WebカメラのMac ノート(MacBook) 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Webカメラ Mac ノート(MacBook)

56 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
Webカメラ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ CPU メモリ容量 SSD容量 発売時期 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Mac ノート(MacBook) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ CPU メモリ容量 SSD容量 発売時期 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Mac ノート(MacBook) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録491MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル 1位4.77
(20件)
74件 2025/3/ 6  13.6インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 256GB Early 2025 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M4チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの13.6型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルで使いやすい

【デザイン】無駄のないシンプルなデザイン。スカイブルーの色身も主張しすぎず良い感じ 【処理速度】重い処理にはまだ使っていないが特に気になるところはなし。 【グラフィック性能】特に気になるところはなし 【拡張性】可もなく不可もなし 【使いやすさ】今のところキーボードの打ちやすさも含めて使いやすい 【持ち運びやすさ】軽くて持ち運びやすい 【バッテリ】使い始めなのでバッテリー持ちは良い 【画面】きれい 【コストパフォーマンス】数年前と比べるとじわじわ高くなってる印象 【総評】proと迷いましたが、動画編集等の重い処理に使うわけではないためコスパも含めて最低限の利用であればairでも十分満足です。データ容量は少ないがクラウドや外付けでカバーする予定。 外付けディスプレイに繋いでのコーディングでもストレスなく使えています

5かっこいい

最新M4はやっぱ速い。デザインカラーも好きなものが、安く買えました。長く使えそうで満足です。

お気に入り登録208MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル 2位4.46
(4件)
3件 2025/3/ 6  13.6インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 512GB Early 2025 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの13.6型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5Appleファンにも新規の方にもおすすめの1台

Macは2019年モデルが最後で、以降メイン・サブともにPCはWindowsを使っていましたが、この度メイン機の動作が怪しくなってきましたので、出戻りしました。 【デザイン】 M2以降やや角ばったデザインになりましたが、個人的にはそれ以前のモデルよりも持ちやすくなり、goodだと感じます。 色は新色のスカイブルーと迷い、ミッドナイトにしました。スペースグレーとブルーを混ぜたような、シックな色合いで大変気に入っております。なお、前モデル(店頭で触ったことはあります)よりは、指紋がつきにくくなっている様な気がしますが、それでも多少はついてしまうので、気にする方はご注意を。 【処理速度】 こちらのPCでは特に重い画像・動画の編集やゲームはしませんが、M4+16GBはかなりのパワーを持っていると思います。アプリケーションを数個開いて使っていても、もたつくようなことは全くありません。 自分のように、単にインターネットや文章編集メインのような使い方だけでは、勿体無いかも知れませんね。笑 【グラフィック性能】 4K動画の読み込みもかなり早く、動画や写真鑑賞時は大変スムーズです。M4 10コアGPUは侮れません。 【拡張性】 いつもの如く、USB-C+イヤホンジャックだけという感じで、とても、侘び寂びを感じます・・・おしゃれ(=デザイン)は我慢ということかもしれませんが、せめてUSB-Aを一つだけでもいいのでつけて欲しいところです。ですので、USB-Cハブを一緒に、お求めいただくのがベターです。 なお、iPhoneやiPadとのワイヤレス連携は最高です。Windowsには戻れ無くなってしまいました。 【使いやすさ】 最初にキーボードについてですが、2019モデルと比較すると、キーが全体的に大きくなったので、より打ちやすくなった印象です。打鍵感も小気味よく、好みのタッチです。加えて、touch idでキーチェーン機能を最大限活かせるのは、大変便利です。 次にtouch padですが、心なしかこちらもクリック感がより自然になった印象です。使い勝手自体は以前から最高です! 【持ち運びやすさ】 外に持っていくことはないですが、やはり軽さは正義だと思いました。全く文句なしです。 【バッテリ】 バッテリ持ちもかなりのものです。私の使い方では、2日充電せずに使い続けても、しまだ40%前後は残っています。また、充電速度もかなり早いので、これからの電池の劣化状況にもよるでしょうが、日常生活で残量0になることはなさそうです。 【画面】 綺麗の一言です。先述の処理速度と相まって、4K動画を見てうっとりしてしまいます。より高精細かつ臨場感が欲しい方は、ぜひ15inchバージョンをお求め下さい! 【コストパフォーマンス】 性能・デザイン、どこを切っても、十分にコスパはいいと思いますが、意外とMac Book Proとの価格差が縮まりつつある中ですと、やや思案のしどころかもしれません。構成次第ですが、プラス3-4万円を高いと思うか、安いと思うかで変わってくると思います。勿論、動画編集等をバリバリやりたい、という方はProを選んだ方が幸せになるかと思います。 【総評】 6年間の進化に驚かされたのはもちろんですが、それ以上に実家に戻ってきたような安心感も感じています。これまでMacを使ってこられた方も、これからMacを使いたいと思っている方も満足できるお買い得モデルと思います。今流行りのAI機能も駆け出しですが、付属しているのでそちらで遊びたい人も是非!笑

5良い

充電端子があるのでUSB-C端子を両方使えるのが良い メモリ8GBの頃は厳しかったパラレルデスクトップも快適に利用できる

お気に入り登録464MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M2・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M2・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル 3位5.00
(9件)
3件 2024/10/31  13.6インチ Apple M2チップ
8コア
16GB 256GB Late 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M2チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M2」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/8コアGPUの13.6型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.4倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5十分な処理性能とairならではのフットワークの軽さ

カフェで仕事をしていると、隣の席の人が私のシルバーのMacBookに目を留めた。 「新しいの?すごく薄いね」 そう、この洗練されたデザインは思わず声をかけたくなるほど美しい。 電源ボタンに触れると瞬時に起動し、13.6インチのLiquid Retinaディスプレイに鮮やかな色彩が広がる。M2チップの実力を試そうと、複数の作業を同時に開始。 写真編集ソフトを起動しながら、別ウィンドウではビデオ会議。16GBメモリのおかげで、まったくの余裕だ。 驚くのはバッテリー持ち。 朝から晩まで使っても残量に余裕があり、充電器を忘れても焦らない安心感がある。 4スピーカーから流れる空間オーディオの臨場感は素晴らしく、映画鑑賞も極上の体験に。 そして、ファンレス設計のおかげで、図書館でも周囲を気にせず使える静寂さが心地よい。 指先でTouch IDに触れるだけで、セキュリティを気にせず作業に集中できる快適さ。 このMacBook Airは、ただのパソコンではなく、私の創造力を解き放つ相棒になった。

5M2チップ 快適です

M1チップよりも快適に使用できています! 動画編集するならばと思い、M1チップ8GBからM2チップ16GBに買い換えました!

お気に入り登録267MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル
  • ¥132,900
  • ニュースタイル
    (全12店舗)
4位4.74
(8件)
0件 2024/10/31  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 256GB Late 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/8コアGPUの13.6型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5満足です!

25年Windowsユーザーですが、思い切ってMacデビューしました。 バッテリー持ちが素晴らしくいいことに加え、画面も見やすくキーも打ちやすいです。アイフォンとの連携も便利。美しく軽いフォルムや、指紋認証でログインできるところも快適です。

5生活の一部のようにスッと手に馴染む道具です

【デザイン】 以前のくさび型デザインも良いですが、個人的には現行のスクエアなデザインが好みです。 Windowsにも似たデザインがありますが、横から見た時の美しさは断然Appleです。 上下左右表裏、どこから見ても美しい。 画面を開いた時のヒンジ部分の動きも含めて機能美を圧倒していると感じます。 【処理速度】 CPUを酷使するような処理ではない通常の使用用途には十分すぎます。 ウェブ閲覧、メール処理、Office製品を使う分には余裕でサクサク動作します。 【グラフィック性能】 動画編集などの処理はしていませんが、Photoshopでの簡単な画像編集などは全く問題ないです。 【拡張性】 USBポートが2個ありますが、左側にしかありません。 せめて左右1個ずつなら、状況によってのケーブルの取り回し等も良くなると思います。 USBポートがPROより少ないこと、SDカードが無いのは良いとしてもこの点が不満です。 物理ポートは少ないものの、AirはM3からは2台の外付けディスプレイに対応したり、Apple製品間の機能としてiPadを外部モニタに利用できたりする点で、拡張性はあると言ってよいと思います。 【使いやすさ】 現行のキータッチはとても良くなったし、トラックパッドも広くて使いやすいです。 あとやはりTouch IDは便利ですね。 【持ち運びやすさ】 Proと違ってアドバンテージがあるのは軽さによる持ち運びやすさですね。 M1 Proも持っていますが、持ち運ぶのは圧倒的にこちらです。 【バッテリ】 昔と比べるとMシリーズになって本当にバッテリ持ちもよくなりました。 100%状態で出かける分にはそれほど心配なく1日持つ感じです。 【画面】 基本的にはアンチグレア派ですが、それは置いておいて画面のクオリティに特に不満はありません。 上部がM字に欠けているモニタにもなれました。 【コストパフォーマンス】 円安などの影響もあり、絶対価格の高騰には頭が痛いですが、これだけのクオリティの製品なので納得はしています。 【総評】 Touch ID機能、キータッチの良さ、本体の薄さ、画面のキレイさ、ProではないAirでもこれだけのクオリティの製品と質感です。 30年以上のAppleユーザですが、ずっと使ってきて今の進化した製品を心から楽しんで使ってます。

お気に入り登録79MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル 5位 5.00
(3件)
0件 2025/3/ 6  15.3インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 256GB Early 2025 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの15.3型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
515インチのMacがほしい人向けコスパマシン。メモリも16Gで良

【デザイン】 従来通りのデザイン。ザ MacBook Air 【処理速度】 やはり旧世代よりは目に見えて早く感じる事もある 【グラフィック性能】 不明 【拡張性】 Airなので高いとは言えないが、充電ポートは別にあるので、悪くもない 【使いやすさ】 届いてすぐに移行して使えるのはMacの良さの1つ 【持ち運びやすさ】 15inchなので多少大きいが、軽いので持ち運びはその点ではしやすい方 【バッテリ】 かなり持つ 【画面】 15インチは高いけど大きくて良いですね 【コストパフォーマンス】 M4 Airはコスパが高いです。Proと悩みましたがコストの方を取りました 【総評】 総じて「15インチのMac」が欲しい人に最適と思います。

5画面が大きい

15インチは非常にストレスがなく使用でき、またA4チップの処理速度は、想像を超える早さでした、買って正解

お気に入り登録1800MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
  • ¥117,855
  • ココアウェブマーケット
    (全11店舗)
6位 4.59
(107件)
236件 2022/6/ 7  13.6インチ Apple M2チップ
8コア
8GB 256GB Mid 2022 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M2チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用。
  • 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンス的に最高だなと感じました。

家族がMacデビューしたいとのことで流石に最新のものは必要がないけど、まあまあな性能のもので低価格でということで、アマゾンでお安い吊るしモデルがあったタイミングで購入しました。 M4airを自分は使用していますが、正直なところFinal cutで簡単な動画を編集してみましたが差がわからないほどで強いて言えば本当に手軽に使いたいのであればこの価格でこの性能が出せるM2airのほうがいいのかなとすら感じました。 数万円足せばM4airになるとはいえそこに価値を見出す必要がないのであれば、このモデルはおすすめかも知れません。 コストパフォーマンス的に最高だなと感じました。

5コスパ良い。

小学生と主婦の日常使用のために購入しました。メモリが8Gの古いタイプの商品だったため、お値打ちでした。どうしても必要になれば、メモリは追加しますが、当面十分そうです。

お気に入り登録129MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 7位4.46
(9件)
11件 2024/10/31  14.2インチ Apple M4 Proチップ
12コア
24GB 512GB Late 2024 1.6kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M4 Proチップ、16コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:14時間 
【特長】
  • 「M4 Pro」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した12コアCPU/16コアGPUの14.2型「MacBook Pro」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1 Pro」搭載モデルよりも最大3倍高速で、ジオマッピング、構造工学などのワークフローを高速化。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大22時間のビデオストリーミング、最大14時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 5(USB-C)ポート×3基を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5ディスプレイのノッチが気になるが

【デザイン】 ディスプレイの「きりかけ(ノッチ)」には正直違和感あり。最初は気になったが、黒系の壁紙で目立たなくすることである程度解消。好みは分かれると思う。 【性能】 M1モデルからの買い替え。外部ディスプレイを2枚接続して使用しているが、ウィンドウの移動や切り替えが非常にスムーズ。処理速度の向上を体感できた。全体的な動作のキビキビ感がアップしていて快適。 【音質】 スピーカーの音質は文句なし。低音も中高音もバランス良く、動画視聴や音楽再生でも満足度が高い。ノートPCとは思えないレベル。 【総評】 ノッチのデザインには賛否あるが、性能・音質は確実に進化しており、特に外部ディスプレイ環境での作業効率を重視するユーザーにはおすすめ。M1からの買い替えでも「違いが分かる」レベルだった。

5Intelから買い替え

【デザイン】黒が好きだったので買いました。 【処理速度】Intelから5年ぶりに買い替えました。圧倒的ヌルヌルサクサクです。 【グラフィック性能】動画編集はあまりしません。 【拡張性】SD、HDMIは大変ありがたいです。 【使いやすさ】想定外だったのが、スピーカーがかなり良いです。 【持ち運びやすさ】正直、体感はかなり重いです。 【バッテリ】かなり長く持ちます。 【画面】きれい。13インチから変更ですが、やや広くなったと感じる程度。 【コストパフォーマンス】3年くらいで売るつもりです。個人的には許容内です。 【総評】値は張りますが、QOLはかなりupしました。

お気に入り登録79MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 8位 5.00
(1件)
17件 2025/3/ 6  13.6インチ Apple M4チップ
10コア
24GB 512GB Early 2025 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの13.6型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5初Macと後悔

パソコンをいじるのが好きな方で、Windows機以外を所持したことが無い方は誰しも一度はMacも買ってみたいと思うでしょう。 それでも大半の人は買わない理由の方が多く、結局は買わない人も少なくないかと思います。私はそんな一人でした。 買わない理由は人にも因るでしょうが、 ・費用対効果が不明 ・会社や学校での互換性 ・使いたいアプリが無い ・そもそもWindowsで困っていない 概ねこんなところでしょうか、私はこれらがすべて当てはまり、結果今まで購入することはありませんでした。 しかし今回の購入は、これらの内「使いたいアプリが無い」に大きな問題が生じた事に起因します。 何の話かというと、iPadです。 Macは使ったことが無いが、iphone,iPadを重宝しているという方は少なくないかと思います。 私もそうだったのですが、これが故障してしまいました。 その場合、素直にiPadを買い替えればよいのですが、MacOSはiOSとアプリの互換性があることを思い出し、勢いで購入、後悔しました。 本商品に瑕疵はありません。 それどころか私個人の評価もかなり高いです。 ただ、iPadの代替として使うため、軽量薄型のMacBook Airを選びましたが、ノートパソコンはいくら軽量小型でも決してタブレットの代替にはなりえないという、いやタブレットはあの形で最も完成しているのだという(ちょっと考えれば誰でも分かる)事実に気が付いただけです。

お気に入り登録162MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥216,980
  • ニュースタイル
    (全21店舗)
9位4.71
(10件)
27件 2024/10/31  14.2インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 512GB Late 2024 1.55kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:16時間 
【特長】
  • 「M4」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した10コアCPU/10コアGPUの14.2型「MacBook Pro」。ストレージは512GB、メモリーは16GB。
  • 写真編集で「M1」搭載13型「MacBook Pro」より最大1.8倍高速、さらに負荷の高い作業は最大3.4倍高速。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大24時間のビデオストリーミング、最大16時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 4(USB-C)ポート×3基を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5目的に合うなら最高のPC

2018年に購入したMacbookProから買い替えです。 【デザイン】  シンプル。それがいい!  前のMacbookProにあったTouchBarがなくなり、画面を開いたときの見た目はさみしいが  物理キーのほうが使いやすい! 【処理速度】  とても早い!前がintel i5だったので、とてももっさりしていたのと比べると早い!  PhotoshopなどでRAW写真を編集するのですが、intel i5だとフリーズしていたことが  フリーズせず一瞬で完了してくれます!  裏で処理しながらYoutubeも見れる。助かる! 【グラフィック性能】  あまり進化は感じないですが、他ノートPCより良いのでは?と思ってます。  少し色眼鏡はあるかも。 【拡張性】  前のMacbookにはなかったSDカードスロットがあるのは助かる。  UHS‐Uにも対応しているようで写真の取り込みがとても早い! 【使いやすさ】  これは前Macbookと変わらず。  TouchBarがなくなってファンクションキーが使いやすくなった笑 【持ち運びやすさ】  これは重い。  ただ自宅で基本使うことを想定しているのであまり問題視してません。 【バッテリ】  とても良くなった。  以前は電源未接続でRaw編集したら1時間から2時間くらいでバッテリーがなくなりましたが  今は1日編集しても大丈夫と思うくらい持ちます。 【画面】  ノッチも減って大きくなった。  見やすいが、カメラ部分はもう少しどうにかできなかったかと疑問に思う。 【コストパフォーマンス】  いいか悪いかというと良い。  ただやっぱ高い。。。  目的なく買うものではない。目的内ならAirで十分 【総評】  いい商品ではあるけど、持ち運びとか考えるならAirと思う。

5買って正解でした。

商品は素晴らしいの一言。 当初は、airにしようと思いましたが、思い切ってpro にしました。スペック的にはair で良いのですが、USB端子が左右にあるのが決め手でした。 macbook は初めてなのですが、使用方法もわかりやすいです。買って正解でした。

お気に入り登録62MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3・メモリ8GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3・メモリ8GB・SSD1TB搭載モデル
  • ¥139,800
  • アークマーケット
    (全22店舗)
10位 4.58
(4件)
0件 2023/10/31  14.2インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 1000GB Late 2023 1.55kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 1TB、メモリーは8GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。「M1」搭載の13型「MacBook Pro」より最大60%高速。
  • 最大22時間のバッテリー駆動時間を備え、電源に接続しているときもバッテリー駆動中でも同じパフォーマンスを発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5MacBookを初めて購入

注文後に、すぐに届きました。 今まで、Windowsを利用していましたが、初めて、MacBookを購入しました。iPhoneや iPadを使っていますが、やっとMacBookを利用することにしました。操作は、Web上の取説を見ながらですが、まだまだ、知らない操作があるので、取説を見ながらです。 SDカードは、読み込むことが出来ました。HDは、USB-Aが無いので、USB-Cケーブルを購入します。AbemaやTverを見るのに、HDMIは必要と思いました。映像は、大変良いです。

5ストレスない動作

M3PRO搭載モデルと迷いましたが、そこまで負荷のかかる作業もしないのでM3モデルで十分と判断しました。価格差がだいぶあるので.... また最近登場したM3盤のMacBookAir15インチモデルとも悩むことになりましたが、冷却ファンのあるなし、SDカードスロット、HDMI端子の存在で最終的にMacBookProに落ち着きました。 14インチですが、以前のMacBookProの13インチモデルとほぼ同サイズ。ケースも使えます。画面のベゼル部分が狭くなり、全体のサイズはほぼ同じサイズを維持しているようです。 あと、音もいいです。そのあたり、Airとの差もありそうです。 バッテリーの持ちがすごくいいように感じます。 あと全体の質感はいいです。さすがMac。 残念な点は、右側にTYPE-Cのポートがありませんでした。 調べていた時は、M3PRO搭載モデルを見ていました、M3にすると右側のTYPE-Cポートはないようです。HDMIとSDカードスロットはあります。この点だけが残念です。

お気に入り登録370MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥153,700
  • アウトレットプラザ
    (全18店舗)
11位 4.85
(13件)
8件 2024/3/ 5  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 512GB Early 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い13.6型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは16GB。
この製品をおすすめするレビュー
5小さな本体に驚愕の性能

約3年使用した、MacBook Air(M1)から買い換えました。 約1年使用しての再レビューとなります。 【デザイン】  M1と比べてMacBook Proに近い形状になりましたが、  スタイリッシュでとても良いです。  無駄のないデザインと言えます。  アルミ製で手触りも良くとても軽いです。 【処理速度】  このサイズのノートPCとしてはオーバースペックなほどで、  自分が必要とする事務作業、ゲームの配信など、快適にこなせます。 【グラフィック性能】  1年で少しだけ評価を下げました。  M1では若干重かった、Live2Dは平然と動きます。  ライト層向けゲームなら全く問題ありませんが、  現状の一般的なゲーマー向けの3Dゲームは、  動きはするものの、動作は厳しいです。  元々ゲーム用マシンではありませんが、  価格的にはもう少し動いても良いかなと。 【拡張性】  外部インターフェースはUSB-C 2つとイヤホンジャックだけです。  M1と比べると、電源が独立したMagSafeポートになったので、  USB-Cポートをフルに使えるようになったのが嬉しいです。  豊富とは言えませんが、USB-Cハブを使えば必要十分です。 【使いやすさ】  macOSに慣れてる前提となりますが、  機能性や操作性には無駄がなく非常に使いやすいです。  ちなみに自分はM1からmacOSを使っているので、  mac歴4年程度ですが、とても好きになりました。  ちなみに仮想化でWindows11も動作させてますが、  macOSの洗練されたデザイン性や機能性には感心します。 【持ち運びやすさ】  13インチかつ軽いので、持ち運びにはテキメンです。 【バッテリ】  驚くほど持ちますし、バッテリー駆動でも快適です。  M1でも十分だったので、必要十分です。 【画面】  液晶の質もさることながら、  macOSのデザインが秀逸なので美麗です。  M1よりも画面も広くなって大満足です。 【コストパフォーマンス】  1年の使用で評価を上げました。  M1が12万程度で手にはいることもあったのを考えると、  高くなったと感じますが、  WindowsPCも同様に値上げが多い中、  逆にこのMacBook Airは最近やや値下がりしたので、  コスパは十分だと思います。   【総評】  期待を遥かに超える性能と質でM1を超えてきたと思いました。  13インチのノートPCとして必要とされる性能は大きく超えていると思います。  仕事に遊びに長く活躍できる逸品だと思いました。    1年使用しての少し気になった点となりますが、  スピーカーはM1の時よりも音質は下がっています。  仕様にも「ワイドなステレオ」の項目がなくなっています。  スピーカーの配置が本体の左右ではなく、  液晶のヒンジ部分を反射する仕様に変更された為だと思われます。  M1の時の音質に慣れていると残念に感じます。  本体のスピーカー音を気にする方は  店頭で確認した方が良いかもしれません。

5買って間違い無いMBA

外部ディスプレイへの出力数を1→2へ増やしたかったので、M1 MacBookAir(16GB/1TB)からの買い替えました。 全体的に非常に完成度が高く不満はありませんが、拡張性のところで、もう少しUSB-Cポートがあると良いな、ということで星1つ減です。

お気に入り登録155MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル 12位 4.81
(10件)
0件 2024/3/ 5  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 512GB Early 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い15.3型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは16GB。
この製品をおすすめするレビュー
5Macにも慣れてきました

今までずっとWindowsを使っていて、初めてのMacなので、最初は使いにくい面もありましたが、慣れてきました。 キーボードはストロークが浅く、打ち間違いが多いです。トラックパッドやマジックマウスはなんて使いにくいんだろうと思いましたが、設定でスピードを速くしたら使いやすくなりました。 Macに対応したソフトウェアが少ないのは実感しました。 また拡張性からみるとThunderbolt4が2個だけというのは少ないです。 Windows10のノートパソコンもありますが、10月でサポートが切れるので、その後はこのMacを使い続けていこうと思います。

5進化の凄さ

2017MacBook Airからの買い替えです。Intel Macからの進化は 大きいと聞いてはいましたが、想像以上でした。早い!移行も スムーズで、最近のPCの進化に改めて脱帽です。 まだ導入したてで簡単な作業しかしておりませんので詳細な評価は 差し控えますが、長い付き合いになりそうです。ウェッジシェイプが 好きだったので、そこだけは残念!

お気に入り登録332MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 13位 4.84
(18件)
49件 2023/6/ 6  15.3インチ Apple M2チップ
8コア
8GB 256GB Mid 2023 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M2」チップ、Liquid Retinaディスプレイを搭載した15.3型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPUを採用し、メモリー8GB、ストレージ256GB。
  • 最も速いIntelベースの「MacBook Air」(※2023年6月時点)よりも最大12倍高速。1080p FaceTime HDカメラと6スピーカーサウンドシステムを採用。
  • バッテリー駆動時間は最大18時間。MagSafe充電、アクセサリーと最大6Kの外部ディスプレイを接続できる2基のThunderbolt、3.5mmヘッドホンジャックを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのMacBook

今までWindowsを使っていた70代の母親が使っています。 「トラックパッドは、初めてマウスを使ったときより、使いやすい」と好評でした。

5さすがApple、見た目が良い

今までPCはWindowsを使っていたため、キーボード操作がやや難しく感じます。 Windowsで当たり前に使っていたキーが見当たらなかったり、 ファンクションキーが全然違う操作になっていたり…。 でも、起動がとても速い点や、見た目などは大満足です。 指紋が付きやすいので(特にディスプレイ)、少し気を使います。 あと、CDを取り込みたかったので、外付けのものを追加購入しなければいけませんでした。 小さな不満はあれど、総合的にはとても満足です。

お気に入り登録46MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥209,980
  • ココアウェブマーケット
    (全21店舗)
14位 -
(1件)
1件 2025/3/ 6  15.3インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 512GB Early 2025 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの15.3型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
お気に入り登録76MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ24GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ24GB・SSD1TB搭載モデル
  • ¥316,058
  • アウトレットプラザ
    (全19店舗)
15位 5.00
(1件)
4件 2024/10/31  14.2インチ Apple M4 Proチップ
14コア
24GB 1000GB Late 2024 1.6kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M4 Proチップ、20コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:14時間 
【特長】
  • 「M4 Pro」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14コアCPU/20コアGPUの14.2型「MacBook Pro」。ストレージは1TB、メモリーは24GB。
  • 「M1 Pro」搭載モデルよりも最大3倍高速で、ジオマッピング、構造工学などのワークフローを高速化。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大22時間のビデオストリーミング、最大14時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 5(USB-C)ポート×3基を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5MacBookAirとは明らかに違います。

【デザイン】 MacBookAirからの乗り換えなので、印象としてMac Book Proの方が若干角っぽい感じはしますが、悪くないです。 【処理速度】 高度な画像編集や動画編集は行なっていないので、全くストレスがありません。 【グラフィック性能】 M1のMacBookAirでは全く動かなかったFF14がサクサク動き、その差を体感しています。 【拡張性】 MacBookAirと比べれば拡張性は十分です。 【使いやすさ】 問題ありません。 【持ち運びやすさ】 ちょうどいいサイズで、出社前にカフェでプログラミングの勉強したりしています。 ちょっと重いかな。 【バッテリ】 1時間程度の使用ではバッテリはあまり減りません。 【画面】 綺麗です。 【コストパフォーマンス】 値段を考えれば星4つが妥当でしょうか。 【総評】 MacBookAirでは性能や拡張性に物足りなかった人や若干でも不安を感じている人におすすめです。 メモリは24gbにしたのですが、18~22gbくらいの使用で推移しており、ちょうど良かったです。

お気に入り登録58MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 16位 5.00
(2件)
7件 2024/10/31  16.2インチ Apple M4 Proチップ
14コア
24GB 512GB Late 2024 2.14kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M4 Proチップ、20コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:17時間 
【特長】
  • 「M4 Pro」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14コアCPU/20コアGPUの16.2型「MacBook Pro」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1 Pro」搭載モデルよりも最大3倍高速で、ジオマッピング、構造工学などのワークフローを高速化。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大24時間のビデオストリーミング、最大17時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 5(USB-C)ポート×3基を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5正当な進化

【デザイン】 この世界で誰がMacBookのデザインに文句をつけることができるのでしょうか所有欲を満たしてくれます。とても良いです。 【処理速度】 今までに遅くて困った事は1度もありません。これまでずっとMacBook Airを使っていたのですが、このウェブサイトのレスポンスが遅いなぁと思っていたのは、実はパソコンの処理速度が遅かっただけだと気づかされました。 【拡張性】 もちろん拡張性は全くありません。ここはもはや哲学なので仕方がない。 【使いやすさ】 すごく使いやすいです。キーボードのタッチレスポンスやパット両方ともこれ以上はないと思える位です。 【持ち運びやすさ】 ちょっと重いかなと言う位ですが、別に持ち運べないほどではありません 【バッテリ】 信じられない位持ちます。ずっとぶん回しても1日持ちます。 【画面】 日光の下で使ってもほぼ問題はありません。とても良いです。 【コストパフォーマンス】 非常に良いです。1つも使い勝手に困る事はありません。良い買い物でした。 【総評】 以前使っていたMacBook Airが相対的にになったので購入しました。下取りプログラムも使用したので40,000円ほど安くなりました。その値段で買えるものとしては最強クラスではないかと思います。

5MacBookは最高

【デザイン】とてもスタイリッシュで気に入ってます。 【処理速度】 さすがM 4チップ、オフィスワーク中心の自分にとっては、プロチップは必要充分でした。 【拡張性】 欲を言えば、USB タイプA端子があればなお良いですが、充分でしょう。 【使いやすさ】 とにかく、トラックパッドが滑らかで、マウス以上使いやすい。 【持ち運びやすさ】 やはり2キロは重いですが、家の中で使うのが中心なので問題なし。 【バッテリ】 ほぼ1日使ってもバッテリーが残っているのはすごい。 【画面】 とても明るく見やすい。長時間使っていても目が疲れない。 【総評】 以前は14インチと外部ディスプレイを使用していましたが、16インチで表示領域が広がりワークがやりやすくなりました。 やはり、目の移動は少ないほど疲れにくいを実感しています。

お気に入り登録697MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 17位 4.69
(26件)
143件 2024/3/ 5  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 256GB Early 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い13.6型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてでも使いやすいpc

初めてのマックブックでしたがアップルサポートに電話させていただきながら設定をしたり、やりたかった動画編集も勉強しております。 とっても使いやすいです。

5コスパ高いんでない?!(^^)!

ガジェット好きなアラカンオヤジです。自宅用PCとしてこれまでMacBook Air 1800/13.3 MQD42J/A(Core i7,512GB:2017モデルを中古購入)を使用していましたが、OSのサポート外になった事、OFFICE2016が今年の秋にサポート期限となる事から後継を探していたところ、たまたまMAC整備済品の出物があったので前倒しで買い替えしました(新古購入)。購入後1か月使用してのレビューです(前機種ではBOOTCAMPでのwin10とのDUALBOOTで使用(仕事の関係)していましたが、最近ではMacOSでも何ら問題ない事が分かり、MacOS1本で使用)。 主な用途はOffice関係(エクセル、ワード)とネットサーフィン、YouTube等の動画鑑賞程度です(動画編集、ゲームは基本やりません)。 【デザイン】スクエアになりました。全体的にサイズダウン(上からみて横1.5cm、奥行き1cm)しましたが、厚みが増しました。それ以外はほぼ一貫してアルミ躯体のソリッドで無駄のないデザイン。耐久性も期待でき購入の大きなのポイントです。 【処理速度】上記の使用になるので、メモリも8GBモデルを選んでますがストレスフリーです(注意:今後AppleIntelligenceが巷で活用されるとなるとメモリが心もとないのかもしれません。当機種は8GBですが、AIの動向如何で今の処は問題ないので、私のようにコアな使い方をしなければ、8Gbモデルは現状コスパ最強!かと思っています)。 【グラフィック性能】動画鑑賞(YouTubeなど)を見る程度では何も起きません(当たり前でしょうが:笑)。 【拡張性】これはそもそも期待していませんでした(というかそういうハードな使い方はしないので)。レビューにならなくてすみませんm(__)m。。外部端子はUSB-C×2ポートなので、外付けSSD使えばメモリも256GBで十分だと思っています。 【使いやすさ】前機種と比べ、指紋認証機能などが付加されてます。セキュリティー的に進化しているなと思います。バッテリーの駆動時間が体感で2倍(前機種が7年使用してバッテリーが少々へたっている?)以上持つので、すごく使いやすいです。 【持ち運びやすさ】サイズと重さが適切で持ち出しも苦にならないです。前機種はバッテリーの不安もあり、外出時に常にACアダプタを持って出てましたが、今回は一日程度の外出であれば不要かもしれません。 【バッテリ】上記に書いた通り、私の使用程度であれば一日問題なく使用できると思います。 【画面】Liquid Retinaディスプレイを採用しているとの事で、7年前の前機種と比べなくてももの凄い精緻ですねぇ。。おじさんの老眼ちっくな目からは最早その凄さが享受しきれないというか。。(笑)。。 【コストパフォーマンス】7年前のMQD42J/A(Corei7,512GBカスタマイズ仕様)が中古でしたが10マソ余り。今回は込みこみで12マソ。Macでこの価格は安く感じます。少し背伸びして16GBにしておけば万全だったかなと少し後悔?(笑)。。 【総評】MAC社の製品はPC以外にも携帯(iphone13)、タブレット(ipadPro,ipadmini6)も使用していて、どれも品質、性能ともに期待以上で満足度が高いです。PCだと、WINDOWS機なら10マソ切る位で探せるのでしょうが、ハードの満足度(ex.堅牢性、故障の少なさ、ソフトのアップデートサポート期間の長さ)が比較にならない位である事や売却時の市場性を考ええると圧倒的にコスパは高いと思ってます。

お気に入り登録47MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 18位5.00
(3件)
20件 2025/3/ 6  15.3インチ Apple M4チップ
10コア
24GB 512GB Early 2025 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの15.3型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5大満足

2017版のiMacを処分し、こちらを購入しました。まだ一週間ほどしか経ちませんが、拡張スロット以外は大満足しています。 色はスカイブルーを選択。美しいです。光の当たり具合によって色が変化するのが面白い。 動画編集とグラフィックデザイン(主にWEBデザイン)を生業にしていますが、処理速度は言うことなし。 これまで何台ものMacBook Proを使ってきていて、最後までどちらにしようかと悩みましたが、エアの軽さを優先してこちらをチョイス。結果、懸命だったと満足。現在出張中で、滞在先のホテルからこれを書いています。 仕事用にSSDを拡張。外付けモニターを探しているところです。

5軽いそして使いやすい!

2018MID MBP15インチからのスカイブルーに買い替え。比較してまず思う事は、軽くなりバッテリーの持ちが良くなりました。また、起動時間やシャットダウンの時間は短くなりキビキビと動作する様になりました。M4の素晴らしさを感じさせる1台ですがwifi7ではなくwifi6e対応は少し微妙かな。

お気に入り登録37MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデル 19位 -
(0件)
0件 2024/10/ 1  14.2インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 1000GB Early 2024 1.55kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップを採用し、Liquid Retina XDRディスプレイを搭載した14.2型「MacBook Pro」。8コアCPU、10コアGPU、1TB SSDを採用している。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、スタジオ品質の3マイクアレイ、空間オーディオ対応の6スピーカーサウンドシステムがシャープな映像と魅力的なサウンドを実現。
  • 最大22時間使えるバッテリーを採用。MagSafe充電ポート、2基のThunderbolt/USB 4ポート、SDXCカードスロット、HDMIポート、ヘッドホンジャックを装備。
お気に入り登録139MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥140,980
  • ラディカルベース
    (全10店舗)
20位 4.42
(6件)
3件 2023/10/31  14.2インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 512GB Late 2023 1.55kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M3」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 512GB、メモリーは8GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。「M1」搭載の13型「MacBook Pro」より最大60%高速。
  • 最大22時間のバッテリー駆動時間を備え、電源に接続しているときもバッテリー駆動中でも同じパフォーマンスを発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5デザインと使いやすさが気に入ってます

【デザイン】 Macを使い出して30年近くなりました。Macらしい洗練されたデザインだと思います。 【処理速度】 2018MBPからの買い替えなので文句なし。 【グラフィック性能】 【拡張性】 2018MBPからの買い替えなので文句なし。 【使いやすさ】 慣れているので違和感がないです。 【持ち運びやすさ】 2018MBPより若干大きくなりましたが、気になるほどではないように感じます。 【バッテリ】 2018MBPからの買い替えなので文句なし。 【画面】 2018MBPからの買い替えなので文句なし。 【コストパフォーマンス】 円安で高めに感じます。 【総評】 デザインと使いやすさが気に入ってます。

5ディスプレイが最大の魅力!M3 MacBook Proはお勧めの1台です!

【デザイン】 個人的には、このデザインに不満はありませんが、昔のMacBookに戻ったと感じる方も多いでしょう。目新しさという点は無いに等しいです。ただ、その堅牢さは引き継がれており、データを守るという点ではアルミ削り出しのボディは最高です。 【処理速度】 どうしてもM3 ProやM3 Maxのハイスペックに目がいってしまいますが、多くの方にとってはM3 MacBook Proで充分満足できます。M3 MacBook Airでも充分なのですが、冷却ファン搭載のMacBook Proならば長時間の利用でも熱問題の心配も解消されます。 プロのクリエイター以外の方は、M3チップで充分な性能であり、充分な処理速度です。 【グラフィック性能】 処理速度同様にM3 MacBook Airで充分なのですが、グラフィック性能面でも冷却ファン搭載のMacBook Proの方がMacBook Airよりも安心できます。M3 Pro以上のスペックは、プロのクリエイター以外は不要のスペックでしょう。 ただ、メモリはカスタマイズして最低でも16GBあった方が、M3 MacBook Proの魅力を引き出せます。 【拡張性】 MacBook Airとの違いの一つがここです。SDカードスロットがある点は非常に大きく、ミラーレスカメラなどで撮影したファイルをMacへ移す際にUSBハブを利用しなくて済むのがありがたいです。iPhone撮影のファイルならAirDropで対応できますが、撮影機材がiPhoneだけとは限らないので、やはり「MacBook Pro」の仕様としては最低限の仕様でもあります。 【使いやすさ】 Macは使いにくいと感じているWindowsユーザーも多いですが、そんなことはありません。私もWindowsとMacを併用していますが、Macの方が使いやすいし、ユーザーフレンドリーな点も一歩も二歩も進んでいます。iPhoneユーザーなら、「連係機能」を利用することを前提としてMacを選ぶべきでしょう。 このことは、ブログでも取り上げていますので、参考にしてください。 https://kazublo.net/?p=14103 【持ち運びやすさ】 M3 MacBook Airよりは多少重量はありますが、僅かな差ですので苦になることはありません。車で移動の多い方は、その点は全く心配ないでしょう。 バッグへ入れてもフラットな筐体なので、他の荷物と変に干渉することもないですが、緩衝効果のある薄手のケースがあれば尚良いでしょう。 【バッテリ】 最大22時間駆動するバッテリーはMacBook Airよりも魅力があります。ビジネスユーザーならばバッテリー性能の面で、AirよりもMacBook Proを選択した方がベターかもしれません。 【画面】 14インチLiquid Retina XDRディスプレイに魅力を感じ、M3 MacBook AirではなくM3 MacBook Proを選択する方も多いでしょう。M2 ProやM2 Maxでしか搭載されなかった14インチLiquid Retina XDRディスプレイを、ベースグレードのMacBook Proで利用できるのは動画視聴や写真や動画の編集をする方が増えた今、非常に嬉しいスペックアップだと思います。 https://kazublo.net/?p=27102#toc4 【コストパフォーマンス】 14インチLiquid Retina XDRディスプレイやSDカードスロット、HDMI搭載を考慮すると、私はコスパは良いと感じます。 ただ、やはりMacBook Proとして利用するなら、メモリは最低16GBは欲しいところです。その点でコスパで☆一つ減らしました。私はメモリ16GBにカスタマイズ済みですが、クリエイティブな利用が少ない方は、8GBでも大丈夫でしょう。 【総評】 趣味で動画や写真の編集をする方にとって、M3 MacBook Proは冷却ファン搭載ということもあり、長時間にわたる利用でも安心できるMacだと思います。 性能面ではM3 MacBook Airとそう変わらないですが、14インチLiquid Retina XDRディスプレイを搭載しているところは最大の魅力でもあります。 ストレージは外付けSSDなどで対応可能ですので、512GBでも良いのですが、メモリは16GBがおすすめです。

お気に入り登録32MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデル
  • ¥385,279
  • アウトレットプラザ
    (全16店舗)
21位5.00
(1件)
2件 2024/10/31  14.2インチ Apple M4 Maxチップ
14コア
36GB 1000GB Late 2024 1.62kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M4 Maxチップ、32コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:13時間 
【特長】
  • 「M4 Max」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14コアCPU/32コアGPUの14.2型「MacBook Pro」。ストレージは1TB、メモリーは36GB。
  • 「M1 Max」の最大3.5倍のパフォーマンスをもたらし、負荷の高いクリエイティブな作業を迅速に処理。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大18時間のビデオストリーミング、最大13時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 5(USB-C)ポート×3基を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5持ち運べる夢のクリエイティブマシン

【デザイン】 画面下に余計なロゴがなく美しいです。 底面にファンの吸気溝がないのでどこでも使えます。 【処理速度】 CPU性能は14コアM4 Proと全く同じです。 GPU性能が欲しい場合はこちらを選ぶと良いでしょう。 M4 Maxでも特に冷却に問題はありません。軽い作業ではファンは回らず無音です。 GPUを使う場面ではM4 Proよりもファンは回りやすく感じます。 ファンは2400rpm程度で回るので実質的には無音です。 高負荷時は5000rpm程度でうるさめです。 【グラフィック性能】 M4 Proの約1.4倍です。クリエイティブ用途では快適さが段違いです。 WindowsゲームはParallelsかCrossOverで動くことがあります。 Mac対応ゲームは少ないので他PCからSteam Linkした方がマシです。 【クリエイティブ】 PugetBench for PhotoshopではRyzen 9 9950XやCore i9-14900K以上です。 PugetBench for Premiere ProではRTX4070あたりと同等です。 14インチの筐体で大抵のデスクトップPC以上のクリエイティブ性能です。 M4 Proの結果も添付しております。 【拡張性】 Thunderbolt 5ポートが3つあれば困りません。 USB PD充電器で問題なく使用できています。 【バッテリ】 Windowsノートよりはるかに長持ちします。 【画面】 M4世代から量子ドットに対応し、ミニLEDも相まってそこらの有機ELよりも綺麗です。 リフレッシュレートも120Hz対応です。 【コストパフォーマンス】 劣悪です。延長保証が高すぎます。

お気に入り登録47MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Max・メモリ48GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Max・メモリ48GB・SSD1TB搭載モデル
  • ¥382,980
  • アウトレットプラザ
    (全8店舗)
22位4.00
(1件)
2件 2023/10/31  16.2インチ Apple M3 Maxチップ
16コア
48GB 1000GB Late 2023 2.16kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M3 Maxチップ、40コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3 Max」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した16.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 1TB、メモリーは48GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。最大22時間のバッテリー駆動時間を実現。
  • 「M1 Max」搭載の16型「MacBook Pro」よりも最大2.5倍高速で、従来の最も速いIntelベースの「MacBook Pro」モデルよりも最大11倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパはあまりにも悪い。

もうそろそろM4のmacbookproが出るかもしれないところですが、あえて今購入しました。流石にシンプルでアルミをうまくスタイリッシュに使ってるなと言う感じです。 新色のブラックですが、スペースグレーを更に濃いくした感じで、きれいですが色剥げは起こりそうな感じはしますね。色が良いだけに剥げると目立ちそうではあります。 M1Pro16 と比べた場合体感的に処理能力は上がってます。 after effectsのレンダリングがスムーズになって使いやすくなりました。 エフェクトを多様してもストレスなく動きます。 ただお値段を考えたときにコストパフォーマンスだけはあまりにも悪い気がします。 普段ちょっとしたものに使うにはあまりにも高すぎて必要性はないと思います。 本当に映像系の作業で使うのであればやはりwindowsでこのmacの金額でPCを組んだら相当なハイパフォーマンス性のあるものが手に入ると思います。

お気に入り登録35MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 23位 5.00
(1件)
6件 2024/10/31  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
24GB 512GB Late 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/10コアGPUの13.6型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5M3 メモリ24GBで、余裕の処理能力 ミッドナイトはカッコいい

MacBook Air M1からの買い替えで、購入しました。M1をCTOでメモリ16GBで使っていたので、M3も2024.10月以降のベースモデルの16GBよりも多い24GBとして、長く使いたいと思い、この機種にしました。 【デザイン】ずっとスペースグレーばかり買っていたのでミッドナイトにしましたが、ほぼMacBook Proのスペースブラックに近い、紺色というよりほぼ黒で、すごく満足しています。この薄い一枚の板状のデザインは、結構持ちやすいです。 【処理速度】重いソフトではIllustrator、Photoshopを使いますが大変速いです。M4のAirも出ましたが、買い替える必要はないほどです。 【グラフィック性能】画像系レンダリングなどでGPUを使いますが、快適です。これが、モバイル機のAirでできる処理能力としては十分な性能。 【拡張性】Thunderbolt 3/USB 4が2ポートしかなく、かつすべて左手側に装備されているので、右スペースにもう一つポートがほしいところ。あとSDスロットはやはり、あるのとないのでは便利さが違いますね。 【使いやすさ】キーボードも打ちやすく、フルサイズなので、大変快適です。 【持ち運びやすさ】ベストなサイズと重量。これを超えるときついでしょう。 【バッテリ】一日中余裕をもっと使えます。素晴らしい。 【画面】大変きれいで発色、色温度、輝度ともに、プロが使っても不満がないレベルの高品質なRetina液晶です。 【コストパフォーマンス】メモリを24GBにしたぶん、やはりコスパは素晴らしいとは言えないですが、この性能、デザインですので、すごく不満という訳でもないです。 【総評】買って良かったと思える所有満足度を得られる性能・デザインで、買い替えて損はないです。

お気に入り登録79MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル 24位 5.00
(1件)
1件 2024/10/31  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 256GB Late 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/10コアGPUの15.3型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5購入して良かったです

長年憧れのMacBook Airを今回,はじめて購入しました。TOSHIBA dynabookを使っていたので、 これから学びながら、使いこなす段階です。初期設定など、いろいろYouTubeで説明あったりするので、問題ないです。 持ち運びでき、画面はやはり大きいのが希望です。13インチより、15インチになると、50,000円も高くなるのが、せめて2、、30,000円までだったら,嬉しく思います。

お気に入り登録68MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ24GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ24GB・SSD1TB搭載モデル 24位 4.27
(3件)
0件 2024/10/31  14.2インチ Apple M4チップ
10コア
24GB 1000GB Late 2024 1.55kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:16時間 
【特長】
  • 「M4」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した10コアCPU/10コアGPUの14.2型「MacBook Pro」。ストレージは1TB、メモリーは24GB。
  • 写真編集で「M1」搭載13型「MacBook Pro」より最大1.8倍高速、さらに負荷の高い作業は最大3.4倍高速。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大24時間のビデオストリーミング、最大16時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 4(USB-C)ポート×3基を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
516インチMacBookProから買い替え

16インチからの買い替えで画面が小さくなるのがちょっと不安でしたが、問題ありませんでした。 持ち運びがかなり楽になりました。音質は16インチよりは劣るもののそれほど気になりませんでした。 14インチで十分でした。

4従来の延長線上ではあるけれど、

Intel MacBook Pro 16とM1 MacBook Airの二台(どちらも16GB/512GB)をこれに入れ替え、Intel Macは流石にソフト互換で持つ必要も無くなって来たから一台に集約、DockerなどのコンテナとCADなどを同時立ち上げするとメモリ16GBとSSD容量が厳しくなってきたので、購入目的はメモリとSSD容量の倍増 従って、CTOでメモリは32GB、キーボードはいつも通りUSにしてます HDMIとSDカードがポートレプリケータなしでも使えるのは便利なのと、XDRディスプレイなので表示品質は良い 速度的にはM1とIntel Macはほぼ同等でしたが、M4ノーマルでは驚くほどの速度向上ではないけどAutodesk FUSIONなどの立ち上がりは明らかに高速化しています、ただしローカルでLLM動かすなどとなると今のレベルでは能力的になんとかなるレベルだけれど、あと2、3年で限界だろうという予感

お気に入り登録47MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデル
  • ¥318,000
  • ココアウェブマーケット
    (全11店舗)
24位 4.00
(2件)
1件 2023/10/31  14.2インチ Apple M3 Maxチップ
14コア
36GB 1000GB Late 2023 1.62kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M3 Maxチップ、30コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3 Max」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 1TB、メモリーは36GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
  • 「M1 Max」搭載の16型「MacBook Pro」よりも最大2.5倍高速で、従来の最も速いIntelベースの「MacBook Pro」モデルよりも最大11倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
4同じスペックでWindowsの3倍近い価格になるのは理解できない

仕事上(教育機関)必要に迫られ購入。今まで長らくWindowsで対応してきたので切り替えられるか心配したが、現在はほとんどその差はなくなっているようですぐに慣れた。 それ故か、Windowsで充分だったのではないか?と疑問を持ち続けながら使っている。Adobe各種ソフトも3DCADも、これといってMacだから使いやすい、処理が速いという印象は無い。強いて言うならば音が良い程度。単純比較はできないが、ほぼ同スペックのWindowsも使用しているので、Macだと3倍近い価格になることは本当に理解できない。ブランド料としても高すぎるだろう。私にとってはただの道具なので、指定が無ければWindowsを選ぶ。

4CPU性能はモンスター級のノートパソコン

仕事用にMacBook Pro M3 MAX(2023)を買い増ししました.下記のシステム構成での購入です. ・16コアCPU、40コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M3 Maxチップ ・128GBユニファイドメモリ ・4TB SSDストレージ ・14インチLiquid Retina XDRディスプレイ2 ・Touch ID搭載バックライトMagic Keyboard - 英語(US) ・Apple Care+ for Mac まぁ、軽自動車を購入できる価格でした.仕事用ではMacPro2019とPro Display XDRを使っています.まぁ、でもこのMacBook Pro M3 MAX(2023)のCPU性能は、余裕で個人的なメイン機種であるMacPro2019を超えています.ベンチマーク結果を各種載せていますので参考にしてください. ただ、どのような状況で、このMacBook Pro M3 MAXを使うかと考えると?です.Macノートとしては重い機種です.個人的に過去にはPB500やPB PISMOを持ち歩いていた頃を考えれば大したことはありませんが、MacBook AirやMacBook Pro M1(Late2020)の快適性を知ると、仕事であっても、このMacBook Pro M3 MAXを持ち歩きたいとは思いません. 仕事ではイラレやフォトショ、Final Cut proをよく使いますが、それらの重い仕事をMacBook Pro M3 MAXでやるかと考えた時に、さすがにそれは無いとの結論です.なぜなら、CHINEBENCHのMulti Core計測でもファンが回り出すので、さすがにディスクトップ機種と比較すると余裕がないとの印象です. M3 MAX搭載のMac Proでも登場しようものなら買いですね.でもMac Proもう新機種出ないのではとも感じていますが、どうなることか.. 後日、movファイルからmp4ファイル変換速度比較データを載せる予定です.以前にMac Pro 2012からMac Pro 2019に買い替えたときは変換速度が1/4程度となり感心したことがあります.多分M3 MAXはそれを凌駕するのでは無いかと考えています. 個人的な結論:自己満足のための家庭内使用のMacノートとしてが最適な機種 仕事用としては星4つ、個人の使用としては価格面から星2つです.今回は仕事用の評価とします.

お気に入り登録119MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 27位 5.00
(3件)
5件 2024/3/ 5  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 256GB Early 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い15.3型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
この製品をおすすめするレビュー
515インチもやっぱりコスパ高いです

2022年のM2のmacbook air13インチからの代替えです。 【デザイン】 15インチをずっと購入したくてM4が出たこのタイミングで購入。 13.6→15.3インチに画面の大きさが変更しましたが画面の大きさ以上に重さが気になります。 デザインに関しては唯一無二です。 【処理速度】 申し分ないです。 元々写真処理や動画処理のような作業をしていないので体感的にはもM2と比べて全く分からないです。 【グラフィック性能】 ゲームはやらないので性能そのものは分からないですが発色等非常に綺麗です。 【拡張性】 M2同様左側にUSB-Cが2つ。 個人的には反対側にもう1つあれば最高でした。 もしくは両側に1つずつにしてほしいです。 【使いやすさ】 トラックパットは15インチでは更に大きくなり相変わらず使い易いです。 ボーっとネットサーフィンする際トラックパットが楽です。 【持ち運びやすさ】 画面の大きさ以上に重さが気になるようになりました。 元々持ち運びはほとんどしませんが13インチと300gしか重さが変わらないのに体感的に全然重みが違います。 持ち運ぶことが多い人は間違いなく13インチがいいですね。 【バッテリ】 クラムシェルモードの使用が大半なのでバッテリーの減りは早いです。 ただ単体で使えばそこまで早くないので問題ないです。 【画面】 M2同様非常に綺麗です。 macにする意味がここにあると思います。 【コストパフォーマンス】 初代のmacbook air13インチが10万しなかったことを考えると今は結構金額が上がってしまいましたが相変わらずコスパは高いと思います。 単純に金額では測れないものがあると思います。 【総評】 13インチを購入する際も本当は15インチを買いたかったんですがとりあえずmacOSを触ってみたくそのまま購入。 ただやっぱり15インチを体感したくM4が出たこのタイミングで購入。 買ったはいいものの画面サイズはさほど大きくなった気はしないものの重さの方が気になってしょうがないです。 M2→M3も全く体感できないです。 それに13インチの転売価格もM2は在庫が飽和状態なのか値段が入らず代替えは失敗したかもしれないです。 まぁ大は小を兼ねるというので失敗したというか将来的に代替えしていく際のいい経験になった感じです。 【追記】 M4が発表されて大きな進化がなかったですね。 電源効率の進化くらい? 電源効率に関してはM3も全然問題ないですね。 次15インチ以上の大きなサイズもしくはM5で代替えを考えたいです。

5美しい

Windowsからの買い替えです。 それでもデザインの美しさに感動しています。 バッテリーは,まだ分かりません。 少しづつ慣れて行きたいと思います。

お気に入り登録82MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデル 27位 5.00
(1件)
8件 2024/10/31  14.2インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 1000GB Late 2024 1.55kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:16時間 
【特長】
  • 「M4」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した10コアCPU/10コアGPUの14.2型「MacBook Pro」。ストレージは1TB、メモリーは16GB。
  • 写真編集で「M1」搭載13型「MacBook Pro」より最大1.8倍高速、さらに負荷の高い作業は最大3.4倍高速。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大24時間のビデオストリーミング、最大16時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 4(USB-C)ポート×3基を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5最強コスパ

今回windowsからMACに切り替え。デザインはスペースブラック。男っぽくかっこいい。重量は少々重いが持ち歩きも苦がない。家ではモニター購入してMACを接続し大画面でデスクトップのように使用。外ではそのまま持ち歩くが電池も全然減らないし動画編集の処理も早い。 趣味程度の使用であればM4PROで充分だしコスパ最高。

お気に入り登録25MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 29位 -
(0件)
0件 2024/10/31  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
24GB 512GB Late 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/10コアGPUの15.3型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
お気に入り登録63MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル 30位 5.00
(3件)
0件 2024/3/ 5  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 512GB Early 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い13.6型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは8GB。
この製品をおすすめするレビュー
5macbook air 2024

2024年モデルのMacBook Air(M3チップ、512GB SSD)は、軽量かつ高性能!! 13.6インチのLiquid Retinaディスプレイは鮮明で、バッテリー駆動時間は最大15時間以上と長時間使用なところが良かった!

5ええもんこうた。

【デザイン】最近のiPadと同様のデザインで、あまり流線型でなくて良いです。 【処理速度】アップル製品は、体感の処理が良いです。速く感じます。ただし、ネットワーク越しのファイルを一覧する場合は、読み込みに時間がかかります。 【グラフィック性能】とてもきれいです。 【拡張性】ノートなのでスロットは少ないですが、最近は無線とタイプCでほとんど賄えるので、不自由は感じません。 【使いやすさ】打鍵感もタッチの追従性もよいです。MacとWindowsの操作の違いはありますが(特にタッチパネルでのスクロール方向)、慣れれば問題ないでしょう。 【持ち運びやすさ】丸っこくなく適度に角があるので持ちやすいです。ただし、自分のそれまでのメイン機のSurfaceとくらべるとやや重いです。また、高級感がありすぎて大事に持とうとするので、それで持ち運びしにくい感はあります。 【バッテリ】購入直後なのでまだわかりません。 【画面】とても美しいです。 【コストパフォーマンス】スペック的にはメモリなどWinよりは割高感がありますが、8ギガのメモリでも十分に動作できるので、高いとは思いません。 【総評】いい買い物でした…、と思います。

お気に入り登録99MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Pro・メモリ18GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Pro・メモリ18GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥247,980
  • アークマーケット
    (全12店舗)
30位4.33
(2件)
0件 2023/10/31  16.2インチ Apple M3 Proチップ
12コア
18GB 512GB Late 2023 2.14kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M3 Proチップ、18コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3 Pro」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した16.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 512GB、メモリーは18GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。「M1 Pro」搭載の16型モデルよりも最大40%高速。
  • 最大22時間のバッテリー駆動時間を備え、電源に接続しているときもバッテリー駆動中でも同じパフォーマンスを発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5価格相当の性能

旧機種からPCの移行がスムーズに出来た 価格は高いが価格相当の性能

4ちょっとしたクリエイトソフトを使う人におすすめですね。

M4シリーズが出て買いやすくなったので環境改善のためM1pro 16インチから買い替えました。M3Maxを購入済みではありますが、会社での利用を想定して購入。 M1proから買い替えましたが、さほど体感としてはM1proの方とは変わりがないような体感です。 あえて違いを感じるのはバッテリーの持ちでしょうか。体感的に減りが少なく一日充電しておけば会社での8時間くらいの勤務時間は余裕で持ちそうです。※illustrator・photoshop等のソフトを使用した作業を半日くらいしても、バッテリーは持ちました。 やはり16インチくらいないと画面の広さを考えるとベストですが、重量は毎日持ち運ぶにはかなりきついのかなと思いますね。

お気に入り登録132MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル 32位 4.62
(9件)
0件 2023/6/ 6  15.3インチ Apple M2チップ
8コア
8GB 512GB Mid 2023 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M2」チップ、Liquid Retinaディスプレイを搭載した15.3型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPUを採用し、メモリー8GB、ストレージ512GB。
  • 最も速いIntelベースの「MacBook Air」(※2023年6月時点)よりも最大12倍高速。1080p FaceTime HDカメラと6スピーカーサウンドシステムを採用。
  • バッテリー駆動時間は最大18時間。MagSafe充電、アクセサリーと最大6Kの外部ディスプレイを接続できる2基のThunderbolt、3.5mmヘッドホンジャックを装備。
この製品をおすすめするレビュー
515インチで良かった

使っていたMacBookAirが起動しなくなり、購入しました。13インチから15インチに替えて快適です。 コスパも良く満足です。

5満足のいく製品です!

PCは、1994年のWindows3.1〜95、98、2000、自作したり、Vaio君数台、東芝・IBM、HPなど色々なノートを使ってきました。 今回は、仕事目的に購入。 MacBook ProとAir、13インチ、14インチ、15インチの画面サイズでとても悩みました。 結果、15インチMacBook Airを購入。 購入した背景、なぜ15インチMacBook Airを採択したのか。は下記リンク先に記事にしていますので、興味があればご参照くださいませ。 https://papan8.hatenablog.com/entry/2024/10/18/231841 【デザイン】 ・工業製品として美しいですね。とても満足な製品です。 ・改めて、ジョブスは凄いですね。基本設計はほとんど変わってない。 【処理速度】 ・仕事用なのでスペック的には満足。向こう10年は使いたいです。 ・社員とInsta360で撮ったデータを読み込んでみましたが、問題なく編集・再生できます。 ・ただ、他のサイトでうたわれてる通り、重い処理は本体が熱くなります。 【グラフィック性能】 ・ゲームはしないです。 ・動画再生、Netflix、Youtubeなど問題なく再生できます。 【拡張性】 ・デザインとトレードなので、諦めてますが、右側にもUSBポートは欲しいです。 【使いやすさ】 ・個人的には使いやすい。  →キータッチ、キーボードの位置、含めて良い感じです。 【持ち運びやすさ】 ・ここは大きさ、バッテリーの持ちとのトレードかと。 ・毎日持ち運ぶ前提ならば、13インチMacBook Airを買った方がいい。 ・グリーン車で作業、カフェで作業が、週2回程度であれば、この端末がベストバイ。 ・私の場合、会社PC、MacBook Air(この端末)、充電系、マウス、携帯と財布をリュックに突っ込んでます。 ・パワーポイントで資料作成するなら、15インチは良い選択だと思います。 【バッテリ】 ・Mシリーズ優秀だよね。余裕で1日持ちます。 ・80%スタートで、電車1時間資料作成、顧客MTG、カフェで作業、帰りの電車でYoutube /Netflixで、50%の残量。 【画面】 ・綺麗の一言。 ・社用PCは、最新のVaio君ですが、断然Macでしょ。 ・この画面に慣れると、他がしょぼく感じます。 【コストパフォーマンス】 ・悪いですね。 ・14インチMacBook Proとの差が2−3万って・・・円安の影響もあるんだろうけど、もっと安くして欲しかった。 【総評】 ・総合的には、満足してる製品です。 ・iPhone・iPad持ってるなら、Mac製品が良いと思います。かつ、持ち歩く、資料作成する、動画見る、編集するなら、15インチMacBook Airが良いチョイスだと思います。 今は、メインマシンM1iMacなので、MacBook Proを今後購入予定です。

お気に入り登録242MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Pro・メモリ18GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Pro・メモリ18GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥229,980
  • ラディカルベース
    (全10店舗)
33位 5.00
(6件)
23件 2023/10/31  14.2インチ Apple M3 Proチップ
11コア
18GB 512GB Late 2023 1.61kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3024x1964 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:312.6x15.5x221.2mm ビデオチップ:Apple M3 Proチップ、14コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3 Pro」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 512GB、メモリーは18GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。「M1 Pro」搭載の16型モデルよりも最大40%高速。
  • 最大18時間のバッテリー駆動時間を備え、電源に接続しているときもバッテリー駆動中でも同じパフォーマンスを発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5今までのMacで最良

【デザイン】 さすがのApple安定のMacBook Proです。 スペースブラックは思いの外、所有欲が満たされる素晴らしいデザインです。 【処理速度】 初のMシリーズチップですがM3Proは素晴らしいと思います。 仕事でWindows機を扱いますが、諸々の違いを除いても圧倒的に感じます。 動画処理、写真処理、安定してます。 【グラフィック性能】 カクつきも無く文句ないです。 【拡張性】 プレゼンなどで使用するためにHDMIが欲しいというものProを選んだ理由の一つですが、仕事で連動しようとする時にタイプAのUSBが一個でもあると助かるなぁと思うことがあります。 【使いやすさ】 Apple製品は直感的な操作が最高ですし、iPhone、iPad、AirPods Proなどとの連携が最強です。 【持ち運びやすさ】 やはりProだと少し重いですね。 過去にMacBook12インチ、Air11インチを使用していましたがあの頃が素晴らしすぎたので・・・。 【バッテリ】 Mシリーズチップに変わって初めてのMacですが、ホントにバッテリー持ちは素晴らしく改善されましたね。一日中持ち歩き、仕事で使って帰ってきても自宅で動画視聴などできる余裕があります。 【画面】 安定のRetinaディスプレイ。 最高です。 【コストパフォーマンス】 価格的には決してお求めやすいものではないですが、正直「妥当」だと思います。 これを購入したことにより、iMac27インチを手放しました。 クラムシェルで使っていてもiMacよりも良いと実感できていますので・・・。 今まで外ではMacBook、家ではiMacなどの状況でしたが、これ一台でイイとなれば・・・。 仕方ないですね。 【総評】 買って後悔なしの逸品です。 確かになかなか手が届きにくい価格になりましたが、性能面、デザイン文句ないです。 円安も手伝って高さが際立っていると思いますが、それでもホントに買って良かったです。

5非常に快適な開発マシン

数年ぶりのmacなので以前から色々と変わっています。 画面のノッチ欠けは最初気になりましたが、解像度を変更することで長方形にも出来ましたし、中途半端な解像度にしてもレンダリングが綺麗なのはさすがと思いました。 ソフトウェア開発用途に使っていますが、コンパイルなどの負荷がかかる作業も非常に快適に操作でき、本気でCPUを使っていなければファンはほぼ回りませんし、Intel機などと比べるとApple Siliconは驚くほど電池が持ちます。背負うと、しっかりパソコン入っている、という重さは感じますが。 macではほぼ絶滅してしまったUSB-Aも時々アダプタ無しで使えたらなーと思う事もありますが、3ポートもCコネクタがあるので、まあ無いより嬉しいですね。 ハードウェアに関して、画面はかなり光沢感があり、他機種でノングレアを使っていた身としては、ちょっと目が辛いですね。クリーニングも気を遣わないと余計に汚れを広げてしまいます。 パフォーマンスをある程度必要とする作業には、M3 Proはコスパ良い選択だと思います。

お気に入り登録11MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ48GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ48GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥369,800
  • アウトレットプラザ
    (全16店舗)
34位 -
(1件)
5件 2024/10/31  16.2インチ Apple M4 Proチップ
14コア
48GB 512GB Late 2024 2.14kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M4 Proチップ、20コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:17時間 
【特長】
  • 「M4 Pro」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14コアCPU/20コアGPUの16.2型「MacBook Pro」。ストレージは512GB、メモリーは48GB。
  • 「M1 Pro」搭載モデルよりも最大3倍高速で、ジオマッピング、構造工学などのワークフローを高速化。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大24時間のビデオストリーミング、最大17時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 5(USB-C)ポート×3基を備えている。
お気に入り登録2576MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 35位4.69
(196件)
921件 2020/11/11  13.3インチ Apple M1チップ
8コア
8GB 256GB Late 2020 1.29kg
【スペック】
ディスプレイ:Retinaディスプレイ 解像度:WQXGA (2560x1600) その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x16.1x212.4mm ビデオチップ:Apple M1チップ、7コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
  • 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
  • Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5抜群のコスパ・万能!ミドルユーザーまではオススメです

【デザイン】 高級感があり、所有欲を満たしてくれます。持っているだけでいい気分になれます! 【処理速度】 Intel版からM1チップに乗り換えです。体感でも早く感じます。よっぽどプロレベルの重い作業でなければサクサクできます! 【グラフィック性能】 日常用途では全く問題なし。とても綺麗です。ただサブディスプレイとの差が目立つので、サブディスプレイも綺麗なモニターを買いたくなります。 【拡張性】 やや難あり。私はあれこれ繋ぐのに拡張デバイスが必要でした。ご自身の揃えたい環境のために何が必要か事前リサーチがおすすめです。 【持ち運びやすさ】 軽くて薄いため、持ち運びには苦労しません。 【バッテリ】 外でもカフェなどで使いますが、充電に困った経験がありません。4年以上使っていてもです。スマホとかではあり得ないですよね。驚きです。 【コストパフォーマンス】 近年、iPhoneの値段高騰もあり、macがめちゃくちゃ安く感じます。スマホより長時間触っていて、できることも多岐にわたる。それでいてスマホより安い。コスパ抜群です。 たいていの用途であれば事足りるので、そろそろ乗り換えも検討していますが、こちらもサブ機としてしばらく使い続けたいと考え中です。逆にサブ機の用途として探している方にもおすすめ。

5発売から4年半経った今でも通用する性能

【デザイン】 どこから見てもMacBookだとわかる数年前から変わらない良いデザインだと思う。 【処理速度】 デジカメ画像のRAW現像や画像調整などの少し重い作業もサクサクこなしてくれます。 【グラフィック性能】 ゲームはしないので、ゲーム以外の作業をするには十分な性能だと思う。 【拡張性】 バッテリーの充電のためにUSBポートが1つ塞がるので、実質USB1ポートだけなのは少ないです。 【使いやすさ】 キーのタッチやトラックパットは使いやすい。夏場でも本体が熱くなることもない。 【持ち運びやすさ】 本体が薄くて、重量もそこそこなので持ち運びは楽です。 【バッテリ】 省電力なので持ちは良い。 【画面】 RetinaディスプレイはiPhoneと同様に綺麗。 【コストパフォーマンス】 最小構成で購入当時は105000円だったので素晴らしいコスパだと思う。 【総評】 4年間使っていますが、今でも十分通用する性能を持っていると思っています。 ただ、メインに使っているM2のMac miniと比べると、動作だやや遅いと感じてしまいますが、性能差は僅かです。

お気に入り登録16MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデル 35位 -
(0件)
0件 2024/10/31  16.2インチ Apple M4 Maxチップ
14コア
36GB 1000GB Late 2024 2.15kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M4 Maxチップ、32コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:14時間 
【特長】
  • 「M4 Max」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した14コアCPU/32コアGPUの16.2型「MacBook Pro」。ストレージは1TB、メモリーは36GB。
  • 「M1 Max」の最大3.5倍のパフォーマンスをもたらし、負荷の高いクリエイティブな作業を迅速に処理。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 最大21時間のビデオストリーミング、最大14時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 5(USB-C)ポート×3基を備えている。
お気に入り登録118MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Early 2023・M2 Pro・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Early 2023・M2 Pro・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル 37位5.00
(2件)
0件 2023/1/18  16.2インチ Apple M2 Proチップ
12コア
16GB 512GB Early 2023 2.15kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M2 Proチップ、19コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M2 Pro」を搭載した16.2型「MacBook Pro」。「Liquid Retina XDRディスプレイ」、12コアCPUと19コアGPUを採用し、メモリー16GB、ストレージ512GB SSD。
  • 「M1 Pro」よりパフォーマンスが最大20%向上し、複数のプロ向けアプリを速く実行できる。Thunderbolt 4×3、SDXCカードスロット、MagSafe 3充電を装備。
  • Wi-Fi 6Eをサポートし、最大60Hzの8Kディスプレイと最大240Hzの4Kディスプレイに対応するHDMIを備えている。最大22時間駆動するバッテリーを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5サクサクで良い

まだ、使い始めて間もないですが、サクサクでとてもよかったです。 今も使用しているMacBookproですが、バッテリーの修理とモニターの修理をしたいと思ったのと、せっかくならあたしいのを購入して、片方をサブとして使用を考えていたので、購入してよかったです。

52024年4月時点でおすすめのMacBook Pro

【デザイン】前代と同じ(後代とも同じですが笑) 【処理速度】M2 proチップ 12コア+19コアもあり速いです 【拡張性】thunderbolt4ポート3つあり、HDMI端子もあり、日常使用には十分です 【使いやすさ】MacOSに慣ればかなり使いやすい 【持ち運びやすさ】MacBookの中に一番大きく重い型番ですが通学用のバッグにちゃんと入れます 【バッテリー】重いグラフィックの仕事しなければ、15ー20時間くらい持ちます 【画面】Retinaを超えるXDRディスプレイはすごく綺麗。Promotionもあるから、60HzのMacBook Airシリーズよりスムーズです 【コストパフォーマンス】2024にM3 proチップ搭載のMacBook proも発売されたが、このパソコンと同じ価格ではM3 pro 11コア+14コアの14インチ型しか買えません。でも、M2 pro 12コア+19コアとM3 pro 11コア+14コアのパフォーマンスは殆ど差がありません。BenchMarksによるとSingl-CoreはM2 pro の得点が低いがMulti-Coreは逆にM2 proの得点は高いです。同じ価格で大きい画面と長いバッテリー時間のMacBookが手に入れられるのはありと思います。 減点は、512GBのSSDの読み込みスピードも書き込みスピードは前代M1 proの半分しかない。

お気に入り登録39MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Pro・メモリ36GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Pro・メモリ36GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥295,980
  • ココアウェブPre
    (全13店舗)
37位 -
(0件)
0件 2023/10/31  16.2インチ Apple M3 Proチップ
12コア
36GB 512GB Late 2023 2.14kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M3 Proチップ、18コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M3 Pro」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した16.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 512GB、メモリーは36GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。「M1 Pro」搭載の16型モデルよりも最大40%高速。
  • 最大22時間のバッテリー駆動時間を備え、電源に接続しているときもバッテリー駆動中でも同じパフォーマンスを発揮する。
お気に入り登録42MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2023・M3 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデル
  • ¥349,754
  • アウトレットプラザ
    (全12店舗)
39位 4.48
(2件)
0件 2023/10/31  16.2インチ Apple M3 Maxチップ
14コア
36GB 1000GB Late 2023 2.16kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retina XDRディスプレイ 解像度:3456x2234 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:355.7x16.8x248.1mm ビデオチップ:Apple M3 Maxチップ、30コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3 Max」チップ、「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した16.2型「MacBook Pro」。ストレージはSSD 1TB、メモリーは36GB。
  • 1080pカメラを内蔵し、没入感のある6スピーカーサウンドシステム、幅広い接続性のオプションを搭載。最大22時間のバッテリー駆動時間を実現。
  • 「M1 Max」搭載の16型「MacBook Pro」よりも最大2.5倍高速で、従来の最も速いIntelベースの「MacBook Pro」モデルよりも最大11倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5昔のソフトは使えません

【デザイン】 現行のも悪くはないですが、エッジのある船底タイプの旧デザインも良かったです。 【処理速度】 様々な使用時に速度を意識することはない=何か処理を待つことはまったく無いくらい速いと思います。 【グラフィック性能】 4Kモニターを接続しています。問題ありません。 【拡張性】 HDMI、SDカードスロット、マグセーフが復活して言うことありません。 【使いやすさ】 底板?が少し薄く、掴むときに気を使います。 【持ち運びやすさ】 2008、2014、2018モデルと15インチを毎日のように持ち運んで使ってきて、2024(2023)モデルを買い足しです。大きさ、重さには慣れました。今は2018と2台持ち歩くこともあります。 【バッテリ】 進化して当然ではありますが、今までより段違いに持ちます。 【画面】 左右の角度によって変化しやすいようです。 【コストパフォーマンス】 あまりにも高くなるので、メモリーやSSD容量で妥協しました。が、メモリーは上げておくべきでした。 【総評】 Catalina以前のソフトも対応してくれたら言うことなかったのですが、その点は非常に残念です。

4強気な価格設定と拡張性で足を引っ張ってますが・・その他は満足

iMac 27inch 2015Late からの買換えです。 家で個人的な利用と、在宅勤務時での作業、リモート会議等で使用する想定で購入しました。 【デザイン】☆4 MBPらしさは踏襲しています。Intel MBPの光るリンゴでは無い点は残念・・・しかし熱対策にはなっている? 【処理速度】☆5 画像、動画編集等、Android Studioでアプリ開発 + エミュレータ起動等の重めの作業も前iMacより楽に行えます。体感として実感出来ます。 Teams、Zoomで会議を行いながら、他のアプリを動かしても大きく影響をする事もありません。 DJソフトを利用して、DJプレイも試しましたが、遅れたり、音が途切れる等も在りません。 まだ、導入して間もないため、これから色々と作業をして評価が変わる可能性はあります。 【グラフィック性能】☆5 Retina Displayは綺麗です。 Intel MBP 15.4inch 2014も所持しております。Retinaでディスプレイの画面のコーティング剥がれ問題もあるのでディスプレイ保護フィルムは貼らずに運用することにしています。 画面保護フィルムを張りたい欲求もありますがコーティングが剥がれる恐れがあるため我慢ですw 【拡張性】☆3 拡張性はデスクトップ機からノートという点を差し引いても不利になります。旧USB機器の接続をするにもUSB-Aソケットが無いためDockステーションが必須です。 有線LAN接続も無いので(かなり前からMacノートから排除されいますが)、本体のみでは無線LAN接続となってしまいます。Dockステーション経由で有線LAN接続しています。 最近のPCでもUSB-C化は進んで居て、USB-Aソケットは装備していません。結局Dockステーションを購入してiMacでも使用していた周辺機器を使用しています。Dockステーション経由でバックアップ用HDD、データ用HDD、データ用SSD、USB3.0(USB-A)用ハブを接続、USB-Aのハブを介してブルレイドライブ、カードリーダ、iPhone用ケーブルを接続。 購入して、iMacからの移行を行うまでは良かったのですが、バックアップ用HDDの認識が危うい感じで何度も消去⇔フォーマットを繰返す事に・・・ また、旧USB機器との相性なのか、外部ディスプレイのUSBポートの相性なのか運用中に落ちることが数度ありました。(現在は安定稼働しています) 【使いやすさ】☆3.5 何をもって使い易さの目安とすれば良いのか謎な項目ですが・・・苦笑 本体+外付けバックアップHDD等シンプルな構成でまで運用されている方やiCloudでバックアップやデータ運用されている方には、非常に簡単にデータ移行も出来て良いのでしょう。 自分の様に自前でバックアップやデータ運用していると、多少の手間は掛かります。Windowsでも同様の手間は掛かるので新規PCへの移行のお楽しみの手間と考えれば良いのかもしれません。 導入当初は戸惑いも含めてのアルアルと考えます。 キーボードに新たにToch ID機能が加わっており、旧iPhoneの指紋認証と同様な手順です。この点は使い易い点かと思います。 【持ち運びやすさ】☆3 軽いかと言うと、それほど軽いとは言えず、また、最近ではタブレットを持ち歩く事が多いと思います。PCを持ち歩く機会はあまりなくなりました。 家や職場での移動と言う事で考えると、周辺機器を考えなければ、大きな問題は無いと思います。 通勤での持ち運びは・・・自己判断、自己責任でと言ったところでしょうか(笑) 【バッテリ】無評価 自宅でポートに電源を入れっぱなしでの運用となるので、バッテリーの持ちは無評価になります。 自分的にはこのMBPをノーチャージで運用するのはかなりコアな場面になりそうなので、気にしていません。 【画面】☆4 Retina Displayは綺麗です。 iMac 27inch 2015 Late,Intel MBP 15.4inch 2014も所持しております。Retinaでディスプレイの画面のコーティング剥がれ問題もあるのでディスプレイ保護フィルムは貼らずに運用することにしています。 画面保護フィルムを張りたい欲求もありますがコーティングが剥がれる恐れがあるため我慢ですw このお手入れの所が☆-1でしょうか・・・ このMac用にLGの4K+のディスプレイを接続しています. 、この外部ディスプレイもかなり綺麗ですが、それと比較してもその上を行く綺麗さです。 【コストパフォーマンス】☆3.5 新たなPCを購入しようと考え候補になった時点から購入して安定稼働する前迄のCP評価強気な価格設定で☆1〜2でした。苦笑 現在、安定稼働して良い点、悪い点を考えると、やはりPCの重要な処理の速さや、運用のしやすさを考慮すると☆3、個人的な買物として間違った買物では無かった事をを加味すると☆4にしたい所です(笑) 【総評】☆4 iMacの内部ファンの不具合があって修理するか新規購入するかだったのでintel Macはもう限界だろうということで、購入を決意しました。 購入に至るまでと購入後すぐの評価は、CPは円高を考えても高過ぎる!ので総合満足度☆2というところだったでしょうか。苦笑 現在は外部ディスプレイはThunderbolt4で接続しUSBポートは利用せず、MBPにDockステーションを接続しHDDドライブ×2、SSD×1、USB-Aハブ何れもセルフパワー接続、旧iMacのキーボード、マウスをBluetoothで接続で運用して落ちることも無くなりました。 まだ使い始めですが実際に使ってみると、CPの悪印象は薄れてます。☆3にはなりましたw 総合評価としては、拡張性、CPで星を下げてますが、その他の点は満足してますから☆4というところです。 今後、このPCが良いイメージが膨らんでくれることも期待しています。

お気に入り登録43MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル 40位 -
(0件)
0件 2024/3/ 5  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 512GB Early 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い15.3型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは8GB。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

Mac ノート(MacBook) なんでも掲示板

Mac ノート(MacBook)に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

Mac ノート(MacBook)の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

新型「MacBook Air」 アップル、M4チップ搭載の新型「MacBook Air」を本日3月12日発売2025年3月12日 6:30
アップルは、「M4チップ」搭載の新型「MacBook Air」(13.6型、15.3型)を本日3月12日に発売する。  ボディカラーは、スカイブルー、シルバー、スターライト、ミッドナイトを用意。なかでも、スカイブルーは今回登場した新色となり、「光が表面に反射するとダイ...
スカイブルーのカラーが加わった新型「MacBook Air」 アップルがM4チップ搭載の新型「MacBook Air」発表、新色スカイブルーをラインアップ2025年3月6日 9:15
アップルは、「M4チップ」搭載の新型「MacBook Air」を発表した。ラインアップは、13.6型、および15.3型を展開。すでにApple Storeオンライン、Apple Storeアプリで予約受付を開始しており、3月12日に発売する予定だ。  ボディカラーは、スカイブルー、シルバー...
M4搭載「MacBook Pro」 アップルがM4搭載「MacBook Pro」を本日11/8発売、M4/M4 Pro/M4 Maxをラインアップ2024年11月8日 0:00
 アップルは、「MacBook Pro」の新モデルとして、M4チップファミリーを採用した14型/16型モデルを本日11月8日に発売する。  新しいプロセッサーとして、第2世代の3ナノメートルテクノロジーを使用して作られたM4チップファミリーを装備。シングルスレッド、マルチ...
Mac ノート(MacBook)の新製品ニュースはこちら

中古Mac ノート(MacBook) ピックアップ商品

Apple

MacBookAir 2024年 MRYV3J/A

Apple

Apple MacBook Air 15インチ M2 2023 Apple M2 3.49GHz 8GB 256GB 15.3インチ macOS Sequoia 難有

Apple

MacBookAir 2020年 MGND3J/A

Apple

Apple MacBook Air 15インチ 2023 Apple M2 3.49GHz 8GB 256GB 15.3インチワイド macOS Sequoia

Apple

MacBookPro 2024年 MX2W3J/A

MacBookAir 2024年 MRYV3J/A

¥154,880

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Apple MacBook Air 15インチ M2 2023 Apple M2 3.49GHz 8GB 256GB 15.3インチ macOS Sequoia 難有

¥99,100

TCE-Direct

MacBookAir 2020年 MGND3J/A

¥69,080

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Apple MacBook Air 15インチ 2023 Apple M2 3.49GHz 8GB 256GB 15.3インチワイド macOS Sequoia

¥107,900

TCE-Direct

MacBookPro 2024年 MX2W3J/A

¥509,080

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古Mac ノート(MacBook)を見る