スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
![MX ERGO S MXTB2 [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649145.jpg) |
|
4位 |
10位 |
4.20 (16件) |
5件 |
2024/8/28 |
2024/9/24 |
トラックボール |
Bluetooth Low Energy |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
|
|
259g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:99.8x51.4x132.5mm カラー:グラファイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5疲労軽減効果とEasy-Switchが上面にあるだけで十分満足
■前置き
初めてのトラックボールマウスである「M575S」に慣れるのに少し苦戦(1週間ぐらい)したものの、次第に良さがわかってきた頃。
もう少し上のクラスのトラックボールマウスはどうなんだろうと気になり始め、ブラックフライデーセール対象でもあったため、なんとなく「MX ERGO S」を購入しました。
それまでUnifyingでマウス/キーボードを利用していたため、これを機にキーボードも新しい規格である「Logi Bolt」に買い替えました。
結果、満足しています。
■良い点
・「エルゴノミックマウス」との売り文句にもある疲労軽減効果。20度の傾斜がつくのが、こんなに楽だとは…
→たまにM575Sも利用しますが、もはや長時間利用だとM575Sに戻れません
・Easy-Switchが上面にあるため、2台のPCで利用する際の切り替えがスムースで快適。
・USB-C充電。(身の回りのものはほぼType-Cで固まってきたので、ありがたい。)
・静音性は十分。
→クリック音は静か。
→ホイールは多少カリカリカリって感じの音はしますが、煩くはないかな。静かってほどでもないけど。
■気になる点
・セール時でも1.5万円程度で、高額マウス入門者には安いとは言えない価格。けどべらぼうに高いってこともなく…。
・ボタンカスタマイズとか、Logi Optionsを駆使して自分好みに仕立てられたらもっと満足度はあがるのかも。
→この点はあまり拘りがなく、大した設定はしてません…使いこなせる人が凄いですが、無理に使いこなさなくても、このマウスの「良い点」だけでも私は気に入っています。
5サイレントスイッチが最高
第1世代からの買い替えです。
持ったときの感じはほぼ変わらず。スイッチがサイレントになってより好みのトラックボールになりました。
ボールはペリックスのものに変えると使用感がさらに上がります。
充電回数が少なくて済む製品なのでUSB-C端子への変更は特に大きなものでは個人的にはなかったです。
レシーバーがLogi Boltになったので、現在使ってるMX MECHANICALのレシーバーと共用できるので、
使用するUSBポートが一つ減ったのはいいことでした。
専用のアプリで各ボタンに色々なショートカット、マクロなどをアサインできるので、よく使うアプリケーションでどんどん効率化ができる楽しみがあるのがLogicool製品のいいところです。
|
|
|
 |
- ¥2,965
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全24店舗)
|
5位 |
12位 |
4.40 (2件) |
0件 |
2025/7/22 |
- |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.1 Class2 |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
4800dpi |
|
68g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:単三電池 1本 幅x高さx奥行:55.8x36.3x93.6mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Bluetooth 機能満載で小型
ちいさいですが機能満載.横方向スクロールや3台切替機能は便利です。購入直後のため耐久性は分かりません。
4チルトホイール搭載
チルトホイールを搭載なので、左右へのスクロールも
できてパソコンの作業性が上がります!標準的な5ボタンと
DPI切り替えボタンと接続先をきりかえるためのペアリング
ボタンがあります。DPIは、1000、1600、2400、3200、4800に
対応していて、Bluetoothは、3台の機器に接続できます。
ブルーLEDなので、マウス精度は高いです。
|
|
|
 |
|
-位 |
21位 |
4.51 (14件) |
9件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:LiPol電池 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用のワイヤレスゲーミングマウス。
- 「HERO 25Kセンサー」を採用し、ピンポイントで精確なトラッキングが可能。電力効率も向上し、1回の充電で140時間以上の連続使用が可能。
- 前世代の「LIGHTSPEED」と比較して、遅延が68%減少。手の大きさやプレイスタイルに合わせて位置調整や取り外しが可能な「DPIボタン」を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5個人的に欲しい機能全部入りですね
前のモデルから買い替えました。
理論上チャタリングしないということは、バッテリーが劣化するのがほぼ唯一の問題ですかねぇ
実はゲームはあまりしないのですが、ボタンが多くてカスタマイズできるので、普段使いでも結構便利です。
チルトホイールも個人的にはポイントが高い。
バッテリーは性能を考えれば十分すぎるほど持ちます。
PCによっては電源を切っている間に充電することも可能ですしね。
ただ、個人的な問題ですが、手が小さいのでもう少し小ぶりだと完璧でした。
でも、致命的な大きさではないです、なんとか慣れます。
ほんとに500番台好きです。
いつから使っているか、覚えていないくらいずっと使っています。
まあ、他のメーカーを食わず嫌いしているところもありますけどね。
5クリック音は慣れました
【デザイン】
手垢、埃が目立たないよい色質感だと思います
【動作精度】
特に不満なく使用できています
【フィット感】
人差し指を置く2つのキーがちょっと遠い、中途半端な位置と感じます
【機能性】
多ボタンで使いやすい便利
【耐久性】
三か月しか使用してないのでわからない
色味的な変化はないです
【総評】
多ボタンマウスがほしくて購入し満足です
バッテリーもかなり持ちます残量が減ったら光が赤くなるが
常時赤くなるわけではないでのほどよく目につく感じでよいです
クリック音は最初機になりましたが慣れました
|
|
|
![MX ERGO S MXTB2d [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649146.jpg) |
|
8位 |
29位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/28 |
2024/9/24 |
トラックボール |
Bluetooth Low Energy |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
|
|
259g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:99.8x51.4x132.5mm カラー:グラファイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
4親指操作と人差し指+中指操作では操作性は違う
【デザイン】
気にしてません
【動作精度】
使っているロジクール TM-150n トラックマン マーブル 有線 マウス トラックボールに劣ります。大きく動かすとき、小さく動かすとき共にマーブル 有線 マウス トラックボールの方が便利です
【解像度】
不満はありません
【フィット感】
手首の傾きはGoodです
【機能性】
欲しいキーはありますし、無線も問題ありません
【耐久性】
まだわかりませんが、LogicoolのMarathon Mouse M705mは2つとも保証期間内に壊れて交換していますので、このメーカーの耐久性はそこそこだと思いますが、すぐに交換してくれるので、問題ありません
【総評】
ロジクール TM-150n トラックマン マーブル 有線 マウス トラックボールを愛用していて、本製品を買いましたが、カーソルの操作性は劣ります。古いマーブルマウスの方が思った通りにマウスカーソルが動きました。親指操作と人差し指+中指操作では操作性に思った以上の違いがあります。しかしマーブルマウスが販売終了した以上はよいマウスだと思いました
|
|
|
 |
|
-位 |
32位 |
3.96 (95件) |
96件 |
2018/1/16 |
2018/1/25 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
|
1000dpi |
|
135g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x2 幅x高さx奥行:71x42x109mm カラー:グレー系
【特長】- アドバンスオプティカルセンサーによる高い反応性と高速スクロール機能を備えたワイヤレスマウス。
- カスタマイズ可能な7つのボタンが搭載。親指操作できるサイドボタンで、ウェブページの「戻る/進む」などの作業も可能。
- 単3形乾電池2本で最長3年間使用可能。電池残量が少なくなるとインジケーターが光って知らせてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジクールの標準モデル。ゲームとかやらないならおすすめ
在宅ワーク用ノート(会社支給)でM705を使ってるので、新しいデスクトップ購入を機に専用マウス押して購入。ゲームはほとんどやらないので、普段使いのみ。反応速度がいいのはわかってたので、握った時の感触で決めました。操作性もよくM705の時の経験から電池持ちの長さにも期待しています。今のところづ満点はありません。ロオジクールが好きな方にはスタンダートマウスとしておすすめです。
5ずっと使っています
【総合評価】
パッケージが小さくなりました。
以前はプラ製のでっかい入れ物(20cmほどあったかな)に入っていたけど。
今回はほんとに小さくなってなかなかよろしいと思います。
もう何年このマウスを使ってるだろう・・・・
ずっと変えずにM705一筋で使い続けています。
人の手は大きさはさまざまですけど。
このサイズ感は自分にぴったりきますんでね。
基本的な装備としてスクロールホイールはもちろんだけど。
戻る/進むは必須になります。
戻る/進むは手前にボタンがあるんだけど。
位置的に使いづらいのです。
だからホイールを左に傾ければ戻る。
右に傾ければ進むに設定を変えています。
設定を変えるにはソフト(Logi Options)のインストールが必要です。
デフォルト設定では左は左スクロール。
右は右スクロールになっています。
主に使うのはホイールと戻るですね。
なお付属のレシーバーはUnifyingでペアリングしてあるので。
レシーバーをUSBポートに挿せばすぐにマウスは使えます。
が、設定はデフォルトなので必要に応じて変更します。
その前にLogi Optionsのインストールが必要です。
設定を変えないならインストールの必要はないけど。
今後のためにインストールしといたほうがいいと思う。
|
|
|
![M-XGM50MBSKBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001566565.jpg) |
|
-位 |
34位 |
3.51 (6件) |
12件 |
2023/9/12 |
2023/9/中旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
2000dpi |
|
110g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:75x55x114mm カラー:ブラック
【特長】- 医師と共同開発し、握り心地と高い機能性を実現したMサイズの充電式Bluetooth5.0マウス。機能の割り当てに対応した8ボタンを搭載。
- 左右ボタンには静音スイッチを採用。クリック音が響かないため、会議中のパソコン操作や在宅勤務時の早朝・夜間の作業などでも気にせず使用できる。
- ホイールの回転スピードで1行ずつのスクロールと高速スクロールが自動的に切り替わり、素早く正確な操作ができるスマート高速スクロールを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ボタン割り当てが便利だが、耐久性に難ありか。
【デザイン】
特に問題なし。
【動作精度】
問題なく動きます
【解像度】
問題なし
【フィット感】
Mサイズでちょうど良かったです。
【機能性】
ボタン割り当てが非常に便利です。
仮想デスクトップ間の移動にボタンを割り振っています。
【耐久性】
2年半でホイールが壊れました。
動かし初めに逆方向にスクロールしてしまうようになり、細かい操作が難しくなりました。
分解してもほこりなども一切入っていなかったので、単純に故障です。
【総評】
この価格帯で機能割り当てボタンがたくさん付いているのは素晴らしいと思いますが、耐久性に難があると思いました。
4個人的には前より好き。解像度変更ボタンか親指か。
【デザイン】
あまり気にしていませんので、可もなく不可もなく。
【動作精度】
カーソルの動きが、気持ち動きが早い気がします。(設定できますが)
【解像度】
私個人ではあまり違いがわからないので気になりません。
【フィット感】
もともとM-XGM20DLBKを使っていて、次は1つ大きいサイズにしようと思っていました。しかし、某大手通販のレビューに写真付きで大きいと書いてあったので同じくMサイズにしましたが使用感としては同じで、Lサイズにすればよかったかなと思っています。
【機能性】
以前のモデルとの違いで、親指にボタンが付きました。他のレビューで酷評されていて読むと迷ってしまいましたが前のモデルより購入してよかったと思っています。レビューで、押しにくいというものと、気になって疲れるとあります。これがポイントです。つまり、押しにくいから簡単には反応しないのです。持ち方にもよると思いますが、軽く握る分にはまったく押されないので、私は気になりません。また、押しにくいというのは、そのとおりですが、前のモデルではスクロールの下の今回解像度変更の位置にあるボタンより、私は押しやすいと思っています。押し方のコツですが、薬指に力を入れるイメージで利用すると押しやすくなります。
【耐久性】
エレコムのマウスはこれが悪い。このシリーズ4台目ですが、半年前購入したものはスクロールのセンサーがいかれて、スムーズにスクロールしなくなりました。(いったん逆にスクロールしたりする)以前もこの現象で買い替え。裏ブタのシールはがしてエアダスターで掃除してみましたが治りませんでした。頼みますよ!今回は。
2024/9/8追記
左クリックが壊れました。。。クリックしても反応しないことが結構な頻度で起こるようになりました。Bluetoothで使っているので遅延かと思ったのですが、USBで接続しても同様なので故障かと。具体的に言うと、ファイルを開こうとダブルクリックすると、ファイル名の変更となったりします。歴代で初めての現象です。やはりかという感じです。残念!
【総評】
仕事上Excelでの作業が多く、進む戻るボタンはコピー・貼り付け、人差し指のボタンはカーソル↑・↓、親指ボタンはEnterとして割り当てて使っています。ずっと後継モデルが出るのを待っていましたが長らく出なかったということは売れてないかな。
(追記)
大きな変更点として、電池式→充電式になりました。エネループ等を充電式の電池を常備していて、在宅ワークでの利用なので、切れたら入れ替える私には電池式の方が使い勝手が良かったです。月に1,2回出張の際には、事前に切れないように入れ替えをしていて、出張が多い人には充電式の方が便利かもしれませんね。(今残り5%とBluetoothの通知が出たので充電しながら使っています。)
あとWeb上のマニュアルでは保証期間1年間となっていますが、箱には2年間と書いていますのであとで聞いてみます。
|
|
|
![M-IPT10MRSBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669838.jpg) |
|
7位 |
36位 |
2.69 (3件) |
0件 |
2025/1/ 7 |
2025/1/中旬 |
トラックボール |
Bluetooth 5.3 Class2 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
10ボタン |
12000dpi |
|
158g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池もしくは単3形マンガン乾電池 2本 幅x高さx奥行:94x56x136mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても使い易いです。
【総評】
定価で買うほどでは無いですが良い感じjです。
ボールが凄く軽い感じで少し戸惑いました。
ですが慣れると凄く使い使い易いです。
デザインは多少カクついた感じでゴツく感じますのでもう少し丸みがあってもいいのではと思いました。
ま〜デザインよりも使い易さ優先なので満足しています。
耐久性は無評価ですが2年間保証付きですので安心出来ますね。
3M-XT3DRBKと比較
M-XT3DRBKを長いこと使用しており、1-2年に一度壊れていたのですが
丁度本製品が発売され、薬指ボタンがあることが必須条件だったため購入してみました。
【デザイン】
M-XT3DRBKのように全プラではないため高級感はあります。
【動作精度】
ベアリングでも特に制度の部分は不満はないです。
【解像度】
カーソルスピードはDPI変更スイッチへの事前登録で調整が必要かなと思います。
複数機器にペアリングする場合はそれぞれでの確認が必要なのでちょっと手間です。
【フィット感】
M-XT3DRBKと比較して少し斜めというかで慣れは必要です。
慣れるまではクリックミスなどが結構多発しました。
【機能性】
結構致命的に感じているのは、
・ホイールクリックが非常にやりづらい(左右チルトが反応してしまう)
・薬指ボタンが地味に固く、押すのにコツがいる
です。前者はかなりストレスです。
【耐久性】
まだ長期利用していないのでわかりませんが、
薬指ボタンが反応せず初期不良交換はしています。
【総評】
価格の割には・・・という感じです。
M-XT3DRBK購入に戻るのも検討していますが、
Bluetoothで複数機器ペアリングができたり有線接続/別売バッテリー充電ができる点など
進化している点も確かにあるので迷っています。
※以下追記です
1ヶ月ほど使用したうえで追加で感じたことです。
・別売りのバッテリーパック使用した場合の電池持ちはかなり長いです。
毎日使用していますが、充電は1ヶ月で1回しかしませんでした。
・複数端末のペアリングを登録できるのはなかなか便利です。
仕事柄、数台のPCを並べて作業することがよくありますが、
親指だけでペアリング対象を切り替えられること、
切り替え時の遅延も特に生じないことから便利に使えています。
強いて言えば、頻繁に切り替えていると今どの機器に接続しているかわかり辛くなるので、
接続直後以外にもLEDで常時表示しているとより良かったかと思います。
・上記関連していることとして、しばらく操作しないと省電力モードになりますが
これがものすごく不満で買い替え検討中です。
キーボード入力時など数分程度操作しなくなることがたまにありますが、
その都度省電力モードになりカーソル操作などをして3秒強程度は待たされます。
Bluetooth接続だからかもしれませんが、すぐに操作できないのはかなりイラつきを感じます。
この文章を書いている最中も発生しました。
|
|
|
![M-XGS50MBSKBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001566564.jpg) |
|
-位 |
40位 |
3.75 (4件) |
0件 |
2023/9/12 |
2023/9/中旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
2000dpi |
|
100g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:71x52x108mm カラー:ブラック
【特長】- 整形外科医との共同開発により手首と指の負担を抑え、手を自然に乗せるだけで使える静音充電式ワイヤレスマウス。8ボタンSサイズモデル。
- 最大3台まで接続可能な「接続先切り替え機能」を搭載し、Bluetooth(2台)と無線2.4GHz(1台)の接続先を保存して、ワンボタンで接続を切り替え可能。
- 左右ボタンには、パナソニック株式会社が開発した静音スイッチを採用。クリック感と耐久性を損なわず、高い静音性を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5繰り返し充電で使えるワイヤレスマウス
充電タイプのワイヤレスマウスです。乾電池を
定期的に別途買う必要ないです。充電で使えるので
乾電池よりも圧倒的にコスパが良いです。使用状況
にもよりますが、フル充電すれば、最大で一か月
位使えます。電池残量表示ランプがあるので、充電の
必要な時期もわかります。Bluetooth・無線2.4GHz
の両方に対応しおり、接続先を3台まで切り替えて
使うことができて便利です。接続は、ボタンを押すだけで
簡単に切り替えることができます。レシーバーは
小型で、未使用時はマウスに収納することもできます。
DPI切換ボタン搭載で、カーソルの移動速度を1000/2000
カウントでいつでも切り替えできます。静音設計で
Blue LEDセンサーマウスなので、快適です。
4一部推しにくいボタンがある点とバッテリー以外は満足です
以前は握りの極みの5ボタンを使用していましたが、親指の触れる部分が加水分解を起こしてしまったため買い替えました。
ボタンが増えている分様々な昨日を割り当てられるのは単純によかったですし、マウスでできる操作の幅が広がりました。
ただ、親指に当たる部分のボタンが押しにくいのが難点です。しっかり押し込まないと反応してくれないのでそれがマイナスです。
あと小型軽量になった分バッテリーサイズが小さくなったのか、すぐに充電が切れてしまうのもちょっと残念なポイントですね。
|
|
|
![M-XGL50MBSKBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001566566.jpg) |
|
-位 |
40位 |
3.46 (7件) |
0件 |
2023/9/12 |
2023/9/中旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
2000dpi |
|
125g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:79x58x120mm カラー:ブラック
【特長】- 自然な手の形のまま使える握らない8ボタンマウス(Lサイズ)。従来のBlue LEDを進化させた「Ultimate Blue」光学式センサーを搭載。
- クリック感と耐久性を損なわず、高い静音性を実現した静音スイッチを採用。抗菌加工により、マウスの表面に付着した菌の繁殖を抑えて清潔に保つ。
- 最大3台まで接続可能な「接続先切り替え機能」を搭載。Bluetooth 2台と無線2.4GHz 1台の接続先を保存し、ワンボタンで接続を切り替えられる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ワンサイズ小さめが良いかも・・・
同エレコムの【XGL20DLBK】を気に入って3台使ってきたが、
もう売ってないため似たようなこちらに買い替え。
形状はほぼ一緒のため違和感はありませんが、
若干高さがあり多少大きめな印象なのでワンサイズ下の「Mサイズ」で良かったかも。
多ボタンに慣れてしまってるので8ボタンはありがたい。
専用ソフトをダウンロードすればアプリごとにボタン割り当てが可能なので、
ゲーム等をしない自分には8ボタンあれば十分でした。
先代の【XGL20DLBK】は年一回ペースでチルトホイールの挙動がおかしくなってたのですが、
果たしてコレはどのくらい持つのか様子見って感じです。
あと正直充電式は面倒ですね。
エネループを使ってる自分にとっては乾電池で良かったんだがなぁ・・・
5充電式のワイヤレスマウス
良く手に馴染んで長時間使っても手首が疲れにくいです。
マウス形状は、一般的なマウスと違い、左右で大きく
非対称で、傾きもありますが、フィット感・使いやすさは
申し分ないです。
Bluetoothと無線2.4GHzどちらにも対応したマウスで、
切り替えボタンで簡単に接続先を三台まで切りか可能です。
Blue LEDよりワンランク上のUltimate Blue LEDセンサー搭載
なので、マウス操作は快適そのものです。いつでも正確に
カーソル移動ができま。カウント数は、1000dpiと2000dpiで
いつでも簡単に切り替えでいます。
充電式のマウスなんので、乾電池不要で使えるのが嬉しいです。
|
|
|
 |
|
-位 |
42位 |
3.85 (24件) |
10件 |
2021/8/17 |
2019/5/23 |
光学式マウス |
Bluetooth Low Energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1000dpi |
|
135g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:74x45x115mm カラー:ブラック系
【特長】- 最大3台のデバイスとペアリングし、「Easy-Switch」ボタンを使ってデバイス間を切り替えることができるマルチデバイスワイヤレスマウス。
- デュアルモードスクロールで速度と精度を切り替えられるため、長いWEBページを移動したり、ボタンを使って1行ごとにスクロールしたりできる。
- PC、ノートPC、タブレットに対応。Bluetoothまたはワイヤレスの「ロジクールUnifyingレシーバー」から、2つの接続方法を選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とてもお値打ちだと思います。。
【デザイン】
普通のマウスだと思います。
【動作精度】
手の動きの精度がそのままでますので良いのではないでしょうか
【解像度】
手の動きの精度がそのままでますので良いのではないでしょうか
【フィット感】
僕の手は大きいので中型マウスの大きさぐらいです。
もっと小型のマウスも使うので慣れだと思います。
【機能性】
これは良いです。
【耐久性】
まだ未知数です。
【総評】
5年目のWireless Trackball MX ERGO MXTB1s のトラックボールの動きが
調子が良くないときがあり急遽購入しました。
同じ機能求めると一番お値打ちな値段でした。
まだ仕事で使ってもらえるので早く精確に美しくないとと思います。
普通のマウスなので手の動きがすべてになります。
5ジェスチャーボタン付
ジェスチャーボタン付が気に入っていて、複数のPCにM705tを3台使っていました。
後継機のM705mにはジェスチャーボタンが付いて無く、止む無く先日購入しました。
慣れないせいか使いづらく、ジェスチャーボタン付きのM720rを追加購入しました。
M705tと同じ動作で使えるし、他のPCに切替も簡単に出来るので、M720rの方が便利で大変気に入っています。
動作音も静かな方です。
|
|
|
 |
|
-位 |
47位 |
4.00 (26件) |
131件 |
2019/5/16 |
2019/5/30 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
16000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:75x40x132mm カラー:ブラック
【特長】- 11個のカスタマイズ可能なボタンを搭載したゲーミングマウス。バランスウエイト(4g×2個、2g×4個)も付属している。
- 独自の「HERO 16Kセンサー」を搭載。最大解像度16,000dpi、最大トラッキング速度400IPSを誇り、従来モデルに比べて電力効率が最大10倍向上した。
- 充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY」(別売り)に対応し、置くだけ・操作しながら・ゲームプレイをしながら、充電することができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能ボタン最高
【デザイン】
デザインに惚れて買ってしまいました。
ゴツゴツしたデザインめっちゃ好きです
【動作精度】
マウス自体は重いですがすんなり動いてくれます
【フィット感】
指をすっと置くことができて凄くフィットしています
【機能性】
多機能マウスでは一番です。押しやすく使いやすい
【耐久性】
親指を置く部分がラバーになっていますが数ヶ月使っているとゴム臭くなってきます。
その辺りが気になりました。
【総評】
デザイン、機能性は抜群です。
新型のg502xはデザインが一新されましたが自分はこっちの方が好きです。
サポートも充実していてとても満足です
5ちょっと高いけど使用感はよい
【デザイン】
見た目は普通のゲーミングマウスです。
【動作精度】【解像度】
なんの不満もありません。FPSガチ勢じゃないので無評価とします。
【フィット感】
私の手には合います。
【機能性】
特に気になる点もなく、良いと思います。底にレシーバーを収納できるスペースが有り良いです。
【耐久性】
とりあえず半年ほど使用して問題なしです。
【総評】
ちょっと高いけど使用感はよい
|
|
|
 |
|
15位 |
51位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/24 |
2025/6/27 |
光学式マウス |
Bluetooth |
有線/ワイヤレス(無線) |
10ボタン |
18000dpi |
○ |
76g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.9x41.4x111.5mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
59位 |
3.68 (43件) |
34件 |
2015/10/13 |
2015/10/中旬 |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1500dpi |
|
128g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用し、操球感が向上した親指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- ホイールを傾けるだけで左右にスクロールできるチルトホイールを搭載。Excelなどの横に長い画面の操作に便利。
- ゲーミンググレードの光学式センサーや電池の交換時期を知らせる電池残量表示ランプを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安い、少し小さい、普通に使える。
ERGO M575が高いので代替として導入しました。
【デザイン】
やや武骨ですが、問題なし。
M575よりやや小さめなので手が小さめの人でもいいかもしれません。
【動作精度】
問題なし。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
問題なし。
【機能性】
問題なし。
薬指に当たるボタンは結局使っていません。
Bluetooth接続ができたら星5です。
【耐久性】
1年以上使ってますが問題なし。
【総評】
Logicool 製品よりかなり安いので、試しでかってみました。
やや小さめなので、持出するときにも最適かと思います。
5コスパに優れた良製品!
【デザイン】
特筆すべき点はありませんが、無難なデザインです。
【動作精度】
通信が途切れることもなく快適に動作します。
【解像度】
細かい動きも大きく動かす時もスムーズに動かすことができます。
【フィット感】
比較的大きめな手だと思いますが、丁度良い大きさです。
手が小さめな方は大きく感じるかもしれません。
【機能性】
戻る進むボタンが押しやすい位置にあり、スクロールもスムーズに行うことができます。
【耐久性】
無評価
【総評】
以前も同じモデルを6年ほど使っていて、動作が全くしなくなってしまったので買い替えしました。
今回も同じくらいの耐久性があれば、コストパフォーマンスに優れた良製品だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
63位 |
3.90 (9件) |
7件 |
2018/2/ 7 |
- |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1500dpi |
|
260g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか2本 幅x高さx奥行:114.7x57.2x181.9mm カラー:ブラック
【特長】- 直径52mmの大型ボールにより一度の操作でポインタを広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプのワイヤレストラックボールマウス。
- 手首から手のひら全体まで乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用しており、長時間の作業による手首の負担を軽減できる。
- 裏面の穴からボールを取り外しでき、ボールや内部のボール受けのメンテナンスも行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きいが取り回しは良好
M570tを使用していたが、ボタンが足りなかったのでこちらを購入。
デスク上の専有面積はM570tより二回りほど大きいが、無線なので取り回しはそこまで悪くない。
流石にサイズがサイズなのでM570tのように手に持ったまま操作というのは厳しいが、膝の上で使う程度なら可能。
スライドスイッチでDPIが変更出来、視覚的に現在の解像度が分かりやすいのもいい。
専用の設定ソフトも機能的には十分。
ただ、M570tでも話題に上がることだが電池BOXの蓋の構造がものすごく簡素で耐久性が不安なのが唯一の難点。部品点数減らしたいのは分かるけどもうちょっとどうにかならなかったもんか。
4何となく試してみたくて
ジャンク品が1〜2千円で何個が転がってたので
トラックボール不動品と進むボタン感度不良品で
ニコイチで直してみました。
親指トラックボールに慣れてて初めての感覚でしたが
細かい作業は今のところダメで、指の付け根がだんだん
痛くなってきます、サブスク動画やウェブ閲覧のような
大雑把な操作では楽です。
ジャンク品がそこそこ転がってるので製品の耐久性は低そうですが
自分で直すなら部品が豊富なので安く直して使い続けられます
|
|
|
![Pro Fit Ergo TB550 Trackball K72196JP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001564993.jpg) |
|
-位 |
66位 |
4.12 (4件) |
1件 |
2023/9/ 5 |
2023/7/18 |
トラックボール |
Bluetooth LE 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
9ボタン |
1600dpi |
|
143g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:93.5x50x138mm カラー:ブラック
【特長】- Bluetooth Low Energy、または2.4GHzワイヤレス接続が可能なトラックボール。USB-Cポートからの充電で4か月のバッテリー寿命を実現。
- 自然な角度に手と手首を保つことができる45度の傾斜がついたデザインと、直感的な操作を可能にする4Dスクロールホイールが特徴。
- 34mmボールを親指で操作することで高精度な光学センサーがボールの動きを感知。カーソル速度は4段階(400、800、1200、1600 DPI)に切り替え可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5親指タイプは苦手でしたがコレならOK
ケンジントン大玉トラックボールを2機種愛用しています。
今回、設置スペースの関係で、より(縦方向に)コンパクトな親指ボールタイプにチャレンジする必要がありました。
最初は戸惑いましたが、現在は常用できています。
ERGO M575Sもトライしましたが、総合的な使い勝手で、この製品に軍配が上がりました。
末長く利用できそうです。
5USB-Cで使い勝手良し。MX Ergo対抗馬
【デザイン】
流線型の滑らかなフォルムで美しいです。マットな本体とダークなシルバー系のボール+メタルホイールのコントラストも落ち着いた配色でシゴト道具!という感じです。
(再評価で5→4)再生プラスチックを利用した素材の色が、ブラックで統一しているキーボードなどとちょっと違うなぁ、と感じブラックモデルがあったらな、と感じているので4にしました。
【動作精度】
正直なところ、店頭以外で長期間トラックボールを利用するのはこれが初なのですが、数日経過した今ストレスなく操作できています。
【解像度】
これは自身のトラボへの慣れが反映されている可能性が否めません。マウスに比べると細かな動きがまだ若干不得意なので、慣れてきたら再評価してみたいと思います。
(再評価で4→5)慣れて以降は全く不満無しです。背面の物理スイッチでの切り替えも便利。
【フィット感】
これが素晴らしいです。手とマウスの間にややスペースをあけた形で、中指=ホイール専任、に挑戦してみたところ、割とすぐにしっくり来るようになりました。小指のみ机面との境界またはそのやや上にある感じです。
【機能性】
9ボタン便利です。ブラウジング、Slackがとにかく快適。
【耐久性】
現時点未評価です。
【総評】
初めてのトラボですがとても満足度が高いです。店頭で何度か触ってみたことのあるMX Ergoと迷いましたが、USB-C+デザイン+価格で思い切ってケンジントンを試してみて、結果は良かったと思っています。
ロジクール一強に近い親指トラボでも、老舗ケンジントンシェアを取っていき切磋琢磨してもらえたらいいな…と夢見ていますが、いかんせんユーザー数の母数が少ないか…いやいや、頑張ってほしい!
|
|
|
 |
|
-位 |
66位 |
4.52 (2件) |
20件 |
2022/8/25 |
2022/9/ 2 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
30000dpi |
○ |
112g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x42.5x130mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5∠(^_^) 光り回るマウスを買ってみた。
Basilisk V3 Pro ホワイトであります。
白いボデイが賑やかに光りまわります (^_^) ハイ
気になっていたのでGetしました(笑)
いや〜気に入りましたね。
********************************************
■デザイン
かっこよろしゅうございます。
女性にはちょっとデカイかな。
■動作精度
文句なし。
■フィット感
女性にはちょっとデカイでしょ。
■機能性
わたしめには充分文句なし。
■耐久性
これからであります。
*********************************************
久しぶりのマウスですが光物に機能も満足しました。
これも永く付き合えたらうれしいですね d(-_^)
4多数ボタン欲しい人におすすめ
【デザイン】
Razerらしいデザイン、側面も光るのでめちゃくちゃかっこいいですしボタンが多数あるのでMMOに最適です
【動作精度】
ソフトウェアはバグありますけど特に不具合なく動いています
【フィット感】
手にフィットするこの感じめちゃくちゃいい....
【機能性】
多数ボタンあるのでMMOに最適です
【耐久性】
半年使ってますがすぐ壊れることもないです
【総評】
多数ボタン欲しいっていう人はおすすめです
まあ重量があるので軽量好きな人は向いてないかも。
あと価格ですね、、、ちょっとお高め
|
|
|
 |
|
-位 |
78位 |
4.28 (10件) |
0件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
106g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:LiPol電池 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用のワイヤレスRGBゲーミングマウス。
- 「HERO 25Kセンサー」を採用しピンポイントで精確なトラッキングが可能。電力効率も向上し1回の充電でRGBオフで120時間以上、RGBオンで37時間以上使える。
- 前世代の「LIGHTSPEED」と比較して、遅延が68%減少。手の大きさやプレイスタイルに合わせて位置調整や取り外しが可能な「DPIボタン」を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5POWERPLAYとの同時利用をお勧めします!
G502 LIGHTSPEED 5年利用し、親指部分のパッド劣化のため今回の
G502 X PLUS G502XWL-RGBWHへ交換しました
【デザイン】
前種よりも丸い感じでG502からの変更のため違和感はなし
【フィット感】
前種と比べると、重り追加などができないため重いマウスの方が好むため少し違和感がありますが、
操作性としては変わらないため慣れていくと思われます
【機能性】
一度G502に触れてしまった以上、これ以外のマウスだと物足りない…
多ボタンですべてのボタンの利用性はないですが、親指側に5箇所集中しているボタン配置箇所が絶妙
今回は1箇所DPIシフトが交換でき好みのポイントへ移動できるのは良ポイントでした
【耐久性】
前回のG502を5年利用していたため、マウス両サイドのバッドは使用年数が増えるほど劣化しすり切れていくのだろうと思われますので、今回は早めにシールを購入
表装のシールのみで劣化対策出来ればと思っております
【総評】
POWERPLAYと同時利用できるのが1番のメリット!!
レシーバーをPCへ接続不要なのでUSB箇所が減る
常時充電してくれるので電源を気にする必要が無い
ボタン箇所の豊富さ、操作時のクリック音
G HUBでまとめて管理できるので、周辺機器はすべてロジクールでまとめてしまうと
一元管理しやすくて満足度の高い交換でした
5ちょっと軽くなったG502の最新モデル
G502 HERO→G502 LightSpeed→本製品の乗り換え歴です。
【デザイン】
G502シリーズの大元はそのままに、左クリックボタン付近にあるG7・G8ボタンが左クリックボタンと全長が同じに。
左右クリックの下端を結んだデザインラインが、マウス中心を通っていたものが右寄りになりました。
PLUSではないので光る部分がDPI切り替えのインジケーターのみとなっています。
【動作精度】
ソールの素材と形状が変更されており、ユーザー側でのソール変更がしやすくなっていると思われます。
【解像度】
変わらずの解像感。
【フィット感】
Gシフトボタンが手首側に延長されていますが、相変わらず使うには遠く、持ち方を変えないと使いづらい。
【機能性】
クリックスイッチやホイールの素材が変更され、クリック音が少し響くようになりました。
ホイールのラバー部分は広い間隔だったものが、細かい斜めラインになっています。
キーボードを現行シリーズラインにすると、レシーバーをキーボードかマウスどちらか1つにまとめることができるので、余裕があればそちらも同時に検討するのもいいかもしれません。
【耐久性】
G502 HEROもLIGHTSPEEDもどちらもありがたいことに、チャタリングなどは発生せずなので、Xもその耐久性があればと。
【総評】
価格はちょっと高めですが、G502から離れられない人間なので。
PowerPlay用の蓋が先代モデルと共通なので、少しでも重量を戻したいのであれば、先代モデルの蓋を使って4g×2の重量化が可能です。
|
|
|
 |
|
-位 |
85位 |
3.11 (3件) |
5件 |
2023/6/12 |
2023/6/中旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 |
ワイヤレス(無線) |
|
2000dpi |
|
81g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素二次電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:86x48x115mm
【特長】- Webサイトやフォルダの操作時に便利な「進む」「戻る」ボタンが付いた5ボタンタイプのBluetoothマウス。カチカチと音がしない静音スイッチを搭載。
- 最大2台まで接続可能なマルチペアリング機能を搭載。スライドスイッチで簡単に接続先を切り替えられる。
- ホイールを傾けると横スクロールが可能なチルトホイールを搭載。ホイールだけで上下左右にスクロールが可能で、ExcelやWeb使用時の作業効率が向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5抗菌静音仕様のワイヤレス
ワイヤレスマウスで、抗菌静音仕様となっており、いつも
使いやすく、マウス操作が快適です。
ワイヤレスは、Bluetoothなので、USBレシーバー不要なので、
パソコンのUSBポートが一個節約できます。マルチペアリング
機能搭載なので、最大2台まで接続できます。底面にある
スライドスイッチで簡単に切り替えできます。5ボタンなので、
サイドボタンがありますが、大きめのサイドボタンで
押し間違えしにくいです。クリック音はしないので、クリック
連打してもうるさくありません。表面は抗菌仕様なので、
菌の繁殖を抑えてくれるのが嬉しいです。読取り方式は、Blue LEDで
センサー分解能は、2000DPIで、正確にマウス操作できて楽です。
3Lサイズだと思う
表示が無かったのでMサイズだと思い込んでいたらとても大きかったので使いずらい
無塗装?でハゲそうに無いところや動きや電池の持ちは良いです
1〜2日おきにBluetoothが突然切れるのが不満なので減点しました
|
|
|
直販 |
|
-位 |
94位 |
4.41 (5件) |
0件 |
2024/6/20 |
2024/6/19 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth Ver.5.1(BLE) Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
3200dpi |
|
92g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:61x39.2x104.8mm
【特長】- Bluetoothと2.4GHzワイヤレスの両対応5ボタンワイヤレスマウス。
- チルトホイールと高速スクロールが搭載され、静かな場所でも使える静音ボタンを採用する。
- 3台まで切り替えが可能なマルチペアリングに対応する。マウス内部にレシーバーが収納でき、紛失の心配がない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5値段の割に高級感あり、質感も申し分ない。
logicoolのM585を使っていたのですが、調子が悪くて同じようなマウスを探していたらこれにたどり着きました。
主に私用&仕事兼用のデスクトップPCで利用してます。
PC⇔マウスはBluetooth接続で、PC側のBluetoothアダプタは5.3対応品使っています。(マウス側は5.1対応です)
【デザイン】
ガンメタリックというだけあってメタリック具合が少し高級感があります。この質感は1万円マウスと遜色ないように思います。
ホイールも金属で高級感があります。この値段のクラスのマウスは大抵プラか樹脂なので。
【動作精度】
使用2日目ですが、気になることはなく普通に使えます。普通に使えるのが大事。
【解像度】
DPIボタンで変えられるが非常にいいです。普段は高解像度(3200 or 2400)で、画像でちょっと細かい作業するときは低解像度(1000)に落とせるが非常に便利です。
【フィット感】
私は手が大きい方ではないので、logicoolでのMかSが好みなのですが、M同等のサイズで握りやすいです。あと、戻ると進むボタンが私の手の位置にちょうどいいのでそれも◎。(戻る・進むボタンはあるものの、ボタン位置が手に合わないマウスは結構ある。)
【機能性】
横スクロールマウス可能って、そもそも選択肢が少ないんですよね。(M585/M590は横スクロールできた)
「どこかのボタン+横」で動くものとかもあるようなのですが、ホイール単体で左右への横スクロールできるマウスがあまりない。
また、DPIを変更できることと静音ホイールであることもいいです。
専用ソフトはまだ使っていませんが、特に割り当てて使うボタンもないので使わないかも。
【耐久性】
1年使いましたが不具合なく動いています。(2025/7/21修正)
【総評】
使い勝手は非常に良いです。
電池が乾電池ではなく内蔵バッテリになっているので電池交換しなくていいのは楽ですが、電池交換なんて普段そんなに頻繁にやることじゃないので、そこはどちらでもいいと思う私です。
内蔵電池=高級マウス、といった傾向はあると思うので、見た目も機能も高級マウスと思えるほどの質感・機能で非常に満足です。
マルチデバイス対応に関してもすぐ切り替わり、使い勝手もいいですね。
家用に加え、持ち運び用でもう1つ購入してしまいました。(2個めは白)
私の中でこれを超えるマウスが今のところないです。
5欲しい機能を満たしてくれたマウス
【デザイン】
可もなく不可もなく。
【動作精度】
特に不満なく動作する。
【解像度】
切り替えボタンがあり、好みの設定に調整可能。
【フィット感】
自分の手のサイズにちょうど良い。(身長170cm男性で手は小さめ)
【機能性】
USB+Bluetooth2台の合計3台を切り替えられるのと、接続先切り替えボタンがマウスの裏面ではなく上面にあるのが最大の購入ポイント。
PC3台を頻繁に切り替えて操作するので、ロジクールとかのものだと裏面にあるので、1日仕事をしていると地味にストレスになる。
逆にDPI切り替えは裏面でよかった。たまに接続先切り替えと押し間違える。
【耐久性】
まだ使い込んでいないので無評価。
【総評】
機能性に記載した点が最大の購入動機。
ロジクールも昔のものは切り替えボタンが上面にあったのに、裏面に移動してしまったので選択肢から除外。エレコムのものは2台までだったので除外。としている中で当機を見つけた。
チルトホイールもあり満足度高し。
|
|
|
 |
|
-位 |
94位 |
3.89 (25件) |
7件 |
2015/12/ 8 |
2015/10/中旬 |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1500dpi |
|
128g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載した、親指操作タイプのワイヤレストラックボールの左手操作モデル。
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用し、操球感が向上。「進む」「戻る」ボタンや「チルトホイール」機能を備える。
- ポインタの移動速度を750/1500カウントの2段階に切り替えできる速度変更スイッチを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5左手用マウスの(ほぼ)決定版
・ハード面・ソフト面における精度の甘さが気にはなるものの、左手用・トラックボール・多ボタン・マウスジェスチャー対応と、必要な機能は網羅している優れたマウスです。ガン○ムには届かなくともジ○程度の実力はちゃんと有る感じ。色々カスタマイズして自分専用のセッティングに仕上げれば、限りなくガ○ダムに肉薄できると思います。
5右利きの人にこそ
それまでマウスを使ってた人がトラックボールを使いはじめると最初は非常な違和感を感じます。
また、自宅ではトラックボール使っていても、会社のPCはマウスだったりすることもあるでしょう。
そんな時、トラックボールにあまりに馴染んでしまうと、今度は逆にマウスに違和感を感じて困るシーンが出てくると思います。
そこで、どうせ違和感あるなら、いっそのこと全く新しい操作として左手にトラックボールを覚えさせるほうが人間の学習効果的にも理にかなっていると思うのです。
ついでに自分はPCでイラスト描いたりもするので、メインのマシンでは右手でペンタブレットを使うことが多く、左手ではどうしても違和感のあったGUI操作もトラックボールが併用できるようになったため、とても楽になりました。
唯一、キーボードと併用時にマウスのほうが文字の選択などで楽ですが、慣れてしまえばこれも特にマウスと遜色のない操作が可能になります。
まあ、要は慣れなんですが、右手で扱うマウスへの慣れまで上書きされてしまわないように、あえて左手を使うという選択もアリだと思うのです。
そんなワケで、初めてトラックボールを使う人にこそ左手用をオススメします。
|
|
|
 |
|
20位 |
94位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/11/28 |
2024/12 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
2000dpi |
|
79g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:86x48x115mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5どこでも正確なマウス操作
BlueLEDのマウスになっているので、パソコンでのマウス
操作が精度よくでき、ストレスがたまりません。マウス
パッドなしで、だいたいどんなところでもマウス操作が
ほぼ完ぺきにできます。分解能は2000dpiです。
パソコンとの接続は、USB2.4GHz無線/Bluetooth無線の
ダブル対応です。マルチペアリング可能で、3台まで登録
できます。マウス底面の切り替えボタンでいつでもすぐに
切り替えられます。クリック音のしない静音構造で、
表面は抗菌処理されています。ボタンは7ボタンで機能性が
高いです。
|
|
|
 |
|
-位 |
103位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
- |
光学式マウス |
Bluetooth 5.0 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
4000dpi |
|
73.7g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三電池x1 幅x高さx奥行:61.5x38.3x104.5mm
【特長】- デュアルモード接続では2.4GHzのワイヤレス接続とBluetooth 5.0接続を使用でき、好みのモードであらゆるPCにペアリングして接続できるワイヤレスマウス。
- 1台のバッテリーで最大36か月の作業が可能で、旧世代のモデルと比べて3倍の長さを誇る。
- オプティカルセンサーは、正確なトラッキング機能を備えており、ほとんどのデスクの表面で操作できる。
|
|
|
![M-XGXL50MBSKBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001566567.jpg) |
|
-位 |
112位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/9/12 |
2023/9/中旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
2000dpi |
|
135g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:82x61x126mm カラー:ブラック
【特長】- 医師と共同開発し、握り心地と高い機能性を実現したXLサイズの充電式Bluetooth5.0マウス。機能の割り当てに対応した8ボタンを搭載。
- 左右ボタンには静音スイッチを採用。クリック音が響かないため、会議中のパソコン操作や在宅勤務時の早朝・夜間の作業などでも気にせず使用できる。
- ホイールの回転スピードで1行ずつのスクロールと高速スクロールが自動的に切り替わり、素早く正確な操作ができる「スマート高速スクロール」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安いマウスとはちがう
マウスとしては、販売されている価格が、高いとはおもいます。しかし、高いなりの理由があるマウスだとおもいます。大胆なデザインをとりいれているようにおもえるかもしれませんが、マウスをにぎるときの手の指が自然なかたちで、マウスを握れるようにデザインされた結果のデザインになっています。安いマウスと違って、マウスをにぎる手が、疲れにくいです。短時間のマウスの使用ではなく、長時間のマウスの使用のときには、疲れにくいマウスのよさが、出てきやすいとおもいます。手が大きいサイズむけのマウスなので、手がちいさいひとには、マウスが大きく感じるとおもいます。清潔に使えるようになっているので長時間つかうときにもよいとおもいます。安い価格帯のマウスにはない、機能性もあるマウスです。ボタンの数もあります。それなので、はじめのころは、操作を間違えることがあるかもしれませんが、慣れてくれば、より、快適につかえるとおもいます。
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
3.53 (15件) |
0件 |
2019/3/ 6 |
- |
トラックボール |
Bluetooth 4.0 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1500dpi |
|
162g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:91.4x57.3x133.4mm カラー:ブラック
【特長】- 長寿命部品を採用したハイスペックモデルのワイヤレストラックボール。指の可動範囲が広く快適にカーソル操作できる人さし指操作タイプ。
- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを採用。左右ボタン、「進む・戻る」ボタン、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。
- 有線接続用ケーブルとワイヤレスレシーバーが付属し、有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法から使用環境に合わせて選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5わたし史上最高のマウス
【デザイン】
黒いボディーの中で大きな赤いボールはとてもスタイリッシュだと思います。
【動作精度】
ボールを中指と人差し指で動かす感じで使っていますが、カーソルが行き過ぎたり予想外に動いたりすることもなく、いて欲しいところにぴたっと止まるのでとてもいいと思います。
【フィット感】
女性としては手が大きいほうですが、わたしの手にはちょうどよかった!
【機能性】
エレコムマウスアシスタントを使うとボタンの機能を変更できるので、こうあって欲しいという機能を追加できることになり、とても便利です。またUSBケーブルが入っているので有線で使ってもいいです。トラックボールはそもそも本体を動かさないのでケーブルがあっても全く邪魔になりません。
【耐久性】
購入してからすでに3年以上経っていますが、問題なく使えています。掃除もボールが外しやすいのでやりやすいです。
【総評】
これの前に親指ボールの物を使っていましたが、それよりもボールが安定している感じで直感的に動かし、ぴたっと止まってくれて、長いPC歴の中でも一番使いやすいマウスだと思っています。
5しっかりして、使いやすい、良い製品です。
M570の2台持ちで、仕事とプライベートと長年愛用してきました。長期使用で流石にくたびれてボタンの反応が低下してきたのと親指でボールを転がすのが歳のせいか辛くなったので、疲労軽減のために購入しました。
【デザイン】少しゴチャついたデザインにも感じますが、機能満載なので、良い方だと思います。そのため、多機能の割には使いやすいです。あと少し頑張ってスッキリさせてもらえたら最高です。
【動作精度】素晴らしいです。レビューを見ると悪いイメージがあり心配しましたが、杞憂でした。ただ、くたびれた570と比べると、スムーズに転がり過ぎて、慣れるのに少し時間がいるようです。広い画面では楽させてくれそうで、満足です。
【解像度】素晴らしいです。もっぱら、エクセル、ワードでの使用では、全く問題ありません。自分の操作がまだついていっていないだけで、慣れれば期待に応えてくれると感じています。
【フィット感】良いと思います。570と違い、手の安定のさせ方が人指の付け根を本体の頂点に当てると良さそうです。
手が大きいのか、小ぶりな印象で、もう二周り大きいと手全体にフィットできました。
ボタンの反応、クリック感もいいです。安っぽい印象はありません。持った感じも剛性感があり、良い印象です。
ボール操作が親指から人差し指と中指に変わるので、慣れが心配でしたが、あっさり慣れました。まだ570ほど使いこなせませんが、すぐに慣れそうです。
【機能性】文句なしです。レシーバーユニット、Bluetoothで3台に接続できるのはありがたい。ボタンも8つで十分です。今のところ、3台に接続してますが、問題なしです。
スイッチの配置は使い勝手を考えたものだと思います。手が大きいですが、少し動かせば、ボタンが押しやすいです。
【耐久性】無評価。570が1台はまだほとんど問題ないので、期待は大きいです。
【総評】買ってよかったです。広い画面や長時間操作で手がだるくて、集中の妨げになるほどだったので、蓄積した疲労の対策にとても助かりました。
|
|
|
 |
- ¥2,756
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全20店舗)
|
28位 |
123位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/22 |
- |
BlueLEDマウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
4800dpi |
|
68g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三電池 1本 幅x高さx奥行:55.8x36.3x93.6mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ブルーLED採用のワイヤレスマウス
今使っているパソコンにBluetoothが搭載さえれていないので
USBレシーバーを使用する2.4GHzワイヤレスマウスを購入して
使っています。USBレシーバーがタイプAで小型なので邪魔に
なりません。マウスのボタン数は5個なので、左右クリック
ボタンがあり便利です。スクロールボタンは、縦方向だけでなく
横方向に対応しており、作業効率がとても良いです。DPIは
好みに応じて1000〜4800で5段階で切り替え可能です。
|
|
|
 |
|
21位 |
123位 |
- (0件) |
4件 |
2024/12/10 |
- |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
2000dpi |
|
79g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:86x48x115mm
|
|
|
![MA-BBHT616BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001537198.jpg) |
|
-位 |
123位 |
5.00 (3件) |
2件 |
2023/5/15 |
2023/5/下旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth Ver.5.0(BLE) Class2 |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1600dpi |
|
79.5g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:単四乾電池x2 幅x高さx奥行:63.8x39x102.3mm カラー:ブラック
【特長】- 上下の高速スクロールと左右方向にスクロールできるチルトホイールを搭載したBluetooth高速スクロールマウス(6ボタン)。
- Bluetooth機器3台までの切り替え接続が可能。1つのマウスを複数台の機器(パソコンとiPhone・iPadなど)に接続でき、切り替えはボタンを押すだけ。
- マウス割り当てソフト「SANWA Mouse Function Setting」を使用すると、ボタン割り当ての変更や左右の入れ替えができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ようやく良いマウスに巡り会えた。
届いてすぐに使ってみました。
手持ち感も良好だし、質感も素晴らしい。大きさやボタンの位置や操作性は人によるかもしれませんが、自分にとってはピッタリです。
カーソルの動きのカウント数は800と1600の2種類で、1600がデフォルトのようですが自分の感覚に合っています。なので慎重に操作したい時に800にすることになりますが、これで充分だと思います。切替えはマウス操作だけなので、ドライバーソフトのほうでもカウントを変更できるとさらにいいと思います(まあそんなに必要性もないですが)。各ボタンの押し感に節度があります。チルトホイールもホイールスクロールも操作性良好。
静音マウスではないようですが、普通に静かです。よほど静かな図書館などでも無い限り大丈夫でしょう。重さは軽いですが、軽すぎるという感じもないと思います。
ボタンの任意割り当ても、ドライバーソフトが非常にシンプルで判りやすい。どこかのRAZER製品と大違いです。
ブルートゥースもマルチペアリング3台できて充分。ブルートゥース無線だけなのでブルートゥースの無いPCには使えないけれども、幸い自分のPC環境ではその必要もなくなりました。
数千円でブルートゥースマルチペアリングの青色LEDマウス、非常にお買い得。今までいくつもマウスを変えてきましたが、ようやくコスパともに良いマウスに巡り会えました。
【後日談】
高さ75pの台から落としたことがありました。当たり所が丁度ホイールだったようで、中でホイール軸が外れてしまい動作不良となった。「え!このくらいで?」と思ったが、他のマウスでも一般的な、両面テープで貼ってある滑りシートを剥がして隠れたネジを露見させ分解。軸を穴に入れ直すと無事復活。こういう事もあるので、分解しやすいようにネジを隠さないほうがいいかも?と思いました。
5買った
【デザイン】
普通です。こういう無難なデザインの方が一番自分に合っています。
【動作精度】
ワイヤレスでもキビキビと動かせます。遅延とかもありません。ゲームはやめておいた方がいいような気はします。
【解像度】
普通です。標準的だと思います。
【フィット感】
ボタンも押しやすく、横のボタンもしっかりと押せているのでよろしい。
【機能性】
6個もボタンがあるので満足に使えます。
【耐久性】
これは不明。またなにかあれば書きます。
|
|
|
 |
|
37位 |
137位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/12 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth 5.0 Class2 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
2000dpi |
|
57g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:79x44x107mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ホイールの回転が固いです。
【デザイン】
マウスの先端が上がってます。他にはあまり見ない形です。
上がってる分、手首の曲がりが少~し深くなります。
私はあまり気になりませんが、人によっては「どうかな・・」と
感じるかも。
【動作精度】
自宅用に購入しましたが、普段はマウスパッド上で使っています。
センサーの良い/悪いによる精度の差は感じません。
ただ透明なガラス面では使ったことがないのですが、もし使ったら
Blue Laserなのであまりいい動きはしないかもしれません。
精度は、私的には、どちらかというとマウスの重さに左右されると
思います。
自分にあった/好みの重さが、動かしやすい=思った通りに狙った
ところにポイントを動かせる、につながる大きなポイントの一つと
思います。
その点で言うと、このマウス(電池込み94g)は私にはやや軽く感じ、
ややポイントの合わせがしにくいです。
このマウスの前に使ってたのはロジクールのM720(107g)で13g重いです。
10gちょっとしか違いませんが、それがこんなに違いを感じさせるのか、
と感じさせられました。
【解像度】
いいんじゃないでしょうか。悪くはないです。
【フィット感】
一つは、デザインの項目で書いた通り。
二つ目に書くとしてマウスのサイズです。
手首から中指の先までの長さで言うとエレコムではLサイズの手ですが、
このマウスのMサイズでも短くは感じず、十分でした。
【機能性】
左右のボタンは無音ボタンで、これはいいです。
問題はホイールの固さ。
私にはもっと軽くいて欲しかったです。
前に使ってたロジクールM720や、職場で使ってるM650は、
ホイールが節度感がありながらも適度な軽さもあって、エクセルの
表などや上下に長いネットサイト面でのスクロールには快適でした。
ただこのマウスのホイールは節度感は適度ですが、回転には
抵抗感があります。
この固さのためだけで、もう買い替えを考えています。
【耐久性】
まだ使い始めて半月も経っていないので、無評価です。
保証期間が1年ですが、その間に何も無ければいいのでは。
【総評】
おおむね悪くはないですが、好みは結構はっきり分かれる
のでは、と思えるマウスでした。
|
|
|
 |
|
-位 |
137位 |
4.55 (2件) |
0件 |
2024/7/16 |
- |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 ケーブル:USB Type-A/Type-C 無線2.4GHz/レシーバー:USB Type-A/Type-C |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
|
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x50x122.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MX MASTER3Sっぽいけど違う
primeセールで7000円で売っていたので購入しました。
形状は完全に右手持ち用のエルゴノミクスで、MX MASTER3S比較で中央の盛り上がりは大き目で斜めの傾斜が大きいです。基本的にゆったりと被せ持ちする形になります。
重量は数字の通り軽いです。この手のエルゴマウスは重いことが多いのでかなりのメリット。
DPI設定・ポーリングレート設定、2.4Ghz接続・Bluetooth接続・有線接続と一通りの機能が揃っており、なおかつ横スクロールがあります。
気になるMX MASTER3Sとの比較ですが、一番大きいのはロジクールのソフトを入れる必要が無いことですね。
なので、ソフトを入れる事が出来ない会社用PCでも、ドングルさえ接続すればすぐに使用できます。横スクロールも問題なく使用出来ました。
4ジェネリックMXマスターだけれども
ロジクールのMXシリーズと比較されることが多そうですが別物だと思った方が良いです。
MXマスターよりも軽く値段も手頃のため買いました。
表面の肌触りが手汗が多い方だと気になるかと思います。
ビルドクオリティは比べると値段相応なので高級品って感じではないです。
性能などは全く問題ないので買った後に気にいるかどうかの問題かと
|
|
|
 |
|
-位 |
137位 |
4.76 (4件) |
5件 |
2020/11/13 |
2020/11/27 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
16000dpi |
|
106g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:79.7x45.7x126.7mm カラー:ホワイト系
【特長】- オフィスエルゴノミクスのエキスパートであるHUMANSCALE社と共同開発した有線/ワイヤレス接続対応のマウス。プログラム可能な8個のボタンを採用。
- 16,000DPIを実現する高性能オプティカルセンサーがマウスの小さな動きも追跡し、高レベルの精度で作業の生産性と効率性を向上させる。
- Bluetooth接続で最大400時間、2.4GHzワイヤレス接続で最大200時間のバッテリー持続時間により、長時間の作業が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いだけの価値はあります。
【デザイン】
ゲーミングマウスのような尖った印象もなく、上品な曲線が高級感を感じさせてくれます。
【動作精度】
あまり場所を選ばず使えているので、動作精度は高いと思います。
【解像度】
これまでリーズナブルなマウスしか使ってこなかったのですが、感度の高さというものを初めて実感しました。
【フィット感】
比較的高さのあるマウスですが、手が大きめの私にはちょうど良い高さに感じます。
【機能性】
細かな設定もできるようなのですが、ブラウザの進む、戻るくらいしかボタンも使わないので、ボタンが8個あるだけで十分過ぎます。
【耐久性】
まだ購入したてなので、未評価です。
【総評】
使用していたマウスのクリックボタンの反応が鈍くなってきたタイミングで、本製品が10,000円を切る価格になっていたので迷わず購入しました。
以前より店頭で触った際に、握りやすさというか手の置きやすさみたいなものを感じて気にはなっていましたが、一万円越えのマウスにはなかなか手が出せずじまいでいました。
実際の使用感は思っていた以上で、ポインターの反応の良さやきっちり応答してくれるクリックなど、価格以上の満足感をもたらしてくれました。
5完成度が高く、満足感を充足してくれるハイクラスなマウス
【デザイン】スタイリッシュで洗練されたデザイン 飽きの来ないシンプルさが魅力
白とグレイのコントラストが映え、高級感をもたらす
【動作精度】カーソルの精度が高く、思ったところに快適に動きピタッと決まる心地良さ
【解像度】スムーズなスクロールの動きは完成度の高さをうかがわせる
【フィット感】見た目はやや大きく見えるが、小さな私の手にもピタッとなじむ
【機能性】Razer Synapseのインストールで、きめ細かな設定が可能
【耐久性】今後の見極めが必要
【総評】今まで使ったマウスの中で1,2を争う完成度 さすがゲームで培った技術は特筆 もの
|
|
|
 |
|
-位 |
152位 |
3.79 (7件) |
0件 |
2023/6/12 |
2023/6/中旬 |
BlueLEDマウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
2000dpi |
|
80g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素二次電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:86x48x115mm
【特長】- 手に触れる部分の継ぎ目をできる限り減らし、手のひらになじむエルゴノミクス形状で5ボタンの「SHELLPHA(シェルファ)」シリーズのワイヤレスマウス。
- Webサイトやフォルダの操作時に便利な「進む」「戻る」ボタンが付いた5ボタンで、ホイールを傾けるだけで横スクロールが可能なチルトホイールを搭載。
- カチカチと音がしない静音スイッチを搭載している。継ぎ目が少ないため、汚れやホコリがたまりにくく掃除がしやすい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5よく設計されてます
【デザイン】
手で握っても疲れない設計で良いと思います。
うまく手にもフィットしますし、考えられています。
(このあたりは個人によるとは思います)
【動作精度】
安定して無線で使えています。
【解像度】
2000dpiあるので満足に動かせます。
【フィット感】
上に書いた通りです。
【機能性】
購入してから知りましたが、ボタンが横にもついてました。
【耐久性】
購入したばかりなので分かりません。
【総評】
マウス性能は満足なので、あとは耐久性ですね。
55ボタンの無線エルゴノミクスマウス
エルゴノミクスマウスは、形がかなり個性的な感じが
しますが、このエルゴノミクスマウスは、比較的
普通なマウスに近いです。ただ、実際に握ってみると
さすがエルゴノミクスマウスといった感じで
フィットがよく、マウスの操作がしやすいです。
ワイヤレスマウスで。レシーバーはとても小さく
パソコンのポートに常時さしていても邪魔にはならないです。
使わないときはマウスの底面に収納できるようになってます。
機能性としては、一般的な5ボタンで、普通に使いやすい
です。チルトホイール搭載なので、ホイールを傾けるだけで
横スクロールができて便利です。その他の特徴としては、
静音設計、抗菌加工、Blue LEDセンサーといったところです。
|
|
|
 |
|
-位 |
152位 |
4.11 (10件) |
5件 |
2020/9/ 2 |
- |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1500dpi |
|
128g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- 親指操作タイプで海外用赤玉変更モデルのワイヤレストラックボール。直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用することで操球感が向上。
- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載し、高性能レンズと周辺の光学設計の最適化で抜群のポインタ追従性を実現。
- ホイールを傾けるだけで左右にスクロールできるチルトホイールを搭載。ポインタの移動速度を1500/750カウントの2段階に切り替え可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くて多機能
【デザイン】
可も無く不可もないデザイン
【動作精度】
トラックボールに慣れていれば、高精度に操作可能。
ロジクールに比べて、初期設定のポインター動作が速いため、コントロールパネルでポインター動作を調整すると良い。
【フィット感】
ロジクールを5年位使用していた為、マウスの手首角度が異なり、最初はストレスを感じました。
少し使えば慣れますが手が大きい人にはやや小さ目です。
【機能性】
マウスホイールで上下左右スクロール出来、進む、戻るボタンなどとても便利です
【耐久性】
使い始めて2日なので差し控えまう
【総評】
5最初は違和感も使うとなれる M570後継になり得る
・ロジクールのM570のボタンが効きにくくなったのと、後継機種が値上がりしたのでこちらを購入
・サイズは大きいがM570とほぼ同等
・形もほぼ同じで使いやすい
・ホイールは無限に回転するタイプでなくひっかかりがあるタイプ
・M570にはないホイールの左右のチルトがあるのはすごく便利
・ただし最初はボールか、ボールを支持する部分のあたりが悪いのかカーソル移動に違和感を感じた
・カーソルの滑り出しが悪く、とまりも悪い感じの違和感を感じる
・ボールに少し油を塗って馴染ませたりすると数時間でいい感じに
・ほぼM570と同じ使用感になった
・またWindowsのマウス設定やエレコムの設定ソフトではカーソルの移動速度に違和感を感じた
・結局、ロジクールのSetPointを再インストールして、そちらでカーソルの移動速度を設定した
・その結果、M570と同等の使用感になりとても使い易くなった
・たぶんカーソルの加速度設定が影響しているのだと思う
・トラックボールだと加速度設定がないとつらいが、その強弱を設定できるSetPointは素晴らしい
・また形状がM570と微妙に異なるのか、最初は手が痛くなったり肩こりしたりした
・これも数時間の使用で馴染んで問題がなくなった
・耐久性ばかりは使い始めたばかりでなにも言えないので評価はなし
・5年ぐらい持ってくれれば嬉しいかなという感じ
・M570もいいトラックボールだが、ホイールのチルト、低価格を考えると、今後はこれでいいかも
・ボールの引っかかりがあるとか、止まりがわるいというレビューがあるが、恐らくあたりがとれていないからで、ある程度の時間を利用すれば解消すると思う
・あとはどれだけ耐久性があるかで評価が決まると感じている
総評
・最初に違和感はあるがある程度使っていくとM570と違和感がなくなる
・カーソルの移動速度や加速度設定かできるようエレコムも独自ソフトを作ってほしい
・M570と違和感なくあとは耐久性がどうか?
・ホイールのチルトがこの価格であるのは便利
・チルト機能のあるロジクール製品を買うと、この製品が3個買える
・赤ボールだが黒ボールは選択しないほうがいいかもしれない
|
|
|
 |
|
-位 |
162位 |
3.32 (8件) |
0件 |
2017/3/15 |
2017/3/下旬 |
レーザーマウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
1600dpi |
|
80g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3x1 幅x高さx奥行:76x39x107mm
【特長】- 読み取り性能の高い省電力レーザーセンサーを搭載し、光沢のある素材の上で操作可能なワイヤレスマウス。
- ホイールボタン・サイドボタンを含むすべてのボタンに、音圧レベルを抑えクリック時のカチカチ音を低減する「静音スイッチ」を採用している。
- 横スクロールできる「チルトホイール」を搭載するほか、上面の「速度切り替えスイッチ」により、操作に合わせてカーソル速度を手元で切り替えられる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いいんじゃないでしょうか
今までマウスはマイクロソフト、ロジクールだと思ってましたが、値段を考えるとそれらを超えてます。
レーザー、5ボタン、横スクロール、速度の切り替えが簡単にできます。
さらに電池の持ちもかなりいいらしいです。
多機能なうえに見た目もシンプルでフィット感も抜群です。
今までいろいろ使いましたが、これが一番使いやすいです。
4ワイヤレスレーザー静音マウスとしては優秀です。
静音マウスを試したくて、とりあえず購入してみました。
【総評】
価格も手頃で静音性も高く、優秀だと思います。
【デザイン】
実物は意外と大きく、そして平べったい感じがします。
まるで、スッポン のようだなぁと思いました。
S サイズにしておけばよかったかも。
【動作精度】
普通だと思います。
【解像度】
1000/1600 ですが、私の場合は十分です。
切り替えボタンがマウス上面にあるのもよいと思います。
【フィット感】
フィット感は十分にありますが、普段使用している エレコム M-BL09DB
と比較すると、不慣れなためか、少々手が疲れるような気がします。
【機能性】
ホイール、チルト、各ボタン共に、静音性はすごく高いです。
音を気にされる方には、向いているのではないでしょうか。
レーザー方式なので、使用場所の影響を受け難いところもよいですね。
チルトホイールはエクセル作業時には大変便利です。
ただ、ソフトウェアインストールがひつようなのが、ちょっと面倒。
マウスジェスチャ機能のソフトウェアが標準で付いていないのは、
私の場合、仕事用としてはちょっとツライです。
(フリーのマウスジェスチャソフトもありますが、設定が面倒ですし。)
予備機として、しばらくクローゼットに仕舞っておきます。(笑)
|
|
|
 |
|
-位 |
162位 |
3.50 (16件) |
17件 |
2018/6/ 5 |
2018/6/中旬 |
トラックボール |
Bluetooth 4.0 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1500dpi |
|
147g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:108x47.7x135mm カラー:ブラック
【特長】- 手のひらをのせて操作しやすい親指操作タイプで、トラックボールを搭載したワイヤレスマウス。長寿命部品を採用したハイスペックモデル。
- 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを使い操球感が向上。トラックボールの動きを検出するセンサーにはゲーミンググレードの光学式センサーを採用。
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法を選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能です。
ロジクールなど、親指トラックボールをずっと使ってます。
こちらのトラックボールは接続方法、ボタンなど多機能で、試しに使ってみました。
ずんぐりしたデザインで、ちょっと地味なところはイマイチです。
気になったのはスクロールすると、スクロールボタンが下に押された(中ボタン)と感知してオートスクロールになってしまうことです。バネが弱めの設定のようです。
使いづらいので、中ボタンはオフ(機能を割り当てない)に変更して使ってます。
どのマウスもまず左クリックがおかしくなる(チャタリング)ものと思いますが、どのくらいなのが、しばらく使ってみます。
5なめらかな操球感
【レビュアー】
入力デバイス愛好家で、10000円以下のトラックボールは大体発売後すぐ買っています。
今利用しているのはELECOMがDEFT PRO、HUGE(無線)、本品でケンジントンはSBT、EM Wireless、Orbit Wireless、ロジクールはマーブルとM570です。
その他、ELECOMのDEFT、EX-G、ケンジントンのOrbit、サンワの親指型なども使用しています。
マウス、ペンタブ、液タブ、タッチパッド、タッチパネル、トラックポイントのいずれも不自由なく操作できます。
利用用途は一般的な操作に加えてInkscapeでのイラストやjw-cadなどでも利用します。
【デザイン】
上面から見た質感はシボ加工がしてあり価格に見合う高級感です。
前側面のプラが光沢加工してあり少し安っぽい質感です。
球の配置が他の親指型と違う感じでユニークなデザインです。
【動作精度】
ローでも十分使用できる精度があり不足は感じません。
箱出し直後での転がりの滑らかさは今まで購入したトラックボールの中でも良い方だと思いました。
操球できる面積も広いので遅めの設定でも早く動かせば4kの端から真ん中すぎまで動き十分快適です。
【解像度】
トラックボールは弾けば大きく移動できるので、基本的に移動速度遅めで利用しています。
十分快適に操作できる解像度はあると思います。
【フィット感】
かぶせて持つ分にはかなり快適なフィット感です。
ただし薬指のボタンとホイールクリックは軽いため、誤爆の可能性が高いです。
ホイールの転がりはしっかりクリック感がある感じで少し重め、静かではありません。
かぶせたときに人差し指と中指がそれぞれのボタンの先端まである長さの指の人ならば戻る進むは問題なく押せます。
【機能性】
左クリックと右クリックはそれぞれクリック時に違う音がします。
いろいろ機能割当ができるらしいですが、ソフト入れていないため使っていません。
2.4GHz無線とBluetoothが切り替えで利用できるため2台のマシンを切り替えながら操作できるのは便利です。
有線接続時は有線が優先されます。
【耐久性】
いいスイッチを使っているため長持ちするのを期待しています。
【総評】
値段なりに十分M570には勝るのではないかと感じました。
MX-ERGOは1万を超えているのでまだ買ってはいませんが、いずれ比較してみたいと思います。
昔のELECOMとは違いPROのつくモデルはどちらもおすすめできる完成度だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
162位 |
3.94 (42件) |
49件 |
2018/4/ 9 |
2018/4/下旬 |
トラックボール |
Bluetooth 4.0 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1500dpi |
|
162g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:91.4x57.3x133.4mm カラー:ブラック
【特長】- 人さし指操作タイプのワイヤレストラックボール。有線接続用ケーブル、ワイヤレスレシーバーが付属し、有線・無線・Bluetoothの3つから選択可能。
- 長寿命部品を採用したハイスペックモデルで、ゲーミンググレードの光学式センサーを使用している。
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5機能豊富な大玉トラックボール
【デザイン】
デザインはあまり考慮されてなさそう。機能重視の無骨なデザイン。
【動作精度】
大玉の操作しやすさ、滑らかさは34mmボールとは比較になりません。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
手にピッタリフィットし、各ボタンの操作も自然に行えます。
【機能性】
トラックボールで多ボタンはあまりないので貴重な存在。ショートカットなど割り当てると快適です。
機能割り当てが本体ではなくPC側?に保存されるので、PC毎に設定しないといけないのが少し不便です。
【耐久性】
3年以上使ってますが全く問題なし。電池持ちは少し短いかなと感じますが、乾電池式なので内蔵電池がへたると言った心配もありません。
【総評】
満足度高いです。大玉かつ人差し指トラックボールは大きなカーソル移動のしやすさと細かい精緻なカーソル移動を兼ね備えていて、慣れれば最強と思っています。親指トラックボールからトラックボールに入った人にもおすすめしたいです。
5M-DT2DRBKから乗り換え
M-DT2DRBKのFnボタンの反応が悪くなったので本製品に交換。
・M-DT2DRBKより大玉ですが操作感はあまり変わらず。
・本製品はM-DT2DRBKより高さがあり右手全体で覆うように操作するようですが、自分としては指を曲げたほうが操作しやすいので右クリックがやや押しにくい。
・FnボタンはM-DT2DRBKの並びのほうが好み。
・光学式ホイールをゆっくり動かしたときに取りこぼすことがある。
一長一短といったところでしょうか。
|
|
|
![Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1 [Black]](https://m.media-amazon.com/images/I/31Gam8aivoL._SL160_.jpg) |
|
40位 |
162位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/28 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
9ボタン |
30000dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 カラー:Black
|
|
|
 |
|
-位 |
183位 |
2.96 (18件) |
14件 |
2016/8/24 |
2016/9/中旬 |
BlueLEDマウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
1600dpi |
|
80g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:単3x1 幅x高さx奥行:76x39x107mm
【特長】- 「戻る」「進む」ボタンの誤操作を軽減する独自の「アンダーサイドボタン」を採用し、自然な指の動きで操作ができるワイヤレスマウス。
- 左右ボタンとホイールボタンは、音圧レベルを抑えクリック時のカチカチ音を低減する「静音スイッチ」を採用している。
- 表計算ソフトの画面などを素早く横スクロールできる「チルトホイール」を搭載し、作業効率が向上。上面に「速度切り替えスイッチ」を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52年2ヶ月間使えました。
この製品リリース直後に購入したのですが2年2ヶ月使えました。
以前はロジクール製を使っていたのですが測ったように1年でスイッチがヘタって使えなくなってしまっては買い換えを繰り返していました。
なので今回は試しにバッファロー製を使ってみたのですが良かったです。
製品寿命が長かったというのは個人の感想なのであしからず。
5さすが「PremiumFit」
1週間ほど使用してのレビューです。
【デザイン】
僕は赤を購入しましたが、けっこうかっこよくて気に入っています。
左側面のラバーグリップもいい感じです。
【動作精度】
特に問題ありません。
【解像度】
特に問題ありません。
【フィット感】
ここが素晴らしいです。
PremiumFitと言っているだけあってとても握り心地が良いです。
また、いままで使っていたものより20gほど重いはずなのですが、フィット感がよくて逆に軽く感じます。
【機能性】
進む/戻るボタン、横スクロール、カーソル速度切り替えとけっこう充実していていいです。
特にカーソル速度切り替えボタンが押しやすい位置にあるので意外と便利です。
ただ、現時点では各ボタンに機能の割り当てが出来ないのが残念です。
【耐久性】
まだ1週間しか使っていないので無評価。
【総評】
いままで使っていたマウスがBluetoothの3ボタンのものだったので、安定性、操作性ともに良くなって満足です。
特に握り心地はPremiumFitと言っているだけあってとても良いので、購入を検討されている方はぜひ店頭などで握ってみることをおすすめします。
|
|
|
 |
|
-位 |
183位 |
2.25 (34件) |
9件 |
2016/9/14 |
2016/9/下旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth Ver.3.0 |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
1600dpi |
|
80g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:単3x1 幅x高さx奥行:76x39x107mm
【特長】- 音圧レベルを抑え、クリック時のカチカチ音を低減する「静音スイッチ」を採用した、BlueLEDセンサー搭載ワイヤレスマウス(Mサイズ)。
- 持ちやすいくぼみ形状やラバーグリップを備えた「プレミアムフィット」を採用。「戻る」「進む」ボタンの誤操作を軽減する「アンダーサイドボタン」も装備。
- 横スクロールに対応したチルトホイールを搭載。「カーソル速度切り替えスイッチ」を装備し、1000/1600dpiの2段階に切り替えできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5つかいごこち
コストパフォーマンスがよくデザインもよく、操作性もよいです。
5コストパフォーマンスが最高です
コストパフォーマンスが最高です
Bluetoothの反応も良くカクカクすることもありません
大変良い買い物でした
|
|
|
 |
|
-位 |
183位 |
3.79 (19件) |
11件 |
2019/4/10 |
- |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1500dpi |
|
112g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- 左右ボタンや「進む・戻る」ボタン、チルトホイール、3つの機能割り当ての8ボタンを搭載した人さし指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用して操球感が向上。大径化で支持球に手あかなどのゴミに埋もれにくく、メンテナンス頻度が低減。
- 無線方式は2.4GHz帯を採用。非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5不満もあるがこのサイズの多ボタン人差し指トラボなのは良い。
【デザイン】
ボール左にある3つのFnボタンは窮屈かつ触った感じ耐久性にちょい不安を感じる。
【動作精度】【解像度】
デフォの黒ボールはすべりがちょっと悪い。エレコムの赤玉の方がまだマシかな。
【フィット感】
自分の手は、中指先から手首のラインまで18cmほど。
DEFT PROとかだとちょっと大きく感じるがこれは自分にとってちょうどいい大きさ。
各ボタンの内、ボール左にある3つのFnキーの真ん中のボタンは押すのにちょっと気を遣う。
【機能性】
チルトホイールあり、ボタンもホイールクリック含んで8個と多い。
【耐久性】
2個購入。購入時期ずらしてそれぞれメイン使用。
1つは半年以内に壊れ、もう1つは半年ほどでボール左3つのFnボタン3つとも程度の差はあるがチャタリ始めた。
半年保証で安価なことも考慮してもよくない。
【総評】
多ボタンなのとサイズ感は非常に良い。
ただ、耐久性とホイールが硬めなのはよくない。あと、親指ホイールだと左ドラッグしながらスクロールができない。このサイズ感で高耐久版、ホイールも親指以外のやつを出してほしい。
5機能充実でコスパ良し、人差し指派にはオススメ
【デザイン】
写真ではミジンコ(笑)というか虫っぽいですが現物はそんなことはなく、なかなかカッコいいです。
ただし質感は低価格モデルのため多少プラスチッキーで高級感はあまりありません。
【動作精度】
機械的な精度自体は悪くないと思います。
反応が微妙?と言われる黒玉ですが、追従性などもとくに問題はありません。
注意点としては、操作技術的にボールが34mmと小さいのもあって動作がわりとシビアで、そういう意味では精度よくカーソルを動かすには少々慣れが必要です。
グラフィック系など緻密な作業では最初のうちはなかなか厳しいですね。
【解像度】
サイドのスイッチでポインター速度が切り替えできます。
自分は普段は1500dpi(速い)にした上で設定でちょうどいい速度に調整していて、細かな作業をするときには750dpi(遅い)に随時切り替えてます。
ちなみに、同シリーズの上位機種M-DPT1MRはポインター速度切り替えボタンが本体裏に付いており、作業中に随時切り替えるのは難しい仕様になっています。
その点に関してはこちらのM-DT2DRのほうが実用性があるといえます。
【フィット感】
手が小さいほうなのですがまあまあ良い感じにフィットします。
逆に手や指が大きい人だと、ボタン類が小さくまとまっているためやや操作しづらいかもしれません。
とくに親指の左クリックボタンは、指が細い自分でも若干窮屈です。
【機能性】
なかなかの充実装備。
マウスアシスタントで各ボタンの機能を自分好みに設定すれば、かなり作業効率を上げることができます。
とくに人差し指タイプかつホイールチルト付きとなると機種が限られるので嬉しいですね。
これだけの機能を搭載してこの価格(3000円ちょっとで購入)は画期的といえます。
【耐久性】
まだ購入して日が浅いため無評価です。
【総評】
トラックボールは最近は親指タイプが主流で、人差し指(および中指)タイプは選択肢が少なくなってしまいました。
そんな中エレコムはかなり頑張ってくれていて、機能充実で価格もリーズナブルなこのモデルは人差し指派にはとくにオススメだと思います。
ただこういうデバイスは操作スタイルやフィット感がしっくりこないと非常に使いづらかったりもするので、ネットでポチる前に一度店頭で触ってみたほうがいいですね。
|
|
|
 |
|
-位 |
183位 |
3.77 (19件) |
44件 |
2015/11/11 |
2015/11/下旬 |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1500dpi |
|
112g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンにくわえ、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載した、人差し指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- 750/1500カウントの2段階に切り替え可能な「ポインタ速度変更スイッチ」を装備。用途に合わせてモードを変更できる。
- 本体に収納可能な1円玉サイズのレシーバーを採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MS Trackball Explorerの代替候補1位
長年使用していたMicrosoftのtrackball explorerから乗り換え。
Rボタンは閉じるに設定、本来の「進む」ボタンを右クリックに変更して、trackball explorer風にして使用しています。
自宅、会社用に有線を2台、ノートPC用にこの無線を1台購入しました。
trackball explorerの使用感に慣れた人にはかなり馴染みやすいマウスかと。
割り当てボタンも多いので、かなり重宝しています。
ただ、ボールが比較的小さめなので、ごくごく細かい部分のポインティングは少し難しく感じるときもあり。
また、ホイールボタンが固く、強めに押し込まないと反応しにくいので、たまにイラつきます。
加えて、もしBluetoothがあればポートが1個節約できるのにな、、、とも思います。
しかしながら、この使いやすさと、同等品他社製品と比較すると、総合的には☆5ではないかと。
5とっかかりにくい最高傑作
2016/02/12、¥5,780- (Amazonマーケットプレイスで購入)。
使用環境:
DELL Inspiron 5521 @Win10 Pro
機種遍歴:
Logicool M570 (親指トラックボール)
Logicool M950 (多機能ボタン)
購入目的:
・マウスを動かすスペースが確保しづらい。
置き場所固定のトラックボールに戻りたい。
・M950の多機能ボタンに慣れているのでM570に戻れない。
"8ボタン"を謳う本製品(以下"DEFT")に魅力を感じてポチッとな。
[ポイントは3点]
・大困惑
使用等開始時は困惑しました。
各ボタンの配置が一般的なマウスとは異なりかなり特殊です。本体左側面に左クリックボタン、スクロールホイールボタンが配置されています。これが良くも悪くも斬新です。使い始めは、画面スクロールはおろか、通常クリック(左クリック)すら満足にできません。自分の場合、3時間くらいストレス抱きながら悪戦苦闘しました。
慣れれば苦になりません。多機能ボタンの効果が発揮して、むしろ快適になります。
・カスタマイズ性は抜群
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/win/
このエレコム マウスアシスタント5をインストールすれば、各ボタンに諸機能を設定可能です。特に優秀なのがキーストロークの割り当て。Logicool M950との比較例を2つ。
Windowsキー + Dキー:全ウィンドウ最小化でデスクトップ表示。
Altキー + PrintScreenキー:アクティブウィンドウをキャプチャ
Logicool M950 + Setpoint6.67.83では、WindowsキーやPrintScreenキーとの組み合わせができません。設定時にWindowsキーが食われてスタート画面が表示されたり、PrintScreenキーが食われてデスクトップのキャプチャが撮られます。
DEFT+エレコム マウスアシスタント5では、プルダウンメニューからの選択により設定することが可能です。この点、Logicool M950を超えていると言えますな。キーのショートカットを割り当てまくる多機能派の要望はしっかり満たしてくれます。
・ジェスチャー機能も素敵
使用開始時は理解不足でしたが。ボタンの1つに「ジェスチャー機能」を割り当てることにより、そのボタンとトラックボールの組み合わせでジェスチャー機能が使用可能となります。注意すべきは、「ボタンを押しながらトラックボールを操作」という点です。「ジェスチャー機能」に押しやすいボタンを割り当てないと機能が生きません。私のオススメは「ボタン4」です。(画像参照)
多機能ボタン派としては、エレコムの本気を感じました。
最大の賛辞を進呈したい心境です。
[不満点]
・右チルトが使いづらい
他のレビュアー様も指摘されていましたが。
スクロールホイールが本体左側面に横向きで配置されているため、右チルト(上側へのチルト)がやりづらいです。空振りしたり、本体が浮いたりで悪戦苦闘でした。
これを解決する方法が、人差指で本体を抑えてから右チルト。こうすると一応、操作性は格段に向上します。「一応」と書いたのは、また別の問題がありまして。
・右チルトと中ボタンが誤認されやすい
右チルトを押下時、中ボタンと誤認される事が多いかな、と。まあ、この辺は慣れの問題かもしれませんが。
[ネットでの評判は]
購入前の事前調査で目立っていた評価は下記3点でした。
1.ボタン設計が悪くて扱いづらい
2.トラックボールの追従性が悪い
3.耐久性が悪い、ボールが暴走する
1.については、慣れとカスタマイズの問題かと。ボタン数を求める多機能派には気にならない問題ですし、ボールの操作性を追求する従来のトラックボールユーザーは不満を抱く所なんじゃないかと。
2.については、「M570の青球をDEFTに装着すると操作性が向上する」という意見が多々アリ。自分もM570の青球を装着して試してみましたが、ハテナでした。確かに操作性の違いは感じられるんだけど、果たして向上したと言えるのか、何とも言えない所です。
ちなみに、DEFTの黒玉をM570に装着した所、M570のポインタは全く動きませんでした……コレ、ボール径が青玉>黒玉とかじゃないのか? DEFTに青玉を装着して本体を痛めたりしないか、ちょっと心配なのだが。
3.については、現時点判断不能。
[総論として]
購入を検討される方は、下記2点を自己分析してみて下さい。
・これまでどんなマウス(orトラックボール)を使用してきたか
・このDEFTに何を求めているのか
端的に言うと、トラックボールに操作性を求めている方は要注意です。特にケンジントンを使用されている方は、製品の訴求点が全く違うと思った方が良いかもしれません。ケンジントン大玉の操作性をDEFTに求めるのは酷ですし、売りはボールではなくボタン数や機能数の方ですよ、と。
多機能を求める方も、使用開始時は一定のストレスを伴います。慣れる前は左クリックすらまともに出来ませんから。左クリックを他のボタンに割り当てようか、慣れるまで様子見しようか、自分はしばらく悩みました。結局、選んだのは後者でしたが。
私個人の評価は、表題の通り「とっかかりにくい最高傑作」を進呈します。
慣れるまではとにかくストレス感じまくりでしたが。
慣れた後、カスタマイズで各ボタンにキーを割り振ると。
今度はDEFT以外のマウスにストレスを感じてしまいます。
|