スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
10位 | 21位 | 4.24 (241件) |
4654件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 8 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
18台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:38x170x129.5mm 重量:500g
【特長】- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5まだWi-Fi 5(11ac)対応のこれで十分です
PA-WG2600HP3の有線接続のWi-Fi子機(BRモード)で使いたくて購入しました。
【デザイン】
PA-WG2600HP3と同じデザインで良いと思います。
【設定の簡単さ】
中継器(BRモード)として使うのは初めてで、最初、ブラウザから設定画面を見つけるのに
ちょっと苦労しましたが、慣れてしまえば設定画面は同じ感じなので使いやすいです。
【受信感度】
とても良いです。
今までは無線LAN中継器としてTP-Link/RE200というコンセント直挿しの物を使っていました。
これに変えてからは電波の届く範囲がかなり広がりました。
【機能性】
Wi-Fi 6(11acx)対応の機器を使っていないので、Wi-Fi 5(11ac)対応のこれで十分です。
WPA3対応なので、セキュリティー的にはチョッと安心です。
【サイズ】
PA-WG2600HP3と同じ感じでちょうどいいです。
【総評】
購入してとても良かったです。
PA-WG2600HP3を親機(RTモード)として二階に置き、これを有線接続のWi-Fi(BRモード)で
使いたく購入したのですが、とても良かったのですぐにもう1台購入し親機(RTモード)として
そろえてみました。とても良いです。
5満足しています
1階には別の無線LANがあるので、2階用として設置しました。
接続自体はケーブルを繋ぐだけですので簡単です。
接続後にセキュリティー対策で暗号化キーと管理者パスワードを変更しておきました。
動作に問題はなく順調に動いてくれています。
この値段でこの性能ならば、お勧めの1台ではないでしょうか。
|
|
|
 |
|
27位 |
26位 |
4.19 (95件) |
1583件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 8 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
18台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:38x170x129.5mm 重量:500g
【特長】- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wi-Fiルーターは耐久性で選択
【デザイン】
アンテナ立ちまくりのデザインではないため、気に入っています。
【設定の簡単さ】
設定は普通ですが、
故障して切り替えた元の端末のID・PWをそのまま引き継げる点は、
接続端末の再設定等が必要なく、助かりました。
【受信感度】
大きめのリビングでは十分届きます。
隣の部屋にも問題なく届きますが、受信感度はアンテナレベルで1・2レベル落ちます。
【機能性】
必要な機能が整っています。
メッシュWi-Fiは現時点では利用していませんが、
使える点はメリットだと思っています。
【サイズ】
同レベル性能の他メーカー機種に比べると、
コンパクトな気がして、購入の1つのポイントになりました。
【総評】
Wi-Fiルーターは、
BUFFALOとNECを使ったことがありますが、
前者はめぐり合わせが悪かったのか、
2代連続で保証期間を超えてすぐ故障してしまいました。
NECの端末はそのような故障があまり生じず、
長持ちしてくれているので、
多少割高にはなるのですがNECを代々使っているところです。
本端末も、結構いい感じで稼働してくれています。
5家全体が快適です
延床53坪、1階31坪、2階25坪、2坪リビング吹抜け木造一軒家。
家の真ん中にリビング(一部吹抜け)が有る家です。
2階書斎に情報分電盤、ルーター(Aterm WG1200HS)有線接続のみ利用。
●光回線→ONU→WG1200HS→(有線接続)→親機→(WiFi接続)→子機
●親機:ブリッジ接続、Aterm WG1200HSから壁内有線接続、2階真ん中吹抜け横に設置。
●メッシュ子機:親機からWiFi5Ghz接続、リビング吹抜け下部に設置。
●契約1G光、壁内LANケーブルCat5e
書斎のディスクトップPCはルーターから有線接続で700~800Mbps
●5Ghz接続、fast.comで測定。
親機周辺WiFi550~650mbps。
子機周辺WiFi350~450mbps。
家で1番離れている場所でスマホのアンテナは少し弱くなりますが回線速度150~180mbps。
●設定
Aterm WG1200HSのWiFi機能は停止。
親機:バンドステアリング機能OFF、TVモードOFF、WiFiAnalyzer(無料アプリ)で近所の電波状況を観て使用チャネルを固定。
家電は2.4Ghzに接続、スマホやノートPCは5Ghzに接続
●感想
電波を飛ばす必要の無いルーターがある場合はWiFi機能をOFFにしないと干渉して速度がかなり低下します。
1階、2階に各1台設置して特に問題有りません。
ノートPCで若干電波が弱い所でオンライン会議やユーチューブ動画を行っても違和感無く使えます。
設置から約2年経過してますがトラブルは無いので再起動をする様な事も無く快適です。
1 階、2階共に家の真ん中に設置出来たので2台で大丈夫ですが、2階端に親機を設置した時は2台では駄目でした。その場合は台数を増やさないといけません。
普通の家の場合は2~3台で大丈夫だと思います。まずは2台購入し無料アプリのWiFiミレルやWiFiAnalyzerを使って色々設置場所を工夫してみてはいかがですか。
■WG1200HSが古くなったので当機に変更し3台構成になりました。
●光回線→ONU→親機(ルーターモード)→子機
↓
子機 ※全て有線
上記の構成で
親機周辺550~650mbps
子機周辺450~600mbps
1番離れている場所(電波強度-70dBm位)250~350mbps
やはり有線でのメッシュ構成は速度がでます。
WiFi6や7で同じ台数購入するとお値段が跳ね上がりますがこちらの構成ならば充分速度も出るしお値段も抑えられてオススメです。
WiFi5、アンテナ4本、メッシュWiFi対応3台で2万円ポイント還元等を入れると17000円で購入出来るので費用対効果は良いと思います。
我が家の場合は親機を家の端っこに設置なので3台構成ですが、親機や子機を家の真ん中に設置出来れば2台でもいけると思います。
2階に親機(北東の角辺り)と子機の2台
1階にリビングテレビ横に子機1台(家の中心から西2m)
画像1は子機ルーターから5m程離れた所。
画像2はルーターから結構離れているお風呂場のスピードです。大体いつもこんな感じです。
2台は2年以上使ってますが全く再起動すること無く放ったらかし状態。
妻はリビングでネットフリックス、息子はスマホでユーチューブ、私はお風呂でユーチューブを同時鑑賞してもストレス無く全く問題無いです。
私がWiFiに求めているのはWiFi電波安定性、動画鑑賞等にも影響しないスピード、SSIDを切り替える事無く移動出来る便利さと子機が追加出来る手軽さです。
電波強度は1番弱い所で約-70dBm
5Ghzで家中どこでも繋がるので快適です。
2.4pGhzは家電用と考えて5Ghz以上をベースにWiFi構築をした方が快適に使えます。
|
|
|
![AirStation WCR-1166DHPL/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697240.jpg) |
|
56位 |
39位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
2024/9 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
|
|
|
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:249g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパがとてもよく、高品質
【デザイン】すっきりしていてよい
【設定の簡単さ】簡単
【受信感度】パソコンは5Gにつないでとても速い。スマホを2.4Gにつないで、少し遅い感じがするが、スマホに問題あるのかも
【機能性】300Mにつないでいるので、ちょうどいい感じ
【サイズ】大きすぎず小さすぎず
【総評】300Mまでの回線につなぐのでしたら、ちょうどよくコスパはとてもいい。
|
|
|
 |
|
38位 |
64位 |
4.05 (118件) |
1608件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 8 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
15台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行:33x146x97mm 重量:200g
【特長】- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクト、安い、安定している
ルータといえば、バッファローをずっと使ってきました。プロバイダの変更に伴い、このNECのルータを使い始めました。NECのルータはあまりいい印象がなかったのですが、このルータはとても気に入ってます。
コンパクト、安い、安定している、と3拍子揃っていると思います。ハイエンドのルータが欲しければ、当然、別の機種になるのでしょうが、ごく一般的な家庭で使うルータとしてはとても優秀だと思います。NECのルータの印象を変えてくれました。
5必要十分
【設定の簡単さ】
普通
設定周りで特に詰まることはなかった
【デザイン】【サイズ】
普通
当たり障りのない形状で平置きにも対応
【受信感度】【機能性】
有線:~1Gbps ※10Gbpsの回線には不適
無線:Wi-Fi 5 ※Wi-Fi 6や7の環境構築には不適
固定IPアドレス:○
OCNバーチャルコネクト:○
【コスパ】【安心度】
(上記の機能を有する製品の中では)四天王の一角レベル
【総評】
・OCNバーチャルコネクトに対応しているルーター
・特に問題なく普通に使える"安い"ルーター
↓
高性能なものを求めてはいないが、どれを買うか調べたりするのが
面倒な時におすすめ
加えて、リモートデスクトップや周辺機器との兼ね合いで
IPアドレスを固定したい場合は特に○
【補足:リモートデスクトップ周りの設定】
外部→家のPCへのリモート接続に際して、NECのルーターが
間に入るのが初めてだったため、関連するマニュアルの抜粋は以下
DHCP固定割当(IPアドレスの固定 兼 PC側のMACアドレスとの紐付け)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpfixedset.html
ポートマッピング設定(ポート開放 兼 変換)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/portmapping.html
色々設定していた際の印象として、
ルーターの設定画面自体が他社のものより見やすいです
設定したいことや確認したいことに対してアクセスしやすいUIって
大切だなと思った今日この頃でした
|
|
|
 |
|
84位 |
71位 |
4.26 (28件) |
199件 |
2020/7/13 |
2020/7/30 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
15台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:高性能固定アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:215x32x117mm 重量:325g
【特長】- セキュリティ規格「WPA3」や国内で主要なIPv6 IPoEに対応するMU-MIMO Wi-Fiルーター。
- 最大867Mbpsの5GHzと最大300Mbpsの2.4GHzの同時利用が可能。スマートホーム機器や古い機器も使用できる。
- 全ポート(1WAN+4LAN)Giga対応。PCやスマートテレビ、ゲーム機を有線接続することで高速で安定した通信を確保できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5手頃な1台
【デザイン】
アンテナの4本出しが目立ちます
【設定の簡単さ】
設定が簡単にできてすぐ使えました。
【受信感度】
問題なく使えてます
【機能性】
まだ細かな所まで見てないので省略
【サイズ】
小さくはない
【総評】
手頃な価格で速度も不満なしでした。
5デザインなんとかならんのけ
電波感度はよく、安定して接続できています。電波は物理なので、アンテナサイズの大きさにはそうそう勝てるものはないと思います。
その代わり、目立つしかさばりますね。縦置きできればいいのですが、壁にかけるか平置きしかできないので、うちはなんとか目立たないところに壁掛けにしてありますが、インテリアによってはどうにも目立ってしまいます。明るい色の筐体とかがあればよかったんですが。
たとえばパステル調の女の子の部屋にこれが掛かってたりしたらと思うと、笑ってしまいます。
|
|
|
![AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248616.jpg) |
|
68位 |
71位 |
3.84 (32件) |
486件 |
2020/4/ 8 |
2020/3 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:241g
【特長】- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小さい場所なら十分かな
【デザイン】
クセのないデザインです。
【設定の簡単さ】
フレッツ回線のIPv6でしたら設定不要でした。
【受信感度】
2DKのアパートなら、どこでも受信できました。
【機能性】
特筆すべき機能はないですが、それが良いです。
クセのないのが良いと思います。
【サイズ】
一般的なサイズだと思います。
【総評】
クセのないところが良いと思います。
5Fire TV Stickが悪さをしていた?
以前使用していたWSR-1800AX4S-BKが壊れたのでこのモデルに変更しました。以前使用していたモデルは2年持たなかったので今度は安価なタイプを買おうと思いこのモデルを選定しました。OCNバーチャルコネクト対応も選定条件でした。Wifi6よりWifi5モデルの方が安価でした。
【設定】
非常に簡単でWifi接続のパスワードを入力しただけでインターネット開通(OCNバーチャルコネクト接続)しました。以前使用していたモデルはWifi開通後のインターネット接続に時間がかかっていましたがこのモデルは一瞬で接続しました。
設定ページは以前使用していたモデルより機能がシンプルで良いです。
【Fire TV Stick】
当初私の環境では5GHz帯のWifiの調子が悪かったですがFire TV Stickを取り除いたところ安定動作するようになりました。5GHz帯のWifiをWifi Analyzerで確認したところ「DIRECT-4s-FireTV****」というアクセスポイントがこのルーターとchが被ってました。電源だけではなくHDMIも外すとアクセスポイントが消えました。
【Twitch】
このルーターを使い始める前からiPadのTwichアプリの配信がよく止まってましたが、Fire TV Stickを取り除いた後は安定動作するようになりました。なぜかChrome上のTwitch配信は以前からずっと安定動作してました。TwitchもAmazonの会社なので何かの機能が干渉していたのでしょうか?謎です。
|
|
|
 |
|
100位 |
77位 |
4.49 (19件) |
43件 |
2020/6/25 |
2020/7/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
16台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2 WPS:○ 幅x高さx奥行:151x156x80mm 重量:270g
【特長】- IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応した867MbpsのWi-Fiルーター。インターネット回線を自動判別するので初期設定は不要。
- 上下・左右・奥行きの全方向360度に、電波の死角を作らず電波を送受信が可能な独自開発の「360コネクト」技術を搭載。
- 最大2台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。端末の速度を落とさず安定した通信ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安いのに随分と使える。
見た目は一見プラスチッキーなのですが、謎のモールドで妙な存在感を発する宇宙船的な外観の代物です。
安価でありながら、電波強度と通信の処理速度はなかなかで、
スマホ5台通信させても不満を覚えません。
優秀です。
5エントリークラスでも十分に使えました。
おてがる光のルータープレゼント商品として使用。
設置場所1Fで、使用場所にあるPCが2Fにある為、アンテナレベル2本の状態で受信。
スピードは下り30M、上り100M位。
(ちなみに、ルーター横でスマホで計測すると、下り100M、上り200M位)
ルーターの性能が悪いので、アンテナレベルが低いのかと思い、新しい別のルーターを購入。
(エレコム WRC−X6000QS−G これが私のPCには曲者でした)
しかしスピード結果、アンテナレベル変わらずでした。
仕方ないので、中継器として使用。
結果、下り100M、上り170M位で安定しています。
なので、エントリークラスのルーターですが、性能的にはWi−Fi5までで、メッシュWi−Fiなど未対応ですが、接続台数等、多くなければ十分使えるレベルでした。
また、接続等説明書通りやっていれば、簡単に設定できました。
難点だったのが、本体下部に貼られている設定シートと、封入されている設定情報シートのパスワードが違いました。
最初それに気が付かず、本体のパスワードで設定しようとしたが全然出来なくて、中に入っていた設定シートのパスワードでやっと設定できました。
元々違うのか、それともプレゼント商品だった為、パスワードが書き換えられたのかは不明です。
|
|
|
![WRC-2533GS2V-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001416580.jpg) |
|
109位 |
83位 |
3.44 (5件) |
7件 |
2022/1/18 |
2022/1/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
24台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:142x185x40mm 重量:560g
【特長】- IPv6(IPoE)対応で、高速&安定通信を実現するWi-Fi 5対応Wi-Fiギガビットルーター。「らくらく引っ越し機能」搭載で買い換えでも簡単に設定できる。
- 5GHz帯域で1733Mbps、2.4GHz帯域で800Mbpsを実現。アプリのインストールや難しい設定が不要な「かんたん回線設定」に対応。
- トレンドマイクロ社の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 90日間無料体験版」の特典付き。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4Wi-Fi5ルーター、ダブルルーターとして利用
Wi-Fi6ルーターが主流(更にはWi-Fi6E、Wi-Fi7)の時代にあって、この製品はWi-Fi 5ルーターですが、ダブルルーター(二重ルーター)のメリット・デメリットを承知した上でこの製品を末端側のWiFiルーターとして利用しています。
また、このWiFiルーターのSSIDは2.4GHzと5GHz共通であり、自動で電波の混雑状況を判別して、空いている帯域の方に接続されます。これはある意味で簡単で良いかと思いますが、周波数指定のある監視カメラなどの接続には不向きでしょう。
設置に際しては縦置きも平置きもできるので便利なのですが、購入前に思っていたよりも大きいので購入前に実サイズを確認しておく事をおすすめします。
総評として、末端のダブルルーター用として利用する分には充分満足して利用しています。
4同じ形状のWRC-1167GS2から買い替え
今までは同じ形状のWRC-1167GS2を親機+バッファロー製を中継器として使っていましたが、バッファロー製が壊れたため、当機を購入。
当機を親機にして、今までのWRC-1167GS2を中継器として使っています。
【デザイン】
直線基調のシンプルデザインで良いと思います。
【設定の簡単さ】
引っ越し機能で簡単ですが、私は一から設定しなおしました。
【受信感度】
WRC-1167GS2と比べて、遠くの場所でも感度が向上した気がします。(気がするだけかも?)
【サイズ】
もう少し小さいと良いですね。
WRC-1167GS2と同じ躯体ですが重さはかなり違います。
【総評】
有線ポート4口以上+省スペース(壁掛可能)で選んでいますが、個人的には充分な商品です。
|
|
|
 |
|
151位 |
83位 |
4.51 (14件) |
433件 |
2017/7/11 |
2017/7/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4x4 MIMO Omni-directional high-gain dipole(2.4GHz/5GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:280x77x169mm 重量:700g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5国別ファイアウォールが最大の目玉
国別でIPアドレスを弾く事が出来ます。
DDNS、OpenVPNもこれ一台で全て完結します。
他社ルーターではおまけ程度のUSB機能ですが
NASメーカーというだけあり
外付けUSBの速度と安定性は抜群です。
5質実剛健な機種ですね遅くない
【デザイン】
かっこいいです
【設定の簡単さ】
webベースの設定画面が用意されており日本語での設定が可能です。
【受信感度】
自宅の1Kと実家の戸建てで使っていますがどの部屋でも感度良好です。
【機能性】
5Ghzと2.4Ghzを自動で切り替えてくれう機能が非常に便利です。
【サイズ】
大きくて置く場所には困ります・・・
【総評】
別のレビューではV6プラスが非常に遅いとかいてありましたが私の環境(ギガスマートマンションタイプ)では平均して500Mbps程度出ています。
余計な機能(広告除去やwebフィルタリングなど)をオンにしていたのではないかと思います。
パワフルな機種ですが複数機能をオンにすると流石にもたつきますね・・・
|
|
|
![AirStation WCR-1166DHPL [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687263.jpg) |
|
110位 |
88位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/23 |
2025/5/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:249g
【特長】- 大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを搭載した、Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」だから転送速度に十分な余裕がある。
- 「MU-MIMO」に対応し、最大2台の端末が同時通信できる。まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」に対応(バッファローの対応機種同士でのみ利用可能)。
- スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応している。
|
|
|
 |
|
115位 |
98位 |
4.24 (8件) |
99件 |
2017/12/26 |
2018/1/15 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
|
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):433Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:1 NAS:USB端子x1 中継機能:○ DLNA:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:74x22x67mm
【特長】- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応する、AC750ワイヤレス トラベルルーター。
- 5GHz帯(11ac/n/g)接続時では最大433Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)接続時では最大300Mbpsの高速通信が可能。
- ファイルの共有と充電用の多機能USBポートを備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5イーサネットコンバーターとして完璧。wifi6対応後継機を熱望!
求めていたのは「イーサネットコンバーター」です。
本機のクライアントモードが、まさにそれで、完璧に対応できます。
以前は、アクセスポイント(中継器)の機器も1Fで使いましたが、
2Fの強力な無線LAN電波に干渉して、1Fで弱い電波を拾ってしまう。
そこで本機を購入して試して、大成功しました。
*注意点があります。本機に付属のLANケーブルは、無線LANルーターにつないで
アクセスポイントとして使う種類のものですから、
クライアントモードで使う場合は、通常のLANケーブルを使ってください。
この説明を読まなかった、書いてなかった?ため、
ハブからLANがつながらなくて、故障かと思いました。
あやうくスイッチングハブを再購入するところでした。
はじめは2Fに光端末から無線LANルーター(wifi6)を使っているので、
1Fにもwifi6の受信機を求めていましたが、高い。
そこで、wifi5であるが、ac 5Gで速度を重視し、こちらを購入。
1Fで本機から有線LANケーブルでハブを介しTV、PS3、スカパー、レコーダー3台を接続。
スカパー以外は無線LANがありますが、一部機種の無線が5Gに対応していないため、
全てを本機からハブ、有線LANにして、スカパーからLAN録画もしたい。
2000円台の受信機で、求めていた接続や録画、再生にいたるまで、完璧でした。
特にPS3から全ての録画番組が本機の有線LANからハブを介して再生でき、
機器間同士が直近の有線LANでやりとりできるので、とても安定しました。
2Fの無線LANから1FのPS3に無線接続した場合、他機の録画番組は無線を介して、
2Fから送信されるため、動画がもたつき、再生できませんでした。
本機を介して、2F無線LANから受信した場合、クライアントモードで受信機になるので、
以前のアクセスポイント中継器のように無駄な無線電波を出さないので、
全く干渉が起きず、受信機に徹することが可能になりました。
安定して5Gで150M前後で受信でき、ハブを介しても80M前後で機器が使えました。
動画再生が全くもたつきなく安定録画・再生できました。
本機のお陰で、PS3が4Kレコーダーで録画した4k番組を再生できることが確認できました。
パナの4Kレコで、4K録画番組にはタイトルが付きませんが、試しに再生してみると、
HDへのダウンコンバートですが、BS並みの美しい画像で再生できました。
レコーダーに録画した番組は、PS3のみで、全て再生でき本当に便利になりました。
5トラベルルーターにしては贅沢過ぎる能力
元々ELECOMのWRH-583BK2を使用していたのですが2,4Ghz帯が使えたり使えなかったりするようになり5GHzと2,4GHzの2バンド同時運用できるトラベルルーターがこちらしかなく購入に至りました。
【設定の簡単さ】
簡単な説明書やWifi情報カードが付属してますのでまずは純正のPWより接続したらそのまま使えます。
接続後は説明書を見て管理画面に入り各種設定をおこないます。
ルーターの設定経験のある方ならば簡単に設定できます。
【受信感度】
5GHzにて木造2階建てだと2階に設置しても1階で利得は半分位あり十分です。
【機能性】
このトラベルルーターの特徴なのですがHDDを接続してのNAS機能や細かな設定が出来、オーバースペックなのではと思える位の設定が可能です。
【サイズ】
唯一の不満と言えばWRH-583BK2の2個分サイズと大きい事。
あとHDD接続ポートの関係上仕方ないのですが有線LANの差し込みと電源ポートが直角になっている事位でしょうか。
【総評】
トラベルルーターで唯一デュアルバンド同時接続可能な機種なので他に選択肢がありません。
buffaloで切り替え式デュアルバンド機は出ていますが5GHzと2,4GHzを同時に使いたいならば現行これしかないです。
3年保証となっているので長く使える事を期待します。
|
|
|
![WMC-DLGST2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001160418.jpg) |
|
141位 |
103位 |
3.29 (4件) |
172件 |
2019/5/27 |
2019/8/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm 重量:310g
【特長】- 独自のメッシュ技術「e-Mesh」で、ネットワークを自動構築する無線LANルーター。ルーターと専用中継器がセット(各1台)になったスターターキット。
- アプリ不要で電源を入れると自動的にルーターと専用中継器がつながりメッシュネットワークを構築でき、別売の専用中継器単品を追加すれば増設も可能。
- 「IPv6」を利用した高速なインターネット通信が可能で、「ビームフォーミングZ」、「MU-MIMO」に対応し、全ポートギガ通信をサポートしている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5WMC-DLGST2-W
【デザイン】
白で目立たないのがよい
【設定の簡単さ】
添付の接続アニュアルを見て迷うことなく設定できた。
【受信感度】
すべての部屋で受信感度が上がったが、子機との受け渡しが遅い。
【機能性】
管理アプリ(らくらくコントロール)をインストールしたがファームウェア更新以外に現在のところ特に設定変更する必要なし。
【サイズ】
アンテナの都合があると思うが、もう少し小さければなお良い。
【総評】
寝室のWIFI電波が弱くて中継機を使用していたが、切り替えが面倒だったのと勝手に接続が切れることがあったので、入れ替え候補を探していたところ、メッシュWIFIの記事を見て当初TP-Link製品にするつもりでしたが店舗にあったTP-LinkM3の子機にLANポートがなかったためこちらにしました。
子機との受け渡しが若干遅いと感じるものの、電波状態は改善されて快適にネットできています。
子機の表面のインジケーターランプは目隠し板があるのですが、裏面や上部の放熱穴から光が漏れていて、夜に明かりを消したら漏れた光が嫁にとって結構気になるらしく、嫁が布で目隠しをしました。インジケーターランプを消せる設定があればありがたいです。
4アクセスポイントモードでの評価
ドコモ光(ひかり電話利用)を利用中
借りているルーターは、無線LANオプションなし。
接続方法は、ドコモ光ルーターのLANポートから、
e-MeshルーターのLANポートに接続。
この製品はアクセスポイントモーで利用しています。
ファームウェアのバージョンは、Ver1.00
以下の評価は、アクセスポイントモードでの評価です。
【デザイン】
・外部アンテナが無くスッキリとした外観
・白色しかないので、後々汚れが目立つかも
・WPSボタン、ランプがが背面なのは使い難い
【設定の簡単さ】
・e-Meshルーター
1.背面の動作モード切替スイッチを、既定値のルータモードからアクセスポイント
モードに切り替える
2.ドコモ光ルーターとLANケーブルで接続
3.ACアダプタを接続
で終わりです。
・e-Mesh専用中継器
1.設置予定場所で、ACアダプタを接続
で終わりです。
とても簡単です。
しかし、e-MeshルーターのHOME画面を表示させるのが面倒です。
アクセスポイントモードに設定すると、e-MeshルーターのIPアドレスはDHCPに
変更されます。
そうすると、「Advanced IP Scanner」のようなツールがないと、HOME画面を
表示させことは難しいでしょう。
これについては、メーカーのホームページからダウンロードできるマニュアルには
記載がありますが、同梱のマニュアルには記載がありません。
【受信感度】
そもそもこの製品のコンセプトは、
「複数台のAPで電波の弱いところをカバーする。」
ことなので、それに必要十分な強度はあると思います。
メッシュ技術によるAPの引き渡しもスムーズで、
You Tubeを視聴しながら切り替わっても、途切れることはありませんでした。
【機能性】
アクセスポイントモードでは、基本何もできません。
メーカーHPに記載されている
・トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能
・こどもネットワークタイマー3
・友だちWI-FI
は利用できません。
Wi-Fi接続でのMACアドレスフィルタリング機能もありません。
マニュアルによれば、そもそもこの機種では、
特定のMACアドレスを拒否することによりアクセスコントロールをしています。
【サイズ】
・ルーターと中継機が同じサイズです。
・外部アンテナや、無駄な凸凹もないので、収まりは良いともいます。
【総評】
こだわりがあって、詳細な設定をしたい人には不向きです。
あまり難しいことを考えずに、アクセスポイントモードを利用して、
メッシュ技術のAP自動切り替えを利用するには、すごく簡単です。
|
|
|
 |
|
158位 |
103位 |
5.00 (2件) |
20件 |
2023/11/30 |
2023/12/14 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm
【特長】- デュアルバンドに対応し最大で1300Mbps(5GHz)+600Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。
- 3つのデータストリームを備え3×3対応端末のポテンシャルを生かせる。ビームフォーミング技術がルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。
- MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能になり、効率的な通信を実現。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5eo光ネットに使用可能な無線LANルーター
eo光ネットでは、eo光多機能ルーター(有線接続)が無料で利用可能ですが、無線LANを使うためには、僅かな利用料金が必要であり、手持ちの無線LANルーターをブリッジモード(アクセスポイント)で光多機能ルーターに接続するのが面倒になり、ONUに直接、接続可能な無線LANルーターを探した所、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
これらのTP-Link社のルーターが使えることが分かりました。
Archer AC1900 と Archer A10の安価なルーターが手に入り、IPv6のPPPoE接続が両者共に使用可能でした。無線LANの接続速度も十分満足でした。
ご参考になれば幸いです。
5これで足りる
知人の3LDKマンション(70平米)用に購入しました。v6プラス使用。
(自分は戸建てでAX73+メッシュ中継機2台を使用中)
【デザイン・サイズ】
縦型Archerシリーズの比較画像を検索すれば一目瞭然ですが、
「AX80」「AX3000」「AC1900」でサイズが全然違います。
「AC1900」のサイズは日本メーカー製の小型縦型みたいな感じでコンパクトです。
物理的なアンテナが外に何本も立っていた方が強いのでしょうが、縦型でこのサイズを求めていたっていう人も多いと思います。
【設定の簡単さ】
スマホアプリTetherからの簡単設定→Webから詳細設定と二段構えになっており、一般的なユーザーはスマホアプリ内で出来る設定だけで間に合うことが多いでしょう。
ルーターメーカーの中では一番設定が簡単に感じます。
スマートコネクトをONにすれば、2.4GHzと5GHzのSSIDが1つになってシンプル快適です。
【受信感度】
新製品でありながらWi-Fi5までの対応とはいえ、70平米の集合住宅だとメッシュ無しでも全く問題なさそうです。
家の中央付近リビングに設置の場合は、どの部屋でも速度に大差なし。
デュアルバンドの内蔵アンテナ3本で6ストリーム。
OFDMAはないが、MU-MIMOがあって複数の端末に同時送信が可能。
同価格帯で比較対象だった「Archer AX23V(AX1800)」はWi-Fi6対応だけど内蔵アンテナ2本の4ストリーム。
どちらの方が速くて安定してるのかとTP-Linkに問い合わせたら「大きな差異はなし」とのこと。
【機能性】
ネットワークセキュリティ関係は色々とある模様。WPA3もあります。
ですが、AX3000にはある「TP-Link HomeShield」がありません。これはサブスクなので無償版でどの程度意味があるのか。
AX73やAX80にはあるUSB簡易NASがありません。結構便利だと思うのですが小型タイプのルーターを買う層には需要はないのだろうか。
EasyMeshはOneMeshの上位互換ですが、これもサテライトは2台までが推奨となっています。
ルーターであるAC1900自体もサテライト端末として機能しますが、普通の中継機と比べると設定にやや手間がかかるようです。
もしメッシュを組む必要があった場合は、MU-MIMO対応で2280円くらいで売ってる中継機RE330が候補でした。
【総評】
横型のArcher C80(AC1900)も安くて評判が良かったですけど、それの縦型バージョンみたいな感じですかね。
10年前の日本製ルーターだと3LDKくらいのマンションでも角部屋が届かない、15台までしか対応しないとかでしたが、今や3000〜4000円クラスのルーターでも十分な性能がありますね。一軒家で電波が弱い部屋があっても安価な中継機でメッシュまで組めるし。
(ただし、現在もプロバイダ等でレンタルしてるNEC等のエントリーモデルなルーターは3LDKマンションでも角部屋が辛いとかあります)
|
|
|
 |
|
126位 |
112位 |
3.36 (6件) |
1件 |
2020/4/ 2 |
2020/4/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:150x157x83mm 重量:260g
【特長】- 親機のWi-Fiルーター「WN-DX1167GR」とメッシュ子機「WN-DX1300EXP」のセットモデル。子機はペアリング済み。
- 親機と子機のどちらも、上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らず、電波を送受信できる独自技術「360コネクト」を搭載。
- 「IPv4 over IPv6」技術により、IPv4の「インターネットが遅い」というストレスから解放され、快適にインターネットを楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5マンションでのWiFiエリア拡大に
【デザイン】
特にデザインに優れているわけでもなくかっこ悪いわけでもなくこんなものかなという印象です。
【設定の簡単さ】
LANケーブルを挿してコンセントに差し込むだけで簡単に終了です。
【受信感度】
【機能性】
90平方メートル4LDKのマンションですが、以前のルーター一台のときは不安定な部屋がありましたが今はどの部屋も同じくらいの強度になっています。
【サイズ】
親機は大きくもなく目立ちませんが、子機は少し大きいです。
廊下に付けていますが目立ちます。ただすぐに慣れました。
【総評】
他のメーカーも検討しましたが国産メーカーは高価、海外メーカーは不安ということでこの製品にしました。マンションだと必要十分かと思います。
5リモートワーク用メッシュWiFi
【デザイン】
ちょっと親機目立ちすぎるなと思っていましたが、倒して横置きにしたら平べったく目立たなくOK
子機はデザインは良いんですが、大きい
【設定の簡単さ】
前の機種は2013年の製品と中継機でした。結構苦労して設定した記憶ありますが、今回の機種は親機、子機共に簡単でした
【受信感度】
80平米の2LDKです。テレビ後ろに親機。廊下のコンセントを延長ケーブルで上に伸ばして天井付近に設置。部屋の反対側にある寝室でも親機付近と同じスピード出ました。
【機能性】
特に特別な機能は使ってません
【サイズ】
メッシュ子機は大きいです。親機よりも大きいんじゃないか?奥行きというか幅があります
【総評】
@ご多分にもれずリモートワークが今後も継続しそうなので8年前の機種から、自宅WiFi環境再構築。
A当時に比べるとスマホ、タブレット、PCと接続機種も増えたし、部屋のどこでもつながる環境が必須となりました。
B中継機はWiFi接続先を自分で切り替える必要あったのでメッシュになってストレスフリー。
C価格コム、amazonなんかで不具合報告多いのが気になりましたが、ファームウェアでだいたい解決しているようです。2021年2月にも最新版出てます。
|
|
|
![AirStation WMR-433W2-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001150953.jpg) |
|
156位 |
124位 |
4.21 (18件) |
172件 |
2019/4/17 |
2019/5/中旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
1 |
|
|
|
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):433Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):150Mbps アンテナ数:1本(1本送信、1本受信) 中継機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:45x45x15mm 重量:19g
【特長】- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大433Mbps(理論値)の通信が可能なトラベルルーター。フリーのWi-Fiに安全に接続する「Wireless WAN」対応。
- ホテルの有線LAN端子に接続することでWi-Fi環境を構築でき、スマートフォン・タブレットなど有線LANケーブルを直結できない機器も利用可能。
- 重量約19gと超軽量かつ持ち運びに便利なコンパクト設計で、USB給電ケーブル(25cm)、LANケーブル(50cm)、携行ポーチが付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5常時電源投入で動作停止するのでたまに再起動が必要です。
訂正の訂正です。
普通に使えるんだけど、常時電源投入するとたまに動作しなくなる。
このサイズ、この価格で、ポータブルルーターを常時使用するほうがおかしいんでしょう。
自動再起動機能とかあると完璧なんですけどね。
>DHCPでアドレス振られますが、ローカルモードにしても有線側には振られないことが判明しました。
間違いでした。振られました。失礼しました。
何だったんだろう。たまたまだったのかな。
ということで、価格、サイズ、機能面ではなかなかな製品ですね。
5エアコンや防犯カメラ用に。
【デザイン】
表裏ともフラットではないので、置いて使用すると不安定です(動作ではありません)。
せめて裏側はフラットにして欲しいところ。
【設定の簡単さ】
2.4GHzと5GHzをスイッチえ切り替えるようになっているのですが、いちいち設定のためにログインしなくて済むので便利ですね。
電源入れればすぐに使用できるのも良いです。
【受信感度】
特に問題ありません。
【機能性】
必要十分です。
【サイズ】
コンパクトで良いです。
これ以上小さいと使いづらくなりますね。
【総評】
メーカー側で設定されている用途としてはホテル等の有線LANを無線に、という事ですが、自宅では別の利用方法として使用。
自宅はNECのルーター2台をメッシュWiFi設定で利用していますが、メッシュ設定にするとSSIDが2.4GHzと5GHzで同じになってしまいます。
リビングのエアコンや室内防犯カメラは2.4GHzで接続するようになっています。スマホで設定する際にスマホも2.4GHzに接続しないと駄目で、メッシュだとどちらに接続しているかわからず困っていたのですが、この製品を2.4GHz専用とすることで簡単に切り分けられるようになり便利になりました。
|
|
|
![AirStation WSR-2533DHPLS-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001399183.jpg) |
|
139位 |
124位 |
3.87 (10件) |
120件 |
2021/11/11 |
2021/11 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
18台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:360g
【特長】- 最大1733Mbps(5GHz)と800Mbps(2.4GHz)の高速通信を実現するWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応する。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングと「ビームフォーミングEX」に対応。
- 最大4台の端末に同時接続できる「MU-MIMO」対応。全ポート「Giga」対応で光インターネットのスピードを存分に活用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中継機として活躍してます
【デザイン】
一目でバッファローとわかる安定のデザインです。
【設定の簡単さ】
中継機として購入しました。サイトから動画で解説されていたので、初めての中継機の設定でしたが、簡単に出来ました。
【受信感度】
中継機としての役目をきちんとしています。
【機能性】
中継機として購入しましたので、機能は問題ありません。
【サイズ】
パソコンの後ろにおいているので、特に問題あるサイズでは無いです。
【総評】
アダプターがあるので、本体に内蔵してくれたら、さらにスッキリすると思いますが、電源のノイズ等で受信感度等に影響が出るためにアダプター方式になっているのかな?と思います。いずれは内蔵式になってくれたら嬉しいです。
5WiFi6などの新規格が要らないならアリ
【デザイン】
重視している項目ではありませんが、可もなく不可もない感じです。
【設定の簡単さ】
今まで3台くらいはbuffaloの無線LANを使いましたが、大差ないです。
【受信感度】
設置場所の間取りが広くないので問題ないですが、戸建てなどでは不満が出るかもしれません。
【機能性】
アクセスポイントとしての使用なので、付加機能などは必要しないため、無評価で。
【サイズ】
アンテナ内臓なのでコンパクトです。
【総評】
購入後3ヶ月使いました。その間途切れていませんので、不満はありません。
アクセスポイントは使っているうちに切れるようになったりと、結局は消耗品だと思っています。設置場所の面積で不満のないクラスを選べば良いと思います。
個人的には、国内サプライヤの製品の方が安心だと思っていますし、この製品はWiFi6に対応しない旧製品だけあって、枯れている分安定している気がします。
|
|
|
 |
|
211位 |
130位 |
4.22 (8件) |
24件 |
2019/9/ 9 |
- |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
|
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:外部アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:229.87x36.85x144.19mm
【特長】- 4K動画もスムーズに再生できるWi-Fi 5対応デュアルバンドWi-Fiルーター。安定した無線接続と電波範囲を提供する4本の外部アンテナを装備。
- 専用アプリ「Tether」で簡単に設定できる。Wi-Fiアクセスポイントとして利用できるブリッジモードに対応。
- ビームフォーミング技術に対応しているので、離れた位置にある端末へ集中的に電波を送り、途切れにくい安定した接続が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ良し
【デザイン】
普通
【設定の簡単さ】
簡単
【受信感度】
良い
【機能性】
普通
【サイズ】
普通か少し大きい
【総評】
1年使用して、不具合は無いです。
日本では聞かないメーカーですが、
世界のシェアは高いようです。
デュアルバンドで最安値が当機でしたので、使うまで、不安でしたが、
日本のB社N社の大手メーカー並みに安定してます。
速度は早く無いですが、途切れなく、電波は安定してるので、
安くWifi構築されたい方にお勧めです。
5安いのに大活躍
たくさんWifi機器がある部屋に対応するため、
ONU(光回線の終端装置)…光業者のルーター…C50という配線にして、
C50をその部屋に置いています。配線はフラット型のLANケーブルにしています。
これでスマホやタブレット、TVStickなどWifi機器が10台あってもまったく遅滞なくWifiを受信できるようになりました。
C50からは5台分の有線LANを出せるため、デスクトップPCの他、今ではノートPCも据え置きのように有線接続にしました。
光業者のルーターから直接、PCにLANケーブルを引いていた時と変わらない速度が出ています。
このお値段で嘘のような活躍ぶりです。
|
|
|
 |
|
149位 |
130位 |
4.40 (7件) |
110件 |
2020/8/ 7 |
2020/8/27 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
48台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:外部アンテナ×3/内部アンテナ×1 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm 重量:555g
【特長】- 5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信を可能にしたデュアルバンドWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応。
- 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナを搭載。ビームフォーミング技術によって、よりよいWi-Fi範囲とネットワークパフォーマンスを提供する。
- MU-MIMOが複数デバイスの同時通信を可能にし、スマートコネクトが利用できるベストなWi-Fi帯域を各デバイスへ自動的に振り分ける。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い始めて6ヶ月
きっかけ
居住している集合住宅には WiFiありのインターネット回線が標準で付属しています
ですが リビング中心の電波強度のようで玄関でのスマートロックの使用には たまに接続が不安定なときがあるため WifiのAPかリピーターを使用しようかと感じていました
機種の選定
現在はWifi6E対応APも販売していますが 使用しているデバイス類がほとんどWifi4or5なのと ベーシックな価格のWifi6対応APは現在のwifi5対応APとの違いをあまり体感できなさそうだったので 今回はWifi5の機種から選びました
TP-LinkのAPは今まで使ったことがなかったのもあり試してみるつもりでこの機種にしました
現在の状況
スマートロックの不安定さも解消され 他のデバイスも問題なく使用できています
価格は\4k以下・そこそこハイパワー・トラブルなし でヴァリューフォーマネーは高いと感じてます
最初はAPモードで設定してみて使用にはまったく問題なかったのですが こちらのデバイスについているセキュリティ等の機能がAPモードでは働かないため 2重にはなってしまいますがルータモードに変更して使用しています それによる問題は発生していません 全部のデバイスをTP-Linkへの接続に変更するという手間はありました
USBのストレージも挿せますが ほとんどクラウド人生なので使用したことはありません
残念な点
送信用のアンテナが露出しているため外観はやや無骨ではあります
5簡易NAS
2階戸建ですが問題なく届きます。スマホで使える簡易NAS目的に買ったのですが、想定通り使えたので満足です。最近の機種は何故か簡易NAS機能使えないのが多いので・・・
|
|
|
 |
|
197位 |
140位 |
4.34 (7件) |
151件 |
2019/4/25 |
2019/5/22 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
100台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:各Decoユニットに内蔵アンテナ×2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x190x90.7mm 重量:365g
【特長】- コンセント設置型のメッシュWi-Fiシステム。ルーター「Deco M4R」とサテライト「Deco M3W」のセットで、最大220m2の範囲をカバーすることができる。
- 無線LAN規格「IEEE 802.11k/v/r」に対応し、最大1167Mbpsの通信速度を実現。最大100台のデバイスで、同時にラグのない接続を提供する。
- 「保護者による制限機能」により、年齢に応じた「セキュリティフィルター」のレベルを選択でき、子どものインターネット利用状況を把握、管理できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53.5千円だったら買う価値あり
【デザイン】
まあいいんじゃないですかね。
【設定の簡単さ】
スマホのアプリからすべてできる。
【受信感度】
思ったより親機の電波は飛ばない。
【機能性】
今まで2.4GHzと5GHzを別のSSIDで運用していた。
同じ形にしたかったが本器ではそれができなかったのがちょっと厄介だった。
ルーターの機能としてはかなり少ないほうだと思う。
【サイズ】
親機は600㎖ペットボトルくらいの体積。
コンセント直刺しのほうは意外と分厚くて。黒板消し
【総評】
送料込み3.5千円だったので満足。1万出していたら不満だったと思う。
5これを設置してからWi-Fiが安定しました。
今までルーターを使用してましたが接続が悪くなってルーターを再起動したりをしょっちゅうしてましたが、これを導入してからはどの部屋でも安定していて繋がりにくくなることもなくなり非常に快適に使用出来てます。
こんなにも違うものかと思います。
|
|
|
![AirStation WCR-1166DHPL/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692320.jpg) |
|
164位 |
140位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 2 |
- |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:249g
【特長】- Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」のため転送速度に十分な余裕があり、光インターネットのスピードを存分に活用できる。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。「スマート引っ越し」に対応し、まとめて設定を移せる(対応機種同士でのみ利用可能)。
- スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。より強固なセキュリティー「WPA3」に対応している。
|
|
|
 |
|
227位 |
140位 |
3.91 (18件) |
36件 |
2020/1/30 |
2020/2/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz&5GHz(W52/W53)送受信用×4、5GHz(W56)送受信用×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:270x218x67mm 重量:690g
【特長】- 2.4GHzと2つの5GHz帯の3つの電波を使って、家中のデバイスを同時接続できる1733Mbps対応トライバンドWi-Fiルーター。
- 上下・左右・奥行き360度全方向に電波を放出するアンテナ(PIFA)を搭載。「360コネクト」技術で電波の死角を作らない。
- 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。複数の端末に同時に電波を出すため、端末の速度を落とさず安定した通信が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5旧世代の上位機種であり最新のスマホ等でなければコスパ最強
【デザイン】
好みの分かれるデザイン
【設定の簡単さ】
非常にシンプル
【受信感度】
普通
【機能性】
個人的にはVPN搭載機種が欲しかったので◎
【サイズ】
大きい
【総評】
現状Wi-fi5が主流ですが、Wi-fi5の下位機種以下の値段でWi-fi4の上位である本機種が購入でき、
速度もWi-fi5の下位機種<Wi-fi4上位機種になるので、非常に満足
我家の場合、現状Wi-fi5はスマホ含め対応機種が少なくフル活用できないので、
Wi-fi4の上位機種の本機種はトライバンドのため、ストリーミングサービスを使うテレビを安定した5G(専用SSID)で1チャンネル固定して安定運用しつつ、もう2チャンルを汎用的に高速の5G用、遠距離用に2.4G用(SSIDを同じにして運用)で利用することで受信側で速度に応じ自動ローミングさせて使っています。
5とんでもなく安い
aterm1900HP2がaterm病になり設定変更しても治らないので買い替え。
安価で安定している商品を探していたら、この商品を見つけて買いました。
【デザイン】
意味不明なモニュメントみたいなデザイン
【設定の簡単さ】
BIGLOBEでIPV6利用だが、特に何もしなくてもそのまま使えた
【受信感度】
悪くない。というか特に変わらない。
【機能性】
axが使えないけど、特に問題無い。スマホ速度は安定している
【サイズ】
デカイ。すごくデカイ。
【総評】
型落ち高級品が安価で買えます。
起動時に少し時間がかかりますが、それ以外は満足。
|
|
|
 |
|
218位 |
153位 |
3.36 (2件) |
4件 |
2023/11/30 |
2023/12/14 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
2階建て |
3LDK |
15台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm
【特長】- デュアルバンドに対応し、最大で867Mbps(5GHz)+400Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。
- ビームフォーミング技術によって、ルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4そこそこ
【デザイン】
黒くて目立ちすぎない
【設定の簡単さ】
スマホアプリ上で設定できる為初心者でも楽かと思う。
ポート開放など細かい設定はブラウザからアクセスしなければいけない。
【受信感度】
あまりいいとは言えないが、一般的な家なら問題ない感じ。少し弱いかも。
【機能性】
普通。V LANの設定があるのが少し珍しいかも?自分はV LANは使用しないのでわからない。ポート開放やDHCPのIP予約(割り当て)もある。
【サイズ】
少し大きい。自分は気にならなかった。
【総評】
他の製品と比べて見てほしい。
価格は安いのでWi-Fiが使えればいいと言う人にはおすすめしたい。
自分は自宅サーバー用に使用しているが、特に不満はない。
3まあまあ。
無難なルーター。
良く聞くメーカーだけあってメーカー3年保証など厚い対応で、故障などの耐久性に関しては安心感もあるけどやはり電波が遠くなるにつれて速度が遅くなるから近い場所を中心に目的とした方が良いと思う。
黒を基調にしたデザインで少し丸みがあって可愛い。
ネット接続の設定も他社と同じような仕組みで簡単で、大抵の人は迷う事なくネットに繋げると思う。
細かい機能は使わないからよく分からないけど、肝心の電波の強さで少し不満があるので価格なりの製品かなと思う。
他社製にも同じ事が言えるが、もう少し本体サイズをコンパクトにしてほしいかな。
いつまで経ってもルーターって同じようなサイズだから。
|
|
|
 |
|
49位 |
153位 |
4.10 (68件) |
570件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 8 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
15台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行:33x146x97mm 重量:200g
【特長】- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトに設置に限ります
とにかく小さい、設置場所を気にしない、且つそこそこ電波も飛ぶ、熱暴走しない、APとして利用しています。内蔵アンテナが二本なのでやや速度は低下します。300Mbps程度でしょうか?アップダウン。
5コスパ最高
コンパクトでコスパ最高です
横置きも出来ます
iPad 二台 テレビ二台 スマホ携帯二台
洗濯機エアコン接続 ルーター設置場所柱に本体はフルに使うとかなり熱くなりますが問題なし
通信速度も400Mbps前後ですがハイスペックスマホは600越えます
全く必要性ない速度ですが実力有りの証明かな
特にレスポンスは良い
子機に使用も最適では
とにかくNECなので間違いないと思います
|
|
|
 |
|
294位 |
153位 |
4.19 (5件) |
11件 |
2019/6/ 4 |
- |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
100台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2 内蔵アンテナ (各ユニット) ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x190x90.7mm
【特長】- シームレスなWi-Fiカバー範囲を構成するためのメッシュWi-Fiユニット。自宅内を移動しても自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現する。
- 最大1167Mbpsの速度で安定した接続を提供し、主要なインターネットサービスプロバイダーおよびモデムと連携が可能。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いい
【デザイン】いい
【設定の簡単さ】はやかった記憶
【受信感度】いいけれど端はつながらなかった(少し古い3LDK 鉄筋マンション)
最初1個でいいと思ってこれしか買わなかったけれど
AC1200 (コンセント挿しモデル)と併用するとコンバクトだしよかった。
【機能性】特になし 付属アプリをみる限り、アップデート手動みたいです。自動でやってるものもあるのでしょうか。
【サイズ】いい、スタイリッシュ
【総評】Tplinkが世界シェア1位と聞いて導入。
中国メーカーにしては使いやすくてパナソニックみたいです。
なんの問題もないし非常におすすめです。
電波強度心配な人は最初これだけ買って
あとでAC1200とかで中継もできます。(3000円くらい)
一時期流行ってた電波塔みたいなのじゃなくてデザインが派手じゃなくてスタイリッシュな感じのほうがいいと思います
4安価で簡単にメッシュWiFiを構成可能
【デザイン】
シンプルな円筒形で、設置面積もそれほど大きくなく部屋にあっても違和感がない
【設定の簡単さ】
専用のアプリで設定するのだが特に迷うことなく設定できた。設定としてhあ簡単な方だと思う
【受信感度】
一軒家(6LDK)の中で1F2F合わせて6台使用してメッシュ構成しているが、家の中ではどこでもおおむね感度よく受信できている
【機能性】
特段特殊な機能は使用していないので何とも言えないが同時接続数なども特に問題ない
2階に設置している端末が数か月に一回接続不良になる(1階は接続できている)のが謎だが、親機の電源入れなおしで数分で復旧する
【サイズ】
めちゃコンパクトというほどではないが太めの水筒程度の大きさ。
【総評】
安価で簡単にメッシュWiFiを構成できるという点ではとても良い製品だと思う
中国製の機器にネットワークを任せているのは若干不安を感じる
Decoシリーズであれば、別モデルでも書いた詩でメッシュ構成できるようなので
親機の端末をもう少し高性能なものに変えるのもアリかなと思っているが
今のところ(2階が一定期間で不通になることを除けば)まあコスパ的に満足
|
|
|
![Google Nest Wifi [Snow]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
475位 |
153位 |
3.61 (4件) |
24件 |
2019/11/29 |
2019/11/29 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
100台 |
○ |
|
【スペック】アンテナ数:4x4(5GHz)/2x2(2.4GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x90.4x110mm 重量:380g
【特長】- 家の隅々にまで安定した電波を供給できる、拡張性にすぐれたシステムのWi-Fiルーター。Wi-Fi 5に対応。
- 本機と「Google Nest Wifi拡張ポイント」(別売り)を1台ずつ設置すれば最大200の接続デバイスに対応でき、複数の4K動画を一度にストリーミング可能。
- 「Google Home」アプリでWi-Fiをセットアップして管理可能。自動更新とセキュリティチップにより、ネットワークの安全性を確保する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5おすすめです。
いくつかのルーターでメッシュ化ましたが、これが一番よかったです。おすすめです。
4普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。
【デザイン】
他のルーターとは一線を画すデザインなので、好き嫌いがあると思います。個人的には非常に好きです。
【設定の簡単さ】
一般的なルーターとは違う操作です。Google Homeアプリを利用するため、昔ながらのルーター設定画面のイメージに慣れているととっつきにくいです。
【受信感度】
良いと思います。他メーカーのハイパワーなルーターと同じくらいだと思います。
【機能性】
これ単体だとルーターとしての機能しかない、と思っています。Google Homeアプリとスマートデバイスとの組み合わせで色々使えるのかと。
問題点は、WPSがついていないことです。WPSはセキュリティに問題があるとかないとかで機能を削除した??
【サイズ】
デザインが特殊なので何ともいえません。設置場所と環境によると思うので無評価とします。
【総評】
普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。より安価で同等以上のスペックのものはたくさんあります。ただ、他のメーカーによくある、つないでみたけど遅いだの、そもそもつながらないだのという問題が無いのは安心だと思います。
|
|
|
![WN-AX1167GR [ミレニアム群青]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000852334.jpg) |
|
320位 |
168位 |
4.20 (38件) |
231件 |
2016/2/ 3 |
2016/2/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
16台 |
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4、2.4GHz送受信用×2/5GHz送受信用×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:SSID/ESS-ID、UPnP、VPN、DMZ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:100x156x150mm 重量:270g
【特長】- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応し、最大867Mbpsの高速通信が可能。
- 上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らないよう、独自開発した「360(さんろくまる)コネクト」技術を新搭載。
- 悪質サイトやフィッシングサイトのフィルタリング機能「ネットフィルタリング」が5年間無料で利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くて安定していて良いルーターだった
買ってちょうど5年目で壊れました。IOデータタイマーがあるんでしょうかw
安くて安定していてIPoEにも対応していて文句ない製品でした。
ルーターは問題が出ないのが一番です。
DX1167GRに買い替えました。
5安価でIEEE802.11a/b/g/n/ac対応
安くてIEEE802.11a/b/g/n/acに対応しているので購入。
ほかに2台くらい評判の機種を試してみましたがコレに落ち着きました。
フレッツひかりIPv6環境下で下り300-400Mbps出せているので満足です。
計量コンパクトで邪魔にならない点もgood。
|
|
|
 |
|
145位 |
168位 |
4.11 (28件) |
665件 |
2018/11/12 |
2018/12/上旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
3階建て |
4LDK |
48台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:外付けアンテナ 3本/内蔵アンテナ 1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm
【特長】- デュアルバンド無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナで広い範囲をカバーし、ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築できる。
- 一度に複数のデバイスと通信し送信時間を短縮するMU-MIMOのほか、バンドステアリング、エアタイムフェアネスを採用し、全デバイスのスループットを向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパよし
【デザイン】
縦置き(専用台が必要)、横置き両方できるのはいいですね。
【設定の簡単さ】
ただつなげるだけならどのメーカーでも今はほとんど変わらないですね。ただ、専用アプリがあるのは他社との違いかもしれませんが、館内でメーカーが統一されていないとあまり意味はないかも。
【受信感度】
機種によって違うのかどうかはわかりませんが、感度はよいとおもいます。
【機能性】
同時接続は通常1台なので特に問題はありません。ほかの階で使うときにまちがって電波が弱いのにつかまえてしまうことがあるので、届く距離を短くするオプションがあると嬉しいですね。
【サイズ】
大きすぎず、アンテナも三本でごつくなくていいです。
【総評】
値段も安くて優秀だと思います。
ただ、中国製なのでバックドアが心配だそうなので、EasyMeshを実現する際にはなくすと思います。
5安定して接続出来る
1年使いましたが、テレビ、携帯、パソコン、タブレット等接続台数約15台ですが、安定して途切れることないですね。
設定は今の時代ネットに大体あるので検索して参考にしました。
|
|
|
 |
|
110位 |
168位 |
4.21 (34件) |
261件 |
2020/6/30 |
2020/7/ 9 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
3 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:外部アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:215x32x117mm
【特長】- 「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。
- 動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。
- 古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパの良いルーター
【デザイン】置いて使うと場所を取るのですが、裏にちょうど良い大きさの穴があるのでダルマ型画鋲を使って「壁掛け」にしています。そんな風に使うと悪くないデザインだと思います。
【設定の簡単さ】信憑性は定かでないのですが、中国製で安価ということで情報を抜き取られているのでは、等々が言われていますが、日本の同業他社製品に比べて設定が工夫されていて分かりやすいです。逆に言えばなぜ日本のメーカーは設定をより分かりやすくしないのだろう、と思います。
【受信感度】仕様書にある程度の受信感度です。それ以上でみそれ以下でもありません。
【機能性】差し込めるポートの数もこのクラスだと標準だと思います。その意味では機能性は十分ですし、色使いも適切で分かりやすいです。
【サイズ】もう少し小さいと良いなと思いますが、電波の発信強度とトレードオフなのでしょうか。
【総評】少し前の機種なので参考にされる方は少ないかもしれませんが、この価格帯ではおすすめのルーターです。
5これを買っとけば万事OKという鉄板(ただしWi-Fi 5)
購入してすでに3年。うーむ・・・未だにWi-Fi 5のカテゴリでは現行最強製品だと感じます。
処理性能はサックサクでド安定。FWのアップデートで有線&無線EasyMeshやWPA3にも対応しました。
【デザイン】
無骨。かつ存在感あり過ぎのアンテナ群。針尾無線塔かw
メカメカしいのが好きな人にはオススメですが、和室に似合わないこと山のごとし。
【設定の簡単さ】
専用スマホアプリでもWebブラウザでもサクサク変更可能。
TP-LINK者の独自アカウントで紐づけておけば、外出先からですらログインして設定変更や再起動が可能。
【受信感度】
いっつも思うんですが、この「受信感度」って何なのだろう・・・、誰から見た何に対しての「感度」??
電波強度に関してならば上々です。可動アンテナの勝利と言えるでしょうか。
【機能性】
およそ家庭用ルーターとして必要な機能は揃っており、かつ高性能でド安定。
しかも安い・・・
【サイズ】
これだけが欠点と言ってもいいかな。平べったい筐体を平置きして、しかもデカブツアンテナ4本ビヨーン!w
専有面積がかなり大きいんですよね。底面が接地するので放熱的にもよろしく無いかな。
縦置きすると扱いやすくなりますけど、別売り純正スタンドはおすすめしません。本体を立てかけるだけの金属片が2個で800円です。立てかけてるだけなので簡単に倒れます。
100均でタブレットスタンドなどを購入すると良いですよ。
【総評】
買ってよかったです。というより、今現在Wi-Fi 5のカテゴリでコレ以外を買うという選択肢が思い浮かびません。
同時接続台数36は伊達じゃないです。他社競合製品の1.5から2倍。デカい口叩くだけの処理能力を実際に備えています。そして圧倒的に安い・・・
昨今はTP-LINK製品ですら縦置き&アンテナレスが主流になりつつありますが、可動アンテナはやはり良い。見た目より実を取りたいって方には文句なしのオススメです。
この仕様と安定性のままでWi-Fi 6製品が出たら乗り換えるのですが・・・、何故かTP-LINKのWi-Fi 6製品ってひとクセあるんですよね。。。
|
|
|
![AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000960655.jpg) |
|
310位 |
168位 |
3.74 (75件) |
591件 |
2017/4/20 |
2017/5/上旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ DLNA:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:317g
【特長】- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5楽天HANDのテザリング増幅用
使わなくなった人からの貰い物
楽天HAND単体でテザリングすると、2階建ての遠い場所で速度が極端に遅くなるので、家の中間に置いて増幅用として使用
設定後、テザリングONで自動接続してくれるので良い
外出時テザリングOFF(スマホを外に持ち出す)にして、帰宅してONにすると自動で接続してくれる
こういう使い方をしてるレビューが無いので、出来て感激したわ
設定はPC必須 スマホからじゃ何回やってもまともに設定できないので無理じゃないかな
5比べるから悪い。
【デザイン】
こんなもんでしょ。写真とか実物見て買うだろうから、文章だけで買うやつはいない。
【設定の簡単さ】
簡単。バッファローの他の機種と同じ。
【受信感度】
範囲内なら他機種と変わらず良い。
範囲はそりゃ上位機種や最新よりは劣るがどんだけ離れてんだって以外は普通にいい。
【機能性】
普通。
【サイズ】
こんなもんでしょ。
【総評】
機能性能をみて、これでいいなと思ったら十分。オンラインゲームは少し気になるかも。
|
|
|
![WRC-2533GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001193840.jpg) |
|
183位 |
168位 |
3.59 (19件) |
299件 |
2019/9/20 |
2019/9/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
24台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:142x185x40mm 重量:560g
【特長】- IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
- スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5今後はエレコムかな
【デザイン】
シンプルですがパイロットランプが見にくいのがちょっと難点です。他は良し。
【設定の簡単さ】
今回はAP設定で親元の回線を飛ばしてるに過ぎないませんから、今回は無評価とさせていただきます。
【受信感度】
ビームフォーミングのおかげか、ドアを締め切った部屋をまたいでも通信速度が落ちにくかったので良かったと思います。
前まで使っていたバッファロー(ビームフォーミングなし)は壁一枚でも半分くらい速度が落ちてしまいましたがこの機種はそんなことありません。
【機能性】
正直電源入れて線繋いであとは放置しているので内蔵の機能はほぼ使っていないに等しいです。
子機モードがあることは好感が持てました。
【サイズ】
普通のWi-Fiルーターといった感じです。大きくもなく小さすぎるわけでもなく、前に使っていた者より小さいですのでお気場所には困りませんでした。
【総評】
前に使っていたバッファローがあまりにも酷かったため買い替えて正解でした。新古品を4000円くらいで手に入れてから1年半ほど経ちましたが不安定になったり故障したりといったことがありません。
5熱暴走にとても強い
有線接続台数が、BUFFALO製時代は少なくてネットが大変不安定になっていたのですが、このルーターに交換してから安定した接続を確保出来るようになりました。電波の飛びは弱くなりましたが、無線を殆ど利用しないので無視しています。あと、めっちゃ分厚くてどっしり感が凄いですが、意外と熱くならず室内34度環境でも安定した動作を確認しています。
BUFFALOの物は、WXR-1900DHP3、熱暴走が酷く30度超える環境では切断を繰り返していました。電波の飛びは大変良かったですが、ネット接続が不安定な為やはりエレコムの方が良いです。一通り、固定IPアドレスも利用可能なのでポート開放も出来ました。
2024年2月、半年ほど使いましたがトラブル無く満足です。OCNバーチャルコネクトで快適です。
|
|
|
![WRC-2533GST2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001095003.jpg) |
|
154位 |
168位 |
4.15 (19件) |
330件 |
2018/10/ 5 |
2018/10/中旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
24台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm 重量:380g
【特長】- 「らくらく引っ越し機能」を搭載し、面倒な設定をすることなくスマホやタブレット、パソコンなどが使える、11ac対応無線LANギガビットルーター。
- 「IPv6 IPoE」に対応し、5GHz帯(11ac/n/a)は1733Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)は800Mbpsの高速通信が可能で、4Kテレビも快適に視聴できる(規格値)。
- トレンドマイクロ社によるセキュリティ機能を搭載し、悪質サイトブロックに加え、脆弱性を狙う攻撃、情報漏えいを伴う外部への不正な通信もブロック。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ストリーム数が4あるのが高評価
【デザイン】
シンプルで好感が持てます。
【設定の簡単さ】
引っ越し機能は何度やっても上手くいかず。
ブラウザから設定しました。
【受信感度】
ストリーム数が4あるのが売りですね。
【機能性】
色々あるようですが、ほぼ初期設定です。
【サイズ】
大き過ぎず程良いです。
【総評】
以前使っていたI-O DATEのルータが不調で買い換えました。
家族で使うスマホにパソコン、タブレットなど端末が多くストリーム数が4あるのが高評価です。
5エレコムのルーターを購入しました。
【デザイン】
マットな質感で四角いデザインです。
カバーでランプが電源のみ見えるので、夜間は気になりません。カバー外せばランプも見えるようになります。
【設定の簡単さ】
特に難しくありません。
デザインが柔らかい感じでした。
【受信感度】
ノートパソコンですが、安定しています。
このシリーズで良くなったのでしょうか?
【機能性】
普通です。
【サイズ】
大きすぎず、角型です。
暑くなるのは裏表の真ん中あたりです。
【総評】
中古で箱無し、書類なしで550円でした。
アダプターとスタンドあるので問題なしです。
iPhone7でスピードテストをしました、
参考にして下さい。
|
|
|
![Google Nest Wifi ルーター+拡張ポイント [Snow]](https://www.sofmap.com/images/product/medium/0193575002064.jpg) |
|
432位 |
168位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2019/11/29 |
2019/11/29 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
200台 |
○ |
|
【スペック】アンテナ数:ルーター:4x4(5GHz)/2x2(2.4GHz)、拡張ポイント:2x2(2.4GHz/5GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x90.4x110mm 重量:380g
【特長】- 家の隅々まで安定した電波を供給するWi-Fiシステム。ルーター1台と拡張ポイント1台のセットで、通信範囲は最大約210平方メートル。
- 拡張ポイントは「Googleアシスタント」搭載スマートスピーカーになっている。ルーターは自動更新とセキュリティチップにより安全性を確保。
- 最大で200の接続デバイスに対応できる信号強度が得られ、複数の4K動画を一度にストリーミングできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最高のメッシュWi-Fiルーターです。
メッシュ化するにあたりWi-Fi6、トライバンド対応のルータなどいろいろ検討したり購入したりしましたが、最終的にGoogleNestWi-Fiに落ち着きました。
電波範囲、安定感、速度、どれももうしぶんないです。当初はWi-Fi6対応のルーターのほうがいいのではと思ったりもしましたが、2019年末にGoogleが販売したルーターなので性能的に遅れてるなど心配することなく購入しました。結果大正解でした!
2025年1月、追記
今でもこのルーター二つでメッシュ化して割と大きめの家一階二階をカバーできてます。このルーターは本当におすすめです。あまり日本でレビューがないのが不思議ですね。
5デザインは最高に良い
【デザイン】
丸くてかわいいです。リビングに置いても違和感がなくWiFiルーターっぽくないところが気に入ってます。
【設定の簡単さ】
スマホで簡単に設定できます。
【受信感度】
メッシュが効いているのかよく届いているように思えます。
【機能性】
拡張ポイントにスマートスピーカーを備えているため、子どもがリビングでそれを使用したがるためメッシュの効果を最大限発揮できていません。
Google Nest Miniを別途購入してリビングに設置すれば、拡張ポイントのメッシュ機能を活かせると思うのですが、それでは拡張ポイントのスマートスピーカー機能は私にとっては不要に思えます。スマートスピーカー機能を省いて価格を下げて欲しいです。
【サイズ】
小さくて良いと思います。
【総評】
2年半使用してきて、私が接続している光回線のIPv6に対応していないのが唯一の不満ですが、それ以外は概ね満足しています。
|
|
|
 |
|
459位 |
201位 |
3.61 (14件) |
108件 |
2016/11/11 |
2016/12 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
2階建て |
3LDK |
|
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:外部アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 中継機能:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:225x33x148mm
【特長】- Wi-Fi 5対応、デュアルバンドギガビットWAN無線LANルーター。867Mbps(5Ghz)+300Mbps(2.4Ghz)を実現。
- ギガビットWANポートを備え、PCやゲーム機などケーブルでつなげた端末に安定した高速通信を届ける。
- 3つのハイパフォーマンス外部アンテナにより、速く広範囲に安定したWi-Fiを提供。アプリを使用し、ルーターの設定やネットワーク設定が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足しています。
【デザイン】
最近はやりの曲面のデザイン、初めは抵抗がありましたがあまり気にならなくなりました。
【設定の簡単さ】
設定はわかりやすいマニュアルで簡単でした。
【受信感度】
2つのバンドでどちらも感度はとてもよく、木造2階まで十分に届いています。
【機能性】
速度も問題なく、アンテナの角度も調整できるので便利です。ただ、どの角度が良いかよくわかりませんが・・・
【サイズ】
ちょうどよい大きさです。ただ思ったより軽いので、ケーブルをたくさん付けると、ケーブルに引っ張られて台から落ちそうになります。
【総評】
速度は充分で、動作も安定していて満足です。
5電波強い!
1階リビングの電波が2階だと弱いのでアクセスポイントとして2階の自室に追加。
2Gは切って5Gのみで運用、自室では電波MAXなのは当たり前ですが、1階でもMAXでした。外に出て確認した所、60メートル位離れても1本立ってました。
TVボード内に設置し、且つアンテナは3本とも水平状態(垂直方向に強い)でこれだけ届くとは驚きです。2Gなら更に届くのかもしれません。
スマホ1台の為に追加した様なものなので勿体ないスペックです。
リビングのWiFiをこの製品に替えれば1台要らなくなりますが、問題が発生した場合に両親が対応出来ないので安定性を確認した上でこれ1台にしようかと・・・
まだ設置して2時間程度ですが、良い買い物をした!と思います、文句の付けようが全く無いです!このまま長期間安定してくれたら最高です。
TVボード内に設置して全く見えないのでデザイン、サイズは無評価
セキュリティは暗号化が出来てそうなので問題なし?詳しくないので無評価
|
|
|
![AirStation WSR-1166DHPL2/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001255416.jpg) |
|
221位 |
201位 |
3.57 (12件) |
93件 |
2020/5/ 7 |
2020/4 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:241g
【特長】- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できるWi-Fiルーター。大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応している。
- 大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを装備。端末をめがけて電波を送信する「ビームフォーミング」に対応し、安定感のある通信を実現。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応し最大2台の端末が同時通信できる。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5LEOネットの環境改善で使用
LEOネットのWi-Fi環境改善目的で使用。設定に手こずったが、色々検索して、なんとかクリア。結果として、安定した通信環境となり、大変満足です。
5ipv6対応で嬉しい
【デザイン】小さくてかっこいいです
【設定の簡単さ】ipv6対応なので、難しい設定もなく繋がります
【受信感度】1ldkの賃貸なので、どこにいても受信できます。2階建てとかだとちょっと違うのかな?
プリンター、スマホ、パソコンと何台か繋いでますが電波きちんと入ります。
【機能性】ipv6対応なので、ipv6対応の光回線を選んだ方がいいです。
【サイズ】小さいです
【総評】値段も安く、初心者でも使いやすいのでおすすめです。
|
|
|
![WRC-1167GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001196136.jpg) |
|
190位 |
201位 |
3.72 (18件) |
136件 |
2019/9/30 |
2019/10/上旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
16台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:142x185x40mm 重量:350g
【特長】- IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大867Mbps、11n接続で最大300Mbpsの通信が可能。
- 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
- スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
54年弱ノートラブル
使い始めて4年弱になりますが、何のトラブルもなく使い続けています。居間の柱に固定しています(高さは1m50cmほど)。
設置→配線→コンセントに差す→スマホなどのwifi設定だけです。設置当初はwifi機器が少なかったので、前機種からの引っ越し機能は使いませんでした。
2年程前にNASを導入し、様々なデータを一元管理するようになりました。6TBHDD2台をRAID1(ミラーリング)で運用し、本機にLANケーブルで繋いでいます。しかし読込み速度も書込み速度も遅く、USB2.0のUSBメモリほどでした。LANケーブルの交換で早くなることを最近知り、交換したところ劇的に高速化できました。WinPCからのコピー速度表示で約20倍です。本機とNASが1Gbps対応なのに、10年以上前のカテゴリー5(100Mbps)のケーブルを使いまわしているのが原因でした。
5楽天光Ipv6
【デザイン】 いい
【設定の簡単さ】 楽天ひかりV6そのまま繋げばOK
【受信感度】とてもいい
【機能性】不明
【サイズ】もう少し小さくてもいいのでは
【総評】楽天光Ipv6を設定無しで使えていいです。コスパもいい
|
|
|
 |
|
393位 |
201位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/9/22 |
2022/10/ 6 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
3 |
|
2LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x162.3x90.7mm
【特長】- 3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の速度を提供するメッシュWi-Fiシステム。1台で最大190m2をカバーする。
- 最大100台の端末を接続できる。たくさんの端末が接続した状態でも安定してWebブラウジング・ダウンロード・ストリーミング・ゲームが可能。
- ブリッジモードに切り替えると、既存のルーターとメインのDecoを有線接続してメッシュネットワークを構築できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3子機としての利用なら安定はしており問題なし
【デザイン】
それほど目立つわけではないので、室内で浮いたりはしてないです。
【設定の簡単さ】
子機・メッシュとして使ってますが、ほぼスイッチ入れるだけみたいなものなので簡単です。
【受信感度】
受信感度は良いですが、正直メッシュとして電波拡張に関しては私の家ではそれほど体感できませんでした。
【機能性】
子機として使用しているので、ほとんどの機能の設定をすることがないので不明です。
【サイズ】
自分の用途だけでみると少し大きい気もしますがアンテナが内部にあるので邪魔にはなりません。
【総評】
有線を無線化するのに他の選択肢がほとんどなかったので選びましたが、使えてるので良しとします。
|
|
|
![AirStation WSR-2533DHPLS-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001399182.jpg) |
|
137位 |
201位 |
3.87 (10件) |
120件 |
2021/11/11 |
2021/11 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
18台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:360g
【特長】- 最大1733Mbps(5GHz)と800Mbps(2.4GHz)の高速通信を実現するWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応する。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングと「ビームフォーミングEX」に対応。
- 最大4台の端末に同時接続できる「MU-MIMO」対応。全ポート「Giga」対応で光インターネットのスピードを存分に活用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中継機として活躍してます
【デザイン】
一目でバッファローとわかる安定のデザインです。
【設定の簡単さ】
中継機として購入しました。サイトから動画で解説されていたので、初めての中継機の設定でしたが、簡単に出来ました。
【受信感度】
中継機としての役目をきちんとしています。
【機能性】
中継機として購入しましたので、機能は問題ありません。
【サイズ】
パソコンの後ろにおいているので、特に問題あるサイズでは無いです。
【総評】
アダプターがあるので、本体に内蔵してくれたら、さらにスッキリすると思いますが、電源のノイズ等で受信感度等に影響が出るためにアダプター方式になっているのかな?と思います。いずれは内蔵式になってくれたら嬉しいです。
5WiFi6などの新規格が要らないならアリ
【デザイン】
重視している項目ではありませんが、可もなく不可もない感じです。
【設定の簡単さ】
今まで3台くらいはbuffaloの無線LANを使いましたが、大差ないです。
【受信感度】
設置場所の間取りが広くないので問題ないですが、戸建てなどでは不満が出るかもしれません。
【機能性】
アクセスポイントとしての使用なので、付加機能などは必要しないため、無評価で。
【サイズ】
アンテナ内臓なのでコンパクトです。
【総評】
購入後3ヶ月使いました。その間途切れていませんので、不満はありません。
アクセスポイントは使っているうちに切れるようになったりと、結局は消耗品だと思っています。設置場所の面積で不満のないクラスを選べば良いと思います。
個人的には、国内サプライヤの製品の方が安心だと思っていますし、この製品はWiFi6に対応しない旧製品だけあって、枯れている分安定している気がします。
|
|
|
 |
|
758位 |
201位 |
- (0件) |
0件 |
2017/5/ 8 |
2016/6 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
31台 |
|
|
【スペック】アンテナ数:コネクタ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:1 ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:176x25x110mm
【特長】- 各社LTE/3G対応USBモバイルデータ通信カードを接続することにより、複数の端末から同時にブロードバンド環境を利用できる。
- 2.4GHz帯(IEEE 802.11n/b/g)のほか、5GHz帯(IEEE 802.11ac/n/a)にも対応し、高速で安定した無線LAN通信。
- 有線WAN回線に対応し、PPPoE接続、DHCPクライアント接続、IP固定接続が利用可能。
|
|
|
 |
|
483位 |
-位 |
5.00 (4件) |
13件 |
2017/9/20 |
2017/9/30 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
|
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):433Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2.4GHzアンテナ/1×5GHzアンテナ 有線LAN(HUB)速度:10/100Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 中継機能:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:230x35x144mm
【特長】- IEEE802.11acに対応すると同時に、IEEE802.11n以前の規格のデバイスにも下位互換性がある無線LANルーター。 2025/04/30 松田
- 3本のハイクオリティ外部アンテナによって、より広範囲へ安定したWi-Fiのシグナルを届ける。大きな家やオフィスでも安心してWi-Fi接続が可能。
- 直感的に操作できるインターフェイスの管理画面や、iOSやAndroid端末対応の「Tether」アプリを使えば、初期設定や設定後の管理が簡単に行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5設定で若干癖ありだが、コスパ良し!
TP-LINKの2.4GHzのルーターからの買い替えで購入しました。
安定の5GHz、11ac/n対応で、このお値段はお買い得だと思います。表面のキラキラしたデザインも気に入っています。添付画面(裏面)の通り、木ねじ2本で壁掛けも可能です。
この機種に関しては、WAN/LANポートが10/100Mbpsであるため、インターネットに関しては、Wi-Fiのスペックに表記された733Mbpsの能力は活かされません。あくまでも、Wi-Fiに接続された機器同士の性能と理解すべきです。
しかしながら、マンションのVDSL接続(最大100Mbps)などのように、ギガレベルの速度が出ない環境なら、これで十分使えると思います。
なお、TP-LINKの製品は全般的にマニュアルがいい加減なところがあるため、設定で手こずる方が多いかと思います。
当方では、ブリッジモードで使っています。
設定は、光モデム(または、HUB)のLANポートから、本機のWANポートにLANケーブルを繋げ、一端、光モデムを再起動します。その後、本機のLANへWi-Fi接続し、ブラウザから「tplinkwifi.net」を開けば、ルーターの設定画面が表示されます。
基本的にPCから操作した方が操作し易いのですが、スマホからも設定可能です。但し、スマホの場合は、ブラウザの種類によっては、設定画面を開けない場合もあります。
5電波は最強
こちらを2017年に買ってから、2019年に4本アンテナのArcher C6を買い足しましたが、こちらの方がC6よりも電波が遠くまで届きます。
さらに2020年9月にC80/Aも買い、C6と入れ替えましたが、電波は変わりませんでした。
無指向性アンテナがいいのか、電波の強さはC20最強です。
Wi-Fiのマーク1つ分は強いです。
ただし、有線LANはギガビットではないので、劣ります。
他社はロジテックやバッファローも以前使いましたが、C20に替えた時に電波がよく届く様になったので、価格も安いこのメーカーはコスパが良いと思います。
|
|
|
 |
|
504位 |
-位 |
3.00 (3件) |
0件 |
2020/7/13 |
2020/7/22 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
25台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:外部調整可能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ セキュリティ規格:WPA2 幅x高さx奥行:258x190x186mm 重量:740g
【特長】- 3Gbpsの超高速Wi-Fi速度を25台以上のデバイスに提供するゲーミングWi-Fiルーター。
- 「Intelligent Meshテクノロジー」を搭載し、通信範囲は最大185m2(3LDK/2階建て)におよぶので、自宅を出て周囲を散歩しても接続は途切れない。
- アプリを使えば短時間でインターネットに接続でき、ネットワークのリモート管理、ゲスト用Wi-Fiの設定、ペアレンタルコントロール機能の有効化もできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最強のwifi5(NAS)ルーター
別名: AC3000
マンションでAPモード、NAS使用で運用。
wifi相手はエントリーアンドロイドスマホ。
【デザイン】
無骨の極み。
【設定の簡単さ】
取説はスマホアプリの紹介のみ。
WEB(Linksys Smart Wi-Fi)はLAN端子にPC接続して192.168.1.1入力で
設定画面突入も取説にそんな説明なし。
AP(ブリッジ)モード設定は”する”のそれだけ。
SSIDは三波共通。
不親切も設定にとだりつけば簡単。
【受信感度】
直近使用で快調。そこそこの送信レベルあり。
但しマンション3LDKの端の部屋から端の部屋への接続は不可。
【機能性 (NAS)】
USB3.0のNASポートが1ケ有。
結構な容量(数TB)のHDD接続で快調使用。大満足。
USBハブ噛ませは利用不可。
WINPCでは、
IPアドレス(¥¥IPアドレス¥ボリューム)直アクセスで
ネットワーク割り当て。
アンドロイドでは、
ファイルマネジャー+>リモート>で
LINKSYS01185とかがでてくるのでそれが該当
ユーザ名、PWとか聞かれてもそこは省略で匿名欄ONで解決。
【サイズ】
アンテナをたてるので、スペースは取る。
【熱さ】
設定時のあなたと運用時の機械は少し熱くなる。
【その他】
ルータ機能も使ってないので、アップデートはせず。
数週間使用で不具合はなし。
【総評】
価格崩壊している今、最強のwifi5(NAS)ルーター。
お薦めです。
3そこまで高く評価はできませんでした
【デザイン】
ツノが生えており少々物々しいデザインですね。
【設定の簡単さ】
複雑な設定はやってないのですが、繋ぐだけなら特にハマるとこはありませんでした。
【受信感度】
これだけアンテナが生えていればさぞ感度は良かろうと思いましたが、案外普通でした。
以前使っていた某社製のエントリーモデルよりは良かったです。
速度というかレスポンスは良くなった気がします。
【機能性】
使いこなせていないので無評価です。
【サイズ】
アンテナもあり置き場には少し悩みます。
【総評】
結構なお値段するのでちょっと評価が難しいのですが、(環境にもよるでしょうが)きちんと繋がるのは確かです。
正直なところ、そこまで高く評価はできませんでした。
|