カウント切り替え可能のマウス 人気売れ筋ランキング 2ページ目

ご利用案内

319 製品

41件〜80件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
タイプ:光学式マウス カウント切り替え可能
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス  重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス  重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録43M-G01URのスペックをもっと見る
M-G01UR
  • ¥2,367
  • Qoo10 EVENT
    (全49店舗)
100位 3.54
(10件)
8件 2018/6/ 5  光学式マウス USB 有線 5ボタン 6200dpi 143g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69.1x42.2x128.5mm 
【特長】
  • FPSでの使用に適した有線タイプで5ボタン搭載のゲーミングマウス。独自設計の8000万回超の高耐久光学式スイッチを採用している。
  • ゲーミングセンサー「PixArt PMW3327DM」を採用。最大220インチ/秒の速度と30Gの加速度に的確に反応し、イメージ通りのカーソル操作ができる。
  • カウント数(DPI)のUp/Downを瞬時に調節できる切り替えボタンを本体上面に搭載。700〜6200dpiの範囲で、4段階の切り替えが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5耐久性

使用頻度が毎日10時間〜12時間ほど。 約11ヶ月後にホイールで滑りとクリック時に無反応が発生。 現在2台目を使用中。 色々他メーカーでマウスを使用してきましたが、大体5カ月から10ヶ月程度で交換が必要になっていたので数か月でも長持ちしてくれるのはありがたい。

5コストパフォーマンスに優れたゲーミングマウス

コストパフォーマンスに優れ、 マウス左右のボタンの耐久性がとても高い仕様のゲーミングマウスです。 左右のボタンはとても柔らかく、マウスのボタンを押しっぱなしにするドラッグが楽に出来ます。 このマウスは重量が軽量といわれる物より、やや重いです。 なのでネットサーフィンなど長時間使う作業にはちょっと向いてないですね。 やはりマウスは軽量80g程度の物が一番、動かしていて腕や手が疲れません。 マウスの表面素材は、やや滑りやすく、また、ゴム素材がマウス側面に ついてないことからなのか、やや、持ちづらさを感じます。 なので、自分でマウス左側面にちょっとした加工でマウスが滑らないような素材を 張り付けると安定すると思います。 しばらく使ってみた感想としては マウスのホイールがあえて、ホイール下のDPIを上下させるスイッチに干渉しないように 低めに作られていること、また、とても滑りやすい素材であることから、 ホイールを使う事がストレスです。 なのでマウスのホイールを多用する作業には全く向いてないと思います。 ゲーム中などにDPIを簡単に上下させれるマウスホイールの下にある2つのスイッチに関しては とても良く出来ていると思うので、やはり、ゲームに向いてますね。 マウスの解像度も必要十分です。 耐久性に関しては、購入してまもないので無評価にしておきます。 半年ほど使って…。 マウス表面のすべりに関しては問題なく感じています。 スクロールホイールキーに関してはやはり素材的にやや滑り、使いづらい気が今でもします。 このマウス購入に際して一番重視していたボタンの耐久性ですが、半年使用して何ら問題なく使用できています。かなり使いこんでるので、やはり耐久性、良いですね。 ★4⇒★5にします。 マウスのボタンの耐久性を重視する方にお勧めします。

お気に入り登録39Signature M550 L Wireless Mouseのスペックをもっと見る
Signature M550 L Wireless Mouse
  • ¥3,680
  • 電子問屋
    (全34店舗)
100位 4.14
(7件)
0件 2022/11/15  光学式マウス Bluetooth low energy
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 3ボタン 4000dpi   111.2g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:66.2x42x118.7mm 
【特長】
  • スクロールホイールに独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールを精確に行うワイヤレスマウス。「Logi Bolt USBレシーバー」を同梱。
  • 勢いよく回すと高速スクロールに切り替わるので、長い文書やWebページを素早く移動する際に便利。
  • 独自の静音技術「SilentTouch」を用いてクリック感はそのままに、クリック音を従来比90%軽減している。
この製品をおすすめするレビュー
5ほぼ満足

【デザイン】 ロジクールはどれも上品な感じがして好感持てます。 【動作精度】 おかしな動きもなく安定しています。 【解像度】 解像度は普通です。 【フィット感】 いいくらいのフィット感です。 【機能性】 他にボタンは無いです。機能はワイヤレスでいけるくらいです。 【耐久性】 使ってからもうそろそろ1年は経とうとしてますので耐久性はよさそうです。 【総評】 安定して動かせているので満足です。ボタンが他にないのでそこが欠点ですね。

5Lサイズで使いやすいです

ロジクールのマウスは昔から使っていて使いやいすので 今回もロジクールのマウスにしました。このマウスは、 ワイヤレスで、フィット感が良くて、長時間使用しても 疲れないです。大きさはLサイズなので、持ち運びには やや不便ですが、馴染みやすくてフィット感が抜群です。 わたしは基本、家で使っているので、Lサイズにしました。 サイドがラバー素材になっているので、指が滑りにくくなって います。Bluetoothと2.4GHz無線の両方に対応しています。 レシーバを使わなくてもよいので、私は、Bluetoothを 使っています。接続が途切れることはなくて、いつも安定して います。ボタンは、3つしかありませんが、シンプルで気に入って います。マウスの精度も良いので、パソコン作業は快適に 行えます。

お気に入り登録6DeathAdder V4 Proのスペックをもっと見る
DeathAdder V4 Pro 100位 -
(0件)
0件 2025/7/16  光学式マウス   有線/ワイヤレス(無線) 6ボタン 45000dpi 57g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x44x128mm 
お気に入り登録19M240 M240GRd [グラファイト]のスペックをもっと見る
M240 M240GRd [グラファイト]
  • ¥1,890
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
109位 3.97
(3件)
0件 2024/6/28  光学式マウス Bluetooth Low Energy ワイヤレス(無線) 3ボタン 4000dpi   73.8g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:60x39x99mm カラー:グラファイト 
【特長】
  • Bluetooth接続を使って数秒で接続し、USBレシーバーやポートが不要のワイヤレスマウス。
  • 自動スリープ機能が18か月の電池寿命を実現。「SilentTouchテクノロジー」がクリック音を90%軽減。
  • 自然な手のカーブに従う快適な曲線形状で、長時間生産性を維持。左利きと右利き両方のユーザーが等しく快適に使用できるように設計。
この製品をおすすめするレビュー
5安定のロジクール

【デザイン】 シンプルで無駄のないデザインどと思います。 【動作精度】 静音設計のため、クリック音はほとんどありません。 ストレスなく使えています。 【解像度】 PC側で設定できますが、デフォルトのままでも問題なく使用できると思います。 【フィット感】 安定のロジクール、良いです。 【機能性】 ベーシックマウスなので十分です。 【耐久性】 使い始めたばかりなので無評価 【総評】 ロジクールのマウスは定評がありますが、本製品も期待どおりの性能で満足しています。

5Silent Bluetoothマウス

ロジクールのマウスは、これまで買って失敗したことがなく 信頼できるので、このマウスにしました。このマウスは Bluetoothの静音マウスとなっています。マウス形状は、 左右対称で自然な感じの曲線形状なのでフィット感が良く、 長時間作業でも疲れにくいです。Bluetooth対応なので、 無線受信のためのレシーバは不要なので、紛失する心配は ありません。ボタンは定番の3ボタンでクリック音は全然 しません。DPIは100DPIごとに、400〜4000DPIで設定できます。 自動スリープ機能があるので、長期間、電池を使うことが できそうです。

お気に入り登録6M240 for Business M240BBGR [グラファイト]のスペックをもっと見る
M240 for Business M240BBGR [グラファイト]
  • ¥3,080
  • ぱーそなるたのめーる
    (全13店舗)
109位 5.00
(1件)
0件 2023/10/31  光学式マウス Bluetooth Low Energy
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 3ボタン 4000dpi   75.2g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:60x39x99mm カラー:グラファイト 
この製品をおすすめするレビュー
5ロジクールのBluetoothマウス

使い慣れたロジクールのマウスなのでとても使いやすいです。 低価格モデルですが、静音でワイヤレスです。 マウス形状は、いたって標準的な左右対称タイプで、 ボタンはシンプルに3つだけです。この標準的でシンプルな 構造がとてもナイスです。3ボタンいずれもクリック音は ほとんどしないです。解像度は、400〜4000dpiで広範囲で 使えます。Bluetoothマウスなので、消費電力も少ないので 乾電池は長持ちします。オプティカルトラッキングなので カーソルの操作はストレスなく快適にできます。

お気に入り登録3Rival 3 Gen 2のスペックをもっと見る
Rival 3 Gen 2
  • ¥5,859
  • ヤマダウェブコム
    (全19店舗)
109位 -
(0件)
0件 2025/5/21  光学式マウス USB 有線 6ボタン 8500dpi 106.2g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x38x120.6mm 
お気に入り登録10VXE Dragonfly R1 Proのスペックをもっと見る
VXE Dragonfly R1 Pro
  • ¥5,970
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
109位 -
(0件)
0件 2024/8/ 7  光学式マウス 無線2.4GHz 有線/ワイヤレス(無線)   26000dpi 48g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm 
【特長】
  • 2.4GHzワイヤレス接続と有線接続をシームレスに切り替えられるゲーミングマウス。
  • 「Pixart PAW3395」センサーに加えNordic製のチップを搭載し、別売りの4Kドングルを使用することで、最大4000Hzのポーリングレートで接続が可能。
  • メインスイッチには、「VXE Dragonfly R1」と同じ「IceBerry Pink Dot」スイッチが搭載され、最大で75時間のバッテリー寿命を誇る。
お気に入り登録29Rival 5のスペックをもっと見る
Rival 5
  • ¥7,800
  • アークマーケット
    (全10店舗)
109位 4.00
(2件)
0件 2021/7/15  光学式マウス USB 有線 9ボタン 18000dpi 85g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68.15x42x128.8mm カラー:ブラック 
【特長】
  • カスタムクイックアクショントグルスイッチを含め、9個のプログラム可能なボタンをカスタマイズできる多用途で高精度の有線ゲーミングマウス。
  • 「TrueMove Airセンサー」を搭載。真の1対1トラッキング、18,000CPI、400IPS、40G加速度に加え、チルトトラッキングなどに対応する。
  • 「スーパーメッシュケーブル」は、決定的なショットを打つ瞬間に引きずり感を軽減。ゲームで最高のパフォーマンスを発揮するのに役立つ。
この製品をおすすめするレビュー
4rival600から移行に(リフトディタンス付きならprime+)

【デザイン】 rival600に似たデザインで真ん中の縦2本あるLEDもrival600では 左右ともに3か所に対し5は4か所設定できるようになっており、 よりイルミネーションの幅が広がっています。 【動作精度】 特に問題ないと思います。 【解像度】 50-18000まで+50刻みで設定できます。 1プロファイル毎に最大5つの解像度を設定できます。 【フィット感】 アマゾンの方でも書かれてる方がいますが、 rival600からの移行だと違和感なく手にフィットします。 サイドもラバーになっている所がざらざら(滑り止め?)になっていて 持ちやすい。 【機能性】 このモデルの最大の売りがトグルスイッチで左の上のトグルスイッチが、 上下に押し込む形式のボタンが採用されています。 慣れれば大丈夫だと思いますが、下への押し込みはやりやすいのですが、 上への押し込みはトグルスイッチが固めで使いにくいです。 続いて下のサイドボタンの構造は ロジクールg502seriesやrival600似ていて、 奥に1つ、手前の左サイドに二つとトグルスイッチが配置されてますが、 奥のボタンはマウスを持ち直さないと押しにくく、 サイドボタンの方も先端が三角の形状で先が尖がった形状になっており、 少し押しにくいです。 【耐久性】 耐久性についてはまだ使って間もないので何とも言えませんが、 参考までにrival600(耐久性5000万clickの耐久性)は、 2年6か月使ってますが今の所問題ありません。 (2018/4月に購入後2019/4月に新品交換になったので交換品での数値です) サイドボタンについては公式にも耐久性についての記載がないので不明です。 ケーブルについてですが、スーパーメッシュケーブルと言う布巻きケーブルが 使われており、steelseriesのrival600、prime+(メッシュケーブル)と比べると 若干固めで取り回ししにくく感じました。 【総評】 多ボタンマウスの中では売れ筋のg502Heroが121g、 Basilisk V2 が92g、Basilisk V3が101g、Kone AIMOが130g、 G903 HERO LIGHTSPEED(ワイヤレス)110gで、 rival5の方が85gと上記に挙げたマウスの中では一番軽量なので、 長時間快適にプレイできるかと思います。 イルミネーション機能も10か所設定出来るようになりより 演出の幅が広がっており、 形がrival600/650と似てるのでリフトオブディスタンス機能は省かれてますが、 移行先の一つとしてお勧めです。(prime+との併用もお勧め)

4多ボタンで軽いマウスは武器です

このマウスを選ぶ人は、多ボタンマウスが欲しい人だと思います。 一番売れてるであろうG502との比較を中心にコメントします。 【デザイン】 LEDの縦線2本が光り輝いています。モニターを見ていても、親指と人差し指の間の縦ラインが、目に飛び込んできます。 【動作精度】 最近のマウスは何を購入しても精度は十分だと思ってます。 【解像度】 何も違和感はありません。 【フィット感】 G502と比べ”平べったい”と感じました。高さが無いわけではなく、丸みの形状と薬指の位置で感じるものだと思います。 【機能性】 各社のアプリでのボタン設定と比べても、特に難しいわけでもなく、しっかりと項目を見ていけば好みの設定ができます。 【耐久性】 不明 【総評】 <良いところ> @ このマウスの特徴の上下するボタンは使い慣れると違和感なく操作できます。 チルト機能を割り当てて使用していますが、親指チルト便利です。 A 軽い!マウス全体の軽さは長時間のパソコン操作には武器となります。 B マウスホイールの高さが低いのが地味にストレスの軽減になっていると思います。 <個人的に違和感があるところ> @ 親指奥のグレー色ボタンは遠く感じます。親指で押したい場所が凹んでいます。 G502で奥のボタンに親指を少しかけてマウスを握っている人は、違和感があると思います。 A ケーブルが若干太い。柔らかいのですが太いです。 <オススメする人> G502の重さが気になってる人 LED演出が好きな人 タマゴ型のマウスの中で平たいのが好きな人

お気に入り登録87G903 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G903hのスペックをもっと見る
G903 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G903h
  • ¥12,762
  • ディーライズ
    (全18店舗)
109位 3.63
(10件)
15件 2019/6/18  光学式マウス 無線2.4GHz ワイヤレス(無線) 11ボタン 16000dpi 110g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:66.5x40.4x130.3mm カラー:ブラック 
【特長】
  • プログレードのワイヤレスゲーミングマウス。「HERO 16Kセンサー」搭載で、1:1トラッキングと最大DPI16,000という高い精度とパフォーマンスを発揮。
  • ボタンレイアウトを自在に調整できる左右対称形。7〜11個のボタンがカスタム可能で、アクションを指先1つで発動できる。
  • ワイヤレス充電システム「POWERPLAY」により、休憩中もプレイ中も充電でき、RGBライト使用時で最大140時間のゲームプレイが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5有線並の精度と感応速度

小ぶりで高機能なK16センサーマウス 大きくて重いのは辛いので好きです

5ロジクールのフラグシップモデルは伊達じゃない

【デザイン】 G900から継続したデザインで旧モデルを使用している者からしたら安心して替えられます。 溝の部分にゴミが溜まりやすいのが難ではありますが、ゲーミングマウスらしいデザイン、左右対称でボタンのカスタムも可能と実用性も考えられているので文句はないです。 【動作精度】 HEROセンサーとなりバッテリーの持ちもポインタの精度も高く安心して使えます。 【解像度】 25600DPIはまず一般人には必要ないオーバースペックではありますが、最大が高いことで低〜中DPIが安定するという話もあるようなので良いのではないかと思います。 【フィット感】 つかみ持ちと非常に相性が良く使いやすいです。 他の持ち方でも使え汎用性は高いと思います。 【機能性】 ボタン数も多く割り当てもソフトウェアで自由にできるため満足です。 【耐久性】 旧型のG903は全く壊れなかったためこちらも長く使えると期待しています。 【総評】 左右対称型のゲーミングマウスとしてDPIの高さ、バッテリー駆動時間、カスタマイズ性の高さ 以上3点のバランスが取れており、まず初めに使ってみても良いと思えるほどお勧めできるモデルです。 どうしても右手専用のデザインでないとダメだということでもないのであれば一度お試しすることをお勧めします。

お気に入り登録50IMPACT M908TIのスペックをもっと見る
IMPACT M908TI 126位 4.57
(2件)
1件 2022/6/16  光学式マウス USB 有線 18ボタン 12400dpi  
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:92x42x122.5mm カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5ボタン大量ヾ(*´∀`*)ノ

【デザイン】 光ってかっこいいヮ(゜д゜)ォ! 【動作精度】 サクサクとカーソルが動いて不便じゃないですよ(((o(*゚▽゚*)o))) 【解像度】 マウスはスラスラと動かせますヾ(*´∀`*)ノ 【フィット感】 自分の手には一応合ってくれます(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 【機能性】 大量にボタンついてて凄い!(*゚Д゚艸) 作業が楽になりまさ(o^o^)o ウンウン♪ 【耐久性】 買って結構しますけど全然使えていますよ(`・ω・)bグッ! 【総評】 ボタンがいっぱいあって安くていいマウスd(゚∀゚。)デス!!

4慣れはいる

超重量級のマウス。 重量調節が可能でオモリが付属してるが全部取っ払って も中々の重さ。 つまみ持ちが出来ないので瞬発力の求められるFPS等の ゲームで扱うには向かない。 ボタンが大量にあるのでRPG等ではそれなりに重宝する がつまみ持ちが出来ないので慣れはかなりいる。 かなり人を選ぶが使いこなせるなら良いマウス。

お気に入り登録2MS300 [ブラック]のスペックをもっと見る
MS300 [ブラック]
  • ¥900
  • ディーライズ
    (全10店舗)
134位 3.00
(1件)
0件 2023/6/ 7  光学式マウス 無線2.4GHz ワイヤレス(無線) 3ボタン 4000dpi   65g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三電池x1 幅x高さx奥行:61.96x38.8x115.32mm カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
3最近のHPはデザインがいい

最近のHPデザインはすっきりしていいデザインが多い。このマウスもデザインはいいものの、フィット感はいまいち。幅が広く手になじみにくい。スクロールホイールは静かで、電池交換もしやすい点はとても良い。

お気に入り登録9Aatrox M811-RGBTIのスペックをもっと見る
Aatrox M811-RGBTI
  • ¥3,810
  • e-zoa-lite.com
    (全13店舗)
134位 4.00
(1件)
0件 2025/2/ 7  光学式マウス USB 有線 15ボタン 12400dpi 117g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:86x48.5x123.4mm カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4メリハリエッジの利いた角角でざいんがフィット感◎マクロ機能◎

初めて買うブランド 普段レイザーの16ボタンを使用していますが、おおよそ半額以下でこの機能。 慣れているNaga X RZ01-03590100-R3M1が終売になったので、 予備に勝って動作確認 いいですね。 再度ボタンもう4つ欲しいですけど、左8個の方でも問題ないですね。 マクロ割り当てに。 家が無線混戦、レンジも近いので動作安定の有線一択なのでぽちり。 レイザーはなんとなく日本語やたまにドライバー更新でバグというか変な時あった んですが使い慣れていたのでまだ使いますが、 こちらもアップデート、今後のサポートがどうなるかまだわかりませんが。 今のところ問題なし こちらの製品もよいですよ。手にしっくりくるメリハリのきいたエッジ処理 角角デザインがグッド12,400DPIとありますが、自分は800DPI (実用的に、メーカー公称値での体感は同じぐらい?)でいつも使用してるので 感度は問題ありません。500/1000/2000/3000/6200ですので、 500〜1000の間で750とかあればよかったかも RedragonHP内の専用ドライバDLできます。 ただどこのゲーミングマウスとかキーボードとかもそうですけど、 ゲーミングとか未来デザインとかカッコよさ優先して 設定が見づらいとかなんかインターフェイスデザインが消費者優先というよりも、 設計デザイナーの自己満のように感じるのはどこのメーカーもそうです。 もっとシンプルでいいんだけどいいんだよなあ。という感想です。

お気に入り登録5Glorious Model D Wirelessのスペックをもっと見る
Glorious Model D Wireless
  • ¥5,980
  • コジマネット
    (全18店舗)
134位 -
(0件)
0件 2022/1/28  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 6ボタン 19000dpi 69g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x128mm 
お気に入り登録48Viper V2 Proのスペックをもっと見る
Viper V2 Pro
  • ¥15,400
  • e-Sports Cafe ZERO
    (全20店舗)
134位 3.60
(3件)
2件 2022/5/16  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線)   30000dpi  
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電式電池 幅x高さx奥行:57.6x37.8x126.7mm 
【特長】
  • 内蔵グリップや右側ボタン、Razer Chroma RGBを排除するなど、従来品より20%以上軽量化されたeスポーツ向けのワイヤレスゲーミングマウス。
  • 非対称カットオフを有効化することで、リフトオフディスタンスとランディングディスタンスを個別に設定できる。26の微細なレベルの高さ調整が可能。
  • 「RAZER FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー」のモーションシンクにより、マウス位置の最新情報を取得して一貫したトラッキングを可能にする。
この製品をおすすめするレビュー
4レイザーマウス

最近マウスの反応が悪くなってきたので購入 今までは消耗品として安いマウスを使い潰していたけど メーカーのいいものはどれくらいの耐久力なのか気になるところ 【デザイン】 デザインはシンプルだけど少しメカっぽい感じだけど 持ちやすさにはあまり影響ないので問題ない模様 【動作精度&解像度】 動作制度はかなりいい感じで普通の安物マウスと比べると かなり細かい感じでしっかり動作してる感はあります。 解像度も種類が沢山あって細かい調整もできるのが さすが高級メーカーといった感じ 【フィット感】 意外と小さい感じで軽くて動かしやすいです。 大きいマウスで手をのせて休ませるみたいな使い方とは違うので 仕事用よりもゲーム用といった感じの使い方オススメみたいですね。 【機能性】 専用ソフトを入れなくても通常使用では問題ないですが 細かい設定や変わった使い方をする場合は 専用ソフトを入れる必要があるのがネックかも? 【耐久性】 耐久性はまだ使い始めたばかりでわからないのですが 有名メーカーはどれくらい耐えてくれるのか気になるところ 【総評】 今までは有線一択だったのですが 無線も軽くて性能もよくなってすごく使いやすいですね。

4高いのと充電ドックが使えないこと以外は最高。

【デザイン】 前作viper Ultimateとほぼ同じ。 サイドボタンがやや出っ張りつつ、右サイドボタンは削除。 つまみ持ちにぴったりのデザイン。 【動作精度】 なんの問題もない。 クリックの軽快感は前作より上がった。 【解像度】 問題なし。 【フィット感】 かぶせ持ちの人は使いづらいだろうけど、このマウス買おうとしている人ならそんなことはわかっていると思う。 サイドに同梱のグリップテープを貼ることですごく持ち上げやすくなる。 逆にテープなしだと結構滑る。 【機能性】 前作よりかなり落ちる。具体的には充電ドックの端子が削除されたのでケーブル(type-c)を指してあげないといけない。 vipre v2 proは、proの名の通り、ドックの利便性や左利きの人の使いやすさやLEDまで全部捨てて、ゲームプレイ時のパフォーマンスだけを求めたモデル。 ゲームプレイ時以外は苦労があってもいいしLEDもいらん、という人のみ使うマウス。 【耐久性】 握っても全然ギシギシいわなくなった。 【総評】 性能は最高。ただし充電ドックが使えなくなったのと驚異の2万円超えがネック。 ゲームプレイ時のパフォーマンスだけを求めていて、この形が好きな人なら買っていいと思う。

お気に入り登録23Basilisk V3 Pro 35Kのスペックをもっと見る
Basilisk V3 Pro 35K 134位 5.00
(1件)
0件 2024/10/17  光学式マウス Bluetooth
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 11ボタン 35000dpi 112g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x42.5x130mm 
この製品をおすすめするレビュー
5不満は金額だけです。

Basilisk Ultimateからの買い替えです、バッテリー時間が気に入らないのでBasilisk V3 Pro 35Kにしました、30Kでも良いのでしょうが短いとイライラしますので35Kにしました。 クリック感は柔らかくなって、持ち心地も良く、フリースピンはMX4で使ってましたので便利です。 あと充電の接触不良もイライラしますし、専用のケーブルも許せなかったのでMouse Dock Proも購入です。全部で34500円と言うアホみたいな金額ですがイライラMAXでしたので直販でセットをポチりました。

お気に入り登録38V custom VM500 M-VM500BKのスペックをもっと見る
V custom VM500 M-VM500BK
  • ¥3,380
  • GIGA
    (全6店舗)
153位 4.53
(6件)
0件 2022/9/16  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 8ボタン 12000dpi 75g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:66.5x42x123.5mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 8ボタン(上面7+底面1)を搭載しながらも、約75gという軽さを実現したワイヤレスゲーミングマウス。右利きに最適化された左右非対称の形状を採用。
  • Pixart社製「PAW3311センサー」をコアに、応答速度/精度/安定性を最大限に高める「ELECOM Wireless S.P.S Engine」を搭載。
  • 大容量バッテリーと電力効率の改良により、フル充電で最大約95時間の連続動作を実現。パラコード充電ケーブルの採用で、充電中も快適にプレイできる。
この製品をおすすめするレビュー
5これで充分じゃないの?!

エレコムのマウスやキーボードは安いのに壊れがたく以前から愛用しています。5950x+RTX3080の自作ゲーム機のマウスがへたったので、カジュアルゲーマーの私はこれでいいかなと購入しました。 とても安いのであまり期待はしていませんでしたが、使ってみて驚きました。ポインタがピタリと決まります。無線でも有線でも動き、有線接続中に内蔵のリチウムイオン電池に充電してくれるので電池交換の手間も重さもありません。以前は単3型のリチウム乾電池(パナソニック)を使っていましたが電池から完全に解放されました。 ただし、無線で使用する場合、USB3ポートに無線子機が刺してあると、隣にUSBメモリやケーブルなどがさされると通信が妨害されて無反応になることがあります。私は安価なUSB2.0ハブをつないで、そこに無線子機をつないでいます。

5これで2000円!?

正直2万円で買ったBeastXMaxとそこまで差を感じません... 重さは少し気になりますが、コスパ最強です。

お気に入り登録6PAWN+ RM-3360LRのスペックをもっと見る
PAWN+ RM-3360LR
  • ¥3,617
  • Amazon.co.jp
    (全13店舗)
153位 -
(0件)
0件 2022/5/25  光学式マウス USB 有線 9ボタン 12000dpi 95g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x38x123mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 2つの右サイドボタンを追加し、左利きプレイヤーでも使用できるユニバーサルな有線ゲーミングマウス。
  • USBポートに接続するだけで、6段階のDPIプリセットを使用でき、ボタンを押すだけでDPIの変更が可能。
  • 専用ソフトウェアの導入により、DPIやキーバインド、LEDイルミネーションなどをカスタマイズできる。
お気に入り登録29DeathAdder Essentialのスペックをもっと見る
DeathAdder Essential
  • ¥3,980
  • Amazon.co.jp
    (全24店舗)
153位 2.41
(7件)
0件 2021/4/16  光学式マウス USB 有線 5ボタン 6400dpi 96g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:73x43x127mm 
この製品をおすすめするレビュー
4価格なりなところもありますが、普通に使えています

3か月程使用しました。 今のところはこちらのレビューで良く言われているホイールの不具合もなく、特に問題なく使えています。 価格の割には質感は安っぽいかなとは思いますが普通に使いやすいです。 【デザイン】 Razerのロゴが目立ちにくいホワイトをチョイスしました。 特に良いとも感じないですが、悪くもないと思います。 【動作精度、解像度】 引っ掛かりなどもなく、スムーズでサクサク動作してくれています。 【フィット感】 そこそこ横幅はあるので人を選ぶと思いますが、私はちょうど良い感じにフィットしています。 【機能性】 DPIスイッチがないのでRazerのソフトからしか変更できないのでそこが若干不便ですね。 【総評】 DPIがハード側で変更できない点だけが不満ですが、それ以外は普通に使えて問題ないかと思います。 ただ、若干割高感はあり価格は少し高いかなと感じます。

3壊れやすいと言えるかも

いつ頃からか覚えていませんが、ホイールスクロールが一瞬反転入力されるようになりました。 偶然発見した、ホイールクリックをしながらスクロールすることで直ったため、再発の度にそんなことをしながら使い続けていました。 そして先日、2年と2ヶ月でホイールスクロールが大破しました。 中の芯が折れたか外れたかわかりませんが、スクロールは全く反応しません。 マウスの横移動で中からカコカコと音が鳴ります。 壊れた翌日からチャタリングも1%程度発生するようになり、耐久性はいまいちと思います。 いや強くホイールクリックをしなけりゃって話なんですが、そもそもホイールスクロールの逆走が原因ですので。 なお、製品保証は2年でした。 性能は耐久性以外に文句なし。 3980円という価格にしては抜群の性能でした。 2代目はホイールクリックをサイドボタンに割り当てて、できるだけ優しく使おうと思います。

お気に入り登録23Glorious Model Dのスペックをもっと見る
Glorious Model D
  • ¥4,489
  • 測定の森
    (全16店舗)
153位 4.50
(2件)
0件 2020/2/10  光学式マウス USB 有線 6ボタン 12000dpi 68g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x42x128mm 
この製品をおすすめするレビュー
5え、普通にいいじゃん…もっと有名でも…良くない?

言いたいことはタイトルの通りです。軽量ECクローンとして抜群だと思いますが、以下で詳しく書いていきます。 自分の手の大きさは手首から中指先端までで約18.5cm、持ち方は被せ持ちで、ゲーム時の感度は振り向き約17〜18cmのミドルセンシです。 【デザイン】 どう見てもゲーミング。職場とか出先では使いたいとは思わないですが、この機種に興味持ってる地点でカジュアルな場面での使用、特にゲーミング用途だと思うのでいいと思います。ライティングはデフォルトの流れるレインボーにしていると綺麗に見えますが、単色にすると若干RGBそれぞれのLED感が出ます。が、全然問題にならないレベルですね。それと上面の穴の隙間からマウスの裏側が見えるのですが、その時に内側からLEDライトがチラッと見えて、直視すると角度次第で眩しいってのはあります。けど使用中にマウス見る機会なんて皆無なので問題にすらなりません。 【動作精度/機能性(ボタンについて)】 左右クリックは普通〜わずかに軽め。10分で慣れました、ロジクールとかと同じくらい、と言えば伝わるかなって感じです。ストロークも標準的で特に困らないですね。タップ撃ちもしやすいです。 サイドボタン、センターボタンは固さもストロークも至って標準的。ある程度端の方を押しても受け付けてくれますし、サイドボタンはサイズも左右対称マウスよりやや大きめに取ってあるので押しやすいですね。 ホイールスクロールはゲーミングマウスとしては標準〜やや緩め。「コリコリ」というよりは「ガクッガクッ」みたいな感触で、僅かなヌメっと感を感じるのが軽く感じる理由かもしれません。 ホイールクリックはやや重め。押せないほどではないが連打向きではないかなって感じです。Apex Legendsでピン刺しキーとして使いましたが特に困らなかったです。「ホイールクリックが射撃ボタン」みたいな変態でなければ大丈夫です。ロジクールのG703hとかが形状的には競合しますが、あっちはこれよりもホイールクリックが重く、あそこまでだと使えないなと思って選択肢から外した経緯があるのですが、それとは違って実用的です。 その他チャタリングなどの誤作動、ボタンの引っ掛かりなど無く普通にプレイング出来ました。ソフトウェアでデバウンドの調整(1回の入力が2回と受け付けるのを防ぐ設定)が出来ますが、最低値でも誤作動しなかったので最低値で大丈夫だと思います。 ボタンでのプロファイル変更が出来ないので星は一個減らしましたが、プラグ&プレイという点では全然良いですね。 【解像度(センサーについて)】 使用されているのはPixArt 3360センサーで最大DPIは12000です。ロジクールが25600、Razerが20000なことを考えるとDPIという点では負けますが、自分は未だDPIは3200より上という人を見たことがないので、地球人であればDPIは十二分です。 センサー精度はMouse Testerで計測しましたが、問題無いですね。実際使っていても違和感無くプレイ出来ました。究極の欲しい人は大人しく桁をもう一つ増やしましょう。 LOD(リフトオブディスタンス)も短いです。ゲーム中に空中にマウスを持ち上げても、視点はブレなかったです。ソフトウェアで2段階切り替え出来ますが、短い方で問題ありません。 【デザイン】 握った感じはG703h<Model D<Microsoft IE3.0やConfort Mouse 6000,Razer DA 前提としてこのマウスはECクローンやIE3.0クローンとかと呼ばれる、左右非対称型エルゴノミクスマウス系の形状であるので、手全体で持つ被せ持ちやそれに近い人でないと違和感があるかもしれません。反面このようなマウスの中では個性的な形状というわけではないので、万人向けとも言えるマウスだと思います。 そしてこれが目玉なのですが、このマウス… 『とにかく軽い』です、ゲームの感度落としましたもん エルゴノミクスマウスはサイズもそこそこあり重めの物が多く、軽い物でも80gくらいが限度でしたが穴抜きマウスとだけあってものすごく軽いです。他にはXtrfyが出しているものとかしかないですから。軽量エルゴで尚且つある程度のサイズとなると必然的に選択肢に食い込んできそうです。ソールもしっかりと端が整えてあり引っ掛かりません。 まぁその分内部への異物侵入耐性は弱いので、手汗がえげつなくてマウスがオールシーズンビチョビチョになる人は考えた方がいいかもです。保証ありますけどね。 それから穴抜きしているということは強度も落ちるので、ストレスが溜まるとマウスを握り潰すしたりする人は他のものの方がいいかもです。ゴリラか ケーブルは布巻き、抵抗は一切感じません。布巻きというか芯線を筒状の布に通してるような緩さです。 【耐久性】 一年後とかに覚えてたら書くかもです。 【総評】 軽量エルゴ大きめという数少ない選択肢です。ずば抜けた性能があるわけではないですが、しっかりと必要な部分を抑えつつ、価格を抑えてきたのは非常に良心的だなと思います。ソフトウェアも最低値の機能でありますが、ロジクールとかよりもバグ少ないし(←ここ重要)しっかりと機能してくれるのでいい感じです。ただ、やっぱり日本で売れてる印象がないのはメーカーの知名度とプロ選手やYoutuberの方の使用例の少なさなんだろうなって感じです。なにかとプロモーションも難しくなるわけではありますが、こういう一般ゲーマーに「ちょうどいい」製品はぜひ増えて欲しいものです。そんな感じなのでもっと有名で良くない?というところです。 しばらく自分はこのマウスで色々楽しんでみたいと思います

4有線マウスもここまで快適になったのか。(Gproとの比較)

【デザイン】 デザインはZOWIE系クローンの右利き用マウスです。 シンプルで当たり障りのないデザイン、ただ集合体恐怖症の人はキツイかも。 【動作精度】 以前のMODEL Oで使われていたケーブルは不評でしたが今回からはかなりしなやかでケーブルの摩擦感を感じることはなく、無線マウス同様の感覚で操作ができました。 【解像度】 センサーは〇〇クールよりも質の高く無駄がない印象、最低限の装備で勝負をしてきている。 【フィット感】 もった感じ、私自身つかみ持ちとつまみ持ちの間ですが違和感はなかったです。 もともとGprowirelessでしたが、違和感なく変更できました。 【機能性】 ボタンの押し心地はGproよりもしっかりとしたクリック感があり、再度ボタンは大きく押しやすい。 ホイールのスクロールはコリコリ感がGproよりもある為、慣れるのに少し人勧を要した。よく言えば誤爆が無くなった。 【総評】 wirelessマウスからの以降で少し抵抗があったのですが正直wirelessも有線も差がなくなってきました。なので今後有線も視野に入れてOKだとおもいます。 無線マウスは正直コスパわるいですね。

お気に入り登録7Glorious Model D 2 PRO Wirelessのスペックをもっと見る
Glorious Model D 2 PRO Wireless
  • ¥6,980
  • ソフマップ.com
    (全20店舗)
153位 -
(0件)
1件 2023/10/27  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 6ボタン 26000dpi 62g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x127mm 
お気に入り登録2Glorious Model O 2 PRO Wirelessのスペックをもっと見る
Glorious Model O 2 PRO Wireless
  • ¥6,980
  • ソフマップ.com
    (全8店舗)
153位 -
(0件)
1件 2023/10/27  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 6ボタン 26000dpi 59g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x38x128mm 
お気に入り登録83G403 HERO Gaming Mouse G403hのスペックをもっと見る
G403 HERO Gaming Mouse G403h
  • ¥7,830
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
153位 4.37
(8件)
16件 2019/6/18  光学式マウス USB 有線 6ボタン 16000dpi 87g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x43x124mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するエントリーモデルのゲーミング用マウス。
  • Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
  • 10gのオプショナルウェイトが同梱されているため、利用シーンに合わせて重さを調節することも可能。
この製品をおすすめするレビュー
5とりあえず使いやすい

非常に使いやすいと感じました。 フィット感もまずまず。 疲れにくい。 あとは耐久性に期待します。

5G403から買い替え。正直違いがわからない。

【デザイン】 変な特記もない卵型。シンプルで良いです。Gマークがカラフルに光るのは洒落てていいですね。 【動作精度】 思った通りピタッと操作できます。 【フィット感】 手にフィットします。サイドボタンも大きく押しやすいです。 【機能性】 特別な機能はありません。基本機能のレベルが高いイメージです。 【耐久性】 無評価 【総評】 G403がチャタるようになったので買い替え。後継機であるG403hにしました。見た目も操作した感じも違いが分かりません。厳密には重さが少し軽くなったりセンサーが違うらしいです。もともとG403の使い心地がよく変にモデルチェンジしなくていいので同じものを永く販売してくれればいいと思っていたのでコレでいいです。

お気に入り登録34Basilisk V3 X HyperSpeed RZ01-04870100-R3A1のスペックをもっと見る
Basilisk V3 X HyperSpeed RZ01-04870100-R3A1 153位 4.73
(3件)
5件 2023/5/26  光学式マウス Bluetooth
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線)   18000dpi 110g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3電池1本 幅x高さx奥行:75.1x42.5x130.1mm カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5∠(^_^) 気分転換にRAZERマウスを購入替えてみた。

デスアダーもちょい飽きたので替えてみたんです。 ホイル部分が各色に光るのもGood!であります。 普段は目に優しいグリーンにしております。 ***************************************** ■デザイン    普通に良いです。 ■動作精度  問題なく良い。 ■解像度  これも申し分なし。 ■フィット感  高くもなく低くもなく形状もナイスですね。 ■機能性  わたしめには充分であります。 ■耐久性    これからです。 ***************************************** 価格も12,000円程度でGood! これから使い込んでみましょうか d(-_^) ハイ

5充電池で使用可能

前モデル、Basilisk X HyperSpeedとの比較メインです。 使用感や光っていない状態の見た目はほぼ同じです。 しかし中身はかなり違うようで、前モデルと最も大きな差を感じた部分はニッケル水素電池での動作です。 前モデルはニッケル水素電池でも動作はしましたが、1.3V程度で電池切れ判定されてしまうため、満充電からの短時間しか使用できませんでした。 そのためアルカリ電池もしくは特殊な充電池(1.5Vリチウムイオン電池など)を使用する必要がありました。 この製品は電池切れ判定がより低い電圧に設定されているため、1.2Vのニッケル水素電池でも十分な時間使用することができるようになっています。 不満点は、同メーカーのリチウムイオン電池内蔵タイプではできるX軸Y軸別々のDPI設定ができないことです。 重い部類のマウスですが、単4電池+スペーサーで多少マシにはなります。

お気に入り登録37ROG Spatha Xのスペックをもっと見る
ROG Spatha X 153位 3.00
(1件)
0件 2021/6/18  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 12ボタン 19000dpi 168g
【スペック】
その他機能:クレードル充電式、カウント切り替え可能 使用電池:リチウムポリマー 幅x高さx奥行:89x45x137mm カラー:ブラック 
【特長】
  • デュアルモード接続(有線/2.4GHz)に対応したゲーミングマウス。RGBオフのワイヤレスモードで最大67時間のバッテリー駆動が可能。
  • 最大12個のプログラム可能なボタンを搭載。各ボタンは手の届く位置に配置されており、直感的で反応のよいコントロールができる。
  • 業界最高水準の19000dpi光学センサーと、2.4GHzモードと有線モードの両方で1000Hzのポーリングレートを実現する。
この製品をおすすめするレビュー
3重い!

マウスのサイズが大きいので手が小さい人にはオススメしにくいです。 サイドに付いている6ボタンはそれぞれ違う機能を好きに割り当てられるので、作業用に使ったりするのにも便利です。 MMOのようなボタン操作が豊富なゲーム向けなので、FPSのように視点をグリグリ動かすゲームには本体重量が重いのもあって不向きだと思います。 ですが、ゲーミングマウスとして必要な機能は概ね搭載しているので、重量を気にしないのであればFPSゲームでも十分に使えます。(欲を言えば重量が変更できるような機能が欲しかった…) 充電台はマグネットで定位置に張り付くので適当に置いてもきちんと充電できる位置に着いてくれるので安心できます。 付属しているUSBケーブルも2mの物が二本付いているのでよほど離れていない限り好きな場所に設置できます。 値段が高いのがネックですが、左右クリックのスイッチは交換できるので長く使用できると思います。

お気に入り登録3Lamzu MAYA 8K FNATIC SPECIAL EDITION MS0005-001 [オレンジ]のスペックをもっと見る
Lamzu MAYA 8K FNATIC SPECIAL EDITION MS0005-001 [オレンジ] 153位 -
(0件)
0件 2024/8/20  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 6ボタン 30000dpi 45g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.1x37.7x118.3mm カラー:オレンジ 
【特長】
  • FnaticとLamzuのコラボレーションモデルのワイヤレスゲーミングマウス。本体カラーにはFnaticのチームカラーであるオレンジを採用。
  • 8Kのハイポーリングレートに対応したUSBレシーバーが標準付属。操作をより細かくPCへ転送するため、スムーズで高い応答性を得られる。
  • ボディの肉抜きをすることで、約45gの超軽量ボディを実現。「PixArt 3950」センサーを搭載しており、最大30,000dpiまでの解像度調整に対応。
お気に入り登録3Lift 2 Ergoのスペックをもっと見る
Lift 2 Ergo
  • ¥3,232
  • パソコン工房
    (全13店舗)
176位 -
(0件)
0件 2024/4/ 8  光学式マウス USB 有線 6ボタン 26000dpi  
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 
お気に入り登録13Basilisk V3 35K RZ01-05230100-R3M1のスペックをもっと見る
Basilisk V3 35K RZ01-05230100-R3M1 176位 -
(0件)
0件 2024/10/17  光学式マウス USB 有線 11ボタン 35000dpi 101g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75.1x42.5x130mm カラー:ブラック系 
お気に入り登録141G502 X PLUS G502XWL-RGBのスペックをもっと見る
G502 X PLUS G502XWL-RGB 176位 4.28
(10件)
0件 2022/10/28  光学式マウス 無線2.4GHz ワイヤレス(無線) 13ボタン 25600dpi 106g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:LiPol電池 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm 
【特長】
  • メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用のワイヤレスRGBゲーミングマウス。
  • 「HERO 25Kセンサー」を採用しピンポイントで精確なトラッキングが可能。電力効率も向上し1回の充電でRGBオフで120時間以上、RGBオンで37時間以上使える。
  • 前世代の「LIGHTSPEED」と比較して、遅延が68%減少。手の大きさやプレイスタイルに合わせて位置調整や取り外しが可能な「DPIボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5POWERPLAYとの同時利用をお勧めします!

G502 LIGHTSPEED 5年利用し、親指部分のパッド劣化のため今回の G502 X PLUS G502XWL-RGBWHへ交換しました 【デザイン】 前種よりも丸い感じでG502からの変更のため違和感はなし 【フィット感】 前種と比べると、重り追加などができないため重いマウスの方が好むため少し違和感がありますが、 操作性としては変わらないため慣れていくと思われます 【機能性】 一度G502に触れてしまった以上、これ以外のマウスだと物足りない… 多ボタンですべてのボタンの利用性はないですが、親指側に5箇所集中しているボタン配置箇所が絶妙 今回は1箇所DPIシフトが交換でき好みのポイントへ移動できるのは良ポイントでした 【耐久性】 前回のG502を5年利用していたため、マウス両サイドのバッドは使用年数が増えるほど劣化しすり切れていくのだろうと思われますので、今回は早めにシールを購入 表装のシールのみで劣化対策出来ればと思っております 【総評】 POWERPLAYと同時利用できるのが1番のメリット!! レシーバーをPCへ接続不要なのでUSB箇所が減る 常時充電してくれるので電源を気にする必要が無い ボタン箇所の豊富さ、操作時のクリック音 G HUBでまとめて管理できるので、周辺機器はすべてロジクールでまとめてしまうと 一元管理しやすくて満足度の高い交換でした

5ちょっと軽くなったG502の最新モデル

G502 HERO→G502 LightSpeed→本製品の乗り換え歴です。 【デザイン】 G502シリーズの大元はそのままに、左クリックボタン付近にあるG7・G8ボタンが左クリックボタンと全長が同じに。 左右クリックの下端を結んだデザインラインが、マウス中心を通っていたものが右寄りになりました。 PLUSではないので光る部分がDPI切り替えのインジケーターのみとなっています。 【動作精度】 ソールの素材と形状が変更されており、ユーザー側でのソール変更がしやすくなっていると思われます。 【解像度】 変わらずの解像感。 【フィット感】 Gシフトボタンが手首側に延長されていますが、相変わらず使うには遠く、持ち方を変えないと使いづらい。 【機能性】 クリックスイッチやホイールの素材が変更され、クリック音が少し響くようになりました。 ホイールのラバー部分は広い間隔だったものが、細かい斜めラインになっています。 キーボードを現行シリーズラインにすると、レシーバーをキーボードかマウスどちらか1つにまとめることができるので、余裕があればそちらも同時に検討するのもいいかもしれません。 【耐久性】 G502 HEROもLIGHTSPEEDもどちらもありがたいことに、チャタリングなどは発生せずなので、Xもその耐久性があればと。 【総評】 価格はちょっと高めですが、G502から離れられない人間なので。 PowerPlay用の蓋が先代モデルと共通なので、少しでも重量を戻したいのであれば、先代モデルの蓋を使って4g×2の重量化が可能です。

お気に入り登録37Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1のスペックをもっと見る
Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1 176位 3.29
(4件)
0件 2022/11/22  光学式マウス Bluetooth
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線)   30000dpi 134g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:75.5x43.5x119.5mm カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5ボタン割り当ての調整が出来るので使い勝手が良いです

【デザイン】 私には合ってます。細かい所にちゃんと工夫されているので問題はないです。 【動作精度】 問題が出たことは一度もないです。 【解像度】 個人的にも製品的にもそれほど繊細さを求めてる気がしないので、十分かと思います。 【フィット感】 使い慣れたらフィットして長時間でも違和感ありません。 【機能性】 ボタンの数が多いのと、私はDPIの設定が高いので使いやすいです。 【耐久性】 長く使ってますが、まだ何も問題は出てません。 【総評】 個人的には気に入ってる製品です。

4メインマシンがRAZER BLADEな人にはオススメかも?

12個ボタン欲しい人用ですね。 他メーカーもあります。LOGICOOL,CORSAIR,良く分からんめーか、、、 LOGICOOLと悩みましたが、向こうは重り入れてわざわざ重くしている模様、、、 ソール剥がして分解してまで有線使う気にもならず、無線且つ非接触充電可能に出来るこれにしました。 しかし高いっすねー 一万円以下なら飛ぶように?売れそうに思いますがこの価格では、、、、 オクで新品を二万円くらいで入手しましたが、それでも高いなぁ(=_=) 非接触充電台もオクで入手です(^_^; 性能は身も蓋もないですが、慣れっすね。 LED綺麗です。 メインマシンがRAZER BLADEな人にはオススメかも?w

お気に入り登録16ROG Harpe Ace Extreme [Black]のスペックをもっと見る
ROG Harpe Ace Extreme [Black] 176位 -
(0件)
0件 2024/11/25  光学式マウス Bluetooth 5.1
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線)   42000dpi 47g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:Lithium-ion 幅x高さx奥行:63.7x39.6x127.5mm カラー:Black 
お気に入り登録22HARPOON RGB PRO CH-9301111-APのスペックをもっと見る
HARPOON RGB PRO CH-9301111-AP
  • ¥3,380
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
202位 5.00
(2件)
0件 2019/5/17  光学式マウス USB 有線 6ボタン 12000dpi 85g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68.3x40.4x115.5mm カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
52020年6月購入

【デザイン】 ブラック 【動作精度】【解像度】 マウスパッドが良ければ、ゲーム使用でも問題ないです。 【フィット感】 手が大きい方ですが、ちょうど良いです。 【機能性】 6ボタン、カウント切り替えで十分です。 【耐久性】 今のところ故障なしです。 【総評】 安くて良い商品

5これ一日5時間使ってます。だからこそ感触や軽さクリック感を

 このマウスを一日5時間は使っています。だからこそ、触った感触や軽さ、クリック感、応答性、引っ掛かりの有無についてネット上の情報を集めて選びました。  このマウス  手にフィットします。かぶせ持ちでちょうどいい感じ。質感はプラちきーな感じがまったくせず表面がザラザラと肌触りがいい感じです。  ちょっと背が高く、親指のおさまりがとてもいいです。ですので、人差し指が自然に落ち着き、クリックやホイール操作がスムーズになります。  特徴は軽さでしょう。というか、よく滑るし、とても軽い。大きさは重さにはあまり関係ないようです。さらに、高感度設定すると本領発揮でコントロール性能はどこまでも追随してすばらしい。  クリック感はオムロン部品なので、よく皆さんがよく書かれているように押した感じが実に感じられるし、精度や、耐久性も折り紙つき。  光学センサーは先代より格上になっているので、良いところが増えたのでしょう。とてもよく反応するので不満は感じられない。  細かい動きでの表現がどこまでできるか、これは私も腕を磨いてみたいと思っています。  それぞれのボタンに機能の割り当てがパソコンアプリからできます。マクロ設定ができます。またさらに、マウスのロム自体のアップデートまでできるので、よりよくなっていく進化するマウスです。  私の使い方の程度であれば十分すぎるインターフェースをもつマウスです。ゲーミングマウスとして小ぶりなのが、逆に日常長時間使うのに手になじむという無駄にでかくない、重くないという側面が良い面として出ているというのが見逃せません。  クリック感は十分合格点、応答性、センサーコントロールについては十分な余裕を持っておりコントロール方法も簡単です。  LEDによる光の表現は結構楽しいです。いつも変えて楽しんでいます。

お気に入り登録3G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G304-GEのスペックをもっと見る
G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G304-GE
  • ¥5,200
  • Amazon.co.jp
    (全6店舗)
202位 4.00
(1件)
0件 2025/2/19  光学式マウス 無線2.4GHz ワイヤレス(無線) 6ボタン 12000dpi 99g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池1本 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
4普段使い用として

以前は通常版を使用していましたが、せっかくなのでと早柚モデルを購入してみました。 ディスプレイ目的ではないので劣化を考慮して早柚モデルを選択しました。 他のモデルは最も摩耗しやすい左クリックにキャラが有るので、直ぐにプリントがすり減ってしまうかと思います。 G304自体は何でもこなせる万能マウスで、遅延も特に問題ありません。 重量は単4電池にアダプターを噛ませて使用するとかなり軽く出来ます。

お気に入り登録GM-X061B [ブラック]のスペックをもっと見る
GM-X061B [ブラック]
  • ¥5,346
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全3店舗)
202位 -
(0件)
0件 2024/4/ 8  光学式マウス USB 有線 10ボタン 16000dpi 215g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:134.6x48.3x188mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 最大16,000DPIで、好みに合わせて5段階調整できる有線ゲーミングマウス。Webサイトからダウンロードしたソフトウェアでカスタマイズ可能。
  • 5つの調整可能なレベルとDPI、RGB、ポーリングレート、リフトオフ距離設定用の10個のプログラム可能なボタンを備える。
  • ゲーム操作に耐える超高耐久で5000万回以上のクリック、50万回以上のスクロール、300km(186マイル)のマウス走行距離を実現。
お気に入り登録6M55 WIRELESS CH-931F000-AP [ブラック]のスペックをもっと見る
M55 WIRELESS CH-931F000-AP [ブラック]
  • ¥5,973
  • Amazon.co.jp
    (全15店舗)
202位 5.00
(1件)
0件 2024/10/15  光学式マウス Bluetooth
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 6ボタン 24000dpi 59g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三アルカリ電池×1 幅x高さx奥行:62x38x118mm カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5軽いしなめらか

ロジクールのG304から乗り換えました、KATAR PRO WIRELESS の後継機種で価格帯的にもG304 の対抗機種になるかと思います。 2024年4月現在、G304が5200円こちらが6900円と若干高いですが、24000 dpiでBluetooth接続もできて、なにより59グラム(電池なし)とG304 の75gどころかGPROの63gよりも軽く、2000円弱でこのスペックならコストパフォーマンスもよくこちらも十分選択肢にはいるのではないでしょうか。電池持ちも良いですし、ソール部も大きいので滑らかです。

お気に入り登録2Rival 3 Wireless Gen 2のスペックをもっと見る
Rival 3 Wireless Gen 2
  • ¥8,593
  • エクセラー
    (全20店舗)
202位 -
(0件)
0件 2025/5/21  光学式マウス Bluetooth
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 6ボタン 18000dpi  
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単4アルカリ乾電池2本(1本でも可) 幅x高さx奥行:67.05x38x120.61mm 
お気に入り登録59ROG Keris Wireless AimPointのスペックをもっと見る
ROG Keris Wireless AimPoint
  • ¥9,683
  • コジマネット
    (全11店舗)
202位 4.84
(6件)
0件 2022/10/11  光学式マウス Bluetooth5.2 LE
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線)   36000dpi 75g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62x39x118mm 
【特長】
  • 最大36,000dpiの感度を持つ独自の「ROG AimPoint光学センサー」を採用したゲーミングマウス。650インチ/秒(ips)/50gの加速度までマウスの動きを感知。
  • トライモード接続により、2.4GHz RFで最大119時間のゲームプレイ、Bluetoothモードで最大3台のペアリング、有線USBで充電しながらのプレイが可能。
  • マウスボタンとスイッチのすき間をゼロにした独自の「ピボットボタンメカニズム」により、瞬間的な動作が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5ROGらしいゲーミングマウス

【デザイン】さすがROG、細かい所まで凝って作られています。分解した時、内部の基盤にまでROGのロゴが入っていてビックリしました。 【フィット感】右手持ち用なので人によっては少し気になる人もいるかもしれません。自分は左右対称マウスからの買い替えだったので慣れるまでやや持ちづらかったです。 【耐久性】ソールやスイッチの替えまでついていて、長く使うことも考えられていました。 【総評】パーツ交換ギミックが面白いですが、性能もちゃんとしたゲーミングマウスとして使えるだけのものがあり、良いと思いました。

5女性でも軽くて使いやすい

【デザイン】 同じMoonlight Whiteシリーズのキーボードを使用しているので、 統一性があってとても良い。布巻ケーブルなのも良い。 マウスソールは汚れが目立つかも(マウスパッドの色次第) 【動作精度】 充電中のみ有線で利用し、それ以外は、2.4 GHzで使用しています。 遅延等全くなく快適です。 Bluetoothはほかの製品もBluetoothのため、 干渉が起きやすく利用していません。 【フィット感】 小さい女性の手にもフィットします。 ゲーミングマウスは大きめ&重めが多いので、とても良いです。 【機能性】 サイドは無効にしているので使用感は分かりませんが、 ホイールのクリック音?は、静かな音です。 【総評】 軽くて持ちやすいです。 電池交換しないマウスがやっぱり良いですね。 充電時のみ有線ケーブルを付けますが、 毎日5時間使用で充電は、月1位です。(もっとしなくて良い時もある) Moonlight Whiteのキーボードも使っていますが、 Whiteの部分は白というよりもグレーかかっています。 発売日当日に定価で買ったのですが、今の価格より高かった・・・。

お気に入り登録113MX Vertical Advanced Ergonomic mouse MXV1sのスペックをもっと見る
MX Vertical Advanced Ergonomic mouse MXV1s
  • ¥11,619
  • ヤマダウェブコム
    (全24店舗)
202位 2.89
(13件)
41件 2018/8/28  光学式マウス Bluetooth
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 6ボタン 4000dpi   135g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムポリマー電池 幅x高さx奥行:78.5x120x79mm カラー:グラファイト 
【特長】
  • 握手のように握る形で、従来型マウスと比べ筋緊張を10%低減した縦型マウス。最大4000DPIの光学センサー搭載で、手の動きを1/4に軽減。
  • 人間工学に基づいて成形され、誰の手にも合う独自形状。USB-C充電ケーブルに対応し、1分間の充電で3時間使用でき、フル充電で最長4か月間の使用が可能。
  • 3台のデバイスを無線ペアリングすることが可能で、接続デバイスはボタンひとつで簡単に切り替えができる。
この製品をおすすめするレビュー
5腱鞘炎防止効果が絶大

パソコン用マウスは消耗品ですね。自分の場合スクロール操作が多いせいか、1〜2年も使うとホイールが壊れる。 そんな訳で、今まで千円台前半のものを買い替えながら使ってきた。 じつは2ヶ月ほど前から右手首に違和感を感じていたんですね。ほっといても自然に治るだろうと思っていたけど、そのうちに痛みも出てきた。これってもしかしたら「腱鞘炎なんじゃ?」。 そういえば2年ほど前から読書スランプに陥り本から遠ざかっていて、その分パソコンを触る時間が長くなってしまった。 ネットで「マウス 腱鞘炎」で検索してみたら、世の中にパソコン長時間使用者に手首の腱鞘炎の人がいることが分かった。 腱鞘炎防止マウスなるものが存在することも知った。さらに調べると「腱鞘炎防止効果が大きいお勧めマウスベスト5」なる記事をいくつか見た。 このロジクールMX Vertical Advanced Ergonomic mouse MXV1sの評価が高かった。 さっそく当該マウスを注文した。マウスにしては高い買い物だったが、腱鞘炎が治るのならまぁいいか。でもずいぶんヘンテコな形だな〜。o(^-^)o このマウスの効果は絶大です。 このマウスを使い始めると、右手首の痛みや違和感が嘘のように消えた。 思うに人体を不自然な体勢で使い続けると、何かしらの不具合が出るのかなと感じましたね。手の平をテーブルと水平にするのは不自然な体勢なんでしょうね。このマウスの操作面は水平から57°傾いているらしいが、手の平をこの程度傾けるのが自然な体勢なのでしょう。確かに不要な力が抜けます。 この製品ほど「買い替えて良かった」と感じた物は初めてじゃないかな。

5人を選びそうです

仕事で使用するマウスで、腱鞘炎がひどくなったため購入しました。 腱鞘炎はあまり変わりませんが、割と持ちやすいと思います。 ただ、少し他のマウスと使用感が異なる為、人を選ぶ製品と思います。

お気に入り登録23SCIMITAR ELITE WIRELESS CH-9314311-AP [ブラック]のスペックをもっと見る
SCIMITAR ELITE WIRELESS CH-9314311-AP [ブラック] 202位 2.00
(1件)
2件 2023/8/30  光学式マウス Bluetooth 4.2+LE
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 16ボタン 26000dpi 114g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:73.48x42.17x119mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 26,000DPI対応の16ボタンワイヤレスゲーミングマウス。「KEY SLIDER」により位置調整可能な12個のサイドボタンを装備。
  • 独自の「CORSAIR MARKSMANオプティカルセンサー」を搭載し、超高精度スキャンによりプレイヤーの意図するマウス操作を正確にトラッキングする。
  • 「CORSAIR SLIPSTREAMワイヤレステクノロジー」により、2000Hzでのポーリングレートを実現。16個のボタンはすべて再割当てやマクロ設定が可能。
お気に入り登録48ROG Harpe Ace Aim Lab Editionのスペックをもっと見る
ROG Harpe Ace Aim Lab Edition 202位 5.00
(4件)
0件 2023/2/24  光学式マウス Bluetooth 5.1
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 5ボタン 36000dpi 54g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:Li-ion 幅x高さx奥行:63.7x39.6x127.5mm 
【特長】
  • eSportsのプロと共同開発した軽量54gのワイヤレスゲーミングマウス。ゲーマーの強みを引き出す「Aim Lab Settings Optimizer機能」を搭載。
  • 36,000dpiと業界最高水準の1%未満のCPI偏差を備えた「ROG AimPoint光学センサー」は、確実なトラッキングとフリックを可能にする。
  • 「ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジー」により、2.4GHz RFモードでは、低遅延で信頼性の高いワイヤレス性能と最適化された電力ソリューションを提供。
この製品をおすすめするレビュー
5ゲーム用としての総合力が高い

【デザイン】 スマートでクールなので気に入っている。 【動作精度】 思ったところにカーソルが動き再現性も高い 【解像度】 細かい動きにも追従してくれる。 【フィット感】 手にしっくりとなじむ。 【機能性】 ボタンの数は多過ぎず少な過ぎず、位置も違和感なし。 【耐久性】 長期間使っていないので分からないが、耐久性は高いと思われる。 【総評】 ゲーム用としての特性は総合的に備わっており満足できる。

5Aim lab とのコラボマウス

【デザイン】 オーソドックスな左右対称なデザインで4ボタン+ローラー。 【動作精度・解像度】 センサー:ROG AimPoint 解像度:36000DPI レポートレート(USB、2.4G):1000 Hz という優れもの。自分がこの精度に付いていけない様な… 【フィット感】 標準的な成人男性で丁度良い。サイドボタンも右手親指に丁度良いポジション。 表面もザラザラとした加工がされていて、滑る事は有りません。更にグリップを求める方には、付属品でグリップテープが有ります。 【機能性】 接続は以下の3種類に対応してます。 USB 2.0 (TypeC to TypeA) Bluetooth 5.1 RF 2.4GHz Li-Ion Battery搭載で、満充電で79時間(default lightingにて)使えるのに、本体重量54gはスゴイ。 【耐久性】 まだ数か月ですが、問題無く使えてます。耐久性には期待したい。 【総評】 ROG 初のAim labとのコラボマウス。 フリックやトラッキングの際の安定性と操作性を最大限高めるために、マウスの形状をeSportsのプロと共同開発らしく、動作は非常になめらか。 Aim Lab Settings Optimizerといソフトが無料で使え、ユーザーの強みやプレイスタイルを分析し、プレーヤーに合わせたマウス設定を提案してくれます。勿論その設定も登録可能。また、Armoury Crateというソフトからもマウスの詳細な設定が出来ます。 FSPゲーマーには嬉しい機能ではないでしょうか。 マウスの中では少しお高めかも知れませんが、使えば納得のマウスだと思います。

お気に入り登録5Xlite v4 Wirelessのスペックをもっと見る
Xlite v4 Wireless 202位 -
(0件)
0件 2025/1/24  光学式マウス   ワイヤレス(無線)   32000dpi  
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x43x122mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。