| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![LCD-C272SDW [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702720.jpg) |
|
2104位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥863 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.6kg
|
|
|
![223S9AE/11 [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660828.jpg) |
|
1593位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/29 |
- |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,089 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:476.064×267.786mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.247mm 色域:NTSC:86%、sRGB:102% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:490x460x205mm 重量:4.78kg
|
|
|
![JN-27Gi144FHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575395.jpg) |
|
4158位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/ 6 |
2023/10/ 6 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥871 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:81% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:616x455x190mm 重量:5kg
|
|
|
![EX-C221DW-F [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598178.jpg) |
|
4158位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/17 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,106 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:493x485x229mm 重量:5.4kg
|
|
|
![EX-C242SDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713202.jpg) |
|
1523位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 2 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![VTF27011BT [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001445442.jpg) |
|
1356位 |
1388位 |
3.00 (2件) |
0件 |
2022/5/25 |
2022/5/20 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥895 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms、オーバードライブ時:6/4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x562.3x229.6mm 重量:5.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4スイーベルや高さ調節が便利なモニター
【デザイン】
現代の求めるべきデザインを十分に有していると思います。
【発色・明るさ】
非常に明るく見やすいため、仕事で使っていますが全く問題がありません。
【シャープさ】
画面解像度が2Kなのでそれほどシャープではないという印象です。
27インチであれば4Kモデルを選んだ方がずっとシャープに見えると思います。 もちろんお値段もその分上がりますが…。
【調整機能】
モニタースタンドについては非常にいろいろな角度が選べて良いと思いました。高さやスイーべる機能などが優秀なため、自分が1番見やすい位置にもってこれるので大変重宝しています。
【総評】
パソコンに使うモニターとしては十分な機能を持っていると思いますし、何よりもモニタースタンドが非常に優秀であるのでこの点では買う価値があると思います。
|
|
|
![JN-V245FHDR260-W [24.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608248.jpg) |
|
2729位 |
1388位 |
- (0件) |
9件 |
2024/2/22 |
2024/2/22 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
260Hz |
¥991 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.238mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:92% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):260 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:558x397x142mm 重量:2.8kg
|
|
|
![PX248WAVEBAG-O [23.8インチ パステルブルーエンジェル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713463.jpg) |
|
2729位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 3 |
2025/9/24 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,033 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64%、DCI-P3:82.89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:541x421.6x190.5mm 重量:3.17kg
|
|
|
![PX248WAVEKDV-O [23.8インチ パステルピンクデビル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713462.jpg) |
|
3887位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 3 |
2025/9/24 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,033 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64%、DCI-P3:82.89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:541x421.6x190.5mm 重量:3.17kg
|
|
|
![EX-C222SDW-F [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713209.jpg) |
|
2953位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 2 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,153 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x520x227mm 重量:5kg
|
|
|
![JN-T24165FHDR-N [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001386717.jpg) |
|
2279位 |
1388位 |
- (0件) |
1件 |
2021/9/22 |
- |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,033 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.277mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 応答速度:オーバードライブ時:1ms、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:568x404x160mm 重量:4.04kg
|
|
|
![VX2428J2-BL-7 [23.8インチ パステルブルー] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694045.jpg) |
|
2058位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/12 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜268 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(OC) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:541.9x547x207mm 重量:3.8kg
|
|
|
![LCD-C221DBX [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584179.jpg) |
|
2520位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/11/中旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,156 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![G-MASTER GB2770HSU-B6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001652901.jpg) |
|
792位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/11 |
2024/9/ 2 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥925 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5、MBR+7設定時:0.2ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:613x557.5x213mm 重量:5.4kg
|
|
|
![NITRO ED0 ED270Zbmiipx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678907.jpg) |
|
4545位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 3 |
- |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
280Hz |
¥925 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:31〜270 kHz、DisplayPort:31〜311 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:611x456x199mm 重量:3.9kg
|
|
|
![JN-IPS272WQHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580166.jpg) |
|
1901位 |
1388位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/10/30 |
2023/10/27 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥932 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:615x465x185mm 重量:5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
427インチWQHDサイズに満足だが、細部に要改善点あり
在宅勤務用に画面と字のバランスの良い27インチWQHD(2560×1440)、IPSパネル、スピーカー付き、なるべく日本関連ブランド、2万円台、省電力で選びました。
購入と一緒にWindows11入れたこともあってか、当初なかなか画面が落ち着かなくて不定期に下半分がピクピクしてました。AMDのAPUのデバイスドライバを入れたら落ち着いたみたいですが、・・・HDR認定は検出されていません。規格はまだまだこれからみたいです。
本体での調整は中央下にスイッチがあり、円型上にボタンが並べてあるので操作しにくいというか、簡単に心折れます。明るさだけ初期設定から下げられたからもういいです。
約9か月、使ってみると27インチWQHDサイズの良さが本当に納得です。マルチディスプレイにしなくても個人的には十分満足できます。他のメーカーも気になりますね。
細かい部分でちょこちょこ改善して欲しいところがあるので星一つマイナス。
4誰もレビューしていないようなので投稿してみました。
誰もレビューしていないようなので投稿してみました。
JAPANNEXT、実は千葉県にある国産のディスプレイメーカーです。
聞きなれない会社ですが、いろいろと調べ、応援するがてら購入。
1カ所ドット欠けがありましたがこれは運なので不問
ゲーミング用のモニターではないので、ビジネスユースでは十分満足できるコストパフォーマンスです。
注意するべきはスタンドの脚が広い場所を必要とするところでしょうか?
V字型に伸びているので足の先が台からはみ出る可能性もあるのでサイズチェックは必須です。
その他に注意する点は、モニター画面の厚み(奥行)がそれなりにあることかな?
特に気にする人も少ないと思うけど、一昔前位の液晶モニターの厚さです。
総評としては、2万円台でWQHD(2560×1440)、更に消費電力は27Wで十分省エネ。
USB65wなどはないですが、ディスプレイとしての機能だけを求めている方なら十分選択肢に入ると思います。
|
|
|
![LCD-C271DB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600880.jpg) |
|
1766位 |
1388位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/2/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥944 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:124W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5まずまず
【デザイン】
【発色・明るさ】
【シャープさ】
【調整機能】
【応答性能】
【視野角】
全てにおいて、可もなく不可もなくといったところ
【サイズ】
27インチなのでさすがに大きいです。
【総評】
USB Type-Cがあるのでスマホにも給電もできるようです。
USBハブも2ポートあり、便利かなと。
解像度は1920x1080、27インチなのでWQHD(2560x1440)でも良かったかなと今更ながら・・・。
|
|
|
![LCD-CF131XDB-M [13.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001266351.jpg) |
|
717位 |
1388位 |
4.46 (4件) |
10件 |
2020/6/18 |
2020/6/下旬 |
13.3型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
30ms |
61Hz |
¥1,939 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:300cd/m2 応答速度:30ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、USB-C:31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、USB-C:59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9.7W 幅x高さx奥行き:329x204x10mm 重量:0.74kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5脚だけが残念だがコスパの良いモニター
【デザイン】
デザインそのものは可もなく不可もなくですが、
立てるための脚がかなり使いづらいです
背面右側に格納されている脚を後方に広げて使うのですが、
この設計によって背面にそれなりの空きスペースが必要です
更にその脚もチープで不安定なため、
やや強めに物がぶつかるとすぐに倒れてしまいます
この脚はお世辞にも褒められませんので、
タブレットのように三角形に畳む脚に改良するなど、
安定感の向上と設置場所を狭める工夫をしてほしいです
【発色・明るさ】
発色はとてもきれいで驚きました
この項目は5点ではなく6点〜7点をつけても良いと思います
ADSは実質IPS相当の性能ですが、
他社製品と比べても遜色が無いどころか、
むしろ勝っていると感じる位発色は良いです
またこの価格帯の13.3インチのモバイルモニタで
300cd/uという明るさを達成している点でも他社を圧倒しており、
明るさ面も素晴らしいです
【シャープさ】
映像の滲みなどはなくとてもきれいな発色です
【調整機能】
一般のPCモニター以上の機能が揃っています
この項目も5点以上をつけても良いと思います
中でもブルーリダクション2がとても優秀です
ブルーライトを抑えて目の負担を軽減する機能ですが、
ONにする事で白色がクリーム色になってしまう点はやむを得ませんが、
ハードウエアレベルでしっかりブルーライトをカットしてくれる機能は、
優れたメリットだと思います
【応答性能】
応答速度は優秀です
標準状態では30ms[GTG]と速くは無いのですが、
オーバードライブ設定を2に上げると6ms[GTG]まで短縮できます
この速度があればシビアなFPSなどを除きゲーム等も対応出来ます
【視野角】
上下左右170°あり不満はありません
【サイズ】
ベゼルが広い事と、
これによりややサイズが大きい点は気になります
【総評】
これまで書いた事の繰り返しを含みますが、
実際に使ってみると、上に書いた通り発色は素晴らしいですし、
CREXやオーバードライブ、
ブルーリダクション2など付加機能も充実しており、
かなりの高機能となっています
(参考までですが、メニューにスピーカーの音量設定がありますが
実際には鳴りません)
また、13.3インチのモバイルモニターの中で、
HDMI or miniHDMI端子付でありながらも、
1インチ単価が1,637円という価格設定は、
圧倒的なコスパだと思いますし、3年保証も安心感が高いです
兎に角コスパが高いモニターで、ほぼ唯一の弱点である、
脚の使い勝手の悪さのマイナスを打ち消しています
(脚がどうしても気になる場合は、
市販のタブレット用設置台を買うと良いかと思います)
以上、何かの参考になれば幸いです
5モバイルモニターとしては優秀です
【デザイン】
可もなく不可もなくですが、ベゼルが広いのでベゼルが狭いのに慣れていると、ちょっと・・・と思ってしまいます。
【発色・明るさ】
モバイルモニターで明るいものを探していて、当製品が最も明るい感じがした(300cd/u)ので採用しました。
実際に使っていて、暗いと感じることはありません。
(この前に使っていたモバイルモニターは暗かった)
色も問題なく綺麗に表現されるので、良かったです。
(最大1677万色)
【シャープさ】
普通のディスプレイと同じ感じがします。特に問題ないかと思います。
【調整機能】
普通のディスプレイと同じように調整できます。
ただし、USB-Cからの給電が少ないと、明るさは60%までしか上げられなくなるので、注意が必要です。
【応答性能】
応答性能を求められるゲームをするわけではないので、問題ありません。
【視野角】
普通のディスプレイと同じ感じで、特に不便な感じはしません。
【サイズ】
ベゼルが広いので、ちょっと大きいかなと思いますが、持ち運ぶことを考えるといいのかもしれません。
【総評】
日本メーカーだけあって、しっかりと検査をされて出荷しているようで、安物を買って失敗するリスクを考えたら、一択でしょう。
|
|
|
![PX275WAVEB-O [27インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674211.jpg) |
|
2632位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/1/31 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥959 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:118.72%、DCI-P3:97.5%、NTSC:90.12% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg
|
|
|
![JN-MD-IPS1565FHDR-T [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667932.jpg) |
|
1997位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/11/29 |
15.6型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,665 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:66% 輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.2x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:354x220x10mm 重量:0.8kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GC243HXDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001357630.jpg) |
|
1036位 |
1388位 |
4.15 (8件) |
5件 |
2021/5/26 |
2021/6/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
165Hz |
¥1,091 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15〜193 kHz、HDMI2、HDMI3:15〜136 kHz、DisplayPort:31〜183.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1:23〜165 Hz、HDMI2、HDMI3:23〜121 Hz、DisplayPort:59.9〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.6kg
【特長】- 最大165Hzの高リフレッシュレートに対応し、G-SYNC Compatibleの認定を受けた23.8型ゲーミングモニター。広視野角ADSパネルを採用。
- 「約0.05フレーム(約0.303ms)」の低遅延モードや、暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに適した機能を搭載。
- オーバードライブ機能をONにすると、画面の応答速度を向上させることができる。HDR10信号入力にも対応し、1台で幅広いジャンルのゲームに使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5NVIDIA社G-SYNC Compatible対応のゲーミングモニター
【デザイン】
いいと思う。
【発色・明るさ】
全く問題なし。
【シャープさ】
問題なし。
【調整機能】
やろうと思えば色々と調整可能。
【応答性能】
公称通りだとして165Hz出るしゲーミングモニターとして問題なし。ただし165HzはDPとHDMI1だけなので注意。HDMI2と3は120Hz。
【視野角】
いい。
【サイズ】
24インチとして標準的なサイズかと。
【総評】
G-SYNC Compatibleに対応した24インチのゲーミングモニターが欲しくて色々検討して決めたのがこれ。購入して9ヶ月程が経過したが問題なく使えているし満足できている。
設定項目も多くてこだわりたい人はこだわれるが自分はほぼそのまま使用。裏側のLEDは光らないように設定変更。
スタンドが上下や回転などに対応しているのもいい。
詳しい機能や性能は公式HPで確認するのがいい。
GigaCrystaシリーズは次々と新しい製品が出てきている感じがする。個人的にGigaCrystaシリーズは価格と性能とのバランスはいいと思うので他のGigaCrystaで似た感じのゲーミングモニターがないか調べてから決めるのもありかもしれない。
5やっぱりこのメリハリ感が好きだったわけでした
【デザイン】背面のLEDが独立していて何かにSyncできるわけでもなく不明です(説明書にも何もなし)。DELL P2419Hと2画面構成で使っています。またよくある右下背面コントロールスイッチ配置ですが狭いところに配置だと指は入らないしリモコン欲しいですね(この価格帯だと難しいのかも知れませんが)。
【発色・明るさ】濃いめではっきりしています。個人的にはメリハリあって好きです。
【シャープさ】文字などはっきりしていて個人的に好きです。
【調整機能】設置によっては指が右下部から背面のコントロールスイッチを触りづらくこういうよくあるデザイン皆さんどうしているんだろうと不思議に思ってしまいます。ただ触れれば一般的な調整機能自体は網羅されているので全く不満はありません
【応答性能】DisplayPortは59.9〜165(164.995) Hzまでリフレッシュレート変えられます。。。私のようにゲームしないユーザにとってはどう凄いんだともったいない気もしますが、普段遣いで結構疲れない(DELL P2419HやEIZO FORIS FS2333に比べて楽です)です。
【視野角】普通にデスクトップ環境で使っているので気にもかけたことありませんが視野角度広いんですね。
【サイズ】別に使っていたDELL P2419Hと同じサイズと思ったので手頃なサイズに出会えてよかったです。
【総評】EIZO FORIS FS2333の蛍光管の寿命で緊急的に買い替えることになりました。「最低限、Displayport×1、HDMI×2以上の23.8」という選択肢のなかで、展示品処分といえど目立つ不具合もないので良い買い物できたと思いました。もう一枚の「DELL P2419H」に思い入れがあるわけでは全く無く古いし比較するようなつもりもありませんが、シャープさは良い感じです。今回は、別途、長期保証もつけました。
惜しむらくは、コントロールスイッチパネルの位置と使いにくさです。そこに展示されていた同じ価格帯でどれも似たような感じなので「まだマシな方」ですが使いにくいには変わりないです。
他の方のレビュー読んでて思い出したんですが、三菱電機の液晶ディスプレイの流れを引き継いだのはアイ・オー・データでしたね。三菱電機の液晶ディスプレイ撤退は当時大ショックで、完全終息はしていなかったけれど悩んでEIZO FORIS FS2333を買ったのを思い出しました。スイッチ類の配置には不満ですが、他は連ね好感触なのは昔の三菱電機の液晶ディスプレイの血統だったからなのに妙に納得しました。
|
|
|
![LUCA DC-AF233S-B [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580083.jpg) |
|
3268位 |
1388位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/10/27 |
2023/10/11 |
23.8型(インチ) |
HIS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,100 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 スリムベゼル:○ 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:OD:8ms 水平走査周波数:68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:540x416x203mm 重量:3.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くてコスパがいいのType-cモニター
【デザイン】
シンプルで良い
【発色・明るさ】
発色良い
【サイズ】
ちょうどいいサイズ感
【総評】
Type-cがついてるので、ケーブルの煩わしいのを解除でき
安くてコスパがいいですね。
|
|
|
![GW2790T [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41imnKZxkvL._SL160_.jpg) |
|
3887位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/6/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥984 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x534x241mm 重量:7.14kg
|
|
|
![GH-LCW24RH-BK [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622063.jpg) |
|
4158位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/5/上旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
20ms |
75Hz |
¥1,118 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:20ms(GtoG)、オーバードライブオン時:14ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):175°/175° チルト角度(下/上):-4°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:132W 幅x高さx奥行き:540x482x202mm 重量:5.4kg
|
|
|
![EX-C272SDW [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713199.jpg) |
|
1997位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 2 |
2025/10/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥992 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.6kg
|
|
|
![GW2790T-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638234.jpg) |
|
2440位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/11 |
2024/6/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥993 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x534x241mm 重量:7.14kg
|
|
|
![TUF Gaming VG249QL3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001589637.jpg) |
|
1854位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 5 |
2023/12/ 8 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,126 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x525x208mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-IPS271WQHD-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614234.jpg) |
|
2632位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/18 |
2024/3/15 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
12ms |
75Hz |
¥998 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:12ms(GtoG)、MPRT:1ms(DPのみ) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):40°/40° チルト角度(下/上):-10°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:624x610x185mm 重量:5.7kg
|
|
|
![XF240Hbmjdpr [24インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000991406.jpg) |
|
2520位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2017/8/25 |
2017/8/19 |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
146Hz |
¥1,131 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:531x299mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.276mm 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、DVI:30〜180 kHz、DP:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DVI:50〜120 Hz、DP:48〜146 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ VESAマウント:○ 最大消費電力:47.11W 幅x高さx奥行き:567x535.5x245mm 重量:6.35kg
【特長】- 100000000:1の高いコントラスト比と1msの高速応答で滑らかな映像表現を実現した、フルHDパネル搭載の24型ゲーミングモニター。
- 速い動きの動画やゲームも残像なしクリア映像で再現する、144Hz対応の液晶パネルを採用。
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高める「Black Boost(ブラック・ブースト)」機能を搭載。
|
|
|
![LCD-C271DBX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600878.jpg) |
|
2520位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/3/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,009 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:124W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.7kg
|
|
|
直販![E2728S-M ピボット・スイーベル・高さ調節機能対応モデル [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666558.jpg) |
|
3268位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/11 |
2024/12/10 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,029 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.9M コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 幅x高さx奥行き:613x441x212mm 重量:4.03kg
|
|
|
![G244PF E2 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584876.jpg) |
|
2104位 |
1388位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/11/16 |
2023/11/ 2 |
23.8型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,168 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:AdobeRGBカバー率:94%、DCI-P3カバー率:88% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT)、6ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:50〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:542x399x197mm 重量:4.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高さ調整機能もある180Hzモニター
初めてゲーミングモニターを購入しました。今まではEIZOのフレックススキャンを使用していましたが、ゲームをプレイしている際、映像が回転するとブレが大きく感じられました。
以前から気になっていたゲーミングモニターを購入しようと思い、本製品にたどり着きました。
ゲーミングモニターは高さ調整機能が無いものが多く購入を躊躇していましたが、本製品は高さ調整機能がもあり、180Hzなので映像が滑らかです。
発色も良く動画鑑賞にも満足できました。
|
|
|
![Vero B7 B247YD6bmiprczx [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682034.jpg) |
|
3091位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
2025/3/21 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥1,172 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:540x544x186mm 重量:5.2kg
|
|
|
![MGM27IC01 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628993.jpg) |
|
1262位 |
1388位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,034 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:120mm HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:619x477.5x237.4mm 重量:5.95kg
【特長】- 応答速度1ms(GTG)、リフレッシュレート180Hzで残像感や表示遅延を抑制し、クリアで滑らかな映像を映し出すWQHD(2560×1440)27型ゲーミングモニター。
- 高速な応答速度を実現したFAST IPSパネルを搭載し、画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
- 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパいいです!
IPS、Adaptive-Sync or FreeSync、DisplayPort1.4、解像度2560x1440、リフレッシュレート144Hz以上、HDR方式搭載、ピボット機能搭載、スリムベゼルモニター、
2025年4月時点、上記の条件で3万円を切ったのはこのモニターだけ。しかもパネルはFAST IPSでリフレッシュレートは180Hz、DisplayPort1.4は端子が2つ、僕の最低条件を軽く超えてます。
純正のスタンドがガッチリ質感があり、この価格でこの出来は素晴らしい。
チルト(下/上)-5°/15°、上下移動約120mm、左右に30°〜マイナス30°、回転が90°(縦型になる)、卓上ならこれで十分。ケーブルはスタンドの支柱に収められるようになっていてスッキリまとまります。
スピーカーは無し(ヘッドフォン端子有)モニターのスピーカーなんて大抵スッカスカ、音が良いとされる物でも外部スピーカーに勝ることないので、むしろ無しでいい。
電源ランプが待機状態だと淡いオレンジ色なんかが普通だと思うのですが、このモニターは青色が点滅します。個人差ありでしょうが僕はこれが気になります。背面スイッチで消灯は可能ですが毎度それは面倒。
肝心の画質ですが十分です! ゲーム、動画や画像編集、movie鑑賞、オールマイティにどれも仕事します的な万能戦士!くっきり鮮やかです。
MAXZENはモニターだとマイナーってイメージですが、メジャーどころでここらの価格のBenQ EX2780Qを所持してたのですが、これと比較しても全く遜色ない、むしろこっちの方が良く映ると感じます。
上記した電源ランプが普通で、これにリモコンが付いてれば申し分なく総合評価5だった。でも限りなく5に近い評価4です。
日本の企業ってのが何よりです!アフターケアも安心でしょう!
|
|
|
![RGD270QDB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688164.jpg) |
|
1997位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,034 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:124.2%、DCI-P3:94.1% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ高設定時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:144 Hz、DisplayPort:180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:616x498x252mm 重量:5kg
|
|
|
![NITRO XV0 XV270M3bmiiprx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592627.jpg) |
|
2440位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/18 |
2023/10/12 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,043 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜205 kHz、DisplayPort:205 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.4x520.2x233.7mm 重量:5.73kg
|
|
|
![LCD-C272SDBX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702732.jpg) |
|
2440位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,043 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-27VCG240FHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587343.jpg) |
|
2729位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/24 |
2023/11/24 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,057 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:614x525x209mm 重量:4.8kg
|
|
|
![G-MASTER GB2770HSU-B5A [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575909.jpg) |
|
1110位 |
1388位 |
4.52 (2件) |
19件 |
2023/10/10 |
2023/9/21 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,066 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336.5mm コントラスト比:1100:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:MBR+3設定時:0.8ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:15〜170 kHz、DisplayPort:15〜195 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:612.5x556x214mm 重量:5.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5丁度よいモニターを探したらゲーミングモニターだった
【デザイン】今風ベゼル(フレーム)レスですっきりと引き締まった印象
【発色・明るさ】申し分ないです。
【シャープさ】27インチでFHDなのでYoutubeなどでサムネイルではジャギーが気になります。コンテンツのせいなのですが 23インチより良い意味で素直にエッジが出ます。
【調整機能】キー操作には慣れが必要(多分慣れない)ですが見やすい大きな文字で分かりやすいです
【応答性能】申し分ないです
【視野角】問題ありません
【サイズ】27インチですがフレームレスなのでコンパクトな印象です
【総評】ゲーミングモニターとしてではなく普通使い目的で購入したのですが、店舗では以下の27インチモニターと実機比較しています。店頭デモを見る限り甲乙つけがたかったです。
1.LG 27MS500-B
2.ASUS VY279HE-W
3.ASUS VY279HF
4.iiyama ProLite XUB2792HSU-B6
5.iiyama G-MASTER GB2770HSU-B6
6.MSI G2712F
7.MSI PRO MP273A
決定理由
1.本体の昇降で手持ちのほかのディスプレイと高さを合わせるのが容易
2.高性能なのに1世代型落ちでお得感があった
購入後に知ったことですが、メーカーサイトからのユーザー登録で保証期間が5年になります
※2025/01/19 AMD Rizen5 5500GT の 描画が AMD FreeSync Premium で ヌルヌルになることが分かりました。
427インチFHDというニッチな商品。
PC用のモニタは通常は24インチFHDか、27インチWQHDが選ばれる場合が多いかと思います。私の場合はデスクの奥行きが長く、かなり離れた位置にモニタを設置しているため、27インチぐらいの大きさは欲しく、また、あまり性能の高くない私のPCでも高いリフレッシュレートを確保したいので、画質はPC負荷の低いFHDが良い。その条件にあてはまるこちらのモニタを購入しました。そういう特殊な層向けの商品なのではないかと思います。
27インチの広めの画面に対してFHDという低めの画質であるデメリットとして、画面に近づいて見ると文字が潰れていたりして解像度が少し低く感じます。普段は離れて使用するので私は気になりません。x-res technologyという輪郭や文字を強調してぼやけを抑える機能もついています。
その他画質や応答性能などについては比較対象がかなり古い60Hzのモニタしかないので、どの程度良いのか分かりませんが、動きのなめらかさは大幅に上がったと感じています。Nvidiaのオーバーレイでも165Hz出ているようですし、FreeSyncも機能しています。発色なども古いモニタよりは明らかに綺麗で特に不満は感じません。
スピーカーの音質は悪くないですが良くもないので私は使っていません。USBハブ機能は1→2にしか増えませんし画面裏側にあるのでアクセスしづらいです。マウスやキーボード、充電ケーブルなどを使用する場合は役立つかもしれません。私は既に別のUSBハブを使用しておりそれで十分なのでモニタのものは利用していません。
画面の調節機能は、高さ、首振り(上下+左右)、回転、と充実しており、付属の台座で好みの角度にかなり細かく調整できます。ただし、それは同時にデメリットでもあり、色々な所が動くので、モニタを動かした時や、うっかり動かしてしまった時に再調整する手間も多いくなります。頻繁にモニタを動かす場合は別のモニタアーム等があった方が良いでしょう。
画面右上端と左端の目立たない2箇所にドット欠け(緑色だけ出ない)があったのだけが残念です。購入するならドット欠け交換保険サービスを利用した方が良いかもしれません。
|
|
|
![ROG Strix XG259CS [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655225.jpg) |
|
1158位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/25 |
2024/10/11 |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,175 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:557.7x492.1x218.3mm 重量:5.9kg
【特長】- 180Hzのリフレッシュレート、1msの高速応答速度により、滑らかで臨場感あふれる映像を楽しめる24.5型フルHD HDRゲーミングモニター。
- AIを搭載した「GamePlusテクノロジー」により、モニターは画面上のシーンをリアルタイムで分析し、GamePlusクロスヘアを調整して照準精度を高める。
- Type-C ポート、高解像度および高リフレッシュレート接続用のDisplayPort 1.4、コンソールなどのデバイスを接続するHDMI 2.0端子などを備える。
|