USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

169 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画面サイズ:11インチ USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録948iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
  • ¥51,800
  • チケット大黒屋
    (全39店舗)
1位4.76
(49件)
85件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(128GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5相変わらずappleのコスパの高さです

iPad 10.2インチの2019年度モデル( 第7世代)からの代替えです。 【デザイン】 唯一無二のappleのデザイン。 マンネリという意見もあるけど個人的には折りたたみのデザインなんかよりよっぽど良いです。 【処理速度】 処理速度を体験できる時がないので何とも言えないですがカク付くことは一切ないです。 【入力機能】 ガラスフィルムを付けてもタッチ感度は全く変わらずです。 【携帯性】 10.2サイズより若干重くなったもののそれ以上に画面の大きさを感じるのでトレードオフです。 【バッテリ】 発色は2019年モデルよりもかなり良くなっているもののそれほどバッテリーが早く無くなることはないです。 【画面】 相変わらず綺麗です。 処理速度は体感できないものの画面の綺麗さだけは誰でも感じられると思います。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 今回iPad 10.2インチの第7世代をヤフオクで14000円で売れて、11インチはネットで50000円ほどで購入できたのでiPadのコスパは相変わらず高いです。 10.2インチは5年前に37000円ほどで購入しているのでほんとにコスパが高いです。 【総評】 iPad 10.2インチは元々70歳超えた親が使用していましたが11インチの無印が安い金額で売りだしたので即代替えしました。 10.2インチとは表示領域は明らかに違うので買って大正解でした。 個人的には11インチのproを使用していますが今回それ以上の大きな画面サイズのものが出ましたが普段の持ち歩きや寝る前に横になりながらYouTubeを見るような使用用途では11インチくらいが一番良いサイズだと思います。

5安く、使いやすい。黄色も最高!

初めてのiPadですがとても使いやすいです! タッチペンもうまく反応してくれています!

お気に入り登録343iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル 3位4.52
(10件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5使いやすい

【デザイン】 チープな感じはなく、さすがのApple製品です 【処理速度】 M3なので快適に使えています。 【入力機能】 操作感もさすがのiPadで快適に使えています。 【携帯性】 サイズ感や質感の割には軽く感じます。 【バッテリ】 少し減りが速く感じられます。 【画面】 十分にキレイかと思います。 【付属ソフト】 ここは特に求めていないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 基本性能を考えるとコスパは良いかと思います。 【総評】 満足です。

5コスパがいい

【総評】前代PROぐらいの性能を持ち、値段はPROの半分ぐらい。120FPS対応できないだけが欠点です。

お気に入り登録705iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
  • ¥71,900
  • ディーライズ
    (全23店舗)
6位 4.49
(37件)
99件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 128GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5M2で十分かと思いました

M3と迷いましたが、性能差がほとんどないという評判でしたので、M2のこちらにしました。とにかく軽く、画面も大きく満足です。少しお絵描きをした時に本体が熱くなっていた気がしますので、これからもう少し注意してみてみたいと思います。購入を迷っておられる方には、お手頃になっているM2のご検討もお勧めします。

5オシャレ

接触がよく、仮面も綺麗。軽くて持ち運びやすい 画面サイズも大きくてイラストを描くのにピッタリ

お気に入り登録185iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
  • ¥95,480
  • デジタルランド
    (全29店舗)
12位 4.00
(4件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5サクサク動く

他のタブレットも使用したことありますが、やっぱりapple製品が一番サクサク動くので良かったです。

5CLIP STUDIO動く

CLIP STUDIO使用のため購入、文字入力は別途キーボード購入しました 今のところ不具合などもありません

お気に入り登録105Redmi Pad 2 6GB+128GBのスペックをもっと見る
Redmi Pad 2 6GB+128GB
  • ¥―
15位 4.00
(1件)
3件 2025/7/ 8  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 11インチ 128GB 510g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G100-Ultra センサー:加速度計、仮想環境光センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X 重量:510g 幅x高さx奥行:254.58x7.36x166.04mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:9000mAh、ビデオ再生:17時間、音楽再生:234時間 
【特長】
  • Helio G100-Ultraプロセッサー、2.5K高精細ディスプレイを搭載した11型タブレットPC。メモリー6GB、ストレージ128GB。
  • 90Hz AdaptiveSyncリフレッシュレートに対応。DC調光や低ブルーライト・フリッカーフリー・サーカディアンフレンドリーのTUV Rheinland認証を取得。
  • 9000mAh大容量バッテリーを搭載。Dolby Atmosに対応し、映画・ゲーム・音楽などあらゆるコンテンツで迫力あるサウンド体験を実現。
この製品をおすすめするレビュー
4用途次第ではかなり使えるかも

【デザイン】 グラファイトグレーにしましたがアルミボディの質感はよし、カメラ周りは少しチープですが価格を考えたら文句など言えません。 【処理速度】 HelioGシリーズの機種は初めて使いましたが意外と動くといった感想です。 8,256ですがブラウジングの高速スクロールでもそこそこついて来る感じです。ただダウンロードか書き込み速度がかなり遅いのが気になりました。DMMbooksで漫画等大量に購入しているので、ある程度入れておきたかったのですが遅すぎて諦めました。Kindleの雑誌系も遅かったのでアプリの相性ではないかもしれませんがOPPOやGalaxyのタブレットでは大丈夫でしたので残念です。 【携帯性】 pocoタブよりはいいですが重量級です。 【バッテリ】 充電速度は遅いですがなかなか減らないので気になりません。 【画面】 ここが本製品の一番の魅力と思います。2万台のタブレットでこんな明るくて発色の良いディスプレイが付いているのが驚異的です。PCだったら10万以上でもこれよりスペックの低いディスプレイばかりです。 【コストパフォーマンス】 間違いなくいいですが、去年のRedmipadpro系も購入ルートによっては安く買えますし、他の中華タブも価格は安いので圧倒的ではないかもしれません。ただ大手メーカーの安心感はあると思います。 【総評】 ゲームはしていませんが向いてないでしょう。また、縦に持つと上が非常に重く感じるので漫画や雑誌を読むのには辛かったです。このあとXiaomiPad7を買い足しましたがこちらは縦持ちしやすかったです。 この端末は画面比率的にも動画鑑賞向きだと思います。画面性能も音も良いですのでこだわりが無ければ不満は出ないでしょう。 この比率はペンも使いづらいので自分は揃えませんでしたが6000円くらいで買えるのも魅力ですね。

お気に入り登録425iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 17位 4.45
(24件)
95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Pro 二台目 たぶん今後もずっと買い替えていきます

M1の12.9インチ128から買い替えました  これが八万円以上で買い取り価格がついたので (ちょっと傷があって落ちましたが) やはりアップル製品は定期的に買い替えがいいのかな iPad歴五年 詳しくはないです 【デザイン】普通 11インチにして軽い しかし大画面も懐かしい いずれにしろ私は持ち歩きはほぼないので 重量はさほど気にしません 次回の買い替えも11か悩むと思う 【処理速度】うーむ 富士フイルムのカメラ GFXを導入  iPadでLightroom使用の際 アドバンテージがあると期待したけど これはおそらくソフト側の問題ですが たいしてかわらない 笑 しかし気づかないうちにメリットがあるのかも ゲームとかしないので詳しくはわかりません 【iPhone】との連携は便利ですね iPhone14 proです  次のiPhone買い替えはproじゃなくて もう少し安いやつにしよう iPhoneのカメラも便利ですが カメラは売るほどあるので  それよりiPad miniも導入したい 【入力機能】たいしてことやらないので 普通 【携帯性】11インチですから まあまあ 【バッテリ】もうちょっと持ちがいいといいけど  自宅使いですから 上限80%で使用中 【画面】きれいです 普通にiPad 【コストパフォーマンス】ご存知のように安くはない  大事に使って 買い取り価格維持したいです 【総評】前モデルもよかった でもおそらく新しい方がいいはず iPad買いましょう 

5全身黒ずくめのiPad Proの実力は如何に?

以前は9.7インチの初代iPad Proを使っていました。 とても頑丈に出来たマシンだったので、9年も使ってしまいました。 ただ最近、バッテリの保ちがよくないのと、 新しいOSにアップデートが出来ないので、 思い切って2024年春に発売になったM4チップのiPad Proへ、 買い替えました。 【デザイン】 ホームボタンがなくなったので、スッキリしました。 単純にデザインとしては、 もう完成の領域に到達しているのではないでしょうか? シンプルで素晴らしい造形だと思います。 【処理速度】 私はWebを見るだけなので、特に実感は出来ませんでした。 【入力機能】 画面からの入力は、文字がとても見やすく、良い感じです。 【携帯性】 悪くはないと思います。 また本体の重量も444グラムと、 私の愛用するヴァイオリンよりも軽くなっています。 【バッテリ】 まだ使い始めたばかりなので、ここは未知数とさせていただきます。 ただ画面の輝度を上げているので、消耗は早そうです。 【画面】 私はドール撮影を専門にやっているのですが、 やっぱり有機ELなだけあって、黒色が締まっています。 驚くほどシャープな画像が得られます。 dpiも細かく、緻密な描写です。 【付属ソフト】 付録程度に考えています。 【コストパフォーマンス】 最初はiPad Airを買うつもりでした。 ところが、iPad Proの方が軽いことを知り、 急遽、機種変更に。 価格に関しては色々なことの出来るiPad Proの方が、 高いのは当然なのですが、私としては使わない機能が多いので、 コスパはあまり高くありません。 【満足度】 漆黒のiPad Proに合わせて、黒のケースを用意いたしました。 これはiPad mini以来のことです。 本当はiPad Airのパープルを狙っていました。 ですが、前に使っていた初代のiPad Proが、あまりにも良かったので、 ここは伝統を引き継いで、新型のiPad Proを起用しました。 画面が素晴らしく綺麗なのが、第一印象です。 特にドール写真が綺麗に表示できる点が良いです。

お気に入り登録162LAVIE Tab T11 T1165/KAS PC-T1165KAS [ルナグレー]のスペックをもっと見る
LAVIE Tab T11 T1165/KAS PC-T1165KAS [ルナグレー]
  • ¥―
18位 4.18
(6件)
20件 2025/2/12  Wi-Fiモデル Android 14 11インチ 128GB 465g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Helio G88 コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: 重量:465g 幅x高さx奥行:255.3x7.2x166.9mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:CMOSカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:10時間 
【特長】
  • ペンやキーボード入力にも対応した使いやすいスタンダードモデルのタブレットPC(11型ワイド)。
  • 11型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)広視野角液晶を搭載し、最大90Hzのリフレッシュレート対応で動画再生もスムーズ。
  • 約128GBの大容量ストレージを搭載し、さらに最大1TBのmicroSDカード(exFAT)も利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5十分に高性能

旅行・外出用に使っていた古い安価な8インチタブレットがダメになってきたので買い替えました 安価なエントリーモデルを買うつもりでしたが、色々見ているうちについついスペックが上がっていき、ここに落ち着きました(スペック厨の自覚はあります) 旅先で、地図をみたりネットで情報を調べたり、時には音楽や動画を楽しむ・・・スマホよりも大きめの画面さえあればよくて、大したスペックは不要なんですが、やはりたいていのことがサクサクできるのはきもちいいです 8インチからの買い替えなので仕方ないですが・・・やっぱり持ち歩くにはちょっと重いですね

5前モデルからの買い替え

コスト面は時期によりけり デザインは前モデルとほぼ変わらずです。 欲をいうと純正オプション品のクオリティは高いが価格を少し抑えて欲しいところ

お気に入り登録44Redmi Pad 2 4G 4GB+128GB SIMフリーのスペックをもっと見る
Redmi Pad 2 4G 4GB+128GB SIMフリー
  • ¥―
20位5.00
(1件)
0件 2025/7/ 8  SIMフリーモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 11インチ 128GB 519g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G100-Ultra センサー:加速度計、ジャイロスコープ、仮想環境光センサー、Magnetometer、ホールセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: 重量:519g 幅x高さx奥行:254.58x7.36x166.04mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:LTE対応 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:9000mAh、ビデオ再生:19時間、音楽再生:270時間、読書:22時間 
【特長】
  • 4G対応Helio G100-Ultraプロセッサー、2.5K高精細ディスプレイを搭載した11型タブレットPC。メモリー4GB、ストレージ128GBのSIMフリーモデル。
  • 90Hz AdaptiveSyncリフレッシュレートに対応。DC調光や低ブルーライト・フリッカーフリー・サーカディアンフレンドリーのTUV Rheinland認証を取得。
  • 9000mAh大容量バッテリーを搭載。Dolby Atmosに対応し、映画・ゲーム・音楽などあらゆるコンテンツで迫力あるサウンド体験を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパを最も優先する方向けのタブレット

【デザイン】 一般的なタブレットですが、 価格を考慮すると質感は良好です。 安価ながらデザイン性は保っています。 【処理速度】 詳細は総評にて記載します。 ※かなり非力です。 【入力機能】 タブレットであるため、 物理的な出力端子は、 イヤホンジャック程度です。 【携帯性】 11インチサイズのため、 常時持ち運ぶにはやや不便ですが、 重量的には1日持ち歩くことも可能です。 カバンに入れての移動には支障ありません。 【バッテリー】 使用状況にもよりますが、 最大で8時間程度の連続使用も可能です。 一般利用では十分なバッテリー性能です。 【画面】 輝度は特別高いわけではありませんが、 発色や視認性は良好です。 【付属ソフト】 特筆すべきものはありません Xiaomi純正アプリで消せるものは、 消してしまって良いと思います。 【コストパフォーマンス】 価格対比性能は優れており、 コストパフォーマンスは高いです。 ※ここが最大の売りだと思います。 【総評】 最初にお伝えですが、 このタブレットは「かなり非力」です。 日本市場ではタブレットを外に持ち出し、 モバイル回線で使用するという需要があまり無いようで、 現行のセルラー対応のAndroidタブレットは、 性能面で非力なタブレットしか無く、 更にストレージ容量が128GB以上のモデルに限定すると、 ほぼ選択肢はありません。 その前提で購入したタブレットとなるので、 「万人におすすめできるか?」と問われれば、 「残念ながらノー」というのが正直なところです。 === セルラーAndroid系では2025/8現在最も高性能ですが、 搭載されているCPUはMediaTekHelioG100-Ultraであり、 Antutuベンチマークでは約40万点と、 はっきりいって遅いですし動作は全般的に重いです。 Androidをサクサク快適に使う目安としては、 Antutuで150万点以上は欲しいところですので、 非力さは明らかです。 そのため実際の用途としては、 ・軽めのサイトのブラウザ閲覧 ・LINEでのメッセージ送信 ・YouTubeで720p程度の動画視聴 あたりとなります。 また、OSはXiaomiの独自OSを搭載しており、 いわゆる「Xiaomiあるある」も健在です。 「80%で充電を止める」という設定があるものの、 実際には機能せず100%まで充電されます。 また、スリープ状態になるとLINEの通知が届きません。 LINE通知の回避策は対処方法はあるのですが、 adbコマンドによる一部機能の動作停止が必要であり、 設定が複雑なため詳細は割愛します。 ※ネット情報を参照下さい。 もう1点、充電しながらUSB機器を使う OTGケーブルが使えません。 USB機器使用時(ホストモード)に、 充電を停止する仕様が実装されているようで、 USB機器にアクセスをすると充電が止まってしまいます。 これにより充電しながらUSB機器を使うと、 短時間で充電開始/停止を繰り返す動作となり、 バッテリー劣化が進むので使ってはなりません。 == ここまでマイナス面ばかり書きましたが、 プラス面を書くと何よりコストパフォーマンスとなります。 ・セルラーモデル ・11インチの大型ディスプレイ ・128GBのストレージ搭載 これらの条件を満たすタブレットであり、 これで実売2.5万程度という挑戦的な価格は、 非常に魅力的な設定です。 また、性能面で散々下げた事を書きましたが、 全く使えないというわけではなく、 もっさりしている事実はありますが、 起動してしまえばビジネスアプリや、 動画視聴アプリは普通に動きます。 以上からコスパを求めるのであれば、 かなりおすすめの機種だと言えると思います。 == 最後にまとめですが、繰り返しとなりますが、 性能面やOSのクセにある程度妥協しながらも、 コスパ重視であればおすすめできるタブレットです。 一方でセルラーモデルが不要な方は、 Android系で安価な高性能タブレットは沢山ありますし、 セルラーモデルで快適さを求める方は、 iPadを買ったほうが後悔は無いと思います。 なお、満足度を☆5としている理由は、 コスパを重視しているからとなっており、 性能や使い勝手を重視する方目線では、 ☆2位のタブレットだと思います。

お気に入り登録138iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル 21位 4.50
(7件)
85件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(256GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5最高です

確かにサイズは11インチなので大きいですが、思ったより軽く、十分持ち運び出来そうです。 楽しみ方は無限大なので、もっともっと、そして長く楽しみたいと思います。

5さすがの林檎です

子供が大学で使用したいと。アイフォンと同期させるとWi-Fiまで勝手に繋げてくれる。すごいね。初めてのアイパッドで型落ちでもいいかと思ってましたが値段もそんなに違わないしせっかくだから最新型にしとくか。使い始めはこれからなのでわかりませんがせっかくだから自分も使わせて頂くかってやつです。

お気に入り登録7Idea Tab Android 15・MediaTek Dimensity 6300・4GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAFR0387JP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販Idea Tab Android 15・MediaTek Dimensity 6300・4GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAFR0387JP [ルナグレー]
  • ¥30,800
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
  • ¥―
29位 -
(0件)
0件 2025/8/25  Wi-Fiモデル Android 15 11インチ 128GB 480g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Dimensity 6300 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:Lenovo Tab Pen GPS: 重量:480g 幅x高さx奥行:254.6x7x166.2mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 Miracast対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7040mAh、駆動時間:12時間 
お気に入り登録546Galaxy Tab A9+ [グラファイト]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab A9+ [グラファイト] 35位 3.89
(18件)
118件 2023/10/23  Wi-Fiモデル Android 13 11インチ 64GB 480g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー GPS: その他機能:Google Play対応 重量:480g 幅x高さx奥行:257.1x6.9x168.7mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7040mAh 
【特長】
  • 明るい大型ディスプレイを搭載した11.0型タブレットPC。高いリフレッシュレートで、なめらかで流れるような動きの映像に没入できる。
  • 4GBのRAMと64GBストレージが搭載され、外部ストレージも対応。microSDカードを使用すれば、ストレージを最大1TBまで拡張することが可能。
  • ウィンドウを閉じることなく、1つの画面に最大3つのアプリケーションをすべて表示できる。Dolby Atmosに対応し、明瞭で奥行きのある3Dサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5イヤホンジャックがある幸せなタブレット

【デザイン】 十分薄くて十分軽い。剛性感も高い。3万円のタブレットとしては秀逸です。 【処理速度】 のんびり屋さんです。たまにホーけてます。 【入力機能】 個人的には G board の方が使いやすいです。 【バッテリ】 たっぷり保つ感じはしませんが、足らないなとも思いません。標準的と思います。また、購入直後やアップデート後にバッテリーが急減するようなこともありませんでした。よく躾られていると思います。 【画面】 価格からすれば十二分にキレイです。ドラマなどの動画視聴ではほとんど粗はないです。 【コストパフォーマンス】 25年夏段階であれば、3万はやや高め、ブランド代を含めて2万7千円くらいがちょうどなイメージです。 【総評】 本機の最大の利点はいわゆるイヤホンジャックがあって、薄くて軽くて画面がキレイで、且つ、Galaxy系のアプリが利用できるところです。イヤホンジャックが不要なら本機を積極的に選ぶ理由はないかと思います。仕事ではS9などのハイスペックタブレットを使っていますが、寝る時に気安く動画を観る際には本機が最適です。イヤホンジャックがあって(これが大事)薄くて軽くて(これも大事)動作やセキュリティに信頼が置ける10インチあたりのAndroid タブレットって、他になかなかありません。Amazon Prime メインならFireタブでも十分なんですが、11Max?にはイヤホンジャックないので、こちらにしました。Fire10も持ってますが、より雑な作業をする時のながら動画視聴にしか使わなくなりました。ソファーや寝床で手軽に気安く動画視聴やブラウジングするならこれが一番です。幸せになれます。

5動画視聴目的ならば十分です!コスパいいです!

はじめてのタブレットです。7月上旬に楽天市場のお買い物マラソンで購入しました。アマゾンのセールより安く買えて満足です。スマホがGalaxyなので合わせて見ました。上位機種に比べると性能は劣りますが、アマプラなどの動画視聴が目的なので十分満足してます。 Galaxyというブランドが私にとっては安心感です。アンドロイドのバージョンアップがいつまでされるか??だけはやや気掛かりです。

お気に入り登録70iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 56位 5.00
(3件)
95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5性能や画面は満点だけど値段が高いのが難点

ヤマダ電機で購入しました。 値段が高いので人にはお勧めしませんが買って満足しています。 主にゲームをしていますが快適でいうことがありません。 難点があるとすればインカメラとマイクの位置でしょうか。 どちらも長辺側についており私の使い方だと今までどおり短辺側についていてくれたほうがありがたかったです。

5高いこと以外は問題ないです.

【デザイン】5年ほど使っていたipadから買い替えです. デザインは大きさは同じで画面が大きくなって,薄くなって,軽くなって良いことずくめです. 【処理速度】処理も早いです.ゲームはしませんが,ネットサーフィンやぴっこまの漫画を読むときでも,画面の切り替わりが段違いで早くなりました. 【入力機能】ペンはつかっていません.入力は普通にできますが,音声入力も便利です. 【携帯性】11インチが携帯を考えるとベストです.持ち歩かないのなら13インチもありですが. 【バッテリ】新品だからか,かなり持ちます.充電は2日か3日に一回です. 【画面】きれいです. 【付属ソフト】ふつうのマックOSです.文句はないが,特記することもないです. 【コストパフォーマンス】高いと思います.仕事に使わないのに高い買い物で,趣味ですね. 【総評】後悔はまったくありません.また5年ほどは使いたいです.

お気に入り登録339Redmi Pad SE 4GB+128GBのスペックをもっと見る
Redmi Pad SE 4GB+128GB 58位 4.11
(26件)
105件 2023/9/27  Wi-Fiモデル MIUI 14 for Pad (Android 13ベース) 11インチ 128GB 478g  
【スペック】
画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 680 4G コア数:8コア センサー:加速度計、環境光センサー、ホールセンサー その他機能:Google Play対応 重量:478g 幅x高さx奥行:255.53x7.36x167.08mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):○ Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:8000mAh、スタンバイ:43日間、音楽:219時間、動画再生:14時間 
【特長】
  • 11型フルHD+ディスプレイを搭載したタブレットPC(4GB+128GB)。スムーズな操作感の90Hzリフレッシュレートを実現。
  • 低ブルーライト認証取得DC調光機能付きディスプレイを採用し、目にやさしい。Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。
  • 500万画素のフロントカメラと800万画素メインカメラを装備。8000mAh大容量バッテリーを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5OS以外は非常に良い

【デザイン】 気にしたことがない。 【処理速度】 ブラウザ、電子書籍、動画視聴には問題なし。 ただし起動して使えるようになるまでが遅い。 【入力機能】 初期状態が独自OSのため苦労した。androidと同じ操作方法に変更してからは問題なし。 【携帯性】 11インチなので良くはない。 【バッテリ】 1日数時間使って20〜30%しか減らない。 【ネットワーク】 たまにWi-Fiの接続が切れる。自宅にあるパソコンやスマホは切れないためWi-Fiルーターでなくタブレットの問題だと思うが、原因は不明。 【画面】 普通。 【付属ソフト】 必要性を感じない。 【コストパフォーマンス】 2万円ちょっとでこのスペックならコスパは高いと感じる。 【総評】 概ね満足している。ゲームはやったことがないが、そういう人には厳しいと思う。

5タブレットPCの代替にも使えそう

旅行や出張用のタブレットPCとしてPanasonic CF-RZ6を使っていましたが、Windows11に対応しないし、バッテリーもかなりへたってきました。(一昨年くらいまでは交換バッテリーが買えたのですが、すでに販売終了のようです。) 買い替えを検討しましたが、軽量&長時間タブレットPCとして使えるものとなると軽く10万越えになってしまうので、いっそのことAndroidタブレットでも良いかとコチラにしました。 8インチクラスだと持ち運びはかなり楽そうですが、PDFとかを見るのにちょっと狭いので、11インチクラスで探すと無名の中華メーカー品が1.5万程度ですが、故障だけならともかく発火とかすると洒落にならないので、同じ中華メーカーとはいえ一応有名なXiaomiにしました。 ちなみに、楽天公式で実質18,000円ちょっとで、ガラスシート付きでした。 まだ本格的に使ってはいませんが、RZ6と比べれば格段に速いし軽いので大満足です。バッテリーも日中は充電なしで持ちそうです。キーボードがないので細かな作業や文字入力が面倒そうですが、音声入力である程度はカバーできそうな気がします。

お気に入り登録294iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
  • ¥97,729
  • ディーライズ
    (全14店舗)
58位 4.58
(15件)
99件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5M2チップ搭載の性能は、素晴らしい

M2 チップ念願の搭載で、Airが、Proに次ぐハイスペック機としてのAppleの製品ラインナップの位置づけが明確になった製品。 絵を本業で書くクリエイターは、間違いなくiPad Pro 12.9か、13inchをおすすめしますが、ファミリーや個人用で使うレベルのほとんどのことが、全くストレスなくできるこの11インチは、携帯性も含めて大変高性能です。 唯一の改善希望点は、M1 iPad Proのときもそうでしたが、バッテリー消費がAチップのことからMチップになったためかと思うが、減りが早い。もう少しバッテリー消費効率が向上すれば、軽いし、最高です。 ブラウザでHP閲覧最高機種は、miniですが、Apple Pencilを使った多種あるフリーハンドで書き込むアイデアをメモアプリで使っている方など使い勝手は11インチがベスト。映像編集も試したい人は13インチです。

5安定感、安心感抜群のiPad Air。お勧めです。

iPad Air3からのからの買い替えとして購入。 【デザイン】 iPad Air3に搭載されていた指紋センサー付きのホームボタンがサイドに移動され、前面はすっきりとしたが、液晶の縁が意外に太く若干気になる。背面にはカメラが搭載されているが、出っ張りなどは大きくなくシンプルな意匠となっている。保護ケースを装着すれば、カメラの出っ張りフラットにできるので、さらに気にならなくなりお勧めです。 【処理速度】 M1搭載とのことで、YouTube鑑賞やブラウザ閲覧、Gmailのチェック、Zoomでのウェブ会議等は全く問題なく動作することができ満足しています。趣味の写真編集も問題ありません。 【入力機能】 画面キーボードだけでなく、外付けキーボードやBluetoothマウス、ペンシルにも対応しており、様々な方法で入力することができますが、特にペンシルは純正のものでなくても、サードパーティー製のものでも様々な種類があり、自分に合ったオクションを探す楽しみもあります。 【携帯性】 それなりの重さがあり、カバンに入れると若干重いと感じます。頻繁に持ち運ぶ方はiPad miniの方が便利な場面があるかもしれません。 【バッテリ】 画面が大きいので、バッテリーの持ちはそんなに良くはありませんが、特別悪いわけではありません。 【画面】 画素が細かく非常にきれいに表示されます。 【コストパフォーマンス】 モデルチェンジすることに価格が高くなっており、ある程度は値上げもしょうがないかもしれませんが、そういった意味ではコスパはあまり高くないと思います。しかしiPadが好きで購入しているので、致し方ないとも思っています。 【総評】 安定のiOSですので全く問題なく引き続き使っております。スマホの画面だと小さすぎて長時間ブラウジングなどをするには疲れてしまいますが、1台タブレットとしてiPad Airを持っているとだいぶ楽になります。

お気に入り登録780Redmi Pad SE 6GB+128GBのスペックをもっと見る
Redmi Pad SE 6GB+128GB 63位 3.92
(26件)
211件 2023/9/27  Wi-Fiモデル MIUI 14 for Pad (Android 13ベース) 11インチ 128GB 478g  
【スペック】
画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 680 4G コア数:8コア センサー:加速度計、環境光センサー、ホールセンサー その他機能:Google Play対応 重量:478g 幅x高さx奥行:255.53x7.36x167.08mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):○ Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:8000mAh、スタンバイ:43日間、音楽:219時間、動画再生:14時間 
【特長】
  • 11型フルHD+ディスプレイを搭載したタブレットPC(6GB+128GB)。スムーズな操作感の90Hzリフレッシュレートを実現。
  • 低ブルーライト認証取得DC調光機能付きディスプレイを採用し、目にやさしい。Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。
  • 500万画素のフロントカメラと800万画素メインカメラを装備。8000mAh大容量バッテリーを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5動画視聴機に最適なコスパ機

親のタブレットが古すぎるため更新のために購入しました。必要十分な性能でネットサーフィンや動画視聴に使っています。コスパの良い製品です。自分の寝室用のサブ機や親へのプレゼントにはとてもオススメできます!

5大満足商品です!

アイリスオーヤマの廉価版タブレットTE101N1からの乗り換えです。 TE101N1は、購入当初から画面は美しくないし、処理速度は遅いし、Wi-Fiは突然切れるし、充電の持ちは悪いしでいまいち過ぎでした。 それでも我慢して使い続けて2年半くらいしたら、ついに充電もできなくなってしまって、お払い箱。 以前、Xiomiのスマホも使っていましたが、そのスマホはコスパも耐久性もよく、気に入っていました。 本機も同じメーカーなので、期待して購入しました。 結果、画面は美しいし、処理速度は速いし、Wi-Fiは安定しているし、充電の持ちもいいし、デザインも薄くて高級感があっておしゃれだしで、大満足です。 1万円くらいしか変わらなかったので、最初から本機にすればお金も時間も無駄にならなかったし、イライラもせずに済んだのにと後悔しました。 最近の中華製は、値段も質もいいですね。

お気に入り登録26iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル
  • ¥125,800
  • チケット大黒屋
    (全22店舗)
65位 5.00
(1件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(512GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5安いのでちゃんと届くか心配でしたが届きました。

届いたばかりで余り使用してませんが、動画編集の為に購入しましたが、画面はとても見やすいです。重さも思ってたより重くありませんでした。

お気に入り登録13iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル
  • ¥78,504
  • ディーライズ
    (全40店舗)
70位 -
(0件)
85件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(512GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
お気に入り登録15iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 2TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 2TB 2024年春モデル 70位 -
(0件)
5件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 2TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
お気に入り登録25iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー 75位 3.63
(5件)
2件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(128GB・Wi-Fi+Cellular)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5迷ったらこれ。欠点がない万能モデル

iPad 7世代からの買い替えです。ゲームや動画編集のような重たい作業はせずWeb閲覧 動画鑑賞等に使っています。 【デザイン】最近のモデルとしてはベゼルがやや太いが気にはならない 【処理速度】7世代でも大きな不満はなかったですが、A16は快適そのものです。 【入力機能】ペンは未使用。画面からの入力はやりやすいです。 【携帯性】10インチ以上のタブレットとしては問題なし 【バッテリ】iPadOS共通の待機時電池消費はとても低い。高負荷での使用はそれなり 【画面】Proと比べると多少落ちますが、比べなければ十分にきれい 【付属ソフト】必要十分。無駄なアプリが少ないのも良い 【コストパフォーマンス】抜群に良いです。 【総評】中華泥タブが多くありますが、価格、性能、バッテリの持ちを考えれば最良機種です。     

5一番無難で安心のタブレット

容量が増えたので割高感はないし、良くも悪くも外さない安心感のあるタブレットです。 カーナビ代わりに使用していたiPad miniですが老眼で見辛くなったのでiPadにしました。画面サイズは文句ないですがやはり持ち運びが重いから遠出限定の使用です。動画や電子書籍で用いるのには満足してます。タブレット初心者にはおすすめできます。

お気に入り登録347Galaxy Tab S9 [グラファイト]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S9 [グラファイト]
  • ¥96,341
  • ディーライズ
    (全13店舗)
75位 4.47
(29件)
24件 2023/8/22  Wi-Fiモデル Android 13 11インチ 128GB 498g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:498g 幅x高さx奥行:254.3x5.9x165.8mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 バッテリー性能:8400mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:15時間、オーディオ再生:149時間 
【特長】
  • 防水性と防じん性を備えたDynamic AMOLED(有機EL)搭載のタブレットPC(11型)。付属の「Sペン」は本体と同じIP68防水仕様。
  • 最大120Hzのリフレッシュレートでのスムーズなスクロールにより、細部まで鮮明でクリアに、表現豊かな色彩と深みのある黒を演出。
  • 「ビジョンブースター」が明るく点灯しているディスプレイ領域を鮮明に表示。 コントラストとカラーの向上により室内と屋外で鮮やかな色彩を維持できる。
この製品をおすすめするレビュー
5最高のタブレットシリーズ

長文レビューになります。これが初めて使うギャラクシータブレットです。 【デザイン】★★★★★ 機能性が考えられた素晴らしいデザインだと思います。 アルミユニボディで高級感があるのはもちろんですが、5.9mmの極薄ボディに感動します。高額なので頑丈なケースを着けたくなる気持ちもありますが、純正のSmart Book Coverなどマグネット入りの薄いスタンドカバーを使用してそのデザイン性を楽しむ方がいいと考えます。 ペンは背面に吸着する形式なので取り出しやすく、また保護ケースで覆うだけでしっかり収納できて見た目がスッキリします。 私はグラファイトが気に入ってますが、FEシリーズのようにカラバリが多ければより良かったです。 【処理速度】★★★★☆ SoCはSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載。 ・ブラウザベンチマークのGoogle Octane 2.0では69288点を記録しました。 8Gen1よりも25%程度向上しています。おおよそIntel 11th(tigerLake)やRyzen 5000(Cezanne)、Apple M1以上です。CPUの性能には不満はなく、GPU性能も良好で8K動画再生でもヌルヌルです。 ・値段的にストレージが旧規格UFS3.1は残念です。 256GB以上を搭載したプラスやウルトラであればUFS4.0が採用されているので容量だけでなく速度も大幅に向上します。 【入力機能】★★★★★ ・普通の文字入力にはGboardを使用。純正のサムスンキーボードの日本語入力に比べると無難で使いやすい方です。 ・描画はSペンの追従性能がよくスラスラ書けます。純正のサムスンノートアプリなら遅延がないです。Sペンは電池がなくても書けるので時間を気にせず際限なく書き続けられます。また防水対応なのでディスプレイが湿っていたり濡れていても正確に描画やタッチ入力ができます。 【携帯性】★★★★☆ 11インチなので持ち運びしやすい軽さです。防水防塵なので出先で使いやすくWi-Fiタブレットとしては携帯性が良いです。しかし両手で持っていても少々重たく感じるので、もうちょっと軽いほうが良かったです。 【バッテリ】★★★★★ 普通に使っていてもそこそこ持ちます。 Galaxy全般、バッテリー駆動を停止してアダプター駆動に切り替える機能があります。このバッテリー保護を高く評価します。 【画面】★★★★★ 有機EL、高解像度、可変リフレッシュレート120Hzです。キレイでヌルヌルに感じます。視野角も広いです。黒色から明かりが漏れないので夜の寝室で重宝します。 【付属ソフト】★★★★★ ・これを選んだ理由はスマホのGalaxyと同じ環境でタブレットが使えることです。タブレット用に最適化されたGalaxyで、標準アプリはより使いやすく作られています。Sペンを利用した操作機能も数多くあり楽しいです。 ・スケッチ用ソフトがたくさん入っていますが、私は標準のサムスンノートでも十分でした。WordやOnenoteのような感覚で使えます。Galaxy AIで簡単な手描きイラストからアートを生成したりできます。 ・他にも簡単な動画・画像編集(切り抜きや消しゴムマジックなど)も標準のアプリで行えます。 ・カスタム色の強いOSながら、Android 12Lから始まったタスクバーなどAndroid純正タブレット用UIに即しています。タスクバーは瞬時にアプリを切り替えられたり、邪魔なときはすぐ非表示できたりと非常に便利です。 【コストパフォーマンス】★★★★☆ ヤフーの正規取扱店でポイント還元込み85000円ほどで、定価より4万円ぐらい安く買えました。 限定セールでなおかつ対象者限定クーポンやあなただけのタイムセールと表示されていたので、現時点では何時でも誰でもこの価格で購入できるわけではなさそうでした。コスパは悪いと評価されていますが、きちんとメーカー保証対応もあってペン込みでこの値段なら購入検討しやすいと思います。 【その他】 ・MicroSDカードスロット やっぱりあると嬉しいです。外部ストレージを常時マウントしておけるので非常に使い勝手がいいです。スマホのデータを保存する母艦の役割としても使えそうです。 ・防水防塵対応 水こぼしや雨で故障する心配がないので安心して使えます。 ・生体認証(顔/指紋) 画面内指紋認証対応のラグジュアリーな仕様にびっくりしました。光学式なので強く押す必要がありますが、ガラスフィルムとは相性が良いです。 ・サブモニター 無線でWindowsのモニターとして使えます。遅延や動作不安定が殆どなく使い勝手がいいです。逆にモニターやwindowsへタブレットの画面出力も可能です。色々便利です。 ・カメラ 値段の割に悪いです。カメラは単眼で超広角撮影できません。動画は4K撮影できますがどの解像度でも30FPSになります。一応4K撮影でも手ぶれ補正が効くのでそれなりに撮影はできました。 ・充電速度 充電は超急速充電2.0(45W)対応で速いです。しかし別途、5AのPD対応ケーブルと、45W/5A以上のPPS対応充電器が必要です。同梱ケーブルは3A充電で、電源アダプターは付属すらしていません。超急速充電2.0対応機種を初めて使う人に厳しい仕様だと思います。普通のPPS充電器と3AのPD対応ケーブルでも超急速充電(25W)になりそこそこ速いです。 ・スクラッチができる 今月から毎月無料で会員特典が受けられるようになりました。 【総評】★★★★★ 後継機種となるはずのTab S10が発売されなかったため、事実上これが現行機種となっています。ソフトウェアが作り込まれており、アップデートも頻繁にやってくるので買ってからの満足度が大きいです。買って損はしない、そんなタブレットです。

5当面は孤高のタブレット

【デザイン】 ベゼルも厚くなく、背面もスッキリしていて落ち着いています。側面など細部の処理も高品位です。可愛らしさとは無縁ですが、仕事できる感のあるデザインと思います。 【処理速度】 ゲームは未評価ですが、かなり重めの4K動画(mkv/VP9)でも難なく再生します。8K動画はまだ入れていませんが、問題ないと思います(ストリーミングの話ではありません)。映像系の仕事で使うのに不満はありません。 【入力機能】 ネイティブで入っているキーボードはちょっと使いづらいですが、慣れることはできます。外部キーボードの接続は未評価とします。 【携帯性】 サイズは11インチで取り回しもしやすいですが、Sペンを付けたまま手に取るのが難しいです。磁石で着きますが、それほどガッチリ着くわけではなく、横から力が加わるとあっけなく外れます。正直に言って、Sペンを使える便利さは、可搬性における不便さで帳消しになっている気もします。個人的にはSペンなしで安くしてもらった方が助かりました。重さは堅牢さとトレードオフですが、わずかに重いと感じます(その分、堅牢性は大変高いです)。Lavie T12も所有していますが、持ちやすさという意味では、Sペンを着けていなくても、案外T12の方が良かったりします。おそらく大きさの割に軽く感じられるからだと思います。S9は大きさの割にガッチリしていて少し重く感じます。厚みはどちらもほぼ同じで、十二分に薄いです。 【バッテリ】 使用開始当初から、バックグラウンドやスリーブ状態で見えないアプリが動作してバッテリーが急減するようなことはありません。大変行儀が良いです。ですが、解像度の高いディスプレイと高性能なSoCを装備していますので、そもそもそれほど電池持ちが良いわけではありません。高効率化はできてると思いますが、実働時間は11インチタブレットとしては普通と感じます。 【画面】 11インチで解像度2560x1600ですから、画素密度は274dpiです。この部分ではiPad Pro 11インチモデルを上回ります。画面は非常に精密で高品位です。本品クラスのSoCでこれだけの画素密度を持つAndroidタブレット(SDカード使用可)は他にほとんどないと思います。次期Galaxy Tabでは、11インチモデルは存在しない可能性が噂されていますが、もしそうなら当面は本品がSDカードが挿せる11インチAndroidタブレットとしては最上位のディスプレイと思います。 【付属ソフト】 最初からSmartThingなどが入っていて助かります(SmartTag2の管理に使用します)。Samsung圏のアプリを使うなら、使用開始当初から非常に便利です。Google圏のアプリを主に使うなら、重複アプリの管理がいろいろ面倒で、本品を使う意義は薄れます。 【コストパフォーマンス】 他に競合がほとんどない製品なので、値下がりする要因はほぼありません。高いですが、10万円弱で買うしかありません。SIMが挿せるわけでもないのにちょっと高すぎると思います。Sペンなしで7万円くらいが妥当な値付けと思ってます。iPad airと較べたら安いと考える人もいると思いますが、向こうは向こうで高すぎるだけです。 【総評】 11インチサイズでSDカードが挿せ、画素密度が270dpiを超え、Snapdragon8クラスのSoCを乗せているAndroidタブレットとなると、ほぼこれしか選択肢がありませんでした。Lavie T12も所有していますが、画面の精細さに欠け(厳密には十二分に精細です。ただ、自分には足りなかっただけです)、動作安定性にも欠いたので(使用開始当初の不具合の多さに辟易しましたが、現在は数多くのパッチがあてられ、安定して運用可能です)、S9を導入しました。S9+でも良かったのですが、同サイズ同クラスのタブレットを二枚持っていても仕方ありませんし、画素密度ではS9の方が上でしたので(S9+は266dpi)、S9を選択しました。結果、Androidネイティブからはほど遠い仕様ですが、Samsung圏のアプリに浸かってしまえば非常に使い易く、また、とにかく画面性能と処理速度には優れていますので、自分の使用環境では十分に満足できています。iPad airやiPad Proを使えば良いと考える人も多いですが、自分のようにデータサイズの大きいファイルを扱う者にとっては、本体ストレージサイズが1TBでもない限り、microSDカードが挿せることがタブレットの必須条件になります。iPad airでも1TBモデルは18万円はするわけで、Apple製品のセキュリティのために外部メディアを排除して、そのツケを商品価格に転嫁して使用者が負担するというのは、どうにもなあと思うので、自分はAndroidタブを選択します。その中で希少な高性能モデルを出し続けてくれるSamsungやLenovoには感謝するしかないのでしょう。国産モデルが出ることはもうないだろうことを考えると、本当に淋しく残念な思いです。そのあたりのことは、外部キーボードを繋いでみれば、GalaxyでもiPadでも同じような感想を抱くと思います。どっちも決して使い易くはないですから。

お気に入り登録135LAVIE Tab T11 T1155/HAS PC-T1155HAS [ルナグレー]のスペックをもっと見る
LAVIE Tab T11 T1155/HAS PC-T1155HAS [ルナグレー]
  • ¥29,174
  • ディーライズ
    (全26店舗)
  • ¥―
93位 3.83
(4件)
1件 2024/7/ 9  Wi-Fiモデル Android 13 11インチ 128GB 465g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G88 コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: 重量:465g 幅x高さx奥行:255.3x7.2x166.9mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:CMOSカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:10時間 
【特長】
  • ペンやキーボード入力に対応した11型ワイドタブレットPC。最大90Hzのリフレッシュレート対応で動画再生もスムーズ。
  • 約128GBの大容量ストレージを搭載。最大1TBのmicroSDカードも利用できるので高画質な動画などを持ち運んで楽しめる。
  • TUV Rheinland (テュフ ラインランド)の低ブルーライト認証を取得している。バッテリー駆動時間は約10時間(Web閲覧時)。
この製品をおすすめするレビュー
5買って良かったバイ

画面が固まる事も無くスムーズでタッチパネルの反応も良く使い勝手が良い

4満足しています

画面が綺麗で、薄くて軽い、とても使いやすい。反応も問題ない。今のところ悪い点は無い。

お気に入り登録6TCL TAB 11 Gen 2 9465X5 [グレー]のスペックをもっと見る
TCL TAB 11 Gen 2 9465X5 [グレー]
  • ¥―
97位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  Wi-Fiモデル Android 14 11インチ 256GB 512g  
【スペック】
画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G80 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、地磁気センサー、近接センサー 防水機能:IPX4 防塵機能:IP5X GPS: 重量:512g 幅x高さx奥行:253.6x7.3x165.4mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:8000mAh 
【特長】
  • 色鮮やかなディスプレイを採用した11型タブレットPC。長時間の使用でも目にやさしく、快適な視聴体験を提供する。
  • 縁のサイズは約7mmと薄く、より深い没入感を実現。個人データをより強力に管理し、不正アクセス防止機能で安全性を強化。
  • 大容量256GBストレージを搭載し、アプリや多くのファイル、画像など、多くの容量が必要なデータを保存できる。
お気に入り登録39iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 106位 -
(0件)
99件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
お気に入り登録76Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0112JP [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0112JP [ストームグレー]
  • ¥―
108位 5.00
(1件)
2件 2023/1/31  Wi-Fiモデル Android 11 11インチ 256GB 650g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:8GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「ドルビー・ビジョン」対応の11型ワイドIPSパネル(2000×1200)のディスプレイで映画館のような映像を再現するタブレットPC。
  • 「ドルビーアトモス」に対応した4基のJBLスピーカーにより、臨場感あふれる音を感じられる。確かな処理能力を備えた「MTK G90Tプロセッサー」を搭載。
  • 約15時間の動画視聴が可能で、急速充電にも対応。内蔵したキックスタンドにより、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードで使える。
この製品をおすすめするレビュー
5初タブレット

主な使用用途 ゲーム 動画視聴 電子書籍 【デザイン】 よい 【処理速度】  問題なし 【入力機能】  スマホもアンドロイドなので同じ。問題なし 【携帯性】  重たい。基本立てて使用 【バッテリ】  良いと思わない 【画面】  十分キレイ。 【付属ソフト】   【コストパフォーマンス】  初めてのタブレットで結構悩んで購入した。結果満足してます。 【総評】  家でも使用しますし、外は楽天モバイルを利用してます。

お気に入り登録45iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル 116位 5.00
(1件)
5件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5長く使い続けるならコスパは◎に化けるか・・・

アップルの初売りで購入しました。まだ使い始めて3日ほどですが、初のiPadProモデルを購入したレビュー(感想?)を書きます。 アップルシリコン搭載端末を持つのも初めてです。 アップル製品はiPhone15Pro、Macbookair(インテル版)、iPadair第3世代、iPadmini第6世代、iPad第9世代を持っています。今回iPad第9世代の64GBの容量に限界を感じて、どうせ買うなら長く使える最上位機を購入しようと思い、こちらを選択しました。 【デザイン】 最新の最上位機種だけあって、とても所有欲を満たしてくれるデザインになっています。 もはや薄すぎて「一枚の板」と言っても良いほどです。 airより薄くて軽いProって。ネーミングに矛盾がある気もしますが。 【処理速度】 そこそこグラフィックを使いそうなゲームを入れて、プレイしてみましたが発熱やカクツキは全くありませんでした。同じゲームを外出用のiPadmini(A15チップ)でもしてますが、こちらは発熱とバッテリーの減り。それとたまにカクカクします。Proは常に滑らかな動作をしています。 さすがM系のチップですね。 運動会や発表会で撮影した映像も、このiPadを使って編集機材として使う予定です。 【入力機能】 これはキーボードや様々な入出力端子が付いているパソコンやノートパソコンには敵わないところです。iPadはパソコンの代わりになるかどうかと良く言われていますが、パソコンの代わりは難しいでしょう。ただしiPad(タブレット端末)の良さもあります。 贅沢品かもしれませんが、PCとタブレット両方あるのが一番良い組み合わせだと思います。 【携帯性】 思ってる以上に軽いので、持ち運びもできます。iPadProのレビューでは不適切かもしれませんが。 私は仕事の時はWindowsを使っているので、外出するときはWindowsノートPCとiPadminiの組み合わせが一番多いです。 Windowsを使う予定がなく、ノートパソコンを持っていかないときはiPadproを外出時に持っていってます。 【バッテリ】 最新のM4チップだけあって、バッテリー持ちも良いです。M1の登場時からすでに省電力化とエネルギーの効率化には定評があったようなのでとても安定した使い心地ちです。 【画面】 iPad第9世代と比べると、とても綺麗に見えます。 そもそもiPadの液晶はどのモデルも十分綺麗なんですが。 こちらのproは贅を尽くした感じがします。 値段も他のモデルと比べ物にならないぐらい高いですしね。 【付属ソフト】 iPhoneやandroidなどのスマホ同様に最低限のアプリが入っており。ストアで気に入ったアプリを入れる事が出来るので、様々な用途に使えます。 ストレージも1TBあるので、気兼ねなくアプリを落とせます。 【コストパフォーマンス】 この項目は今回レビューする上でもっとも難しいところです。 今のところM1のサポートが打ち切られる雰囲気もなさそうですし、第4世代目にあたるM4チップなら 今までのライフサイクルの概念が覆されるほど、長く使えるんじゃないかなと期待してます。 おそらく手持ちのインテル版Macbookairは近々切られそうな雰囲気があります。 価格とiPadで出来る事のバランスを考えると星2個〜3個が適切な判定だと思うのですが、これから先も長くサポートしてくれる事を期待して星4の評価にしました。 【総評】 正直コスパだけを求めるのであれば、M2のiPadairで十分だと思います。 ですが、せっかく10万円近く出してiPadを買うのなら、最先端の技術が詰め込まれたproの方が買ってからの後悔が少ないように感じました。 タブレットだけでなくスマホにも言える事ですが、現状できる事や機能面などで技術的な限界が近づいているように感じます。この先変化があるとすれば折り畳みモデルの普及やラインナップが過熱しそうな気はします。折り畳みに興味がなければ、この辺りで落ち着くのが無難に満足できて長く使えるモデルだと個人的には思っています。

お気に入り登録587LAVIE T11 T1175/BAS PC-T1175BASのスペックをもっと見る
LAVIE T11 T1175/BAS PC-T1175BAS
  • ¥21,064
  • モバイル一番
    (全15店舗)
  • ¥―
121位 3.51
(21件)
195件 2021/1/26  Wi-Fiモデル Android 10 11インチ 128GB 490g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 662、2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、TOFセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:490g 幅x高さx奥行:258.4x7.5x163mm カラー:シルバー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:カラーCMOSカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:カラーCMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7500mAh、Web閲覧:13.6時間 
【特長】
  • 11型ワイド液晶と8コアプロセッサーを搭載したハイスピードなタブレット。ストレージには、従来のeMMCよりも転送速度の速いUFSを採用。
  • どんな持ち方や置き方でも音が聞こえる4スピーカーを搭載。コンテンツに合わせて最適なサウンドに調整できるDolby Atmosに対応。
  • バッテリー駆動時間は約13.6時間(Web閲覧時)。防じん/生活防水性能は、IP5X/IPX2に対応している。
この製品をおすすめするレビュー
54スピーカー、防水で大満足。

マイクロSDスロットがかたい・・キャップ式だと故障が多いからこちらはピンであけるタイプです。防水なので仕方ないけどかためになってます。 さして入れるときにSDカードがずれやすいのでそれだけは気をつけるところです。 【デザイン】 年代からすると分厚いし重い気がするけど個人的には気にしないです 【処理速度】 普通にネットやSNSは快適です。ゲームとかしないのでその辺は分かりませんが。 【入力機能】 キーボードはどのタブレットも同じですが、他社のアプリ任せなので専用で使いやすいのを開発してほしいところです。 無料でたくさんあるけど使いやすいものがなかなかありません 昔ATOK買ってたのを使ってます。プレイから検索するとまったく出てきません、 でも自分の過去の履歴から探せば昔のATOKも表示されるし、ちゃんとインストールできました! 当時700円くらいしたかな、当時買ってる人じゃないと今はもう売ってないと思われます。 【画面】 四隅は直角じゃなく丸く処理されてます。 綺麗です。 【コストパフォーマンス】 サイズ的には10.5型とそこまで違わないので値段だけなら10.5も検討対象にしてもいいと思いました。 自分は4スピーカーと大画面で防水ってだけで大満足。(1195は防水じゃない) これでSIM対応してて通知ランプがあれば最強でしたね。 【総評】 説明書は分厚いのがついてますが半分以上が注意事項なので期待はしないほうがいいです。 できるだけ物理ボタンを消耗しないで済むので顔認証もありがたい。 スピーカーはipad proは顔のほうに向かってくる感じがするけど、これは横に逃げてく感じ。 でも普通に高音質ですし、使ううちに柔らかくなっていくと思います。

5動画、写真、検索等何ら問題なく使っています

【デザイン】タブレットを初めて手にしましたがカッコいいと思います 【処理速度】使い始めたばかりなのであまり詳しくはまだわかりません 【入力機能】パソコンと何ら変わりなく使えています 【携帯性】11型を選んだわけですが、持ち歩くことも無いのこれでいいと思います 【バッテリ】使って間がないのでわかりません 【画面】とってもきれいで文句のつけようがありません 【付属ソフト】使いきれていません 【コストパフォーマンス】良いと思います 【総評】 めーかーをどれにしようかいろいろ迷いましたが、この機種に決めてよかったと思います

お気に入り登録8Magic Note Pad MNP01_JP [シルバーホワイト]のスペックをもっと見る
Magic Note Pad MNP01_JP [シルバーホワイト]
  • ¥―
139位 4.00
(1件)
0件 2025/6/ 5  Wi-Fiモデル Android 14 11インチ 128GB 495g  
【スペック】
画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek MT8781 コア数:8コア タッチペン付属:X3 Pro Pencil 2 その他機能:Google Play対応 重量:495g 幅x高さx奥行:182x7x259mm カラー:シルバーホワイト 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac マイク: 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1300万画素 バッテリー性能:8000mAh 
この製品をおすすめするレビュー
4電子書籍と簡単な手描き作業なら悪くないと思います

軽い描き心地が良さそうだったのでこちらを購入しました。 【デザイン】 板タブみたいに見えます。高級感とかは無いですが 【動作精度】 安いのでこんなものかとい感じです。あまり期待しなければストレスはそんなにないです。 【解像度】 良いと思います。 【フィット感】 ペンを置く部分が掴みやすいので悪くないかと 【機能性】 インクペーパーモードで画面をKindle paper whiteみたいな感じになるのは驚きました。とても文字が見やすくなるので良いですね、ただライトカラーモードは使い道がよく分からないです。ペンはかなり軽い描き心地です。自分にはあってました。 【耐久性】 軽いので丈夫では無さそうな気はしますので気をつけます。 【総評】 iPadとは違うタブレットを求めていて、試しにこれを買いました。基本的には思っていた感じで良かったのですがケースは角度調整が出来るくらいの機能性があって欲しかったです。

お気に入り登録17iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー
  • ¥124,800
  • ヤマダウェブコム
    (全7店舗)
139位 4.00
(1件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
4eSIM専用と寝転びながら使うのにも難儀するサイズ感がネック。

【デザイン】 無難オブ無難。 とは言え、この辺はタフネスを売りにする(=構造をゴツくするなど)とかでもない限りは、そもそも設計段階で何か勘違いを拗らせているでもなければ大体似たり寄ったりですね。 カメラが微妙に突き出ているのも変わらずですが、単眼カメラなのもあってそこまで気になるものもないでしょう。 【処理速度】 これは流石にApple M3を搭載しているだけあって、余程複雑なことをしようというのでなければ問題なく扱えると思います。 一応、iPadOS 18.4が来たことで日本語でもApple Intelligenceを使えるようになりましたが、Siri共々使うつもりもハナから無いので、こちらに関しては評価出来ません。 【入力機能】 解ってはいたつもりですが、流石に11インチは大きすぎると言いますか…文字入力は大きさ故に逆にやりにくさを感じますが、それ以外の反応速度や操作性という意味では問題はないと思います。 【携帯性】 軽くはあるでしょうが、コンパクトさという観点では微塵もありません。 11インチでも半端ない大きさに感じますが…これで13インチなんてどうなるのか、想像するだに恐ろしいです。 …話が逸れましたが、仕事の補完として使うのであれば、マジックキーボードと絡めて使うとかもあるのでしょうが、個人的に使うのであればどう考えても外に持ち出して使う用途ではなく、家でコンテンツ消費用として使うモノでしょう。 勿論、軽いことは軽いので持ち運べるので、使うスペースを日常的に確保出来るのであれば、持ち運んでの運用も出来るでしょうが、それ前提ならばiPad miniの方が絶対良いと思います。 電車でiPad proを使ってイラストを描いているのを見かけたことがあるので…この大きさでも持ち運びのやりようなのかなとは思いますが。 【バッテリ】 画面が大きい分バッテリーも大容量を積める…というのを聞いたことがありますが、減りがそれを補って余りあるくらいに早いです。YouTubeをピクチャーインピクチャー出見ながら色々イジっていた所、1時間も経たずに10%強減りましたので…。 ただ、前モデルからですが、「上限80%」設定が追加されたことで、iPhone同様に充電に変に気を使わなくても、ある程度減ってきたら充電差しっぱなしにして気が付いた所で解除する…と言う使い方も出来るので、そこは有難い所だと思います。 【画面】 これは文句なしで綺麗だと思います。 大画面を活かしうる使い方としてはやはり動画再生や電子書籍などがありますが、これも(元動画の質にもよりますが)綺麗に再生してくれます。 【付属ソフト】 付属ソフトはほとんど使っていないので、これと言った評価が出来ないので評価を差し控えます。 【コストパフォーマンス】 性能は確かに高いと思います。 そして、昨今の物価高や円安傾向もあるので、それが価格に跳ね返るのも承知していますが…それでもやはり12万超は流石に堪えますね。 ただ、逆に考えれば最初の出費は痛いですが、充電の上限80%設定が出来るようになったこと、そしてSoCの世代というか性能を考えればそれこそ電池交換を適宜やっていけば(その電池交換がApple公式だと約21000円でかなり痛いのですが…)5年6年というレベルで使えることも期待出来るのを考えれば、最低点は乱暴かな…ということで。 最近のスマホみたいに1〜2年で新機種に乗り換える前提で考えたら、いくらリセールバリューが高いとは言え、コスパは完全に最低レベルになってしまうと思います。 …とは言え、Android陣営のタブレット、それもハイエンドクラスともなると性能自体はこれより高いにしても、価格という観点ではどっこいどっこいになってきていて、あくまでAppleと違ってアップデートの期間は短くなる可能性はあっても、エントリーからミドルレンジの選択肢があるから救われている、という違いですからね。 【総評】 大きさは承知の上のつもりでしたが、流石に家使いでも寝っ転がりながら使うのはなかなかにやりづらいのはいくらか誤算でした。 あと、当初はWi-Fiモデルを買うつもりだったのですが…UQモバイルを使う上で、メインとサブのスマホはコミコミプラン+で運用するのが一番無駄が無い(と言うより、コミコミ+に比べてトクトクやミニミニの価格設定が高すぎるのです…)一方で自宅セット割が組めない事で、auひかりの10Gbpsオプションの割引や、加入直後のキャンペーンの適用条件に自宅セット割が絡んでいるため、そこで問題が発生する…。 なら、「タブレットもUQにして自宅セット割組めばええやん、どうせほとんど家使いだ(けど旅行の時くらいは持ち運びもする)し」ということで、購入時の支払いがアップしてしまいますが、長期的にはメリットもあるのでこちらのモデルを購入した次第だったりします。 自分みたいなヘンテコな理由が無い限りは、このサイズになると持ち運びを考える必要がほとんど無くなってくるので、その意味でもWi-Fiモデルで良いと思います。 セルラーモデルが必要だとしても、一つ前からですが物理SIMに対応しなくなり、eSIM専用になってしまった(しかも現行モデルの全iPadがeSIM専用です…)ことで、以前使っていたワイモバイルのシェアプラン運用で支障が出る…等の問題が発生してしまったのが一番困りどころというか不満というか…な所だったりします。 iPhone同様物理SIMの選択肢も残して欲しかった所ではありますが…仕方ないのでしょうね、この辺は。 これによって結果的に固定回線含めての乗換を断行出来たのですから、良かったと無理矢理思い込ますことにしておきます。

お気に入り登録545Xiaomi Pad 6 8GB+128GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 6 8GB+128GB 147位 4.20
(27件)
185件 2023/7/28  Wi-Fiモデル MIUI 14 for Pad (Android 13ベース) 11インチ 128GB 490g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2880x1800 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 870 コア数:8コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、周囲光センサー、ホールセンサー その他機能:Google Play対応 重量:490g 幅x高さx奥行:253.95x6.51x165.18mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8840mAh、動画連続再生:16時間、音楽連続再生:65時間 
【特長】
  • なめらかな144Hz駆動の高精細WQHD+ディスプレイを搭載したタブレットPC(11型)。フルレンジDC調光機能により、目にやさしく安心して使える。
  • Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。8840mAhの大容量バッテリーを備え、急速充電に対応。
  • 同時に最大4つのアプリをマルチウィンドウで表示できる。フォーカスフレーム機能付きの約800万画素フロントカメラを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高だと思います。使いやすいです。

【デザイン】 特に文句なしです。 【処理速度】 この価格でサクサクと作業ができるのは大変嬉しいです。 複数のアプリを立ち上げて作業を同時進行してもストレスなしです。 【入力機能】 主に純正のキーボードを使用して入力することが多いです。トラブルありません。 画面上に表示させるキーボードを使用するときも問題ありません。 【携帯性】 そこまで重くもないので、特に困ってないです。 【バッテリ】 まずまずの持ちだと思います。充電の速さも文句なしです。 【画面】 発色がきれいです。 【コストパフォーマンス】 いいと思います。 以前使っていたタブレット端末はここまでサクサクは動かなかったのですし こんなにお安くなかったです。 このお値段で本当にいいのでしょうか。 【総評】 とっても使いやすいです。

5Xiaomi Pad 6

デザイン:アルミボディで質感いいです。 処理速度:スナドラ870なのでゲーム、ブラウジング共に全くストレスありません。 バッテリー:もっと消費激しいかとおもってましたがPad5よりあきらかに持ちます。 画面:2.8Kあるのでかなり精細で綺麗です。発色、明るさともに体感有機ELのタブレットも使いましたが遜色ないです。 総評:4スピーカーでイコライザで設定もできて音も良く、メモリも8Gで画面も綺麗で処理速度も快適なのでどんなスマホ高いスマホよりも満足度高く買ってよかったと思いました!

お気に入り登録51iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 1TB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 1TB 2022年秋モデル 147位 3.00
(1件)
0件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 11インチ 1TB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/1TB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
3価格優位性があるか。そんなに思ったほど処理能力高くないのでは

ネットを閲覧する程度の使用ですが、10.5インチiPad Proからの変更ですが速度優位性を感じません。メモリの多さも体感はできないですね。iPadの使い心地はいいです。値段が高いなぁと思いますが。 ドロタブに価格優位性は感じますね。使い心地がどうか、それが十分ならiPad Pro要らないかな。

お気に入り登録5iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 1TB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 1TB 2025年春モデル
  • ¥159,300
  • チケット大黒屋
    (全22店舗)
  • ¥―
155位 -
(0件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 1TB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(1TB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録6iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリー
  • ¥―
167位 -
(0件)
2件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(256GB・Wi-Fi+Cellular)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
お気に入り登録19iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル 178位 -
(0件)
99件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
お気に入り登録9iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリー
  • ¥140,800
  • ヤマダウェブコム
    (全5店舗)
178位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録16iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー 178位 4.00
(2件)
3件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
4価格以外は大満足

【デザイン】 若干のサイズ変更があったようですがデザイン自体はこれまでと同じですね。インカメラの位置が変わったくらいでしょうか。 【処理速度】 ゲームや動画編集をやらないので持て余してます。 【入力機能】 タッチ反応も良くペンシルもスムーズです。 【携帯性】 携帯性重視のため13インチではなく11インチを購入しましたので問題なし。 【バッテリ】 私の使い方では2日3日余裕で持ちます。 【画面】 前機と比べて違いが認識できるくらい綺麗です。 【付属ソフト】 こちらは無評価 【コストパフォーマンス】 これだけは悪いですね。単純な円安による値上がり以上のものを感じます。 タブレットに拘らなければMacBook Airも視野に入ってきますので。 【総評】 価格以外は総じて満足しています。 一点だけ気になるのがロック画面でペンシルを画面の中央やや下あたりに触れた際に黒い縦線が画面右側に高頻度で表示されることが気になります。ロック解除するとその黒縦線も消えますが、またロック画面で同様のことをやると再度表示さらるため、気になるものの使用には影響ないので少し様子を見てApple問い合わせする予定です。

4画面の進化は意外とある。eSIMのみの対応にはとにかく要注意

iPad2からiPadを屋内外問わずずっと使ってきました。個人的な使い勝手の最高進化は初代iPad Airだったような気がします。その後Air2、 Pro9.7、Pro10.5、Pro11初代、M1 Pro11と使っています。動画編集等の重い処理はしていないですが、10.5の Pro motion化からは特にiPad Proから離れられない状態です。 【デザイン】 側面ベゼルへのカメラ移設はビデオ会議では正解かもしれません。Face IDも相変わらず縦持ち横持ちで全く問題なし。ここは立派。あと11インチは薄くなってはいますが、今までiPadを肌身離さず使っていた自分のような人間が「あ、薄いかも」と思うレベルです。使い勝手の進化で言えば、今回は13インチがオススメですかね。でも11インチも「あ、少し軽くなった」とは思えました。少し、です。 【処理速度】 ストレージ容量でスペックに差があるので、なんとも言えないです。少なくとも家にリモートアクセスVPNで繋いでNASの動画視聴とかしている範囲では引っかかりはほとんどなし。ただ、3Dレンダリングとかさせたいなら1TB以上のモデルのスペックをお勧めします。メモリの差もデカ過ぎる。 【入力機能】 Apple pencilとセットで考えれば、iPad自体が第二世代Apple pencil以降だと他に替えの利かないレスポンスのペンが使えるという付加価値があるため、入力機能はいいと思います。iPad単体で...となると、特に昔から変わりはないでしょう。個人的には画面上キーボードでも使えてるので、 Magic keyboardはいらないです。重くなるし高すぎますし.... 【携帯性】 微妙に薄く、軽くなりました。四六時中持ち歩いている人には微妙に嬉しい変化です。やはり持ち歩きとなると11インチが限界です。あと縦持ち方向がほんとにわずかに長くなってるようです。既存のケースはNGかと。なぜか本体発売前にAmazonで出回る中華系の安いiPad Pro 2024用TPUケースを買い直して使っています。 【バッテリ】 消耗した手持ちのM1 iPad Proよりはマシですが、「伸びた」という感覚はほぼ覚えません。一方で、画面オフのアイドル時の減りが少ない気がします。このバージョンから、バッテリの容量表示と80%運用モードが出現しました。しばらくは80%運用を試してみようと思います。 【画面】 今回のメリットはこれです。OLED化でPro motionの効果がより得られます。なぜかM1 iPad Proの液晶は応答が悪い気がしていて、縦スクロールでの残像感が非常に気になっていました。これがOLED化によりかなりマシになりました。大満足まではいきませんが、それでも120Hz感がようやく得られた気がします。しかもApple tv+のコンテンツなんかでHDRで映った時のメリハリがバッチリで、ようやくProとしての付加価値がアップしたな〜と実感しています。 【付属ソフト】 新しいソフト等も試してないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 値段を見れば分かりますが最低最悪極悪です(笑)。ストレージが256GBスタートになってしまい、セルラーはさらにやばい。そのうえペンもProモデルの買いなおしをほぼ強制されるという...。この円安の時期にすべて分かって買うならお勧めします。ペンも含めた操作レスポンスの良さや進化し続けるタブレットという点でなんだかんだ他に替えが利かないため、やはりiPadを使い続けてしまっています。それでも少しでも軽量化してくれた点とかはありがたいですかね。 【総評】 できることが変わらない云々と思う方はProを全く買う必要がないです。Air以下を使いつぶすことで生活に変化を与えるインパクトが十分得られます。スマホとノートPCでやってたこと、また読書やノート筆記をもろもろiPadに移行してみたい、その使い方を自分で能動的に探究していけるという方には、iPadというデバイスはどのグレードでも本当に奥が深くておすすめです。 一方で、OLED化によるリフレッシュレート120Hzの滑らかさの向上、HDRコンテンツのメリハリ感、少し薄く軽くなった、なんだかんだ速くて不満が無いなどの点で、コアユーザー向けにはチリも積もれば的なメリットは確かにあります。細かい費用対効果より日頃の使い勝手向上を優先したいエグゼクティブな層(これはこれで愚かとは思わなくなった)、あるいは黎明期からiPadを使い続けて日々の道具としてすでに体に染みついてしまったような方々には、Proの方が後悔はしないかなと思います。 セルラー派で要注意なのがeSIMオンリーになったことです。これは油断しているとハマります。手持ちの格安SIM等がeSIMに移行できるかは事前に調べるべきです。 自分はUQモバイルで既に受付停止になったデータ高速プラン(v)というプランを使っており、もはやeSIM化できるかすら不明でしたが、UQ側で最近行われた当プランの5G対応ネットワーク切り替え作業後、自己責任でeSIMへの変更ができました。現在手持ちのセルラーiPadがeSIM対応であれば、先にeSIMに切り替えておいて予め動作確認してから新iPad Proに乗り換えた方がいいと思います。

お気に入り登録17iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 2TB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 2TB 2022年秋モデル SIMフリー 197位 -
(0件)
0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 16 11インチ 2TB 468g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/2TB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
お気に入り登録5iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥240,800
  • ビックカメラ.com
    (全4店舗)
206位 3.00
(1件)
3件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
3充電できなくなった

【デザイン】少し薄くなって見た目はスマートで良い。カメラ位置が変わりface認証時持ち手とかぶり使いづらさが。 【処理速度】自分の使用勝手からはそんなに前モデルと違いがわからない 【入力機能】前モデル同等 【携帯性】小さな違いか、前モデルと変わらないイメージ 【バッテリ】前モデル同等 【画面】自分の使用勝手なのか見比べないので特段綺麗になったと思わない 【付属ソフト】前モデル同等 【コストパフォーマンス】やはり高い。Apple care、専用ペンシル、カバー等付けると30万円近い 【総評】M4になったが使用上特段変わった印象なし。外観でよく見れば薄くなったというくらい。

お気に入り登録19Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0059JP SIMフリー [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0059JP SIMフリー [ストームグレー]
  • ¥―
219位 -
(0件)
7件 2023/12/ 1  SIMフリーモデル Android 11 11インチ 128GB 650g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 GPS: 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間 
お気に入り登録252iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル 219位 4.55
(9件)
102件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 11インチ 256GB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/256GB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5これで十分です

10G回線、Wifi6Eに更新で色々と機材を更新して1年ほど使用した感想となります。 iPadはAirから使って来ていますがApple Pencilに興味をもち、このiPad Pro購入に至りました。 アプリもサクサク動きますし、WIFIも速いです。当然速いネット回線が必要ですが。 ゲームも快適です。あと、軽いです。 PCを使う程の無い時に軽く調べものに使用している感じです。 PCを所有されていない方などには入門用としてよいかもしれません。 SSD250GBを選んだのは当方はPCなど多数所有、外部エンクロージャーで大容量SSDを多数保有している為です。 個人的にはSSDは出来るだけ容量の大きい物をお勧めします。

5第3世代とほぼ変わりません...(当たり前か?)

1年半ほど気に入って使っていた11インチ第3世代のディスプレイを割ってしまい、仕方なく買い換え。 新型の第5世代を待つべきか?とも思いましたが、それは恐らく価格的に手が届かなくなりそうなので断念。 Appleで修理も考えたのですが、AppleCare未加入だったので修理費用はなんと9万円! 第4世代の新品(Wi-Fiモデル256GB)が12万ちょいなので、ほとんど変化はないとは思いましたが現行モデルを購入することにしました。 割れたiPadも調べてみるとヤフオクなどでそこそこ高値で売れてる様子。 実際、NET5万円強で売れたので、買い換え費用は7万円で済みました。修理するよりも安くついて良かったです。 第3世代からの差ですが、私の使用用途では違いは全く分かりません。 (ウェブ閲覧、動画視聴、画像チェック、電子書籍、Map、GoodNotesでのAppleペンシル使用など) 試しにゲーム「原神」の動作をチェックしてみましたが、第3世代でも全く問題なかったのでこれもよく分からず。 気のせいかもしれませんが、Wi-Fiの接続が速くなったような気がします。 とりあえず「新しくなった!」ということだけです、今のところは。

お気に入り登録85iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 1TB 2021年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 1TB 2021年春モデル
  • ¥134,800
  • 株式会社J・C・F
    (全3店舗)
  • ¥―
232位 4.69
(5件)
7件 2021/4/21  Wi-Fiモデル iPadOS 14 11インチ 1TB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・1TB)。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのiPad pro

【デザイン】薄くてかっこいい 【処理速度】新品なので もちろん速い 【入力機能】慣れてないので戻る動作がわかってない 【携帯性】タブレットは10インチぐらいを超えてくると もぅ携帯性なんて考えたら負けだと思ってます。 【バッテリ】買ったばっかりなのでわかりません。 【画面】きれい。過去イチ上手にフィルムが貼れました。 【付属ソフト】ソフト? 【コストパフォーマンス】高いです。コスパと言われたら いいとは言えない気もします。 【総評】初めてのiPad proですが、やはり たくさんの人がいいと言うだけはあります。

52018モデルからのからの買い換えです。

【デザイン】 2018yモデルからの買い替えです。買取に出しましたが査定で大切に使ってはいまいしたが、本体の捩れがある≠ニ減額されました。やはりこのデザインだと捩れ≠ヘ避けられないんでしょうかね。 【処理速度】 前モデルよりもさらにキビキビ動作する様です。4K動画の編集をしていますが、16GBメモリの恩恵は感じられませんが長時間の編集でも、スタミナはある様です。 【入力機能】 Magic Keyboardと組み合わせですので、すこぶる快調です。入力の感触ではメインで使用中のMac book Airよりも好みです。なんとも表現し難いのですが、Magic Keyboardが一番気持ち良く入力出来ます。高いけどこれを超えるキーボードはありません。 【携帯性】 Magic Keyboardとの組み合わせは重い。短時間の持ち歩きでは軽量のケースで持ち歩きます。 【バッテリ】 感覚的にですが、2018モデル比で10〜15%ほど長持ちするみたいです。 【画面】 普通に綺麗です。しかし、外部ディスプレーにつなぐと期待以下ですね。これがMacとの違いだね。値段の高いProモデルでこれじゃあね、これは今後に期待します。 【付属ソフト】 充分です。 【コストパフォーマンス】 値頃感も出てきてるんで、最高でしょう。 【総評】 MacでもNon~FanのAir、iPad~ProでもNon~FanのM1チップです。このパワーでファン無しにAppleの気骨を感じます。使用中のWinノート(i7)では無遠慮にファンが回ります。決してうるさくはないんですが、Appleでファン無しを味わうと、やはり無音は最高ですね。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

14.6型の上位モデル「Galaxy Tab S11 Ultra」 サムスン、シリーズ最薄5.1mmで14型有機ELや「Dimensity 9400+」を搭載した「Galaxy Tab S11 Ultra」など2025年9月5日 13:07
サムスン電子ジャパンは、「Samsung Galaxy Tab」シリーズから、14.6型の上位モデル「Galaxy Tab S11 Ultra」と11型の下位モデル「Galaxy Tab S11」を発表。いずれのモデルも、メモリーとストレージ容量が異なる3機種ずつを用意。9月4日より順次予約を開始しており、9月...
今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介 【3分で読める新製品】サムスンの10.9型タブレットやツインバードのドラム式洗濯機2025年8月30日 0:00
最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアックな製品まで。今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介!(期間:2025年8月25日〜8月29日)  ■サムスン、Sペン付属で2112×1320表...
2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」 nubia、2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」2025年8月26日 19:06
Fastlane Japanは、「nubia」ブランドより、10.9型タブレット「nubia Pad Pro」の取り扱いを開始。9月2日より先行予約販売を開始する。メモリーが8GBでストレージが128GBの下位モデルと、メモリーが12GBでストレージが256GBの中位モデル、メモリーが16GBでストレージが ...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad 10.2インチ 第9世代[256GB] Wi-Fiモデル シルバー

Apple

iPad Air 11インチ M2[128GB] セルラー SoftBank ブルー

Apple

iPad Air 13インチ M3[1TB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

Apple

iPad Pro 13インチ M4[512GB] Wi-Fiモデル スペースブラック

Apple

iPad Pro 11インチ M4[512GB] セルラー SoftBank スペースブラック

iPad 10.2インチ 第9世代[256GB] Wi-Fiモデル シルバー

¥47,361

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 11インチ M2[128GB] セルラー SoftBank ブルー

¥82,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 13インチ M3[1TB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥175,780

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Pro 13インチ M4[512GB] Wi-Fiモデル スペースブラック

¥181,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Pro 11インチ M4[512GB] セルラー SoftBank スペースブラック

¥164,780

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る