USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング 2ページ目

ご利用案内

181 製品

41件〜80件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画面サイズ:11インチ USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録77iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 512GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 512GB 2022年秋モデル 212位 4.70
(3件)
106件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 11インチ 512GB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/512GB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5処理速度と画質に不満無し!

10.5インチiPad Proからの買い替えです。 【デザイン】 やや角ばった側面のデザインが好みです。 【処理速度】 当方の用途(ネット、動画視聴、電子書籍閲覧)では充分過ぎます。 【入力機能】 タッチの感触等はさすがのiPadで不満はありません。 【携帯性】 画面が一回り大きくなった点は良いですが、大きさ重さの面で進歩が無いのは少々残念。 次世代で進歩がありますが、用途と予算を考慮してこちらで妥協。 【バッテリ】 前機のバッテリーがへたっていたこともあり、非常に持ちが良く感じます。 【画面】 見やすい画面で何の不満もありません。 【付属ソフト】 使わないソフトもありますが、まあ最小限に近いのかなと。 【コストパフォーマンス】 円安の影響もあり高価には感じますが、購入時期が新機種発売直後で、中古市場で最新モデルとの価格差を考えるとコスパは悪くないかなと判断しました。 【総評】 骨董品に近い10.5インチiPad Proから、大きさ重さを除けば劇的な進歩を感じました。 端子がUSB Type-Cとなり、これでLightningと決別できたのが大きなメリット。 ソリッドな感じのある側面デザインも好みです。 Face IDがマスク装着に対応していないのが唯一の減点です。 iPhoneでは対応しているのに、なぜ…、と思う次第です。

5ちょうど値段が下がりきったころに購入

購入したのは、登場して1年ほど経ってから。138,000円だった。 1つ前の機種がもっと安かったが、現行機種より1年早くサポート切れになると仮定した場合、価格÷使用年数が安かったのが現行機種だった。 顔認証で画面を開けたりサイトにログインしたりと、パスワードを打つ手間が省けるのが良い。 処理速度も速く、以前使っていたiPad pro 10.5との差は明白だ。 不便に感じるのは、ヘッドホンジャックがなくなっていること。Bluetoothヘッドホンと無線でつなぐか、優先ヘッドホンを使うなら別売のアダプターを使わないといけない。 メインメモリは、〜512GBモデルと、1TB〜モデルとで容量が異なるので、それが事前に分かっていれば1TBモデルを選んでいたかもしれない。 画面はiPad pro 10.5より若干横長で、四隅が丸くなっている。なのでiPad pro 10.5よりも表示できる文字数が多少減っている。 それにしても、新機種になるたびに価格が上がっている。

お気に入り登録5iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 1TB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 1TB 2025年春モデル
  • ¥―
212位 -
(0件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 1TB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(1TB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録16iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2022年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
212位 -
(1件)
0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 16 11インチ 1TB 468g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/1TB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
お気に入り登録20iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー 212位 4.00
(2件)
3件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
4価格以外は大満足

【デザイン】 若干のサイズ変更があったようですがデザイン自体はこれまでと同じですね。インカメラの位置が変わったくらいでしょうか。 【処理速度】 ゲームや動画編集をやらないので持て余してます。 【入力機能】 タッチ反応も良くペンシルもスムーズです。 【携帯性】 携帯性重視のため13インチではなく11インチを購入しましたので問題なし。 【バッテリ】 私の使い方では2日3日余裕で持ちます。 【画面】 前機と比べて違いが認識できるくらい綺麗です。 【付属ソフト】 こちらは無評価 【コストパフォーマンス】 これだけは悪いですね。単純な円安による値上がり以上のものを感じます。 タブレットに拘らなければMacBook Airも視野に入ってきますので。 【総評】 価格以外は総じて満足しています。 一点だけ気になるのがロック画面でペンシルを画面の中央やや下あたりに触れた際に黒い縦線が画面右側に高頻度で表示されることが気になります。ロック解除するとその黒縦線も消えますが、またロック画面で同様のことをやると再度表示さらるため、気になるものの使用には影響ないので少し様子を見てApple問い合わせする予定です。

4画面の進化は意外とある。eSIMのみの対応にはとにかく要注意

iPad2からiPadを屋内外問わずずっと使ってきました。個人的な使い勝手の最高進化は初代iPad Airだったような気がします。その後Air2、 Pro9.7、Pro10.5、Pro11初代、M1 Pro11と使っています。動画編集等の重い処理はしていないですが、10.5の Pro motion化からは特にiPad Proから離れられない状態です。 【デザイン】 側面ベゼルへのカメラ移設はビデオ会議では正解かもしれません。Face IDも相変わらず縦持ち横持ちで全く問題なし。ここは立派。あと11インチは薄くなってはいますが、今までiPadを肌身離さず使っていた自分のような人間が「あ、薄いかも」と思うレベルです。使い勝手の進化で言えば、今回は13インチがオススメですかね。でも11インチも「あ、少し軽くなった」とは思えました。少し、です。 【処理速度】 ストレージ容量でスペックに差があるので、なんとも言えないです。少なくとも家にリモートアクセスVPNで繋いでNASの動画視聴とかしている範囲では引っかかりはほとんどなし。ただ、3Dレンダリングとかさせたいなら1TB以上のモデルのスペックをお勧めします。メモリの差もデカ過ぎる。 【入力機能】 Apple pencilとセットで考えれば、iPad自体が第二世代Apple pencil以降だと他に替えの利かないレスポンスのペンが使えるという付加価値があるため、入力機能はいいと思います。iPad単体で...となると、特に昔から変わりはないでしょう。個人的には画面上キーボードでも使えてるので、 Magic keyboardはいらないです。重くなるし高すぎますし.... 【携帯性】 微妙に薄く、軽くなりました。四六時中持ち歩いている人には微妙に嬉しい変化です。やはり持ち歩きとなると11インチが限界です。あと縦持ち方向がほんとにわずかに長くなってるようです。既存のケースはNGかと。なぜか本体発売前にAmazonで出回る中華系の安いiPad Pro 2024用TPUケースを買い直して使っています。 【バッテリ】 消耗した手持ちのM1 iPad Proよりはマシですが、「伸びた」という感覚はほぼ覚えません。一方で、画面オフのアイドル時の減りが少ない気がします。このバージョンから、バッテリの容量表示と80%運用モードが出現しました。しばらくは80%運用を試してみようと思います。 【画面】 今回のメリットはこれです。OLED化でPro motionの効果がより得られます。なぜかM1 iPad Proの液晶は応答が悪い気がしていて、縦スクロールでの残像感が非常に気になっていました。これがOLED化によりかなりマシになりました。大満足まではいきませんが、それでも120Hz感がようやく得られた気がします。しかもApple tv+のコンテンツなんかでHDRで映った時のメリハリがバッチリで、ようやくProとしての付加価値がアップしたな〜と実感しています。 【付属ソフト】 新しいソフト等も試してないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 値段を見れば分かりますが最低最悪極悪です(笑)。ストレージが256GBスタートになってしまい、セルラーはさらにやばい。そのうえペンもProモデルの買いなおしをほぼ強制されるという...。この円安の時期にすべて分かって買うならお勧めします。ペンも含めた操作レスポンスの良さや進化し続けるタブレットという点でなんだかんだ他に替えが利かないため、やはりiPadを使い続けてしまっています。それでも少しでも軽量化してくれた点とかはありがたいですかね。 【総評】 できることが変わらない云々と思う方はProを全く買う必要がないです。Air以下を使いつぶすことで生活に変化を与えるインパクトが十分得られます。スマホとノートPCでやってたこと、また読書やノート筆記をもろもろiPadに移行してみたい、その使い方を自分で能動的に探究していけるという方には、iPadというデバイスはどのグレードでも本当に奥が深くておすすめです。 一方で、OLED化によるリフレッシュレート120Hzの滑らかさの向上、HDRコンテンツのメリハリ感、少し薄く軽くなった、なんだかんだ速くて不満が無いなどの点で、コアユーザー向けにはチリも積もれば的なメリットは確かにあります。細かい費用対効果より日頃の使い勝手向上を優先したいエグゼクティブな層(これはこれで愚かとは思わなくなった)、あるいは黎明期からiPadを使い続けて日々の道具としてすでに体に染みついてしまったような方々には、Proの方が後悔はしないかなと思います。 セルラー派で要注意なのがeSIMオンリーになったことです。これは油断しているとハマります。手持ちの格安SIM等がeSIMに移行できるかは事前に調べるべきです。 自分はUQモバイルで既に受付停止になったデータ高速プラン(v)というプランを使っており、もはやeSIM化できるかすら不明でしたが、UQ側で最近行われた当プランの5G対応ネットワーク切り替え作業後、自己責任でeSIMへの変更ができました。現在手持ちのセルラーiPadがeSIM対応であれば、先にeSIMに切り替えておいて予め動作確認してから新iPad Proに乗り換えた方がいいと思います。

お気に入り登録13iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル
  • ¥―
212位 -
(0件)
0件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
お気に入り登録494Xiaomi Pad 5 6GB+128GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 5 6GB+128GB 241位 4.36
(68件)
633件 2021/10/26  Wi-Fiモデル MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) 11インチ 128GB 511g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 860、2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:アンビエントライトセンサー、色温度センサー その他機能:Google Play対応 重量:511g 幅x高さx奥行:254.69x6.85x166.25mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8720mAh、オーディオ再生:5日間、ビデオ再生:16時間、ゲーム:10時間 
【特長】
  • 高精細WQHD+ディスプレイとクワッドステレオスピーカーを搭載した11型タブレットPC。専用のアンビエントライトセンサーを装備し照明環境に正確に適応。
  • Dolby Visionに対応し、忠実度の高い自然なカラーで映画のような画質を実現。120Hzのリフレッシュレートにより、スムーズで使いやすい。
  • 8720mAh(typ)大容量バッテリーを備え、5日間以上の音楽再生、16時間以上の動画再生、10時間以上のゲームが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5買って良かった

購入後、3、4年使っていますが、特に不具合なく良い買い物でした。 今Android13ですがもう少し現役で使えそうです。Androidタブレットとして、完成度は高く「こんなんでいいんだよ感」というか不満はありません。次もXiaomi pad買おうかなぁと。Samsungも良さそうですが高いんでね。 Xiaomi系列ではスマホのpoco F6proも買ったのですが、あちらは相性が悪いのかページ読み込みが突っかかることもしばしば。やはりSnapdragonがいいんでしょうか。 特に動画を見る際にゲームターボの設定で、画面を明るくしたり陰影をいじれるのが好きです。

5本や動画視聴専用機としてコスパは十分満足

【デザイン】 特に問題はないです。マグネットでセットされる純正のカバーを使っていて、かっこいいと思います。 【処理速度】 snapdragon860+メモリ6GBなので、ネットや動画視聴においては、今でも十分不満のない速度です。 【入力機能】 タッチパネルの操作感は普通です。指紋認証が無い点が少し残念。 【携帯性】 重いです。純正のケースをつけるとさらに思います。Amazonの安物ケースのほうが軽いかも。 【バッテリ】 必要十分です。 【画面】 液晶ですが解像度は高く十分奇麗です。 【付属ソフト】 特にないかと思います。 【コストパフォーマンス】 ハイエンドCPUで4万円程度と、コスパは十分ですね。 【総評】 ネットや漫画、動画視聴用に使っています。スマホだと画面が小さすぎて辛くなり。。 若干重い点は気になるものの、この画面の大きさなら仕方ないと割り切っています。新型の6が出てますが、この5で十分満足しており、まだ買い換える気にはならないくらい気に入っています。

お気に入り登録82Xiaomi Pad 5 6GB+256GB 2022年版 [コズミックグレー]のスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 5 6GB+256GB 2022年版 [コズミックグレー]
  • ¥―
241位 4.21
(4件)
0件 2023/4/13  Wi-Fiモデル MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) 11インチ 256GB 511g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 860、2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:アンビエントライトセンサー、色温度センサー その他機能:Google Play対応 重量:511g 幅x高さx奥行:254.69x6.85x166.25mm カラー:コズミックグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8720mAh、オーディオ再生:5日間、ビデオ再生:16時間、ゲーム:10時間 
【特長】
  • 120Hzリフレッシュレートに対応したWQHD+ディスプレイ搭載のタブレットPC(11型)。4基のスピーカーを内蔵し、DolbyVision、DolbyAtmosに対応。
  • ブルーライトを抑えた眼にやさしいディスプレイを採用。ディスプレイには専用のアンビエントライトセンサーも装備され、照明環境に正確に適応する。
  • 8720mAh(typ)大容量バッテリーを搭載し、5日間以上の音楽再生、16時間以上の動画再生、10時間以上のゲームができる。
この製品をおすすめするレビュー
5タブレットPCは欲しいが、高級モデルまでは買いたくない人向け

【デザイン】 昔ipadを使っていましたが、特に安っぽい作りでもなく遜色ないと思います。 【処理速度】 ブラウザで複数のタブを開いてもスムーズに動きます。 【入力機能】 特にひっかかりもなく入力できます。 【携帯性】 ずっしりくるので家用だと思います。 【バッテリ】 一晩で数%の減りなので、結構保つと思います。 【画面】 発色がよく、残像等ありません。 【付属ソフト】 ホーム画面の広さに余裕がある割りに、ウィジェットとアイコンがほとんど置けないので外部アプリが必要です。 【コストパフォーマンス】 一昔前のモデルを中古で買うよりは安いと思います。 【総評】 高級機ほどの性能はありませんが、ベッドサイドで動画や写真を楽しむには充分だと思います。

4普段使いでは問題ありません。

【デザイン】デザイン、質感共にシックな感じで気に入りました。 【処理速度】特にゲームをする上での問題はなさそうです。       原神、アズレン、ヘブンバーンズ共に問題ありません。 【入力機能】Bluetoothでキーボード接続しているので特に       気にはなりませんがタッチパネルでもOK 【携帯性】 やはり大きいので携帯性は良くないです。       電車内で座って使うにはいいですが立ったままですと       邪魔です 【バッテリ】バッテリーもちも特に問題ありません。 【画面】 液晶が若干暗いような気がします(明るさ最大にしても) 【付属ソフト】いらないアプリは削除したの特に気になりません。 【コストパフォーマンス】 ネット閲覧、動画鑑賞、ちょっとしたゲーム              ではOKですがmicroSD等が使えず拡張性が              ありません。それだけが難点です。 【総評】

お気に入り登録250iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル 241位 4.55
(9件)
106件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 11インチ 256GB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/256GB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5これで十分です

10G回線、Wifi6Eに更新で色々と機材を更新して1年ほど使用した感想となります。 iPadはAirから使って来ていますがApple Pencilに興味をもち、このiPad Pro購入に至りました。 アプリもサクサク動きますし、WIFIも速いです。当然速いネット回線が必要ですが。 ゲームも快適です。あと、軽いです。 PCを使う程の無い時に軽く調べものに使用している感じです。 PCを所有されていない方などには入門用としてよいかもしれません。 SSD250GBを選んだのは当方はPCなど多数所有、外部エンクロージャーで大容量SSDを多数保有している為です。 個人的にはSSDは出来るだけ容量の大きい物をお勧めします。

5第3世代とほぼ変わりません...(当たり前か?)

1年半ほど気に入って使っていた11インチ第3世代のディスプレイを割ってしまい、仕方なく買い換え。 新型の第5世代を待つべきか?とも思いましたが、それは恐らく価格的に手が届かなくなりそうなので断念。 Appleで修理も考えたのですが、AppleCare未加入だったので修理費用はなんと9万円! 第4世代の新品(Wi-Fiモデル256GB)が12万ちょいなので、ほとんど変化はないとは思いましたが現行モデルを購入することにしました。 割れたiPadも調べてみるとヤフオクなどでそこそこ高値で売れてる様子。 実際、NET5万円強で売れたので、買い換え費用は7万円で済みました。修理するよりも安くついて良かったです。 第3世代からの差ですが、私の使用用途では違いは全く分かりません。 (ウェブ閲覧、動画視聴、画像チェック、電子書籍、Map、GoodNotesでのAppleペンシル使用など) 試しにゲーム「原神」の動作をチェックしてみましたが、第3世代でも全く問題なかったのでこれもよく分からず。 気のせいかもしれませんが、Wi-Fiの接続が速くなったような気がします。 とりあえず「新しくなった!」ということだけです、今のところは。

お気に入り登録15iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2022年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
241位 -
(0件)
0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 16 11インチ 512GB 468g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/512GB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
お気に入り登録3iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2025年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2025年秋モデル
  • ¥―
241位 -
(0件)
0件 2025/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 26 11インチ 1TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録3iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
241位 -
(0件)
0件 2025/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 26 11インチ 1TB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録19Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0059JP SIMフリー [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0059JP SIMフリー [ストームグレー]
  • ¥37,749
  • 測定の森 Plus
    (全9店舗)
  • ¥―
256位 -
(0件)
7件 2023/12/ 1  SIMフリーモデル Android 11 11インチ 128GB 650g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 GPS: 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間 
【特長】
  • 解像度2000×1200のドルビー・ビジョン対応の11型ワイドIPSパネルを採用プレミアムタブレット。ドルビーアトモスに対応した4つのJBLスピーカーを搭載。
  • レノボ・プレミアム・オーディオのコントロールにより、ブーストされた低音を再生可能。バックグラウンドノイズを低減した環境で、ビデオ通話が楽しめる。
  • キックスタンドを内蔵し、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードに対応。約15時間の連続使用が可能で、急速充電にも対応している。
お気に入り登録8Magic Note Pad MNP01_JP [シルバーホワイト]のスペックをもっと見る
Magic Note Pad MNP01_JP [シルバーホワイト]
  • ¥―
256位 4.00
(1件)
0件 2025/6/ 5  Wi-Fiモデル Android 14 11インチ 128GB 495g  
【スペック】
画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek MT8781 コア数:8コア タッチペン付属:X3 Pro Pencil 2 その他機能:Google Play対応 重量:495g 幅x高さx奥行:182x7x259mm カラー:シルバーホワイト 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac マイク: 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1300万画素 バッテリー性能:8000mAh 
この製品をおすすめするレビュー
4電子書籍と簡単な手描き作業なら悪くないと思います

軽い描き心地が良さそうだったのでこちらを購入しました。 【デザイン】 板タブみたいに見えます。高級感とかは無いですが 【動作精度】 安いのでこんなものかとい感じです。あまり期待しなければストレスはそんなにないです。 【解像度】 良いと思います。 【フィット感】 ペンを置く部分が掴みやすいので悪くないかと 【機能性】 インクペーパーモードで画面をKindle paper whiteみたいな感じになるのは驚きました。とても文字が見やすくなるので良いですね、ただライトカラーモードは使い道がよく分からないです。ペンはかなり軽い描き心地です。自分にはあってました。 【耐久性】 軽いので丈夫では無さそうな気はしますので気をつけます。 【総評】 iPadとは違うタブレットを求めていて、試しにこれを買いました。基本的には思っていた感じで良かったのですがケースは角度調整が出来るくらいの機能性があって欲しかったです。

お気に入り登録20iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル 256位 -
(0件)
100件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
お気に入り登録3Galaxy Tab S11 512GB [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S11 512GB [グレー]
  • ¥―
256位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  Wi-Fiモデル Android 16 11インチ 512GB 469g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:469g 幅x高さx奥行:253.8x5.5x165.3mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:8400mAh、ビデオ再生:18時間 
お気に入り登録33iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 2TB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 2TB 2022年秋モデル
  • ¥―
256位 -
(0件)
0件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 11インチ 2TB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/2TB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
お気に入り登録375iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデル 256位 4.75
(25件)
202件 2021/4/21  Wi-Fiモデル iPadOS 14 11インチ 256GB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・256GB)。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5型落ち、中古でも気にしない人におすすめ!

【デザイン】 appleらしく、スッキリしたデザインです。 【処理速度】 m1で、ノートパソコン並み。 処理速度で困ることはまずないと思います。 重めのメモアプリのNotionでも快適に動いています。 【携帯性】 11インチほどで定番サイズです。 【バッテリ】 pro motion のせいか、前に使用していたipad air2よりももちが悪いように感じます。旧機種は5日ほどもつこともありましたが、こちらは2日程度なことが多いです。 【画面】 キレイです。 【コストパフォーマンス】 値段自体は高いですが、チップがm1ですので、ソフトウェアがアップデートされる期間は長いと予想されます。 転売価格も落ちにくいと考えられて、比較的お得だと思います。 【総評】 ipad購入を考えていて、型落ち、中古でも気にしない人におすすめ!

5満足度高いタブレット

【デザイン】飽きがこなくとても良いと思います。 【処理速度】1世代古くなりましたが不必要なぐらい速いです。さすがM1チップ。動画編集もサクサクです。ゲームも快適。ストレージ速度も速い! 【入力機能】特に問題なく打ちやすいです。 【携帯性】めったに外には持ち歩きません。家で使う分には重さは気にならないです。 【バッテリ】普通より少し悪いですかね。 動画編集やゲームではガンガン減る印象あります、仕方ないですけど。もう少し持ちが良ければ良いんですが。 【画面】液晶ですが綺麗です。HDR表示はなし。ちなみにスピーカーはタブレットで最高の音質です。 【付属ソフト】アップル純正ソフトは使い勝手良いもの多いですね。iPhoneとの連携は素晴らしい。 【コストパフォーマンス】円安で値上がり前の2022年3月に購入したのでコスパは良いと思います。 【総評】さすがにプロ向けだけあって使い勝手、処理速度などは文句なしです。もう自宅ではこの機種無しは考えられないほど満足しています。中古が気にならないのであればこれからの購入もオススメです。

お気に入り登録2iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル SIMフリー 278位 -
(0件)
2件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(512GB・Wi-Fi+Cellular)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
お気に入り登録2iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル SIMフリー 278位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 1TB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(1TB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録7iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥223,800
  • ケーズデンキWEB
    (全2店舗)
278位 3.00
(1件)
3件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
3充電できなくなった

【デザイン】少し薄くなって見た目はスマートで良い。カメラ位置が変わりface認証時持ち手とかぶり使いづらさが。 【処理速度】自分の使用勝手からはそんなに前モデルと違いがわからない 【入力機能】前モデル同等 【携帯性】小さな違いか、前モデルと変わらないイメージ 【バッテリ】前モデル同等 【画面】自分の使用勝手なのか見比べないので特段綺麗になったと思わない 【付属ソフト】前モデル同等 【コストパフォーマンス】やはり高い。Apple care、専用ペンシル、カバー等付けると30万円近い 【総評】M4になったが使用上特段変わった印象なし。外観でよく見れば薄くなったというくらい。

お気に入り登録43iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル 278位 5.00
(1件)
5件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5長く使い続けるならコスパは◎に化けるか・・・

アップルの初売りで購入しました。まだ使い始めて3日ほどですが、初のiPadProモデルを購入したレビュー(感想?)を書きます。 アップルシリコン搭載端末を持つのも初めてです。 アップル製品はiPhone15Pro、Macbookair(インテル版)、iPadair第3世代、iPadmini第6世代、iPad第9世代を持っています。今回iPad第9世代の64GBの容量に限界を感じて、どうせ買うなら長く使える最上位機を購入しようと思い、こちらを選択しました。 【デザイン】 最新の最上位機種だけあって、とても所有欲を満たしてくれるデザインになっています。 もはや薄すぎて「一枚の板」と言っても良いほどです。 airより薄くて軽いProって。ネーミングに矛盾がある気もしますが。 【処理速度】 そこそこグラフィックを使いそうなゲームを入れて、プレイしてみましたが発熱やカクツキは全くありませんでした。同じゲームを外出用のiPadmini(A15チップ)でもしてますが、こちらは発熱とバッテリーの減り。それとたまにカクカクします。Proは常に滑らかな動作をしています。 さすがM系のチップですね。 運動会や発表会で撮影した映像も、このiPadを使って編集機材として使う予定です。 【入力機能】 これはキーボードや様々な入出力端子が付いているパソコンやノートパソコンには敵わないところです。iPadはパソコンの代わりになるかどうかと良く言われていますが、パソコンの代わりは難しいでしょう。ただしiPad(タブレット端末)の良さもあります。 贅沢品かもしれませんが、PCとタブレット両方あるのが一番良い組み合わせだと思います。 【携帯性】 思ってる以上に軽いので、持ち運びもできます。iPadProのレビューでは不適切かもしれませんが。 私は仕事の時はWindowsを使っているので、外出するときはWindowsノートPCとiPadminiの組み合わせが一番多いです。 Windowsを使う予定がなく、ノートパソコンを持っていかないときはiPadproを外出時に持っていってます。 【バッテリ】 最新のM4チップだけあって、バッテリー持ちも良いです。M1の登場時からすでに省電力化とエネルギーの効率化には定評があったようなのでとても安定した使い心地ちです。 【画面】 iPad第9世代と比べると、とても綺麗に見えます。 そもそもiPadの液晶はどのモデルも十分綺麗なんですが。 こちらのproは贅を尽くした感じがします。 値段も他のモデルと比べ物にならないぐらい高いですしね。 【付属ソフト】 iPhoneやandroidなどのスマホ同様に最低限のアプリが入っており。ストアで気に入ったアプリを入れる事が出来るので、様々な用途に使えます。 ストレージも1TBあるので、気兼ねなくアプリを落とせます。 【コストパフォーマンス】 この項目は今回レビューする上でもっとも難しいところです。 今のところM1のサポートが打ち切られる雰囲気もなさそうですし、第4世代目にあたるM4チップなら 今までのライフサイクルの概念が覆されるほど、長く使えるんじゃないかなと期待してます。 おそらく手持ちのインテル版Macbookairは近々切られそうな雰囲気があります。 価格とiPadで出来る事のバランスを考えると星2個〜3個が適切な判定だと思うのですが、これから先も長くサポートしてくれる事を期待して星4の評価にしました。 【総評】 正直コスパだけを求めるのであれば、M2のiPadairで十分だと思います。 ですが、せっかく10万円近く出してiPadを買うのなら、最先端の技術が詰め込まれたproの方が買ってからの後悔が少ないように感じました。 タブレットだけでなくスマホにも言える事ですが、現状できる事や機能面などで技術的な限界が近づいているように感じます。この先変化があるとすれば折り畳みモデルの普及やラインナップが過熱しそうな気はします。折り畳みに興味がなければ、この辺りで落ち着くのが無難に満足できて長く使えるモデルだと個人的には思っています。

お気に入り登録iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 2TB 2025年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 2TB 2025年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
278位 -
(0件)
0件 2025/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 26 11インチ 2TB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2025年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2025年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
299位 -
(0件)
0件 2025/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 26 11インチ 1TB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録2iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 2TB 2025年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 2TB 2025年秋モデル
  • ¥―
299位 -
(0件)
0件 2025/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 26 11インチ 2TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録85iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 1TB 2021年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 1TB 2021年春モデル
  • ¥―
323位 4.69
(5件)
7件 2021/4/21  Wi-Fiモデル iPadOS 14 11インチ 1TB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・1TB)。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのiPad pro

【デザイン】薄くてかっこいい 【処理速度】新品なので もちろん速い 【入力機能】慣れてないので戻る動作がわかってない 【携帯性】タブレットは10インチぐらいを超えてくると もぅ携帯性なんて考えたら負けだと思ってます。 【バッテリ】買ったばっかりなのでわかりません。 【画面】きれい。過去イチ上手にフィルムが貼れました。 【付属ソフト】ソフト? 【コストパフォーマンス】高いです。コスパと言われたら いいとは言えない気もします。 【総評】初めてのiPad proですが、やはり たくさんの人がいいと言うだけはあります。

52018モデルからのからの買い換えです。

【デザイン】 2018yモデルからの買い替えです。買取に出しましたが査定で大切に使ってはいまいしたが、本体の捩れがある≠ニ減額されました。やはりこのデザインだと捩れ≠ヘ避けられないんでしょうかね。 【処理速度】 前モデルよりもさらにキビキビ動作する様です。4K動画の編集をしていますが、16GBメモリの恩恵は感じられませんが長時間の編集でも、スタミナはある様です。 【入力機能】 Magic Keyboardと組み合わせですので、すこぶる快調です。入力の感触ではメインで使用中のMac book Airよりも好みです。なんとも表現し難いのですが、Magic Keyboardが一番気持ち良く入力出来ます。高いけどこれを超えるキーボードはありません。 【携帯性】 Magic Keyboardとの組み合わせは重い。短時間の持ち歩きでは軽量のケースで持ち歩きます。 【バッテリ】 感覚的にですが、2018モデル比で10〜15%ほど長持ちするみたいです。 【画面】 普通に綺麗です。しかし、外部ディスプレーにつなぐと期待以下ですね。これがMacとの違いだね。値段の高いProモデルでこれじゃあね、これは今後に期待します。 【付属ソフト】 充分です。 【コストパフォーマンス】 値頃感も出てきてるんで、最高でしょう。 【総評】 MacでもNon~FanのAir、iPad~ProでもNon~FanのM1チップです。このパワーでファン無しにAppleの気骨を感じます。使用中のWinノート(i7)では無遠慮にファンが回ります。決してうるさくはないんですが、Appleでファン無しを味わうと、やはり無音は最高ですね。

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル au 323位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 512GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル au 323位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 256GB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録3iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル SIMフリー 323位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(512GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録7iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥―
323位 -
(0件)
0件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fi+Cellular)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
お気に入り登録8iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 2TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 2TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥―
323位 5.00
(1件)
0件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 2TB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fi+Cellular)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
54代目、そして5年半ぶりの買い替え

前機種が11インチ 第一世代のものだったので、5年半とかなり期間が空いてしまいました。 第三世代発売時には買い替えるかを悩みましたが、OLEDが搭載されるまではと長く待った甲斐がありました。 大変に満足度の高い逸品です。 【デザイン】 変わらないことが大事だと思える完成度の高い製品ですが、壁紙のデザインなどで飽きがこない様工夫がされています。 ただ、ベゼルはそろそろレスに近付けて欲しい。第一世代時からここだけは進歩が欲しかった。 【処理速度】 初のM4搭載は大きなサプライズで、素晴らしい進歩です。 マルチタスクでもサクサク動きますし、OSのアップデートなども従来機より圧倒的に短時間で終了します。 【入力機能】 基本的な入力機能は殆ど進歩していません。 日本語入力も変換や記憶の仕方がMicrosoft IMEと比べても、Google 日本語入力と比べてもいまいち感がある。ただ反応速度は良くなってきています。 また機能とは違いますが、フルラミネーションディスプレイは非常に良い感じです。画面をタッチするだけでも従来機より楽しいです。 【携帯性】 カタログ上、第一世代機とはサイズは同等で重量はやや軽量化されているとなっています。 微々たるも価値ある進歩です。 【バッテリ】 第一世代機よりも大分保ちはするのですがどうでしょう。単に前機種のバッテリーに経年劣化があるだけの様な気もします。 【画面】 大満足ですね。非常に美しい。 OLEDは美しく、省電力であるだけではなく、液晶にある微小な電球音(ジジジ)がしません。TVやPCなどではあまり気になりませんが、手元で使うタブレットPCでこれは有難いです。 【付属ソフト】 機種が変わろうと変わりません。 しかし、iPadOS18から純正電卓アプリが採用されたのは地味に有難い。サードパーティ製の広告アプリやブラウザでの計算からこれで卒業です。 【コストパフォーマンス】 前機種にあたる第一世代の最上位機種がおよそ20万円、本機がおよそ40万円ですから円高の影響もあるにせよえらい値上がりです。 一方で、廉価モデルも存在しているので、Proはコストで判断せず、満足度で判断すべきなのかもしれません。 【総評】 冒頭にも書きましたが、大変に満足しています。 ただやはり価格の高さは気になっており、その分大事に長く使っていきたいと思います。

お気に入り登録18Xiaomi Pad 5 6GB+128GB 2022年版 [コズミックグレー]のスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 5 6GB+128GB 2022年版 [コズミックグレー]
  • ¥―
-位 4.00
(2件)
0件 2023/3/ 8  Wi-Fiモデル MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) 11インチ 128GB 511g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 860、2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:アンビエントライトセンサー、色温度センサー その他機能:Google Play対応 重量:511g 幅x高さx奥行:254.69x6.85x166.25mm カラー:コズミックグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8720mAh、オーディオ再生:5日間、ビデオ再生:16時間、ゲーム:10時間 
【特長】
  • 120Hzリフレッシュレートに対応したWQHD+ディスプレイ搭載のタブレットPC(11型)。4基のスピーカーを内蔵し、DolbyVision、DolbyAtmosに対応。
  • ブルーライトを抑えた眼にやさしいディスプレイを採用。ディスプレイには専用のアンビエントライトセンサーも装備され、照明環境に正確に適応する。
  • 8720mAh(typ)大容量バッテリーを搭載し、5日間以上の音楽再生、16時間以上の動画再生、10時間以上のゲームができる。
この製品をおすすめするレビュー
4欠点は少ない。

自宅内使用で購入。cpuに関しては動画鑑賞中心なので、遅さは感じない。アプリを3〜4個開くと、若干重くなるので、その時は1〜2個終了させる。動画(映画)での画面のカクツキは今のところない。画面色合いは若干赤が強い。重量の511gはほぼ平均的ではあるが、手で持って視聴すると30分はきつい。今となってpad6が出たので、そっちを選択となってしまうだろうが、欠点がほぼなく、悪くはない機種です。

4悪くないタブレットだった

【デザイン】 iPadのパクりですが、アルミのサイドフレームはそれなりの質感に見せます。 ただサイドフレームとディスプレイパネルが一体化してないので横から見ると段々になってること、背面がプラスチックなため高級がありません。 【処理速度】 Snapdragon 860(855+と変わらない)を搭載してるので重いゲーム以外で性能不足に悩まされることはありません。 【入力機能】 反応は悪くなく普通。 【携帯性】 11インチあるのでそんなに良くないです。 長時間片手で持つと疲れます。 【バッテリ】 ミドルレンジチップを搭載を搭載したタブレットの方が持つ印象。まあまあです 【画面】 綺麗です。 大手メーカーのタブレットは安くてもそれなりのものを使ってくれますね。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 【総評】 安くて上位互換のXiaomi Pad 6が発売されたのでもうこちらを買う意味はないと思います。 発売当時は4万円台前半でインパクトを残しました。

お気に入り登録6LAVIE Tab T11N T1175/LA 2025年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE Tab T11N T1175/LA 2025年秋冬モデル
  • ¥49,280
  • ヤマダウェブコム
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/10/28  Wi-Fiモデル Android 15 11インチ 256GB 485g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 6300 コア数:8コア センサー:加速度センサ、光センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:デジタルペンB GPS: その他機能:Google Play対応 重量:485g 幅x高さx奥行:254.6x7x166.2mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:13時間、動画再生時:12時間 
お気に入り登録201Xiaomi Pad 6 6GB+128GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 6 6GB+128GB -位 4.02
(12件)
40件 2023/7/28  Wi-Fiモデル MIUI 14 for Pad (Android 13ベース) 11インチ 128GB 490g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2880x1800 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 870 コア数:8コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、周囲光センサー、ホールセンサー その他機能:Google Play対応 重量:490g 幅x高さx奥行:253.95x6.51x165.18mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8840mAh、動画連続再生:16時間、音楽連続再生:65時間 
【特長】
  • なめらかな144Hz駆動の高精細WQHD+ディスプレイを搭載したタブレットPC(11型)。フルレンジDC調光機能により、目にやさしく安心して使える。
  • Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。8840mAhの大容量バッテリーを備え、急速充電に対応。
  • 同時に最大4つのアプリをマルチウィンドウで表示できる。フォーカスフレーム機能付きの約800万画素フロントカメラを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5安くて高性能なAndroidタブレット

【デザイン】 安っぽい感じではなく、悪くはありません。 【処理速度】 SocもSnapdragon 870を搭載しているため、さくさく動きます。 【入力機能】 文字入力にはキーボードが欲しくなります。 【携帯性】 11インチは少し大きく、気軽に外で使用することはありませんでした。 【バッテリ】 充電速度も早く、問題ありません。 【画面】 液晶ですが、解像度も高くきれいに見えます。 【付属ソフト】 不要なソフトがあまりなく、好印象です。 【コストパフォーマンス】 価格も安く、コスパも高いです。 【総評】 いままでAndroidタブレットに安くて高性能なモデルがありませんでしたが、 おすすめできるAndroidタブレットです。

5これは良いPad

Padは、過去NexusやHuaweiなどを使用していましたが、満足のいく性能ではなく、その後はiPad Pro12.9inch(第3世代)、iPad(第9世代)などを使用していました。 また、電子書籍はKindle Oasis、楽天kobo Libra 2などで読んでいました。 しかし、iPadですとやはりアプリ情報がAndroidと分かれてしまい不便で、電子書籍は目には優しいですが白黒画面でかつ動作速度が遅すぎるという問題がありました。 近年Androidタブレットの完成度が上がってきたこともあり、Youtubeを見る、カラーで漫画を読む、SNSやウェブサーフィンをする、PDFやWord・Excelファイル、メールを閲覧するなどの用途で本機種を購入しました。 Xiaomiにしたのは、Xiaomi Redmi 9Tや11T Proなどを利用してXiaomiについては比較的信頼度があったことと、コストパフォーマンスが良さそうだったことが理由です。 なお、スマートフォンはSONY Xperia 1VとPixel6aを利用しています。 【デザイン】 アルミユニボディデザインは安っぽさがなく、悪目立ちすることもない落ち着いた色調で、悪くありません。ただ、側面が角張っているので持ちにくさを感じるかもしれません。インカメラが横方向に付いていることも賛否分かれると思います。 【処理速度】 SnapDragon870ですので、Xperia1VやiPad Pro12.9第3世代と比較しても、事務作業やネット、YoutubeやSNS、事務処理程度では特に問題は感じません。 【入力機能】 日常使用の範囲では特に問題なし。 【携帯性】 iPad Pro12.9はさすがに大きいと感じることが多かったですが、11インチはバッグなどに入れやすく、携帯性は明らかに向上しました。ただ、重量はそれなりにあるので、手に持って電子書籍を読んでいると長時間は苦しいです。 【バッテリ】 数時間動画やネットサーフをする程度であれば3日ぐらいは持つと思います。バッテリー容量が大きいのもありますが、バッテリー持ちは素晴らしいです。 【画面】 十分綺麗で発色や明るさなどにも特に問題は感じません。フチもタブレットでは平均的です。 【付属ソフト】 Xiaomi謹製のソフトは使用しないので正直アンインストールできればしたいのですが、まあ仕方ないところです。 【コストパフォーマンス】 iPadは無印第9世代64GBでも49800円からのため、性能だけ考えれば大変良好です。後はOSアップデートなどがいつまで対応されるかで、iPadは5年以上は継続される場合が通常である一方、Androidは3世代ぐらいが限界の場合が多く、最近の端末は性能向上により長く使い続けることが苦にならなくなっていますので、ここをどう考えるかによると思います。 しかし、Androidタブレットの中では抜群のコスパです。 【総評】 まず不満点ですが、大昔にHuaweiのPadを購入した際、新品なのに油汚れのようなものが付いていて、掃除してもとれず、中華製はやはり品質が・・・と思ったものです。Xiaomiはスマホでは大丈夫でしたが、今回のPad6は、やはり背面に拭いてもとれない油汚れのようなものが付いていました。 こういう製品管理部分がやはり中華製品に不安を感じるところと思います。日本製では格安のものでもこういうことはありませんので。 製品の基本的な性能には不満はありません。 大は小を兼ねると思ってiPad Pro12.9を購入したのですが、正直大きすぎて持ち運ぶのが面倒になり本末転倒になっていました。しかし、11インチは漫画を見開きにしてもまずまずのサイズながら12.9ほどはかさばらないという絶妙さであり、最初から11インチを買っておけば良かったというぐらいのジャストサイズでした。 顔認識速度も速く使い勝手の面にも特に問題は感じません。 スピーカーはステレオで音量はかなり大きくなり、音質もなかなか迫力と立体感のあるもので頑張っています。カメラは安価なタブレットやスマホの平均的な画質で付いている以上の意味はありません。 Android派にはアプリ情報を共通にできるという使い勝手の良さ、基本スペックが高い割に購入しやすい価格と、今購入するのであればお勧めのタブレットの1つと思います。

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル au
  • ¥99,800
  • auオンライン
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 128GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 256GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 11インチ 128GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 128GB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 11インチ 256GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録27iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 2TB 2021年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 2TB 2021年春モデル SIMフリー
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2021/4/21  Wi-Fi+セルラーモデル iPadOS 14 11インチ 2TB 468g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・2TB)。5G、eSIMに対応する。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
4性能面で最高だが、これ1台で何でも出来るわけではない

【デザイン】 フルスクリーンでスッキリとしていて無駄が無い。高級感あるデザインだと思います。 ただ、もう少しair4とは差をつけた方が良かったのではないかと思います。 【処理速度】 処理速度はかなり早いです。これ以上早くなっても体感するのは難しいかも…。心配していた発熱も気にならない程度。 【入力機能】 Apple pencilでの作業がかなり良いです。絵は描かないが、ちょっとした作業でも重宝します。第2世代pencil+Magic Keyboardは作業効率面でとても良いです。pencilの使用はipad airと比べて、処理能力の差が使用感にも出ています。素早く書いても違和感無く使えます。 【携帯性】 ipad pro単体でもそこそこな重量ですが、MagicKeyboardに取り付けるとかなり重いです。 着脱は簡単なのですが、気軽に持ち運びは重量面でネック。 単体使用なら問題無いレベル。11インチはタブレット感覚で気軽に使えるギリギリのサイズかと思います。 【バッテリ】 カタログでは同程度ですが実際の使用だとipad airよりもかなり良いです。CPUの差があるのか?最適化されているように感じます。 【画面】 Liquid Retinaディスプレイですが、きめ細かくとても良いです。ただ、若干の薄暗さを感じてしまう。 【付属ソフト】 使い勝手が良く優秀。有料アプリは作業用に入れた物以外はほとんど純正を使用しています。 【コストパフォーマンス】 性能面を考えると価格はやむを得ないですがかなり高額です。外部ストレージやクラウドサービスを使えるなら容量分安く出来そうですが…。 使いこなせるなら十分価値があると思います。 【総評】 air4と同時使用していました。作業面はこちらがメインです。ほぼストレスフリーで使えています。 個人的にはThunderbolt規格対応がかなり嬉しいです。 カメラの性能がタブレット端末とは思えない程良く出来ています。 音質もかなり良いです。 気軽に使えるサイズ感で、持ち運びやタブレットとしての利用が多く、携帯性重視な人向けかと思います。 思ったよりも使用感が良く、作業面でもかなり使えることが出来ました。携帯性を考えて11インチにしましたが、後に12.9インチに買い替えました。 これ1台である程度は作業などこなせますが、完全ではないことも多々ありました。 ハード面では申し分ありませんが、ソフト面ではまだまだ改善の余地はあります。

お気に入り登録1iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 11インチ 512GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。