| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![PX248WAVEBE-O [23.8インチ ベージュ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822647.jpg) |
|
3898位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 4 |
2024/9/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥903 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm
|
|
|
![272S1AE/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001409405.jpg) |
|
1138位 |
1127位 |
5.00 (3件) |
9件 |
2021/12/16 |
2021/9/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥802 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:81%、sRGB:102% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:34.3W 幅x高さx奥行き:613x537x205mm 重量:6kg
【特長】- 178/178度の広視野角を実現するIPSテクノロジーを採用した、フルHD解像度の27型液晶モニター。90度のピボットモードにも対応している。
- Adaptive-Syncテクノロジーと素早いリフレッシュ、高速レスポンスタイムにより、なめらかでアーチファクトのないパフォーマンスを実現する
- 画面に表示されるコンテンツを分析して、ディスプレイのパフォーマンスを最適化する独自のテクノロジー「SmartImage」を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ストレスやハズレ感を受けない商品
【購入経緯】
まだwin8のPCを捨てずにいて、OSの再インストールをしたら現役のWQHDモニター(ViewSonic製)に対応できず死んだ状態だったので、やむなくフルHDモニターが必要になった。
表示画面の比較はドングリの背比べになるので、以下の記述はハード面の比較になる。
【本品の特徴】
画面位置で4つの調整機能をすべて持つ
ピボット機能(画面回転)
スイーベル機能(水平回転)
チルト機能(垂直角度調節)
高さ調節機能
特に水平回転は真後ろまで画面が向くので、併用するゲーム機などをPCデスクから離れた所に置ける
操作ボタンが前面配置(ViewSonicは裏側)
ボタン押しが軽い(ViewSonicは力を入れて押し込む感じ)
通電ランプが正面(ViewSonicは真下で、青・橙の2色を使い分けるも点灯に気づけない)
電源オン時のスプラッシュ画面は落ち着いた色合いでロゴサイズも控えめ(ViewSonicの文字は大きく真っ赤で嫌がる人もありそう)
PCの使用開始時に画面表示が速い(ViewSonicは入力のオートセレクトが災いして待たされる)
PCリサイクル対応で廃棄時の追加費用は考えなくてよい(ViewSonicは非対応だった)
【その他】
内蔵スピーカーは上方放射型のようで、ViewSonicより音抜けは良く、聞きやすい。会話や作業BGMの程度なら外部スピーカーは不要。
HDMIは1つだけなので、切り替え分岐アダプターが必要になる
5素人ですが、こちらの製品で何の不都合も不満もありません。
初めてのモニター購入でかなり悩みましたのがこちらを購入して結論的には満足してます。
在宅勤務が多くなったからか、年のせいからか、ちいさなPCでは見えづらくなってきたのがモニター購入を考えたのがきっかけです。
こちらのサイトでは容易にいくつものモニターが比較ができるのでより悩むことになりました。
悩んだ内容が、1.価格 2,大きさ 3,解像度、4、パネル種類 5,メーカーなどでしたが、
結局エントリーモデルで言えば数千円の中の違いに収まってる事、大きさは23.8インチも悩みましたが大きいのを買って正解だった事、解像度もそこまで実はこだわってない事に最終的に気付いたことで4Kも必要ないという結論に達したことで製品の絞り込みをし、最終的にはDELLやHP製と悩みましたが、発売してまだ新しい事、モニターからヘッドホンをつなげる事を最後の一押しとしてこちらの製品に決めました。
別でアームを購入して使ってみてますが、可動域が大幅に広がり、仕事と趣味と両方に使えこなせる形となったのは非常に良かったです。
|
|
|
![EX-C251SH-F [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664881.jpg) |
|
2901位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/28 |
- |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥889 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x503x229mm 重量:5kg
|
|
|
![JN-MD-IPS14FHDR-T [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633743.jpg) |
|
1124位 |
1127位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/6/14 |
2024/6/14 |
14型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,557 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1620万色 コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:62% 輝度:300cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:323x205x12.6mm 重量:0.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普通に使えます
2025年初頭に手に入れました。
そこそこ使いましたので、レビューします。
至って普通のモバイルモニターです。
タッチパネルになっているのが、ウリですかね。
メリットとしては、
@それなりの日本メーカー製である(無名中華メーカーではない)
Aヨドバシなどの有名ショップで売っている(アマゾン以外で買える)
Bモニタがタッチパネル
デメリットとしては
@付属のスタンドケースが使いにくい、角度調整もあまり出来ない
A応答速度が遅い(当方がゲームで試していませんが、スペックがそうなので)
|
|
|
![272E2FE/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001321380.jpg) |
|
999位 |
1127位 |
3.69 (3件) |
2件 |
2020/12/22 |
2020/12/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
75Hz |
¥808 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:97.4%、sRGB:113.1% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:614x475x234mm 重量:5.23kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4値段が手頃でサブ用に良い
【デザイン】
シンプルでいいと思います。
【発色・明るさ】
安物液晶って感じです。あっさりしてる。
【シャープさ】
27インチでフルHDなのでシャープさは無いです。27インチなら最低でもWQHDは欲しい。
【調整機能】
普通。
【応答性能】
ゲームをやるような液晶モニターではない。
【視野角】
IPSのわりには狭い。
【サイズ】
狭ベゼルに台座部分も小さめで良いかと。
【総評】
サブモニターとして買いました。発色はあっさりしていて、解像度も低く、メインでずっと使うのはつらい。あくまで少し使うサブ用途にいいんじゃないかと。27インチはWQHDは無いと画面が汚くてつらい。モニターの高さ調節がやりやすくて良い。値段を考えれば良い製品。
4概ね満足です。
デザインは美しいです。ブラック素材の質感もよろしく、前から見ても後ろから見ても綺麗です。
組み立て、解体が簡単なのも気に入りました。テレワークで家庭でに使用について片付けておきたい事情があるのですが、ワンタッチでパコパコ分解できるのはとても良かったです。
画面の上下の調整、前後の角度調整もとてもやり易いです。使いやすい高さ、角度にスッと調整できます。
画質は特に問題なしです。
唯一ちょっと気に食わなかったのは、画面右下のLEDランプ部分のフレームがちょっと浮いていたことです。製造段階でなんか挟まってしまった、という感じです。まあ使用上問題はないのでよしとしましょう。
|
|
|
![LCD-C222SDBX [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702734.jpg) |
|
2112位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,036 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![GigaCrysta EX-GD241JD [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667948.jpg) |
|
571位 |
1127位 |
- (1件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥944 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.5kg
【特長】- 最大180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0ms(GTG)に対応した23.8型ゲーミングモニター。
- 「G-SYNC Compatible」の認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応し、PCゲーム・コンソール機ともに親和性が高く、映像のカクつきやズレが少ない。
- 約0.04フレーム(約0.19ミリ秒)の低遅延を実現する「スルーモード」や暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」を搭載。
|
|
|
![LCD-C251SH-F [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656849.jpg) |
|
2486位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/下旬 |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥934 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x503x229mm 重量:5kg
|
|
|
![LCD-D272SAX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685888.jpg) |
|
3050位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥854 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:611x444x197mm 重量:3.9kg
|
|
|
![LCD-C272SDW [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702720.jpg) |
|
2307位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥863 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.6kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD271SH/KS [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664120.jpg) |
|
2576位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/21 |
- |
27型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥881 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル3設定時:1.9ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜137.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:614x449x219mm 重量:4.2kg
|
|
|
![PX248PRO V2-O [23.8インチ ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232799/4522327997598/IMG_PATH_M/pc/4522327997598_A01.jpg) |
|
2486位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/7/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:100.15%、NTSC:95.59%、ARGB:100.21% 輝度:380cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:542x489x271mm 重量:4.4kg
|
|
|
![LCD-C251SH-GF [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707799.jpg) |
|
2780位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/29 |
2025/9/上旬 |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥982 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x536x227mm 重量:5.3kg
|
|
|
![JN-MD-IPS13U2KP [13インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636190.jpg) |
|
2486位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/28 |
2024/6/28 |
13型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
2160x1350 |
|
60Hz |
¥1,886 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.129mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75mm 最大消費電力:5W 幅x高さx奥行き:289x189x18mm 重量:0.5kg
|
|
|
![VX2428J2-BL-7 [23.8インチ パステルブルー] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694045.jpg) |
|
1895位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/12 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜268 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(OC) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:541.9x547x207mm 重量:3.8kg
|
|
|
![JN-IPS245G240FHDR-HP [24.5 インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581742.jpg) |
|
4151位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
2023/11/ 2 |
24.5型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,027 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:81% 輝度:280cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:557x548x212mm 重量:3.7kg
|
|
|
![JN-IPS273WQHD [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666138.jpg) |
|
1767位 |
1127位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 6 |
2024/12/ 6 |
27型(インチ) |
IPS(TFT) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥932 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:78% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:616x450x191mm 重量:4.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4非常に満足しています
10年以上使っている三菱RDT23IWLM-Dからの乗り換え、併用を考えて購入しました。
用途はDTMなのでとりあえず広ければいいのですが、併用を考えると32インチはさすがに大きすぎるので27インチにしました。
【デザイン】
すっきりしていていいです。
【発色・明るさ】
今まで見えていなかったWindowsの重なりなどわかりました。
【シャープさ】
2560x1440では十分シャープです。
【調整機能】
調整は後ろのジョイスティックみたいなので行いますが、これが反応良すぎてあまり良いとは放火できません。
【応答性能】
ゲームなどはしないので無評価。
【視野角】
無評価。
【サイズ】
サイズ感も想定通りです。
【総評】
27インチ機種ももう3代目?になるような世代なので、もっと早く買っておけばよかったです。
【使用1ヶ月後】
もっときちんと表示できるものを買っておけばよかったです。
なぜなら今4K(3840x2160)で使っているからです。
4Kだともちろんですが、表示にチラツキが生じます。特に白っぽい画面をスクロールさせたときに顕著です。
評価を1つ下げます。
|
|
|
![LCD-C222SDB-FX [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702674.jpg) |
|
2780位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,173 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x520x227mm 重量:5kg
|
|
|
![LCD-DF271EDB-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001415439.jpg) |
|
1767位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/12 |
2022/2/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60.3Hz |
¥936 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:612x513x190mm 重量:6.7kg
|
|
|
![LCD-YC141DX [14インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667173.jpg) |
|
732位 |
1127位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/13 |
2025/1/中旬 |
14型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.3Hz |
¥1,827 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1619万色 表示領域:309.312×173.988mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.161mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:6.8W 幅x高さx奥行き:325x208x16mm 重量:0.61kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4流石のコスパである
14インチのフルHD対応パネルは、A4サイズのノートPCと近いサイズ感でありながら、約610gという軽量さが特筆される。
実際の業務利用において、このディスプレイの真価が発揮されたのは外出先でのマルチディスプレイ環境構築時である。USB Type-C接続により映像出力と給電がケーブル1本で完結するため、配線の煩わしさから解放された。
また、ADSパネル採用による上下左右170°の広視野角は、クライアントとの打ち合わせ時に資料を共有する際に非常に有用であった。
スタンド一体型設計は使用後の片付けも容易で、付属の収納ケースと相まって携帯性に優れている。
ブルーリダクション2機能も搭載されており、長時間の作業でも目への負担が軽減されることを実感した。
テレワーク時代において、このようなコンパクトかつ高機能なモバイルディスプレイの存在価値は極めて高いものであると言える。
|
|
|
![VTF27012BT [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671264.jpg) |
|
1278位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/16 |
2025/1/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:13.3ms、OverDrive(6ms/4ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/17° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:615x551.4x229.6mm 重量:5.4kg
|
|
|
![DP-07 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676682.jpg) |
|
3204位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/17 |
2025/2/下旬 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,699 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:362x227.2x13.4mm 重量:0.67kg
|
|
|
![GW2790T [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41imnKZxkvL._SL160_.jpg) |
|
3631位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/6/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥984 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x534x241mm 重量:7.14kg
|
|
|
![GW2790T-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638234.jpg) |
|
2486位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/11 |
2024/6/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥993 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x534x241mm 重量:7.14kg
|
|
|
![VG278QR-R [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369587.jpg) |
|
880位 |
1127位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2021/7/14 |
2021/7/16 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥999 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜140 kHz、DVI:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz、DVI:50〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:619x506x221mm 重量:5.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5雑レビュ
2年弱もしくはそれ以上使ったようなくらいに長く使った気がします。ので、レビューいってみよー
・デザイン
結構スタイリッシュなので狭いとこでも使いやすーい
台の部分も無駄に厚くなくベゼルも太くない!
・発色 明るさ シャープ など…
0-100段階で調整出来るぜ
あとこいつ液晶なんで画質は有機elの方がいいよー
・調整機能
[画面]
ブルーライトカットとか色合いなど色んなのを調整したりセットできる
[高さとか向き]
結構上向かせたりそれなりに高くできる
もっと動かしたい人はモニターアーム買うのがベストやがこれ多分モニターアームつけれん貴ガス
・応答性能
さすが0.5m/sって感じ?普通のテレビより早く感じマス
リフレは人によっては十分かもしれないけどわいはこういうのはもっと上を求めたくなる…が本気でゲームするとかじゃなければこれ以上は無駄金だね
・視野角
有機ELじゃないからそこは有機より劣ってる
・サイズ
その人次第
目と画面の距離にもよるだろうね
・まとめ
Asusなのに2万以下で買ったような気がするから結構良いやつぅ
モニターガチらん人はこれでいいんじゃないかな
|
|
|
![NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001292935.jpg) |
|
797位 |
1127位 |
4.17 (16件) |
59件 |
2020/9/23 |
2020/9/24 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
165Hz |
¥1,135 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜185 kHz、DP:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:540x499x234mm 重量:4.93kg
【特長】- 応答速度0.5ms、リフレッシュレート165Hzの23.8型フルHDのゲーミングモニター。動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑える。
- 画像のなめらかさを左右するリフレッシュレートは、オーバークロック時は最大165Hzと高く、「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」にも対応。
- HDMI端子を2ポート、ステレオスピーカーとヘッドホン端子も搭載。眼精疲労を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能により疲れにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高コスパ、シンプルだが必要な機能は網羅されている。
【デザイン】スタンドはシンプルながらも調整機構が一通り揃っていて好印象。支柱が金属製で剛性感あり。ベゼルも薄く、背面もゴテゴテしておらずシンプル。
【発色・明るさ】IPSパネルらしく発色は良い。明るさは標準より少し絞って使っている。
【シャープさ】くっきりきれい。
【調整機能】画質調整メニューは充実していそうで、好みの画質を追い込んでいけそう?
【応答性能】十分。
【視野角】斜め方向からや、寝転んだ状態から見上げていてもきれいにみえる。
【サイズ】24型はベストサイズと言われているのが納得出来た。大きすぎず、小さすぎず。
【総評】初めてのゲーミングモニターだが、2万円でこれならかなりコスパは良いと感じた。ドット抜けの不安もあったが、特に見当たらず。小さいながらスピーカーもついており、ないより良い。
5ドット抜けがデフォ
【デザイン】
当たり障りの無い普通のデザイン。
【発色・明るさ】
HDR10で使用し色合いが私にピッタリの感じで不満無し。
【シャープさ】
気にした事がない。
【調整機能】
普通。
【応答性能】
気にした事がない。
【視野角】
IPSパネルで広い
【サイズ】
普通
【総評】
パソコン工房の特売で衝動買い、ドット抜け補償を付けましたが1台目ドット抜け、2台目ドット抜け、3台目ドット抜け、4台目ドット抜け無し、ドット抜けを集め特売品にしたのかな?ドット抜け補償は必須ですね。(ドット抜けかピクセル抜けか正確に見ていないので一理ドット抜けとしました。)
モニターは通販で買うとドット抜け補償を付けても手続きが面倒なので近所の実店舗でドット抜け補償を付け買う方がいいと思います。ドット抜けを気にしない人は通販最安値で運買いですね。
|
|
|
![G244PF E2 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584876.jpg) |
|
1676位 |
1127位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/11/16 |
2023/11/ 2 |
23.8型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,168 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:AdobeRGBカバー率:94%、DCI-P3カバー率:88% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT)、6ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:50〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:542x399x197mm 重量:4.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高さ調整機能もある180Hzモニター
初めてゲーミングモニターを購入しました。今まではEIZOのフレックススキャンを使用していましたが、ゲームをプレイしている際、映像が回転するとブレが大きく感じられました。
以前から気になっていたゲーミングモニターを購入しようと思い、本製品にたどり着きました。
ゲーミングモニターは高さ調整機能が無いものが多く購入を躊躇していましたが、本製品は高さ調整機能がもあり、180Hzなので映像が滑らかです。
発色も良く動画鑑賞にも満足できました。
|
|
|
![MGM27IC01 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628993.jpg) |
|
1038位 |
1127位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,034 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:120mm HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:619x477.5x237.4mm 重量:5.95kg
【特長】- 応答速度1ms(GTG)、リフレッシュレート180Hzで残像感や表示遅延を抑制し、クリアで滑らかな映像を映し出すWQHD(2560×1440)27型ゲーミングモニター。
- 高速な応答速度を実現したFAST IPSパネルを搭載し、画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
- 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパいいです!
IPS、Adaptive-Sync or FreeSync、DisplayPort1.4、解像度2560x1440、リフレッシュレート144Hz以上、HDR方式搭載、ピボット機能搭載、スリムベゼルモニター、
2025年4月時点、上記の条件で3万円を切ったのはこのモニターだけ。しかもパネルはFAST IPSでリフレッシュレートは180Hz、DisplayPort1.4は端子が2つ、僕の最低条件を軽く超えてます。
純正のスタンドがガッチリ質感があり、この価格でこの出来は素晴らしい。
チルト(下/上)-5°/15°、上下移動約120mm、左右に30°〜マイナス30°、回転が90°(縦型になる)、卓上ならこれで十分。ケーブルはスタンドの支柱に収められるようになっていてスッキリまとまります。
スピーカーは無し(ヘッドフォン端子有)モニターのスピーカーなんて大抵スッカスカ、音が良いとされる物でも外部スピーカーに勝ることないので、むしろ無しでいい。
電源ランプが待機状態だと淡いオレンジ色なんかが普通だと思うのですが、このモニターは青色が点滅します。個人差ありでしょうが僕はこれが気になります。背面スイッチで消灯は可能ですが毎度それは面倒。
肝心の画質ですが十分です! ゲーム、動画や画像編集、movie鑑賞、オールマイティにどれも仕事します的な万能戦士!くっきり鮮やかです。
MAXZENはモニターだとマイナーってイメージですが、メジャーどころでここらの価格のBenQ EX2780Qを所持してたのですが、これと比較しても全く遜色ない、むしろこっちの方が良く映ると感じます。
上記した電源ランプが普通で、これにリモコンが付いてれば申し分なく総合評価5だった。でも限りなく5に近い評価4です。
日本の企業ってのが何よりです!アフターケアも安心でしょう!
|
|
|
![BE24EQK [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001395952.jpg) |
|
3414位 |
1127位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/11/ 1 |
2021/11/ 5 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
76Hz |
¥1,190 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:540x426x195mm 重量:4.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲームしなければ
【デザイン】
そんなにかっこいいとは思いません。
【発色・明るさ】
変なようには感じないのでgood
【シャープさ】
若干もやもやというか、ぼやけ感はありますが、じーと見つめていなければそんなに気にするほどでもありません。
【調整機能】
他と比べて小さいので移動させやすいです。
【応答性能】
ゲームしなければ気にならないと思います。
【視野角】
ほとんど真正面から見るのであまり気にしてないです。
【サイズ】
小さいのが欲しかったのでgood
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD242UDW [23.8インチ ヒーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667955.jpg) |
|
1086位 |
1127位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/18 |
2025/1/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240.1Hz |
¥1,191 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:540x418x215mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4細部まで拘りは感じる
洗練された白を基調としたデザインが特徴的なゲーミングモニターである。
23.8型のフルHD解像度に対応し、全入力端子で最大240Hzの高リフレッシュレートを実現している。
広視野角ADSパネルを採用しており、どの角度から見ても色鮮やかで表現豊かな映像を楽しむことができる。
実用面では、G-SYNC Compatible認定を受けており、ティアリングやスタッタリングを抑制し、滑らかなゲームプレイを可能にしている。
また、1msの高速応答によって残像感を軽減し、FPSなど素早い動きを要するゲームにも適している。
特筆すべきは内蔵スピーカーの性能であり、予想以上に大きな音量と良好な音質を提供している。
さらに、暗いシーンをより鮮明に表示する「Night Clear Vision」機能も搭載されており、ゲーム体験を向上させる。
デザイン面では、純白のカラーは特別感があり、ゲーミング空間を明るく華やかにする。
電源コードやDisplayPortケーブルも白で統一されており、細部までこだわりが感じられる製品である
|
|
|
![プロメテウスモニター UQ-PM14FHDNT4F [14インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cWMA1BE2L._SL160_.jpg) |
|
2672位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 9 |
2024/9 |
14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥2,059 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:262K コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:321.21x192.8x9.45mm 重量:0.471kg
|
|
|
![ZenScreen MB16AH-J [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001420069.jpg) |
|
3414位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/ 3 |
- |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
|
¥1,889 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:26万色 コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:microHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9W 幅x高さx奥行き:359.8x227.6x9mm 重量:0.73kg
|
|
|
![Vero CB2 CB272UGbmiiprx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693444.jpg) |
|
2780位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 9 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
120Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜200 kHz、DisplayPort:200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:614x553x245mm 重量:5.8kg
|
|
|
![LCD-GCQ271XDB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001049990.jpg) |
|
907位 |
1127位 |
3.00 (3件) |
34件 |
2018/4/26 |
2018/5/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
60.3Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜88.8 kHz、DisplayPort:31〜88.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60.3 Hz、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:620.2x547.4x230.6mm 重量:7.3kg
【特長】- WQHD解像度に対応した27型ゲーミング液晶ディスプレイ。従来のフルHD解像度に比べ、約1.8倍(2560×1440)の情報量を表示できる。
- 上下左右178度の広視野角なADSパネルを採用。見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なく、どこから見ても映像を鮮明に映し出す。
- 内部遅延時間は約0.04フレームを実現(スルーモードオン時)。動きの速いゲームでも操作と表示のズレが少ない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3入門用ゲーミングモニタとして機能は十分、後は値段が・・・
【デザイン】
必要以上な装飾性を排したシンプルなデザイン。派手好きな人には物足りないかも。モニターの電源ランプも、画面向かって右下の前面ではなく下面に配置されており、使用上ほぼ気にならない位置。ベゼルレスではないものの、モニタ外縁部と表示画面の間に生じる「黒枠」の幅は約12mm程。昨今のベゼルレスを謳うモニタでも実際には幅9mm前後の「黒枠」が生じる物が多いはずなので、マルチモニタ運用時においても、この点はさほどマイナスポイントにはならないと思います。
【発色・明るさ】
本製品が採用するADS方式の発色・明るさはIPS方式とほぼ同じだそうで、実際に使ってみた印象も、一般的な使用目的であれば十分及第点だと感じました。
モニタ輝度の250cdというのは最近のモニター(350cd前後が多い)に比べてやや暗い印象ですが、他の明るいモニターと併用でもしない限り、慣れてしまえば全く気にならない明るさです。
他に特筆すべき点としては10bitカラー(10億7374万色)に対応している点です。2022年現在でも、27インチWQHDモニター製品の中には、未だに1ランク下の1677万色までしか表現出来ない物が少なくないので、発色に拘りがあるユーザーにとって、この点は十分評価の対象になり得ます。
【シャープさ】
デフォルトの状態でも文字がにじんで見えるような事はありません。また本製品は「超解像」という補正機能も有しています。この機能自体は他社製のモニターにも良くあるものなのですが、本製品は付属のリモコンで手軽に、手元で、いつでも、何度でも調整できるという点が便利です。
【調整機能】
非常に多機能なリモコンが付属している事が本製品の“ウリ”の一つと考えられます。ゲームや映画など、視聴する各コンテンツ毎に画面の細かい調整を望む人には嬉しい仕様。逆にそうでない人にとって、この多機能リモコンは宝の持ち腐れ感があります。
また本製品は特殊な機能として「ジャイロセンサー」を搭載しています。モニターを縦(横)にすれば、自動的に画面も縦(横)方向に回転して表示してくれる便利機能です。
【応答性能】
本製品の発売開始当時(2018年)であれば、60Hz・5msという数値は他社の同価格帯製品に対しても見劣りしない性能であったかも知れませんが、2022年時点では正直やや物足りない性能と感じてしまいます。
【視野角】
数値的な検証ではなく、実際に使ってみた印象で言えば、視野角はIPSに近いのですがそれでもIPSに比べほんの少し狭いような印象を持ちました。(といってもTN方式なんかよりは全然広い)
【サイズ】
ゴテゴテした装飾は無いので、無駄に机上のスペースを占有する事はありません。付属のモニタスタンドも必要十分な安定感があります。
【総評】
先に結論から言えば
・どうしても国産メーカーの物が欲しい
・頻繁にモニターを縦横に回転させて使用する
・付属のリモコンに搭載されている各種画面調整機能を積極的に利用したい
…といった理由がない限り、本製品を特に今(2022年)お勧めする事はないと感じます。というのも、ほぼ同じ機能・性能、あるいはそれ以上の性能を持つモニターが、今は3万円台前半〜中盤で買えるからです。(例:Pixio PX274、VX2705-2KP-MHDなど)
本製品はゲーミングモニターを称する割にはG-SYNC、FreeSyncなどの機能を持たず、また60Hz・5msという、今となってはごく平凡な応答速度でありながら、実売価格は未だ4万円以上です。よって単純にコスパの点から考えるならば、候補は他にいくらでも挙がってしまうのです。
3良い意味で普通のディスプレイ
【デザイン】シンプルでロゴも控えめ。電源ランプは極小LEDがディスプレイ右下奥の極めて控え目な位置にあります。
【発色・明るさ】普通ないし微妙。
【シャープさ】微妙。ドットの細かさはFHD並み。
【調整機能】リモコンがじゃまと思う人もいると思いますが、明るさ調整を手元でできるのはやはり便利です。
【応答性能】普通
【視野角】微妙
【サイズ】27インチWQHDはスタンダードとしてベストバイ
【総評】先ず、ゲーム用途を謳うには60ヘルツは非力なので他の高リフレッシュレートのものを選ぶべきでしょうね。ドットも荒く発色、視野角も手持ちのEIZO、DELLのIPS液晶のそれと比べると劣っており値段相応という感じです。一方でテレワーク・作業用途としてのデザイン、リモコンの利便性、機能性、WQHDのサイズ感はかなり重宝しており、普通の用途で使う分には十分です。
|
|
|
![FlexScan EV2130-GY [21.5インチ セレーングレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001593318.jpg) |
|
2182位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/26 |
2023/10/27 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
61Hz |
¥1,411 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:487.6x362.4x204.8mm 重量:4.5kg
|
|
|
![FlexScan EV2130-HDBK [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661132.jpg) |
|
1495位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/31 |
2024/10/17 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
61Hz |
¥1,429 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/30° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:487.6x362.4x204.8mm 重量:4.5kg
|
|
|
![FlexScan EV2130-HDGY [21.5インチ セレーングレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661133.jpg) |
|
2385位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/31 |
2024/10/17 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
61Hz |
¥1,429 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/30° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:487.6x362.4x204.8mm 重量:4.5kg
|
|
|
![JN-IPS245G320F-HSP [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694273.jpg) |
|
2576位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/13 |
2025/6/13 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
320Hz |
¥1,260 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):320 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x500x191mm 重量:4.5kg
|
|
|
![JN-i282URC65W [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538829.jpg) |
|
1138位 |
1127位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/5/22 |
2023/5/19 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,106 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms、オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:639x470x185mm 重量:4.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コストパフォーマンスに優れた28インチ4Kモニタ
会社で導入しました。
Windows使用で、用途は主にOffice365と時々Photoshop等で画像編集。
画面サイズ28インチ、そして4Kの解像度なので作業エリアが広く作業がはかどります。
ディスプレイ設定の拡大縮小は150%で使用しています。さすがに28インチとはいえ100%だとだいぶ小さい。
3辺フレームレスデザインなので28インチの割にはあまり大きく感じません。
最大65W給電のUSB-C付きでIPS液晶の4Kモニタが3万円台半ば、非常にコストパフォーマンスは良いと思います。
【デザイン】
ベーシックなデザインです。ローコストのためかロゴなどは印刷なので高級感などとは無縁です。
少し華奢な印象もありますが、値段を考えれば普及点でしょう。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
綺麗だと思います。さすがsRGB100%。
OLEDのノートPCと比べると黒の引き締まりが弱いと感じますが、比べなければ気にはならないと思います。
より高コントラストを求めるならBlackIPS液晶を搭載した機種を選ばれるとよいと思います。
【調整機能】
色々と機能はあるので使い方次第では便利かとは思いますが、普通のモニタとして使っているので判断しずらく。
一方で、調整用のボタンが硬く押し辛いのが少し難点です。
【応答性能】
ゲームや動画は視聴しないので無評価とします。
【視野角】
IPS液晶なのでなんら問題ありません。
【サイズ】
3辺フレームレスなので28インチの割にあまり大きく感じません。
|
|
|
![LCD-C272SDB-FX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702672.jpg) |
|
1676位 |
1127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,148 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x559x227mm 重量:6.9kg
|