXと言える。背面だから見えない上に無駄にボタンが5個もある。更に同じ形状のスイッチなので感触で区別することもできない。調整機能の使いづらさだけで次回はiiyama早めておこうと考えてしまうレベル。他の部分は及第点以上なのにどうして調整機能(スイッチ)だけが意図的に使いづらさと誤操作に誘導することを開発者が人生をかけて悪意を持って作り上げたかのような低品質なのか困惑する。あまり酷いので全項目で☆1減点しておきます。本当に酷い。開発者は幾つもの設定を変更するテストをして間違えたら電流が流れる罰ゲームをやるべき。この酷い仕様を続けるならスイッチの形状自体を変えるスイッチ表面にシャンプー・リンス容器のようにギザギザなどをつけて判別可能にするなど知性を発揮するべきだ。 | 
|  |  | 
| ![JN-27IPSG165WQHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590689.jpg) |  | 775位 | 932位 | 3.86 (4件)
 | 2件 | 2023/12/ 8 | 2023/12/ 8 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥975 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:91% 輝度:450cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 615x469x210mm 重量:4.3kg 【特長】27型のIPSパネルを搭載し、WQHD(2560×1440)解像度、165Hzのリフレッシュレート、「AMD FreeSync」に対応した高解像度ゲーミングモニター。MPRTを搭載、1msの高速応答速度を実現しゲームプレイに適している。高画質IPSパネルを搭載し、上下左右178度の広視野角、450cd/m2の高輝度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、深みのある映像を演出。同梱のVESA用スペーサーを使用することで100×100mmのVESAマウントに対応する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5リサイクルマークない。【デザイン】
スッキリとしたベゼル。
【発色・明るさ】
問題なくきれいな発色。明るさも問題なし
【調整機能】
画面は前後に斜めに調整できます。問題ないです。
【応答性能】
165Hzまで出せるのでFPSゲームやってますがなんの問題もなし
【視野角】
横からでも見えます。デュアルモニタにしても見づらいなどは全くないです。
【サイズ】
27インチのWQHDです。
同じサイズの4Kですと文字が小さく見づらいなどありますが、こちらのサイズであれば文字も見やすくなんの問題もないです。
HDから比較すると表示領域が増えたため、仕事効率がとても上がりました。
こんなに違うものかと、びっくりしています。
【総評】
価格も安く満足です。スタンドも揺れるようなことはなく安定しており通常の使用で困るような事は全くありません。
初めて購入するメーカーなので耐久性が気になります。
リサイクルマークない所はマイナスポイントです。残念。 
 5ゲーム用に最適【デザイン】
足場が細くて使いやすい。
【発色・明るさ】
美しい
【シャープさ】
繊細な表示もクリア
【調整機能】
ボタン式で押した感覚が明確。
最近のよくあるセンサー式は使いにくい。
【応答性能】
1ms
【視野角】
IPS
【サイズ】
奥行きを取らない。
【総評】
27インチだと4Kの文字は小さくなり使いにくい。
また応答速度やリフレッシュレートも低くゲームには向かない。ゲームが可能な4Kは10万は軽く超える。
当モニタは27インチに適しているWQHDで視野角の広いIPSモニタです。一般的にIPSは応答速度が低いですが、当モニタは応答速度、リフレッシュレートが極めて高いです。
またHDMI2.0が2つ、DP等の端子が付いており、モニタの切り替えに抜き差しが不要です。
最近のモニタはHDMI2.0が2つ付いていないケースが多いです。
重要なモ 液晶も美しく表示されています。
同価格帯のゲーム用のasusuモニタもありますが、当モニタの方が美しいです。
仕事用よ10万円のEIZOのモニターとは比較すべきではないですが、人が好む色は当モニタかと思います。
また価格も3万円とかなりコスパが良く、メーカーも千葉県のJapan NEXTです。
久しぶりに価格コムでレビューを書きたくなるほどに、おすすめです。
在庫なしが多いですがAmazonですとジャパンネクストから直接3万円で買えます。
ポイント10パー込み。
 | 
|  |  | 
| ![PXC278WAVEW-O [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696383.jpg) |  | 1254位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/27 | - | 27型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,107 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 5000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 曲率:1650R 色域: sRGB:108.69%、DCI-P3:88.92%、NTSC:81.65% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 613x452x193mm 重量:3.9kg | 
|  |  | 
| ![G-MASTER GB2590HSU-B5A [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673610.jpg) |  | 1216位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/29 | 2025/1/23 | 24.5型(インチ) | FAST IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥1,223 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 543.74×302.61mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ+5、MBR+7設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:31〜292 kHz(Freesync無効/有効)、DisplayPort:31〜292 kHz(FreeSync無効)/292 kHz(FreeSync有効) リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:56〜240 Hz(FreeSync無効)/48〜240 Hz(FreeSync有効)、DisplayPort:48〜240 Hz(Freesync無効/有効) フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 557.5x532.5x214mm 重量:4.7kg | 
|  |  | 
| ![PX278 Wave Pastel Blue [27インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001631002.jpg) |  | 1443位 | 932位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/6/11 | - | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,181 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル:○ 色域: sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg 【特長】WQHD解像度でFast IPSパネルを採用した27型ゲーミングモニター。HDR対応により、深みのある発色でリアルな映像を映す。リフレッシュレート180Hz、1ms(GTG)の応答速度に対応。1秒間に最大180フレームを描写することで、映像のブレを抑制する。アームスタンドの取り付けに便利なVESA規格75×75mmを採用。また、同梱のVESA規格変換アダプターを使用することで100×100mmにも対応可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲーミングはもちろんビジネス用途でもオススメできるモニター【デザイン】ホワイトボディなので輪郭がぼやっとしているのかと思いきや、ベゼルが外周2mmの白とパネル黒部分7mmの2色構成で白がアクセントになって引き締まってスタイリッシュに見えます
あと電源ON時のLEDが前面ではなくモニター下にあり一見点いていることがわからない(机天板が薄く青で照らされる)ので最近の眩しいLEDが嫌いな私にはGoodPoint!。
モニタースタンドも機能的にはチープ(後述)ですが真中部分が少し浮いたようなデザインで全般的に引き締まった印象でデザイン的には個人的には不満なく満点で格好いいと思います。
【発色・明るさ】
HDR表示、NoneHDRともにとても鮮やかで綺麗です。勤め先にHP 27qがありますが発色や鮮やかさ含めPx278のほうが格上です。
HDR表示も補正がかかり強調された発色のモニターもありますが本製品は発色にメリハリがありとても自然な発色だと思います。
単色表示の際にIPS特有の4隅が多少暗くなるIPSグローは多少ありますが通常の利用では全く気がつかないレベルです。
【シャープさ】小さいフォントもクッキリ表示されとても見やすく問題ないです。ゲーミングモニターの位置づけではありますが仕事用途でも優秀だと思います。
【調整機能】
<モニタ設定>
電源オフボタンと並ぶ形でモニター下にボタンが配置されています(電源ボタン含め5つ)。決して操作性がいいとは思いませんがボタンにクリック感があるのでわかりやすい点はいいと思います。
ただ手探りでの操作になるので個人的にはジョグスイッチのような設定パネルが好みですね。押し間違えて設定やり直しすることが多いです。
あと最近の製品はマニュアルがPDF化され簡略化されてますが本製品も同様で、設定内容についての詳細説明がないのでマニュアル上に説明が欲しいですね。
調べてわかりましたがなぜMPRTがグレー化されて選べないんだろう? この設定は何? など少し悩みました。
<モニタースタンド>
前述の通りデザインはいいと思いますが、モニターの高さ調整が出来ず、左右もモニタスタンドごと動かす必要があります。但し上下方向の傾きは調整が可能です。
従って高さ調整はモニターアームを使うか、何かに載せるなどの対応が必要ですね。※私はデフォルトの高さでしっくりしているので問題はなかったですが・・・
モニタースタンドのコストを抑えてパネルに原価を振った製品だと思います。
なお、モニターアームを利用する場合はモニター裏自体は75mmx75mmのVESA準拠ですが100mmx100mmの変換金具が標準で付いてました。
【応答性能】180Hzで滑らかに表示され残像は皆無です。ゲームをしているとゲーミングモニターにしてよかったなと思います。
ただFPS=144くらいまでは私の目でも効果を認識できますがそれ以上は私の目では違いが判別できないので180Hzは私の目では宝のもちぐされですね(苦笑
【視野角】特に問題なしです。IPSだと視野角に問題があるモニタに出会ったことがないのでこの評価項目必要?って思いますね
【サイズ】特にほかの27インチモニターと変わらないです。目からのおおよそ70cmの位置、Windowsのスケーリング100%のWQHDで使ってます文字含め大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさです。
【総評】非常にコストパフォーマンスのいい製品だと思います。パネルについてはOLEDには及ばないと思いますがIPSモニターとしてはとても満足していて全く不満はありません。
先代で使っていたモニターでは結構目が疲れることも多かったですがフリッカーフリーの恩恵か長時間使っていても目の疲れも殆どありません。
前述の通りモニタースタンドがチープなので、、スタンドに問題がないか、モニターアームを利用される方にはベストプラクティスだと思います。
あとネット含め販売店から購入時は保証2年ですが、公式Pixioサイトから購入すると保証3年になるので購入検討される方は保証期間も加味して検討されたらと思います。
以下、私は特に気にならない、使わない部分ですが補足します。
・白のDPケーブルがついてきますが1.5mで私の環境では少し短かったので2mのDPケーブルを別途購入して設置しています。
・3Wx2のスピーカー内臓ですがラジオ音質なので期待しないほうがいいと思います。私は元々PCスピーカーを常用していますのでHDMI経由のモニター内スピーカーはWindowsのスピーカー設定で無効化しています。
・シャットダウン、スリープ時にはPCの電源がオフ直後に無信号の表示が少し出た後速やかにモニターも待機状態オフになりますが、モニター電源をオンにした際は画面が表示されるまで4秒かかります。
 モニター電源をオンにしたまま(待機状態オフのまま)でPCの電源をオンにした場合は速やかに画面表示が行われますね。
 | 
|  |  | 
| 直販 ![Legion R27qc-30 QHD 67C6GAC2JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001651125.jpg) |  | 766位 | 932位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/9/ 9 | 2024/8/20 | 27型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,214 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 表示色:1670万色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域: sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、Normal:6ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜270 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/22° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 610.4x505x258.8mm 重量:6.1kg 【特長】1500R曲面を採用したQHD解像度の27型ゲーミングモニター。AMD FreeSyncテクノロジーを搭載し、フォーカスはシャープに、ビジュアルはスムーズに保つ。リフレッシュレート180Hz、応答時間0.5ms(MPRT)に対応。LTPSフル機能のエルゴスタンドでセットアップを自由に調整できる。フリッカーフリーテクノロジーを使用したナチュラル低ブルーライトのEyesafe 2.0認証モニターが目を保護する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5WQHD・120Hz以上・1ms(GtoG)・HDMI2.1・高コスパSWITCH2用に購入。
FPSゲームのガチ勢ではないので、応答速度の速さや24型の画面サイズなどにはこだわらず、「WQHD解像度」「120Hz以上」「HDMI2.1対応」の3点を抑えた上でコスパが良い商品として候補入り。
同等価格の商品はいくつかあり、本商品はIPSパネルではなくVAパネルという点が特徴ですが、カタログスペック上は1ms(GtoG)が出るので応答速度が欠点にはならなさそうなこと、逆にVAパネルだからこその湾曲モニタ、コントラスト比の高さをポジティブに評価して購入しました。スピーカー搭載と画面位置の調整機能もポジティブな要素となりました。
【デザイン】
上部が写真のとおりです。ホコリを気にする人は気にすると思います。
【発色・明るさ】
カタログに載っていませんがHDRに対応しています。価格相応に良いです。
【調整機能】
非常に良いです。公式サイトの下にある動画のとおり、リフト、チルト、ピボット、スイベル機能により動かせます。
【応答性能】
オーバードライブレベル4で1ms(GtoG)。コスパを加味すれば十分です。
応答速度の設定は背面一番上のボタン押し込みから、マリオカートワールド起動中はゲームモードと応答速度の設定変更を受け付けない謎の仕様がありますが、スプラトゥーン3起動中は設定変更を受け付けます。
【視野角】
湾曲モニタを横から見ることはまずないと思いますが、横からでも見えます。広いです。
【サイズ】
視野内に収めやすい24型を選ぶガチ勢の型は元から対象外と思いますが、27型湾曲なので、27型平面よりは全画面を視野内に入れやすいと思います。趣味には丁度いいです。
【総評】
現時点の上記前提条件のモニターとしては満足いくコスパです。ただし、
・HDMI2.1対応モニターが今は少ない&高額で、1年くらい待てば商品が増えそうということ
・SWITCH2の120fps対応ゲームが今はほとんどなく、今後も増えそうにないなら4K解像度を選んだ方が良いこと
以上より、購入に迷うのであれば待つという選択肢を勧めます。 | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG32WCS [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689765.jpg) |  | 834位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/15 | 2025/5/23 | 31.5型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,565 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1073.7M 表示領域: 697.344×392.256mm コントラスト比: 3500:1 ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:125%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort/USB Type-C:415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 25°/25° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 707.93x573.28x245.8mm 重量:9.4kg | 
|  |  | 
| ![X-500 JN-IPS24X500FR-H-C6 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630779.jpg) |  | 846位 | 932位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/6/10 | 2024/6/ 7 | 24.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 500Hz | ¥2,411 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域: sRGB:99%、DCI-P3:86% 輝度:500cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): DP、USB-C:500 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 557x495x190mm 重量:4.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5これを買えば、性能面で当分買い替えなくていい【デザイン】
X-500 JN-IPS24X500FR-H-C6は、ゲーミングらしいエッジの効いたデザインが特徴で、背面にはLEDライティングを搭載。PC本体やデスク周辺のLEDと調和しやすく、特にRGBライティングを好む息子には好評です。全体的にスタイリッシュで、ゲーム環境にしっかり馴染む外観です。
【発色・明るさ】
IPSパネルらしい自然な発色が魅力ですが、高フレームレート(FPS)設定時にはやや暗く感じる場面もあります。ゲームジャンルによっては気になるかもしれませんが、全体としては標準以上の明るさを確保しています。
【シャープさ】
解像度はフルHD(1920×1080)で、通常使用時には十分なシャープさを保っています。ただし、500FPS近い描画になると映像が速すぎて視認が追いつかない印象もあり、個人差を感じる部分。若いユーザー(お子様など)には「パキッと見える」との感想もあるため、見る人の視覚性能にもよるところです。
【調整機能】
明るさ・コントラスト・ブルーライトカットなど、標準的な調整機能は一通り揃っていますが、特別に豊富というわけではありません。一般的な使用には十分対応可能です。
【応答性能】
最大応答速度は1ms(MPRT)と謳われており、実際の使用感でも応答の遅さを感じることはなく、スムーズな動作を体感できます。FPSやアクション系ゲームにも問題なく対応できるレベルです。
【視野角】
視野角は178°と広めではあるものの、ゲーミング用として正面視を前提に設計されているため、斜めからの視認性を重視する方には不向きかもしれません。マルチユーザーやコンテンツシェアを想定するなら別製品の検討がおすすめです。
【サイズ】
24.5インチというゲーミングで人気のサイズながら、筐体は比較的コンパクトで無駄がなく、デスク上でも圧迫感を与えにくいスタイリッシュな設計です。
【総評】
最大500Hzの超高速リフレッシュレートに対応しながらも、価格は非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスの高いゲーミングモニターです。唯一惜しまれるのは、対応するDisplayPort(DP)ケーブルが付属していなかった点。高い転送速度に対応したDPケーブルが必要となるため、別途購入の手間が発生しました。特に地方在住の方は入手に苦労する可能性があります。(実際地元のの家電屋には置いていなかった)それ以外は非常に満足度の高い製品で、初めての高リフレッシュレートモニターとしてもおすすめできる一台です。 | 
|  |  | 
| ![JN-GMM1IPS28BK [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001531060.jpg) |  | 2062位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/4/21 | 2023/4/20 | 28型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 144Hz | ¥2,492 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: W-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き: 637x525x185mm 重量:6.5kg | 
|  |  | 
| ![PX32UWAVE-O [31.5インチ ブラック]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822784.jpg) |  | 1042位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/ 7 | 2024/10 | 31.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 144Hz | ¥2,377 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 705x521x191mm 重量:5.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-315IPS144UHDR-N [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001443917.jpg) |  | 1254位 | 932位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/5/20 | 2022/5/20 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 144Hz | ¥2,569 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:90% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT)、オーバードライブ時:3ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き: 716x606x307mm 重量:7.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
 54k 144hz IPS = 最強【総評】
最強 ドット欠けもなかったし買ってよかった。
JAPANNEXTというメーカーに抵抗がなければ買う価値あり
ただしRTX 4070ti以上じゃないと、4k 144hzは活かせないでしょう。
自分はRTX4080ですが、いくつかゲームを最高設定で試して、大体平均100fps前後です。(重量級ゲームだと60前後)
レイトレとかするともっと重くなります。ですがDLSS使えばもっと軽くなります。
RTX4090でも、4kネイティブ 144hzは難しい時代ですので、まだまだ絶対☆4kヌルヌルが当たり前になる時代は遠いでしょう。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463228.jpg) |  | 1114位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/8/ 8 | 2022/8/ 5 | 40型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥2,084 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き: 944x572x237mm 重量:12.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-i245G144F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687581.jpg) |  | 1724位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/25 | 2025/4/25 | 24.5型(インチ) | IPS(FFS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥611 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1500:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 558x426x195mm 重量:2.8kg 【特長】IPSパネルを搭載し144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の24.5型ゲーミングモニター。最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![JN-245GT180FHDR [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641649.jpg) |  | 1909位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/26 | 2024/7/26 | 24.5型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥667 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 557x445x200mm 重量:3.2kg | 
|  |  | 
| ![PXC248WAVE-O [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677631.jpg) |  | 1343位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2025/2/20 | 2025/2/下旬 | 23.8型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 200Hz | ¥710 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域: sRGB:108.86%、DCI-P3: 85.72%、NTSC:80.65% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き: 543x435x200mm 重量:3.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4かわいいモニター、HDRにも対応していました。可愛いモニターだったので、発表されて直ぐに
予約しました。
湾曲モニターは初めてで、どんなものか
どきどきしていました。
特に違和感がなく画面が見れています。
スピーカーなしと思っていたので
スピーカー付きは嬉しい誤算でした。
※HDR非対応だと思っていましたが
メニューにも設定があり対応していました。
AMD フリーシンクの設定の際に
設定項目を見つけました。
わかりにくかったのが電源スイッチで
電源マークの下の物理物理ボタンです。
この価格で200hz フルHD、湾曲モニターなら
お買い得ではないでしょうか。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G180F [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668467.jpg) |  | 1959位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/23 | 2024/12/20 | 23.8型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥721 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 539x418x192mm 重量:2.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F2 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695335.jpg) |  | 2106位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/20 | 2025/6/20 | 23.8型(インチ) | FAST IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥763 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:91% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 539x425x211mm 重量:2.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-i238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677991.jpg) |  | 1193位 | 1126位 | 2.00 (1件)
 | 8件 | 2025/2/21 | 2025/2/21 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥839 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x511x191mm 重量:3.8kg | 
|  |  | 
| ![UG27PJ-W [27インチ ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ebtPmqhNL._SL160_.jpg) |  | 2731位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 7 | - | 27型(インチ) | IPS |  | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥740 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○  | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664370.jpg) |  | 3466位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/22 | 2024/11/22 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥869 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x490x192mm 重量:3.7kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664372.jpg) |  | 2850位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/22 | 2024/11/22 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥877 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x445x200mm 重量:3.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27FHDR240-N [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584423.jpg) |  | 1959位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/14 | 2023/11/10 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥814 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 615x483x204mm 重量:4.1kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-HSPC6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665205.jpg) |  | 2224位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/29 | 2024/11/29 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥929 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x490x192mm 重量:3.6kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27G200F [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671537.jpg) |  | 2171位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/17 | 2025/1/17 | 27型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥841 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 614x463x200mm 重量:4.3kg | 
|  |  | 
| ![VG258QR-R [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001374226.jpg) |  | 596位 | 1126位 | 5.00 (2件)
 | 13件 | 2021/8/ 4 | 2021/8/ 6 | 24.5型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 165Hz | ¥963 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域: NTSC比:72% 輝度:400cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数: DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜140 kHz、DVI:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz、DVI:50〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 563x487x221mm 重量:5.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5やはりモニターはASUSかJAPANNEXT一番良いところは液晶の硬さ。何を落としてしまったのかは忘れてしまったが、重いものを落として黒い傷ができてしまい、かなり悲しかったが表面に黒い塗装が付いてしまっただけで布で拭いたら元通りでそれから全く問題無く使えている。
映りもTNの割には綺麗でリフレッシュレートも144Hzまではしっかり出ている。それ以上はグラボの方が耐えられないため試していない。
「買おう、買おう」と思ってアームを全く買っていないため付属の脚でずっと使っているが、そこまで悪くはない。縦と横に切り替えることが多いが、特に切り替えがしづらいなんて事は無い。
映りはそこそこだが、液晶もTNだし、この値段を考えれば文句は無し。逆に文句を言うのが失礼な位。 
 5MSIのモニタと比較するとこちらが好み。主にsteamの格闘ゲームで使用中です。サブ機にはMSIのOptix G243を使用しています。
MSIは応答速度1msですが、こちらは0.5msと半分の差があるようですが、体感では殆ど違いを感じません。猶予2〜3F程度のファジーや細かな差し合いになったときも思うように双方操作ができています。
弱点であったOptix G243は物理的な調整が困難である点と比較し、こちらは高さは非常に自由度が高いため現存の環境で無理のない姿勢のまま導入できることがメリットです。一方で土台が大きいので邪魔になるデメリットはあります。テーブルの広さをある程度確保する必要はあるかと思います。
あとは好みの問題でしょうけど、Optix G243がVAパネルに対してこちらはTNですので、発色の良さはOptix G243が好まれる傾向にあるかと思います。しかし、発色がいいが故に鮮やかな画面だと目が疲れてしまいますので個人的にゲーム用途であればTNがいいかと思います。
以上2製品を比較した簡単なレビューでした。 | 
|  |  | 
| ![PX248PRO V2-O [23.8インチ ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232799/4522327997598/IMG_PATH_M/pc/4522327997598_A01.jpg) |  | 2224位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | 2025/7/下旬 | 23.8型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 200Hz | ¥1,000 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域: DCI-P3:100.15%、NTSC:95.59%、ARGB:100.21% 輝度:380cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 542x489x271mm 重量:4.4kg | 
|  |  | 
| ![G-MASTER GB2770HSU-B6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001652901.jpg) |  | 766位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/11 | 2024/9/ 2 | 27型(インチ) | FAST IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥925 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ+5、MBR+7設定時:0.2ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 613x557.5x213mm 重量:5.4kg | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG259CS-R [24.5インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/47/11387/4711387634974.jpg) |  | 733位 | 1126位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2024/10/ 9 | 2024/10 | 24.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥1,056 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.744×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 558x492x218mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5フルHDなら最適解に近いかもしれない【デザイン】
ASUS ROGのロゴがカッコいい。
【発色・明るさ】
IODATAのモニターよりも発色にメリハリがある。ただ初期設定では眩しいので少し明度を落としました。
【調整機能】
右部背面に物理キーが4つあり、それで設定可能。
【応答性能】
FPS等動きの激しいゲームはやらないので無評価。
【視野角】
これは素晴らしい。
どの角度からでもキレイに見えます。
【サイズ】
最近主流の24.5インチサイズ。
フルHDなら十分。
【総評】
25k以下で買えたので、かなり満足度は高いです。
Switch2とPS5を接続したいのでHDMIがもう一つあれば完璧でした。 
 5コストパフォーマンスよし【デザイン】
シンプルでスマホを置けるくぼみがよい
【発色・明るさ】
sRGB110%でとてもよい
【シャープさ】
フルHDで使用するので問題なし
【調整機能】
上下の昇降もスムーズで回転もできてよい
【応答性能】
1ms(GTG)を謳っておりブレもなくなめらか
【視野角】
IPSなのでとても広い
【サイズ】
ベゼルが薄いのでコンパクト
【総評】
VRRも使用でき発色がよくて応答速度も速く
位置調整機能ができて3万円以内で購入できるのでコストパフォーマンスがとてもよいです | 
|  |  | 
| ![JN-27V165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587342.jpg) |  | 1724位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/24 | 2023/11/24 | 27型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥996 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き: 614x545x185mm 重量:4kg | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG259CS [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655225.jpg) |  | 1193位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/25 | 2024/10/11 | 24.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥1,175 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.744×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 557.7x492.1x218.3mm 重量:5.9kg 【特長】180Hzのリフレッシュレート、1msの高速応答速度により、滑らかで臨場感あふれる映像を楽しめる24.5型フルHD HDRゲーミングモニター。AIを搭載した「GamePlusテクノロジー」により、モニターは画面上のシーンをリアルタイムで分析し、GamePlusクロスヘアを調整して照準精度を高める。Type-C ポート、高解像度および高リフレッシュレート接続用のDisplayPort 1.4、コンソールなどのデバイスを接続するHDMI 2.0端子などを備える。
 | 
|  |  | 
| ![JN-27VC165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575396.jpg) |  | 1601位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 9件 | 2023/10/ 6 | 2023/10/ 6 | 27型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,111 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き: 614x525x209mm 重量:4.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4ゲーマーやクリエイターに
JAPANNEXTの27インチモニターは、その高品質なディスプレイと印象的な性能により、多くのユーザーにとって魅力的な選択となるでしょう。以下はこのモニターについての詳細なレビューです。
まず、このモニターの最も顕著な特徴は、その大画面である27インチのディスプレイです。広大な画面領域は、マルチタスク作業、ゲーム、映画鑑賞など、様々な用途に適しています。解像度は通常、フルHD(1920 x 1080ピクセル)以上で利用でき、鮮明でクリアな映像を提供します。
このモニターは、高いリフレッシュレートと応答時間を備えたゲーミングにも最適です。高いリフレッシュレートにより、滑らかな動画とゲームプレイが実現され、応答時間の短さにより、遅延やぼやけた映像を最小限に抑えます。これは、競争力のあるゲーマーや動画編集者にとって重要な要素です。
また、このモニターは広色域対応で、鮮やかな色彩と高いコントラスト比を提供します。HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)サポートもあるため、映画や写真編集においても非常に役立ちます。
接続オプションについても充実しており、HDMI、DisplayPort、USBポートなど、多くの入出力オプションが提供されています。また、モニターの調整可能なスタンドやVESAマウントオプションにより、ユーザーの好みに合わせた設置が可能です。
総じて、JAPANNEXTの27インチモニターは、その魅力的なディスプレイと印象的な性能により、ゲーマーやクリエイターにとって非常に魅力的な選択となるでしょう。その品質と機能はその価値に見合うものと言えるでしょう | 
|  |  | 
| ![PXC279WAVE-O [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696384.jpg) |  | 3652位 | 1126位 | - (0件)
 | 1件 | 2025/6/27 | - | 27型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 300Hz | ¥1,218 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター: ○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 曲率:1650R 色域: sRGB:110.29%、NTSC:80.35% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 300 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 613x452x193mm 重量:3.9kg |