スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
-位
30位
4.47 (10件)
0件
2023/11/14
2023/11/11
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
8GB
SSD:128GB
1.13kg
【スペック】 解像度: 1536x1024
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 278x15.7x206mm
メモリ容量: 標準8GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】 第12世代Intel Core i5-1235U プロセッサーを搭載した12.4型ノートPC。重量1.13kg、最大約15時間のバッテリー駆動時間を実現。 720p HD フロントカメラを内蔵。デュアル スタジオマイクにより、ビデオ通話の音声をはっきり伝えられる。 フルサイズのキーボードと大型で高精度なタッチパッドにより、画面の操作、スクロール、選択が簡単に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5 サブ機として十分。
持ち運び用の小さいパソコンがほしくて購入しました。見た目もとてもシンプル、中身もシンプルです。
最初8GBで足りるか不安でしたが、サブ機としてOfficeソフトを利用する、ネットサーフィンをする程度であればなんの問題もなく利用できます。自分は音楽を流しながら作業していますが特に不便なく利用できています。本体もとても薄く軽量のため持ち運びも便利です。画面サイズもワイドなだけありExcelなどでもとても見やすいです。
USBポートが一つしかないのでマウスを接続してしまったらおしまいなのが残念。
5 シンプル
かなりシンプル。Windowsだけど、Macbookくらいシンプルにしたい人に向きます。
Office非搭載にして安くしてくれればもっと売れると思いますが、それでもメーカー製よりコスパは抜群。
-位
103位
4.38 (2件)
17件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21573
16GB
SSD:512GB
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 標準16GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB、ストレージは512GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
この製品をおすすめするレビュー
5 基本的に気に入っていますが・・・
基本的に計量コンパクトで気に入っています。ただ気になるのは一部インストールできないゲームがあることです。ゲームなのでまぁいいかとも思うのですが、これから仕事で使用するソフトをインストールする際に同じようなことが起こるのがこわいです、
3 プロセッサにご用心
購入後、プロセッサ(Snapdragon X Plus)の関係上、動作しない/現在非対応のアプリやツールが複数あることが判明しました。
質感やキーボードの配置、画面サイズなど良い点が多いのですが、プロセッサに落とし穴があるとは思いませんでした…調査不足でしたが、同じ轍を踏まないように気を付けていただきたく、レビューさせていただきました。
【動作しない/現在非対応アプリ・ツール】 ※使っている範囲で
・Google日本語入力(Wordでは稼働 / VSCodeやブラウザ、Xアプリなどでダメ→日本語入力できません)
・Adobe系のアプリ(Adobe公式サイトではARM系の対応が一部アプリでは明言されていません ※MS公式はAdobeを使っての作業ができると書いてありますが…)
・SONYの写真アプリ(Imaging Edge Desktop→本体はインストールできますが、各種機能がダウンロード・インストール非対応です)
キーボードの配置では「Delete」「Backspace」が若干近いのですが、Surface系に慣れている人であれば困らないと思います。
持ち運ぶ場合について、縦長画面ですので、13インチジャスト対応のバッグやリュックだと若干きついです。あと、少し重量が重めです。
プロセッサがIntel、AMDモデルにしてもう一度作り直してほしいです…。
困っているので買い替えを検討し始めました。
-位
117位
4.00 (1件)
1件
2025/1/ 9
2024/12/20
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
16GB
SSD:512GB
1.13kg
【スペック】 解像度: 1536x1024
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 278x15.7x206mm
メモリ容量: 標準16GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
【特長】 12.4型(1536×1024)タッチディスプレイのノートPC。CPUがインテル Core i5-1235U、メモリーが16GBの学生向け特別モデル。 最大15時間のバッテリー駆動時間により、どこにいても仕事や遊びを進められる。指紋認証機能付きボタンやTPM 2.0などのセキュリティ対策を搭載。 Microsoft Office Home and Business 2024が付属。AndroidとiOSで利用可能な「Microsoft Phone Link」によりスマートフォンと同期でき、通知を見逃さない。
この製品をおすすめするレビュー
4 学校指定のパソコン。動作は軽くて速い。3年は使えそうです。
【デザイン】
落ち着いた色合いとシンプルで飽きのこないフラットなデザインです。
【処理速度】
性能以上に軽い動作です。
もたつきもなくストレスも感じない。
【グラフィック性能】
ゲームは無理です。
【拡張性】
USBポートも少なくて拡張性はあまり良くありません。
極力有線は避けて、マウスとか使う場合はBluetoothマウスなど選択する必要があると思います。
【使いやすさ】【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びも楽。
動作もサクサクなので扱い易い。
キータッチは子供には丁度良い感じらしいですが、軽くて音も静かな印象です。
【バッテリ】
省電力で10時間以上普通に持ちます。
授業で1日使っても大丈夫そう。
【画面】
非常に見やすくて明るさも丁度良いです。
【コストパフォーマンス】
価格はお高めです。
軽さや扱い易さなど付加価値はあるが、少し前のCPUだったり、性能に見合った価格ではなくコスパは良くない。
【総評】
子供の学校指定のノートパソコンだったので購入しました。
第一印象はスペックに対して高いな〜、でした。
実際に使ってみると起動時間は短く、動作はスペック以上に軽くて早い印象です。
学校の授業で使う分には必要十分ではないでしょうか?
少し前のCPUだけど、最適化されているのかな?
3年以上は普通に使えそうです。
-位
148位
4.25 (2件)
4件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14246
16GB
SSD:512GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。 AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
この製品をおすすめするレビュー
5 シンプルなデザインの高機能パソコン
デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。
4 色がかわいい
娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。
-位
165位
- (0件)
0件
2023/12/13
2023/12/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8132MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○ その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
-位
178位
4.87 (5件)
24件
2023/9/22
2023/10/ 3
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
16GB
SSD:256GB
1.13kg
【スペック】 解像度: 1536x1024
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 278x15.7x206mm
メモリ容量: 標準16GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
【特長】 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー16GB。 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5 高いけど満足感の高さに脱帽するしかない
【デザイン】これ、ベースユニットは数年前の筐体なのに古さを感じさせないというのは本当に大したものだと思います。というより、プロセッサ以外は変わってないというのは驚愕。
変える必要がないという自信の現れでしょうか。事務用端末は似たようなコンセプトでこちらも全く同じ。全然今でも通じる美しいデザインです。
【処理速度】13代目と14代目がコケている現実的にこれが「12代目」というところがポイント高し。
解像度から考えて負担も他の端末と比べてもちろん低い。ということは快適に動かせるということであって、もちろんゲームなんてもっての他。目的に沿った使い方で遅さを感じることはないでしょう。
【グラフィック性能】ちょっぴりパワーのあるグラフィックが果てしなくちょうどいい。
グラボなんて不要。頃合いが絶妙で文句の言いようがありません。
【拡張性】欲を言えばもう一つUSB-Cがあると非常に良かったのですがね・・。
充電でUSB-Cを使ってしまうとUSB-Aしかなくなってしまう。コネクト端子をどう使うかが非常に悩みどころです。
【使いやすさ】キーボードとパッドはもうThinkPadシリーズにも引けを取らないといっても大げさではないと思います。
日本語入力システムがIMEに限られてしまうところだけがネックですが、スペースキー左右の変換ボタンに使い慣れると他の端末に戻れないくらい日本語入力が果てしなく快適すぎる。
これはもっと評価されていいと思います。インフルエンサーが取り上げてないのが不思議。
もっと実用的なところを取り上げてほしい。
【持ち運びやすさ】それなりの重量があるはずなのですが、不思議と重さをそれほど感じません。
バランスがいいのでしょうか。これであれば持ち運びもできそうかなと。
【バッテリ】実用的な持ち時間があれば十分です。限界まで使うわけでもないので十分満足。
【画面】数年前から変わっていない筐体で、これも変わっていない。
できればリフレッシュレートあたりを90や120にするなどの進化を付けて欲しかったなー・・。
明るくて美しくて解像度もこれを選ぶ価値があるくらい完成度は申し分ないのですが、これだけ綺麗だからこそ、滑らかなスクロールなどになってくれれば魅力は倍以上になるはず。
【コストパフォーマンス】正直「お値段が高い」です。コスパとかを求めるよりも、指名買いかアップグレードで選ぶ人が大半じゃないかなと。
【総評】初作が果てしなく気に入って使っていた思い出が忘れられず、SurfaceProを使っているのにも関わらず衝動買いしてしまいました。
いい意味で「変わりのない」端末で、打ちやすいキーボード、見やすいディスプレイ、広がりのあるサウンドなどなど魅力は変わらず元気でした。
お値段の高さと端末として今の他社のOLEDしかりリフレッシュレートしかりで、この端末に限って出遅れしている点は否めませんが、割り切って使っても全然損をした気持ちにはなりません。
数年前から洗練されて完成しているボディは未だに色褪せてはいないという証拠そのもの。
用途自体にゲームというのは最初から無理なので、どういうものなのかというのを初作から中古で買ってみて試してみるのもありかもしれません。SSDの交換が簡単であれば申し分なかったのですが・・。おそらく次のやつで相当テコ入れが行われることを祈っております。できればIntelCPU継続で。
5 学校推奨モデルよりメモリが大きいものを選んだらこれでした。
【デザイン】
スタイリッシュです。
【処理速度】
十分早い。
【グラフィック性能】
軽いゲームは問題なし。
【拡張性】
USB-Cと、USB-Aしかありません。HDMIと有線LAN、USB-A増設、SDカードリーダーを拡張するドック(USB-C接続)を用意して何とかなるかと。
【使いやすさ】
キーボードが若干特殊ですが、サイズで考えると妥当かと。
タッチパットを使わないので、この点は未評価で。
【持ち運びやすさ】
最高です。軽さは富士通ノートPCに負けます。
【バッテリ】
5時間程度もちます。
【画面】
小さい。しっかり作業するときはHDMIでモニタに出力することを考えています。
【コストパフォーマンス】
お高いです。
【総評】
子供の進学のために購入。割高と感じますが、学校の勧めですのでやむなく購入。
タッチパットを使わないのであれば富士通のLIFEBOOKを買うのですが・・。
自分の調べた限りではメモリの増設が不可ですので、今後販売する情報が流れているwindows12のアップグレードを考えて16GBモデルがよいと思います。
-位
213位
5.00 (4件)
27件
2023/9/22
2023/10/ 3
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
8GB
SSD:256GB
1.13kg
【スペック】 解像度: 1536x1024
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 278x15.7x206mm
メモリ容量: 標準8GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
【特長】 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー8GB。 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5 予想通り
予想どおり使いやすいです。ただ、届け時に天地無用などの記載がなく不安でした。
5 安い!高品質!
安くてかっこいい!また、良い商品があれば購入させていただきます。
59位
224位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/5/16
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1825
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。 キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。 Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
-位
236位
- (0件)
0件
2023/5/18
2023/5/19
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア
1541
4GB
フラッシュメモリー:128GB
1.18kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 幅x高さx奥行: 249x18.7x186.7mm
メモリ容量: 4GB
メモリ規格: LPDDR4 PC4-19200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics 600
ビデオメモリ: 最大2077MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ゴールド
駆動時間: JEITA Ver2.0:16時間
インターフェース: USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】 打ちやすいキーボードでタイピングを習得でき、着脱式キーボードを外せばタブレットに早変わりする10.1型2in1デタッチャブルPC。2023年夏モデル。 タブレットは約610g、キーボード接続時は約1.18kg。タブレットの背面と前面に、2つの高画質カメラを搭載。 「ワンタッチマイクミュート」を装備。オンライン授業中に突然家族に話しかけられた場合など、素早くマイクミュートできる。
-位
246位
4.00 (1件)
0件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
16GB
SSD:256GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 NECらしくて良い
【デザイン】NEC製らしさがあり良い。
【処理速度】それなりに早い。
【グラフィック性能】良い。
【拡張性】ノートパソコンの範疇。
【使いやすさ】使いやすい。
【持ち運びやすさ】良い。
【バッテリ】まだそんなに使用していない。
【画面】携帯性からすると良い。
【コストパフォーマンス】良い。
【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。
-位 255位 4.50 (2件)
5件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:512GB
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは512GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
この製品をおすすめするレビュー
4 初Snapdragon PCを購入!少々高いが、高いだけのことはあり。
【全体】
初めてのSnapdragon x elite 製品を購入したが、古いMicrosoft Moneyも動き快適です。
高いだけあって、Bluetoothのつながりやトラックパッドの性能などなど、細かい点で
とても快適です。
【デザイン】
マクロソフトサーフェースなので、デザインはとても良い。個人的にとても気に入ったデザインです。
【処理速度】
普通に早いです。
【グラフィック性能】
グラフィック機能を使うケースが少ないのですが、普通に良いです。
【拡張性】
USB-Cが2つ、USB-Aが1つ、電源用端子が一つあります。
USB-Cで充電可能なので、USB-Aと電源用端子はなくても良かったです。
拡張性はUSB-Cのみあれば良いのでは。あとはBluetoothで。
Bluetoothが、むしろ確実につながって、きれないことが大事だと思うところ、
今のところスムーズに接続できて切れません。
キヤノンのプリンターがつながりません。これは大幅減点ですね。
【使いやすさ】
トラックパットの反応がとても良いです。ここは高いだけあって、ストレスフルです。
【持ち運びやすさ】
意外と重い。
【バッテリ】
普通に充分です。
【画面】
【コストパフォーマンス】
【総評】
5 かっこいい
【デザイン】かっこいい。シャープな見た目です
【処理速度】普通に早い。Eliteにするか迷いましたが十分
【グラフィック性能】そこまで使っていませんが良いと思います
【拡張性】未評価
【使いやすさ】Copilotもとても使いやすいです。資料作成に使っています
【持ち運びやすさ】運搬頻度多いですが困っていません 1.33kgは十分
【バッテリ】今の所持ちます
【画面】大きくてタッチなので使いやすいです
【コストパフォーマンス】価格が下がった今がチャンスかと思います
【総評】これからのCopilot PCを色々試すためのチャンス
限定 オプション特典付
133位
277位
- (0件)
0件
2025/6/11
2025/6/10
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16284
32GB
SSD:1TB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大16228MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
-位
295位
5.00 (2件)
8件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21573
16GB
SSD:256GB
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 13時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB、ストレージは256GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
この製品をおすすめするレビュー
5 持ち運びが便利
持ち運びが便利でしっかりしたノートパソコンを探していてこの商品にたどり着いた。
画面が屋外でも乱反射せず見やすく操作性もいいのだが、CPUの問題なのか、なぜかインストールできないゲームソフトがあったりする。残念だ。ゲームだからまぁそれはいい。
5 AIでの資料作成効率UP
【デザイン】かっこいい。Macbook Airと同じ?
【処理速度】十分早い
【グラフィック性能】きれい
【拡張性】未評価。
【使いやすさ】通常のWindowsで使えるため全く問題なし
【持ち運びやすさ】1.33kgをどうみるかですね。自身は持ち運べる範囲
【バッテリ】今の所持ちます。 画像の使い方次第かもしれません
【画面】タッチもついているしとても良いです
【コストパフォーマンス】このモデルが現在は価格が安いのでとてもお得
【総評】 Copilot+PCはこれからです。資料作成にAI画像を使ってみたりと仕事の仕方が変わりそうです
-位
323位
- (0件)
0件
2025/1/ 9
2025/1/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:512GB
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: サファイア
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
直販
-位
323位
- (0件)
0件
2024/10/24
2024/10/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
8GB
SSD:256GB
0.85kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x16.9x209mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン
生体認証: 指紋・顔認証
-位
384位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:512GB
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型解像度2304×1536タッチディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。標準バッテリー駆動時間は13時間(アクティブなWeb閲覧時)。 インターフェイスはUSB 4.0/Thunderbolt 4対応のUSB Type-C×2のほかに、USB Type-A×1や3.5mmヘッドホンジャックなどを搭載。
183位
417位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Elite X1E-80-100 12コア
22965
16GB
SSD:512GB
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Personal 2021 OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証
-位
430位
- (0件)
0件
2024/11/21
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
16GB
SSD:256GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
限定 オプション特典付
262位
430位
- (0件)
0件
2025/6/11
2025/6/10
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア
17350
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8036MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
168位
430位
- (0件)
0件
2025/5/27
2025/6/20
12.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
16GB
SSD:512GB
1.029kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA+ (1920x1280)
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 273.2x19.9x208.9mm
メモリ容量: 標準16GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:7.6時間(動画再生時)/19.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
531位
- (0件)
0件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:1TB
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは1TB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
直販
-位
576位
5.00 (1件)
0件
2024/10/24
2024/10/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
16GB
SSD:256GB
0.974kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x16.9x209mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン
生体認証: 指紋・顔認証
この製品をおすすめするレビュー
5 Windows11対応の問題もあり導入
【デザイン】
今どきのすっきりとしたデザインで左右にUSB-Aがありながら薄くてコンパクト
タッチペンの収納充電もできるポートがあり、持ち運んでいる最中に簡単に外れる事もない
【処理速度】
ビジネスレベルのプレゼン内において動画再生で負荷をかけても問題なく動作
モバイルレベルであれば必要にして十分
動画などの少々負荷をかけた作業をすると、冷却ファンがうるさく動作する
【グラフィック性能】
液晶がグレアタイプなので当方の比較対象の部分で分かりにくい部分があるが、プレゼンをHDMIで外部出力しても滑らかに動いているのでモバイルノートとして不足なし
【拡張性】
USB-Aが2ポート、Type-C、HDMI、有線LAN等今どきのモバイルとしても十分な拡張性があるそれに加えてタッチパネルの2in1であるため自分としては十分優れている。
【使いやすさ】
個人的にタッチパネルである事でマウスが無くてもタッチで操作がしやすい事とモニターに接続するとちょっとしたペンタブの様にも使えるので使い勝手としてはかなり良いと思います
【持ち運びやすさ】
大容量のバッテリーでもほぼ1sと軽く、タッチペンも収納できるので持ち運びはしやすい
ただ、タッチペンを本体とつなぐ紐をつけると途端に使いにくくなるのでむしろ不要で、つけるならば収納・充電部に畳んで週のできればよかったのにと思います。
【バッテリ】
現状として外出時に3時間程度使用であれば50%以上残っている感じです。
現状用途で不足する可能性が低い状況だったので、消耗防止のためバッテリーマネージャーで80%充電制限を掛けました。今のところバッテリーが不足した状況にはなっていません。
スマホの充電の関係もあり、PD65Wの持ち運びしやすい充電器も用意したので特段問題になることはないと思います。
【画面】
ノングレアなので粗い感じもありますが、あくまでもモバイルとして使用することが前提、外で画面を見る場合の反射防止に役立っています。
画質を気にしなければならない状況ならば、必要に応じてモニターやキーボード・マウス等を接続してデスクトップのように使った方が良いかと思います。
タッチパネル画面として考えると画面が柔らかく、剛性感が無いように感じられるのが不安点、タッチパネルの耐久性については気になるところですね。
【コストパフォーマンス】
タッチパネル・ペンが付属していても同程度の性能のモバイルと価格的に大きな差が無かったのでコスト的には優れていると思います。
【総評】
2in1だけど価格が安価で拡張性も十分にあり、バッテリー持ちも良い
現状では満足しています。
価格がそれなりにするので、あとは一定の年数問題なく使用できることですね。
タッチパネルの剛性感が服装な感じがするので、ある程度使用していって耐久性の部分が気になるところです。
-位
576位
5.00 (1件)
0件
2024/12/27
2024/12/20
13型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:512GB
【スペック】 画面種類: LCD
解像度: 2880x1920
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 14時間
インターフェース: USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ(リア:1000万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、スリムペン
生体認証: 顔認証
【特長】 13型(2880×1920)タッチディスプレイで「Copilot+ PC」に準拠するタブレットPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus、メモリーは16GB。 「Surface Pro キーボード」と「Surface スリム ペン」、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。165度開閉するキックスタンドを備えている。 「Surface Studio カメラ」はビデオ通話の際に背景ぼかしや音声フォーカスなどのAI機能と連動し、映像と音声をはっきりと伝える。
この製品をおすすめするレビュー
5 便利なタブレットPC
初期設定に時間かかりましたが、使いやすいです。大学で使用するには携帯性もよくてタブレットにもなるしノートPCとしても使えるので便利です。
-位
620位
4.75 (2件)
0件
2022/10/13
2022/10/25
15型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13198
8GB
SSD:512GB
1.56kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 340x14.7x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUは第12世代 インテル Core i7 1255Uでメモリーは8GB。 「Windows Hello 顔認証カメラ」により安全にログインが可能。Microsoft Office Home and Business 2021が付属。 鮮やかな色、高いコントラストなどを実現する「Dolby Vision IQ」に対応。オーディオ面では「Dolby Atmos」搭載の「Omnisonic」スピーカーを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 とても満足☆
【デザイン】Macにも負けないすっきりしたデザインだと思う
【処理速度】私が使うには十分
【グラフィック性能】私が使うには十分
(仕事・プライベートでExcel・Word・ブラウザ)
【拡張性】USB-A×1 USB-C×1のみ
【使いやすさ】キーボードは打ち易い、Windows Helloが便利。
【持ち運びやすさ】15インチでは軽いと思います
【バッテリ】ほとんど自宅での使用なのであまり気にしていない
【画面】他の機種が1980×1080に対して2496×1664 発色もきれい
スピーカーもノートPCはあまり良いものは少ないと思う
たとえるならiPadくらい素直に聞き入れるレベル
【コストパフォーマンス】上記の性能とoffice内蔵でコスパ良と判断したので購入しました。以前にもSurface13.5を使用してました
【総評】性能も良く、持ち運びにも薄くて軽いコスパ良好、とても気に入ってます。ドルビーのアプリを買ってあるので映画を楽しんでみたいと思ってます
4 手堅い選択肢
【デザイン】
ラップトップとしては質感が良くソリッド。
ただし排気口の部分から内部の基盤やディスプレイとの接続ケーブルが見える点は、やはりアップルには及ばないと感じた。
【処理速度】
爆速ではないが安定して動作してくれるので問題なし。RAW現像においては十分な速度。
【グラフィック性能】
ゲームはしないが4K動画を滑らかに再生できるのでOK。
【拡張性】
フルサイズのSDカードスロットを付けてくれたら個人的には文句なかった。
【使いやすさ】
画面のタッチ操作ができるのは地味に便利。キーボードは打ちやすい。マウス部分は物理的な沈みがもう少し浅いと良かった。または擬似的なクリック感が欲しい。
【持ち運びやすさ】
ベゼルが太いのでやや大きめの筐体だが、薄いため収まりはいい。
【バッテリ】
想像以上に持たない。MacBook Proの2015年モデルの方が体感ではよく持つ。
【画面】
悪くはないがコントラストが低めなのと反射が激しい。MacBookの方が画面性能は確実に上。
【コストパフォーマンス】
ビルドクオリティに関しては1番コスパが良いのではないか。オフィスも付いてくるのでお得感はある。
【総評】
飛び抜けて優れた部分はないが、総合力が高く手堅いモデルという印象。前にASUSのゲーミングノートを購入した際に動作が不安定で手放したが、この機種は安定している。そんなに速さは求めないけど、しっかりしたWindowsノートを求めている方におすすめ。
-位
649位
4.00 (1件)
0件
2024/2/ 7
2024/2/16
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1825
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 頑丈さと使いやすさで、学びに集中できる10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「アクティブ静電ペン」が付属する。 滑りにくく、衝撃にも強い素材や、キーキャップが外れにくいキーボードを採用。タブレット時は軽さ約590gと気軽に持ち歩ける。 文部科学省が定める「学習者用コンピュータ標準仕様」に適合。2つの高画質カメラや多彩な周辺機器と接続できるインターフェイスなども備える。
この製品をおすすめするレビュー
4 丈夫さ、携帯しやすさを備えた廉価なOffice付Win11搭載機
現在使用のPCがWin11搭載不可。通信用サブ機として、量販店サイトで在庫限り品72,800円で購入。
【デザイン】
本体は黒、外側に保護素材としてベージュの熱可塑性ポリウレタンを配し丈夫そう。コーヒー好きの私はカフェオレ・ツートンカラーと名付けました。
【処理速度】
少しもっさりしているか。ネットで動画閲覧、エクセルの書類作成など一つの作業をするにおいては、支障はなさそう。モバイル通信のインターネットが度々切れると思ったらCloudにデータがアップロードされる設定が動いていた。解除したら動画もつながった。
【入力機能】
日ごろデスクトップを利用する老眼のわが身には、キーボードと画面の文字表示は相応に小さく、閲覧も入力もやや難儀しそうだが、送受信や動画閲覧専用機と割り切っている。タッチパッドのクリック操作も慣れず、手や付属のペンでパネルに触れての操作になりがち。近々マウス調達予定。
【携帯性】
モニターはタッチパネルで、上方向に引き上げるとタブレットとしても使えるのは楽しい。PCで1.1kg弱、タブレットで600g弱、B5サイズに近い大きさで携帯しやすそう。タッチペンもキーボード側面に収納できる。
【バッテリ】
充電時間未計測のため評価せず。タッチペンも充電必要だが1時間もかからなかった。
【画面】
ノングレア画面のPCは初めて。最初、もやがかって色味が違うように感じたが、のちに、光線の当たり方が目に優しい画面だなという感想をもった。
【付属ソフト】
Microsoft Office Home and Business 2021搭載のほか、Microsoft 365 Bacicも最初の1年間無料で利用可能らしい。自分は前者のみ使用予定。オンライン授業や会議での利用を想定してか、MicrosoftTeamsもプリインストールされていたので助かる。
【総評】【コストパフォーマンス】
学習者向けということで、Win11&Officeなど必要なアプリがきちんと搭載されたPCを10万円を大きく切った価格で提供していただけている点が、非常に良心的でありがたいと思う。
-位
649位
5.00 (4件)
2件
2022/10/13
2022/10/25
13.5型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
8GB
SSD:512GB
1.272kg
【スペック】 解像度: 2256x1504
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 308x14.5x223mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.5型(2256×1504)タッチディスプレイのノートPC。CPUは第12世代 インテル Core i5 1235Uでメモリーは8GB。 「Windows Hello 顔認証カメラ」により安全にログインが可能。Microsoft Office Home and Business 2021が付属。 鮮やかな色、高いコントラストなどを実現する「Dolby Vision IQ」に対応。オーディオ面では「Dolby Atmos」搭載の「Omnisonic」スピーカーを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 タッチ操作できるパソコンは、MicrosoftのSURFACEに限ります
iPhoneのような画面のタッチ操作ができるパソコンは、本当に数が少ないので、お勧めです。
オフィス付きですが、Microsoft のオフィス365 に入ったほうがいいです
画面のサイズも日本のパソコンやDellやヒューレットパッカードと違って、3対2の比率で使いやすいです
安いパソコンは50,000円とか60,000円でありますが、結局、毎日使うものなので、大事にしようと思う価格で購入すべきだと思います。あまり安く買いすぎると大事にしなくなります。
5 かわいい!
かわいい!デザインで選びました。でも、薄くて、みやすくて最高です!
少し、固まるときもあるかも?!
-位
683位
- (0件)
0件
2024/5/21
2024/6/18
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:256GB
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは256GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
451位
801位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Elite X1E-80-100 12コア
22965
16GB
SSD:512GB
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証
-位
848位
4.52 (2件)
7件
2022/11/ 4
2022/9/ 2
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
8GB
M.2 SSD:256GB
1.19kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 288.3x16.62x197.2mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ストームグレー
駆動時間: JEITA Ver2.0:12時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(イン/アウト:500万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、Lenovo Active Pen
【特長】 第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサーを搭載した、汎用性の高い12.4型2in1ノートPC。着脱式Bluetoothキーボードを備えている。 利用シーンに合わせてタブレットにもノートにもなり、直感的にPCにアイデアを書き込めるアクティブペン付き。 長時間駆動のバッテリーと、パスワード不要ですぐに起動できる顔認証対応Webカメラを搭載。ドルビーアトモス対応のオーディオ機能を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 価格と性能、品質のバランスが良い
【デザイン】
Surfaceに比べると少しだけ野暮ったいですが、スッキリしていて好感が持てます。
【処理速度】
必要十分、重いゲームとかやらなければ十分です。
【入力機能】
付属のキーボードが、予想よりも入力しやすく、良い意味で驚きです。
さすが、レノボ
【携帯性】
キーボード付でも十分軽く、薄いです。
タブレットにすると更に良いですが、Windowsのソフトウェアキーボード自体がイマイチなので、タブレットしては中途半端。
(この機種が悪いのではなく、Windowsか悪い)
【バッテリ】
カタログ通り、十分保ちます。
【画面】
高画質ではないけど、ビジネス用途なら問題なし。
【付属ソフト】
余計なものはありませんが、問題なし。
【コストパフォーマンス】
SurfaceのProよりもかなり安く、Goよりも高性能。
予算に余裕がある方は、Surfaceをご購入で問題ないでしょう。
【総評】
価格と性能のバランスが良い2 in 1 モデルです。
不満はなく、満足度が高いです。
4 コスパがいいキーボード付きタブレット
【デザイン】シンプルで良い
【処理速度】まあまあ
【入力機能】ペンやタッチパネルは使える
【携帯性】ほぼ問題無いが、もちろんもっと軽い方がいい
【バッテリ】まあまあ持ちます
【画面】有機ELではないので、少し残念。解像度はライバル達より高いが視野角は余り広くない。
【付属ソフト】これから使って行きます。もちろん、MS-officeは使える。
【コストパフォーマンス】基本性能同等品と比べ、価格は低く、コスパがいいと思う。
【総評】これから使って見て、壊れなければ、大変良い製品と思う。
限定 オプション特典付
-位
848位
- (0件)
0件
2024/11/14
2024/11/13
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8127MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/24時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1モバイルノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。Wacom製アクティブ静電ペンが付属し、イラスト作成やレタッチ作業が楽しめる。 丈夫でガタつかず回転もスムーズな2軸ヒンジを採用し、MIL規格準拠テストを9項目クリアするなど、外出先で安心して使える堅ろう性を持つ。
-位
848位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:256GB
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位
848位
- (0件)
0件
2024/5/21
2024/6/18
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:512GB
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは512GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
-位
914位
- (0件)
0件
2025/3/ 7
2024/7/ 6
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21573
16GB
SSD:512GB
1.44kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.9x223.75mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home Arm版
カラー: アイスブルー
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、バックライトキーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
914位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:256GB
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 13時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
418位
914位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21573
16GB
SSD:512GB
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Personal 2021 OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証
-位
983位
- (0件)
0件
2024/9/27
2024/6/ 8
14型(インチ)
AMD Ryzen 7 8840HS 3.3GHz/8コア
24980
16GB
SSD:1TB
1.71kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x18.9x226.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 780M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、アクティブペン(PN5122W)
生体認証: 指紋認証
直販
-位
1053位
- (0件)
0件
2024/11/14
2024/11/13
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8127MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/24時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
直販
580位
1053位
- (0件)
0件
2025/6/13
2025/6/10
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16284
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8036MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
直販
-位
1053位
- (0件)
0件
2024/10/25
2024/10/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
32GB
SSD:512GB
0.988kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x16.9x209mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-48000
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1053位
- (0件)
0件
2025/2/ 5
2025/2/14
14型(インチ)
インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake) 2.9GHz/16コア
33985
32GB
M.2 SSD:1TB
1.65kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: メインディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)、セカンドディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 313.5x19.9x217.9mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc 140T GPU
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: インクウェルグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/18.1時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
インテル Evoプラットフォーム: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード、ASUS Pen 2.0
生体認証: 顔認証
【特長】 有機ELダブルディスプレイを搭載したノートPC(14型)。AIを搭載したインテル Core Ultra 9プロセッサー(シリーズ2)を採用している。 脱着式キーボードで多彩なモードに切り替え可能。最大19.8型までワークスペースを拡張でき、作業効率をアップ。 75Whバッテリーを搭載し長時間使用でき、生産性を最大化できる。「ASUS Pen 2.0」「Microsoft Office Home and Business 2024」が付属。