| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
![AirStation WSR-3000AX4P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590491.jpg) |
|
84位 |
144位 |
4.08 (12件) |
39件 |
2023/12/ 8 |
2023/12 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
18台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:40x148x133mm 重量:340g
【特長】- Wi-Fi 6対応、スタンダードモデルのWi-Fiルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5設定も簡単で安心のバッファローWi-Fiルーター
Wi-Fi 6対応で以前使用していたルーターより速度が速くなりました。
AOSS機能で複数のデバイスをスムーズに接続できます。
鉄筋コンクリートの建物では中継機が必要になるケースもあるようですが、木造の我が家では1階にWi-Fiルーターを置いても2階でも使用出来ますし、庭に出ていても繋がった状態です。
1万円以内で購入でき、性能も十分です。
毎回バッファローWi-Fiルーターを使用していますが、いつかは壊れてしまっているのが現状なので、耐久性に期待しています。
52階戸建住宅のどこでもほぼ安定した通信速度が確保できる
【デザイン】
ひし形のような平面形状で違和感なく、好ましい。
【設定の簡単さ】
AOSSのお陰でプリンター(Canon PRO-100)を含めて設定が簡単にできた。
これまでELECOMを使用していたが、wifiで設定できず、ノートPCをUSBケーブルで繋げてようやく使用可能となっていた。今回はその苦労が必要なかった。
【受信感度】
木造一戸建ての家で、一階ではAirStationの近傍で600Mbps程度、隣の部屋で400Mbps、2階で120Mbps程度で、ELECOMが10〜20Mbps程度だったことを考えると格段に速くなった。
テレビでの受信感度がELECOMよりも改善されているものの、周辺で電子機器を使用していないにもかかわらず、やや不安定な感覚がある。
【機能性】
自分の使用範囲では機能として不足することはなく、web設定画面についてもELECOMよりも操作性がいい。
【サイズ】
奥行10cm、高さ15cmほどとコンパクトで好ましい。
【総評】
電子機器の接続などの設定は比較的簡単であり、家中どこでもほぼ安定した通信速度が確保できている。
|
|
|
 |
|
336位 |
144位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/3/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6テクノロジーに対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の快適通信を実現するメッシュWi-Fi 6システム(1パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3つのギガビットポートを搭載しているので有線接続も快適。
- 最大230m2(1パック)をWi-Fiでカバー。「AIメッシュ」に対応し、複数のユニットを組み合わせてメッシュWi-Fiを構築できる。
|
|
|
 |
|
83位 |
144位 |
4.17 (46件) |
2032件 |
2020/5/18 |
2020/6/25 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
150台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:4 internal antennas per Deco unit 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm 重量:585g
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- 通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5想像を超えた良さ
ELECOMのWMC-DLGST2を騙し騙し使用していたが、ここへきて今まで以上に不調になったため、本機に買い替え。
エレコム機を置いていた場所に同じように置いてみたところ(まずは1台だけ設置してみたところ)、エレコム機では2台置かないとカバーできていなかった場所が、1台できれいにカバーされてしまい、2台目は不要になってしまった。電波強度も十分にあり、今までのエレコム機のカバレッジ能力の低さ、電波の届かなさを痛感(飛ばせる電波は電波法で上限決められているはずで、そんなに大差がつくとは思わなかった)。
設定はアプリから容易にでき、自動再起動の機能、リモートでもアプリからモニタリングできるなど、かゆいところに手が届く細かいところがうれしい。
ちなみに、1台余らせてもしょうがないので、2台体制で運用中。非常に安定、何ら問題なし。
5安定感高くコンパクトでインテリアにも溶け込んでいます
アパート暮らしの大学生の子供のために購入
こんな使い方もあったのかと感動したのが次の使い方です。
ワンルームアパートで本機1台を親機として光接続、その隣の部屋にもう1台を無線メッシュ接続したところ、受信感度も接続速度も問題なく行けました!
光回線料金とプロバイダ料金が1人分で済みました。
あまり例はないかもしれませんが、兄弟などで隣接する部屋を借りたした場合、料金を支払う親は助かります。
別々に住むようになれば、メッシュを解消してそれぞれで使えばよいだけですし、いつでも足し引きできるのがDecoの良いところだと思いました。
【デザイン】
スッキリでし
【設定の簡単さ】
アプリが使いやすくてよし
【受信感度】
問題なし。
接続安定性もあり、途切れることはありません。
【サイズ】
コンパクトで邪魔にはなりません。
【総評】
買ってよかったと思います。
|
|
|
![AirStation WSR-5400AX6P/NWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668145.jpg) |
|
350位 |
144位 |
- (0件) |
9件 |
2024/12/19 |
2023/8 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x175mm 重量:650g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6 対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- 5GHz 4本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
|
|
|
 |
|
181位 |
144位 |
4.31 (3件) |
74件 |
2023/4/27 |
2023/5/18 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
8 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):4804Mbps 無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×16 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x241x123.5mm
【特長】- 4804Mbps(6GHz)+4804Mbps(5GHz)+1148Mbps(2.4GHz)を実現したトライバンドメッシュWi-Fi 6Eシステム。
- 電波干渉のない6GHz帯に対応しているため、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
- 10Gbpsポートと2基のギガビットポートを搭載し、高速で安定した有線接続が利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5v6プラス、dhcpv6-pd対応ok
GMOとくとくBB10Gクロス回線にて接続を確認しました。HGW無しのONU-XE200直結です。
dhcpv6-pdは設定後一度再起動かけないと反映されないのかもしれません。この部分が少しハマッた程度です。
なお、「WANポートの速度に問題があります」は今のところONU-XE200間のケーブルを何種類か変えてみたのですが、どれでも出ます。Fast.comで1.9GBpsくらい出ているので問題ないと考えとりあえずはこのまま様子見で。
前に使っていたX50も併用しメッシュを構築しています。X50経由では流石にスピードが落ちますが、一軒家で1階にXE200を設置し、そこから2階の奥の方ではXE200からの電波が結構弱くなるのと、X50経由でも400MGpsくらいは出ている、あとはイーサーネットコンバーター的にX50使っているというのもあるのでまあいいかと。そのうちXE200かBE75あたりを購入して6GHzバックホールを活かせればと思っています。
5ずっと黒いTP-LINKだったので、雰囲気よしです♪
AXE75を使っていました。ですが新しいモノを試してみたくて、それにホワイトカラーが居間で新鮮に映るだろうと思い切って購入しました。メッシュ機能は使わないので「1パック」です。
無線強度は75の「5LDK」から200は「4LDK」と記載があったので、予想通りです。
今まで二階で電波アイコンがMAXだったのが一つ扇形の線が減りました。
ですが、FireTVでの動画を4Kで視聴しても全くコマ落ちしないので、実使用には問題ありません。
少々厄介だったのが「トライバンド」と書かれているのに、2.4Gと5Gを別のSSIDにする設定がありませんでした。
ただ代替手段として「IOT」用Wi-Fiが用意されているので、そちらを2.4G専用にして使用しています。屋外監視カメラを2.4Gで接続していますが全く問題なく観ることが出来ています。
居間が少し明るくなった気がします。それだけだとお高いですが、速度も十分にありWi-Fi 6E接続のMac mini(M2)が、最高900Mbpsを出してます。平均すると700Mくらいです。
※追記
自宅はauひかり1ギガプラン(Biglobe)です。HGWはBL-1500HGW。
※6月にアップされたファームウェアを当てると安定感が増しました。
|
|
|
 |
|
400位 |
144位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/13 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm
【特長】- 5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 5Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。
- 「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲームを超低遅延で安定して楽しめる。
|
|
|
 |
|
182位 |
157位 |
3.36 (2件) |
4件 |
2023/11/30 |
2023/12/14 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
2階建て |
3LDK |
15台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm
【特長】- デュアルバンドに対応し、最大で867Mbps(5GHz)+400Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。
- ビームフォーミング技術によって、ルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4そこそこ
【デザイン】
黒くて目立ちすぎない
【設定の簡単さ】
スマホアプリ上で設定できる為初心者でも楽かと思う。
ポート開放など細かい設定はブラウザからアクセスしなければいけない。
【受信感度】
あまりいいとは言えないが、一般的な家なら問題ない感じ。少し弱いかも。
【機能性】
普通。V LANの設定があるのが少し珍しいかも?自分はV LANは使用しないのでわからない。ポート開放やDHCPのIP予約(割り当て)もある。
【サイズ】
少し大きい。自分は気にならなかった。
【総評】
他の製品と比べて見てほしい。
価格は安いのでWi-Fiが使えればいいと言う人にはおすすめしたい。
自分は自宅サーバー用に使用しているが、特に不満はない。
3まあまあ。
無難なルーター。
良く聞くメーカーだけあってメーカー3年保証など厚い対応で、故障などの耐久性に関しては安心感もあるけどやはり電波が遠くなるにつれて速度が遅くなるから近い場所を中心に目的とした方が良いと思う。
黒を基調にしたデザインで少し丸みがあって可愛い。
ネット接続の設定も他社と同じような仕組みで簡単で、大抵の人は迷う事なくネットに繋げると思う。
細かい機能は使わないからよく分からないけど、肝心の電波の強さで少し不満があるので価格なりの製品かなと思う。
他社製にも同じ事が言えるが、もう少し本体サイズをコンパクトにしてほしいかな。
いつまで経ってもルーターって同じようなサイズだから。
|
|
|
![AirStation WSR-1166DHPL2/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001255416.jpg) |
|
213位 |
157位 |
3.57 (12件) |
93件 |
2020/5/ 7 |
2020/4 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:241g
【特長】- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できるWi-Fiルーター。大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応している。
- 大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを装備。端末をめがけて電波を送信する「ビームフォーミング」に対応し、安定感のある通信を実現。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応し最大2台の端末が同時通信できる。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5LEOネットの環境改善で使用
LEOネットのWi-Fi環境改善目的で使用。設定に手こずったが、色々検索して、なんとかクリア。結果として、安定した通信環境となり、大変満足です。
5ipv6対応で嬉しい
【デザイン】小さくてかっこいいです
【設定の簡単さ】ipv6対応なので、難しい設定もなく繋がります
【受信感度】1ldkの賃貸なので、どこにいても受信できます。2階建てとかだとちょっと違うのかな?
プリンター、スマホ、パソコンと何台か繋いでますが電波きちんと入ります。
【機能性】ipv6対応なので、ipv6対応の光回線を選んだ方がいいです。
【サイズ】小さいです
【総評】値段も安く、初心者でも使いやすいのでおすすめです。
|
|
|
 |
|
144位 |
157位 |
4.11 (28件) |
665件 |
2018/11/12 |
2018/12/上旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
3階建て |
4LDK |
48台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:外付けアンテナ 3本/内蔵アンテナ 1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm
【特長】- デュアルバンド無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナで広い範囲をカバーし、ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築できる。
- 一度に複数のデバイスと通信し送信時間を短縮するMU-MIMOのほか、バンドステアリング、エアタイムフェアネスを採用し、全デバイスのスループットを向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパよし
【デザイン】
縦置き(専用台が必要)、横置き両方できるのはいいですね。
【設定の簡単さ】
ただつなげるだけならどのメーカーでも今はほとんど変わらないですね。ただ、専用アプリがあるのは他社との違いかもしれませんが、館内でメーカーが統一されていないとあまり意味はないかも。
【受信感度】
機種によって違うのかどうかはわかりませんが、感度はよいとおもいます。
【機能性】
同時接続は通常1台なので特に問題はありません。ほかの階で使うときにまちがって電波が弱いのにつかまえてしまうことがあるので、届く距離を短くするオプションがあると嬉しいですね。
【サイズ】
大きすぎず、アンテナも三本でごつくなくていいです。
【総評】
値段も安くて優秀だと思います。
ただ、中国製なのでバックドアが心配だそうなので、EasyMeshを実現する際にはなくすと思います。
5安定して接続出来る
1年使いましたが、テレビ、携帯、パソコン、タブレット等接続台数約15台ですが、安定して途切れることないですね。
設定は今の時代ネットに大体あるので検索して参考にしました。
|
|
|
 |
|
212位 |
157位 |
4.40 (7件) |
110件 |
2020/8/ 7 |
2020/8/27 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
48台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:外部アンテナ×3/内部アンテナ×1 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm 重量:555g
【特長】- 5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信を可能にしたデュアルバンドWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応。
- 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナを搭載。ビームフォーミング技術によって、よりよいWi-Fi範囲とネットワークパフォーマンスを提供する。
- MU-MIMOが複数デバイスの同時通信を可能にし、スマートコネクトが利用できるベストなWi-Fi帯域を各デバイスへ自動的に振り分ける。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い始めて6ヶ月
きっかけ
居住している集合住宅には WiFiありのインターネット回線が標準で付属しています
ですが リビング中心の電波強度のようで玄関でのスマートロックの使用には たまに接続が不安定なときがあるため WifiのAPかリピーターを使用しようかと感じていました
機種の選定
現在はWifi6E対応APも販売していますが 使用しているデバイス類がほとんどWifi4or5なのと ベーシックな価格のWifi6対応APは現在のwifi5対応APとの違いをあまり体感できなさそうだったので 今回はWifi5の機種から選びました
TP-LinkのAPは今まで使ったことがなかったのもあり試してみるつもりでこの機種にしました
現在の状況
スマートロックの不安定さも解消され 他のデバイスも問題なく使用できています
価格は\4k以下・そこそこハイパワー・トラブルなし でヴァリューフォーマネーは高いと感じてます
最初はAPモードで設定してみて使用にはまったく問題なかったのですが こちらのデバイスについているセキュリティ等の機能がAPモードでは働かないため 2重にはなってしまいますがルータモードに変更して使用しています それによる問題は発生していません 全部のデバイスをTP-Linkへの接続に変更するという手間はありました
USBのストレージも挿せますが ほとんどクラウド人生なので使用したことはありません
残念な点
送信用のアンテナが露出しているため外観はやや無骨ではあります
5簡易NAS
2階戸建ですが問題なく届きます。スマホで使える簡易NAS目的に買ったのですが、想定通り使えたので満足です。最近の機種は何故か簡易NAS機能使えないのが多いので・・・
|
|
|
![WRC-X3000GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001450730.jpg) |
|
157位 |
157位 |
3.68 (4件) |
12件 |
2022/6/15 |
2022/6/下旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:142.5x178.2x38.8mm 重量:365g
【特長】- Wi-Fi 6対応のWi-Fiルーター。安定した高速通信に対応し、複数台同時接続に強いので、テレワークやオンライン学習に適している。
- 複数台接続に強いOFDMA、送信情報量をアップする1024QAM、スマホのバッテリーが長持ちするTWTなどにより、快適な通信が可能。
- 回線が混雑しにくいIPv6 IPoEインターネット接続に対応。5GHz帯は最大2402Mbps(理論値)、2.4GHz帯は最大574Mbps(理論値)を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5DHCPv6-PD方式に対応で、スピードも十分
【デザイン】箱形でやや無骨な感じですが、気にはなりません。
【設定の簡単さ】自動的に判定してくれて、簡単でした。
【受信感度】ダウンロード・アップロードとも600Mbps程度を記録し、快適です。
【機能性】必要最低限のカスタマイズができます。
【サイズ】あまり大きくなく、ちょうどのサイズでした。
【総評】中古で購入しましたが、設定も簡単で、スピードも十分です。
なお、我が家のWiFiはケーブルテレビ系で、「IPv6利用のためには、DHCPv6-PD方式に対応したルータが必要です。」となっていました。本製品の仕様には、DHCPv6-PD方式に対応との表記がありませんでしたが、実際にセットしたところ、IPv6が利用できていました。良い意味で、プラス評価になりました。比較的安価に購入できた上、スピードも十分で安定しており、満足です。、
5コスパが良い!
ずっとNECのルーターを使って来ましたが、WiFi6対応で設定が簡単そうなエレコムのルーターを
買って見ました。
APモードで使ってますが、iPhone15Proで下り約1G出ます!
NECのWiFi6対応ルーターAterm WX5400HP PA-WX5400HPでは下り約800前後だったので価格共に満足です!
ホワイトで見た目もよく、サイズも小型でお勧めです!
|
|
|
![AirStation WNR-3000AX4 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544762.jpg) |
|
175位 |
157位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/6/14 |
2023/7/中旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:120x174x73mm 重量:370g
【特長】- 置くだけのメッシュWi-Fiで電波の死角をなくすWi-Fi 6 対応ルーター。手のひらサイズのコンパクトタイプ。
- 端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- 手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザイン重視で選ぶなら、これくらいかな?
【デザイン】
デザイン重視で選んだのが、この商品でした。
【設定の簡単さ】
普通だと思うが、10年ほど前に比べると、
やはり簡単になったと思う。
【受信感度】
メッシュWi-Fiを構築しているので、
こちら単体ではどうかなと思うが、
最低限の感度は備えている。
【機能性】
そこまで機能性は求めないが、簡単にメッシュWi-Fiを
構築できるのはありがたかった。
【サイズ】
デザインもいいが、サイズもコンパクトで良い。
【総評】
目立ちにくい場所には置いているが、見えるので、
デザイン重視で選んで良かったと思う。
|
|
|
![AirStation WSR3600BE4P/CBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688776.jpg) |
|
159位 |
157位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 8 |
2025/6/上旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
21台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g
【特長】- Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。
- 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
|
|
|
 |
|
295位 |
157位 |
- (0件) |
9件 |
2024/12/12 |
2023/8 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x175mm 重量:650g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6 対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- 5GHz 4本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
|
|
|
![AirStation WSR-6000AX8P/NMB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668147.jpg) |
|
248位 |
157位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2024/12/19 |
2023/8 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x165mm 重量:495g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- 5GHz 4本、2.4GHz 4本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定動作、2019年購入のルータで届かなかった場所でも使える。
【デザイン】
アンテナの棒などがないシンプルな角張ったデザインが良いです。
【設定の簡単さ】
長くBUFFALOかNEC、ELECOMのルータを使ってきましたが、
この製品は難しくも無く、普通です。
【受信感度】
WSR-A2533DHP2で途切れたりすることがあった場所が、
この製品に切り替えて、途切れることが無くなりました。
【機能性】
有線LANポートが3つしか無いのが残念でした、WSR-5400AX6Pには
4つついているので、同じにしてほしかったです。
【サイズ】
大きくも小さくもないです。
【総評】
WSR-A2533DHP2を4,5年使ってきて、ネット接続が1日に何度も
途切れるようになり、ルータを入れ替えてみて、問題なくなりました、
電源を切って入れれば普通に復旧していたWSR-A2533DHP2の
何らかの故障だったようです。
特に接続速度が体感的に変わったようには感じませんが、
今まで中継機を使わないと、使ってる途中でたまに接続が
途切れていた場所で、この製品にしてからは中継機無しで
普通に使えるようになりました。
設置して1年以上になりますが、ネット接続がおかしくて
電源入れ直ししたのは2度くらいじゃないかと思います、
とても安定しています。
5本製品の本体のGOLD色、気に入りました
【デザイン】格好良く本製品はBLACKだけでは無くGOLD色も有って自分はGOLD色を購入しました最高です
【設定の簡単さ】説明書を観ながら設定したので普通
【受信感度】電波の安定が良ければ速度的に良いです
【機能性】高速インターネット回線を活かす2.5Gbps INTERNETポート搭載なので、かなり良いです
【サイズ】縦長タイプで、中間サイズタイプ、少し場所の確保が有れば置けるので自分は丁度良いです
【総評】本製品はWi-Fi6Eでは無くWi-Fi6ですが、本製品の色がGOLD色有るのは自分としては嬉しかったですね、自分は光回線も1ギガコースを契約しているのでWi-Fi6ルーターで充分です、10ギガ契約の人だとコースだとWi-Fi6Eの方がメリットですが光回線1ギガ契約の人は本製品の様なWi-Fi6迄のルーターで充分
|
|
|
![WRC-BE94XS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622209.jpg) |
|
116位 |
157位 |
4.15 (5件) |
8件 |
2024/4/25 |
2024/5/上旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
64台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(6GHz:送信2本×受信2本、5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:65x247.2x180mm 重量:1500g
【特長】- Wi-Fi 7対応で高速な通信を実現するIPv6(IPoE)対応10ギガビットルーター。「マルチリソースユニット」に対応し、より通信の安定性が向上。
- 2.4GHz、5GHz、6GHzの帯域に対応することで、電波干渉による混雑を回避。MLO対応で、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。
- 「プリアンブル パンクチャリング技術」により、複数のデバイスを同時に使用する家庭やオフィスで接続性を改善できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初心者さんにはこれが一番オススメできるかも!!
こいつで確定!!
初心者にもオススメできますよ!!
ただWi-Fi7に対応してない端末だと5Gと2.4Gのスマートコネクトをオフにするか、5Gのほうに繋げないと安定しないかもだからそこは気をつけてください!!
値段の安さとこの性能、設定の簡単さも◎!!
ただデカいかな…(笑)
追記、何も設定せずのポン付けWi-Fi7で6ghz+2.4ghzだとこんな感じでしたという画像投稿追加です
5速度があがりました!
NECの6Ewi-fiルーターからの買い替えです。
上記のネット速度をFast.comで測定するとNURO光で700mbpsですが、
この製品に変えたことで8〜900mbps位の速度が出るようになりました。
たまに調子がいいときは1.0gbpsが出るときがあります。
買い替えて良かったなと思いますが、
古いパソコンではあまり変わらないのかもしれないなとおもいます。
|
|
|
 |
|
206位 |
157位 |
4.51 (14件) |
433件 |
2017/7/11 |
2017/7/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4x4 MIMO Omni-directional high-gain dipole(2.4GHz/5GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:280x77x169mm 重量:700g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5国別ファイアウォールが最大の目玉
国別でIPアドレスを弾く事が出来ます。
DDNS、OpenVPNもこれ一台で全て完結します。
他社ルーターではおまけ程度のUSB機能ですが
NASメーカーというだけあり
外付けUSBの速度と安定性は抜群です。
5質実剛健な機種ですね遅くない
【デザイン】
かっこいいです
【設定の簡単さ】
webベースの設定画面が用意されており日本語での設定が可能です。
【受信感度】
自宅の1Kと実家の戸建てで使っていますがどの部屋でも感度良好です。
【機能性】
5Ghzと2.4Ghzを自動で切り替えてくれう機能が非常に便利です。
【サイズ】
大きくて置く場所には困ります・・・
【総評】
別のレビューではV6プラスが非常に遅いとかいてありましたが私の環境(ギガスマートマンションタイプ)では平均して500Mbps程度出ています。
余計な機能(広告除去やwebフィルタリングなど)をオンにしていたのではないかと思います。
パワフルな機種ですが複数機能をオンにすると流石にもたつきますね・・・
|
|
|
 |
|
268位 |
177位 |
4.00 (3件) |
12件 |
2022/7/ 1 |
2022/7/21 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:5dBi全方向性固定アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:208.8x41.7x171.6mm
【特長】- ワンルームから4LDKに適したIPv6 IPoE対応デュアルバンドWi-Fi 6ルーター。最大で合計約1.8Gbps(5GHz:1202Mbps、2.4GHz:574Mbps)の速度を実現。
- OFDMAの搭載でデータ通信の効率が飛躍的に向上。1024-QAMによってエンコード効率が25%アップし、シンボルレートの改善でデーターレートが11%向上。
- 4本のハイゲインアンテナが家全体に強力な信号を届ける。ビームフォーミングが接続デバイスを検出して信号を集中的に送るので安定した接続が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5必要十分
【デザイン】ゲーミングルータにありがちだが無線アンテナがいかつい。黒一色の筐体なので壁紙が白の部屋では悪い意味で目立つ。
【設定の簡単さ】一般的なルータと違ってパソコンから設定不可、スマートフォンアプリで設定となるのでスマートフォン必須なところは正直面くらった。設定操作そのものはわかりやすい。
【受信感度】下り2Gの光回線で壁などの障害物がなければ3mほど離れても900Mbps程出ることがある。LANポートが1Gなので十分な速度。石膏ボードを2枚通すと400Mbps程に低下。
【機能性】ISPが提供しているHGWがルータ機能を切れないので無線APとして使用。ルータとしての機能性は不明。
【サイズ】この機種に限らずゲーミングルータは無駄にでかい。
【総評】購入価格が3,000円ほどだったので満足。Wi-Fi6Eが必要なく、使用人数がすくなければこれで十分かも。
4本体とACアダプターのみで購入しました。
価格は1100円でした。表面は光沢面と排熱メッシュのデザインです。アンテナは4本設置は横置きでそこそこ場所取ります。WAN+LANポートは3箇所と1つ少ないです。LEDが正面に1個のみです。発熱はほんのり暖かくなります。
設定もアプリで簡単です。特別高速でもなく安定しています。しばらく使って見ようと思います。
|
|
|
 |
|
168位 |
177位 |
3.27 (16件) |
44件 |
2020/6/10 |
2020/6/下旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
20台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:180x186x120mm 重量:450g
【特長】- Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応し、5GHz最大1201Mbps(規格値)、2.4GHz最大574Mbps(規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。
- 上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らずに送受信が可能な、独自の「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
- 利用中のインターネット回線の接続方式を自動で判別し、適切な動作モードでインターネットにつながり、設定が不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5電波が安定している お勧めのWIFIルーター 2年間トラブル無し
長年使っていた光回線終端装置(ONU)が壊れたのでNTTに交換してもらったら、それだけでも以前より速くなった(若干だけ).機器交換までの数日間WiMAXを繋ぎで使いましたが特定エリア以外はWiMAX使い物にならない.今更ながら固定電話の光回線でよかった、と再認識しました.再度計測したSpeed結果を参考までにあげておきます.
特定メーカーに限らず.プロバイダーにしろWi-Fiルーターにしろ、辛辣な意見が散見するのは他の製品レビューとは違うなと感じています.使用者の環境や条件に大きく左右されるということでしょうね.いろんなことを言ってくるユーザーの対応は各メーカーも大変だな.
以前のレビュー(2020年11月30日 01:39)-------------
以前に使っていたWIFIルーターが古くなったため、本製品に買い換えました.
セールスポイントの【電波が安定して家中に届く】と【初期設定不要】を
まさに体感することができ、それだけでも購入して後悔のない製品です.
下記のレビューは以前に使っていたBUFFALO WZR-1750DHP2との比較になります.
【デザイン】
経年変化しないデザインだと思います.以前のBUFFALO製品は表面にラバーが張り付いており経年変化でベトベトになりましたが、I O DATAの本製品はそういったこともなく安心して使えます.
【設定の簡単さ】
これは特筆すべき項目で指定のWIFIを選んでパスワード入力で直ぐに接続しました.以前のBUFFALO製品は本体ボタンを押したりパスワード入力後に接続まで時間がかかったり大変でしたが、本製品はあっという間に接続完了でした.
【受信感度】
これも特筆すべき項目で自宅ではMacとWinの複数台接続で使っています.2階部屋でも安定して接続しています.今回の買い替えは以前のBUFFALO製のルーターがしばし接続が切れることがあったためです.本製品では家中で快適に接続できて驚いています.
【機能性】
ルーターに機能性を求めるのもどうかと思いますが、まぁこんなものでしょう.
【サイズ】
サイズも以前使っていた機種よりも若干小さくなりました.
【総評】
結論:【電波が安定して家中に届く】と【初期設定不要】だけでも購入して後悔なしのルーターだと思います.
LAN speed testをいくつか計測してみました(写真2枚目)Wifi6対応といえI O DATAの本製品と2014年に購入したBUFFALO製品との比較では大きく変わりません.LAN speed testに関してはプロバイダーに依存することが本製品を購入して確信しました.現在使っているSoftbank光のエリア別通信速度が98.77 Mbpsであり、それを考えるとかなり検討していると思えます.一方でSo-net光のエリア別通信速度は255.33 Mbpsですので、本製品購入を機会にプロバイダーも替えます.後日、プロバイダーを替えた後に通信速度を比較したレポートをアップ予定です.
5普通に使用する分には快適
プロバイダーを楽天ひかりに変えた為、クロスパス接続対応のこちらを購入。
普通に使用する分には何の苦労もありません。
工事日にはDS-Lite接続ができず、仕方なくPPPoE接続にて過ごしましたが翌日には自動的にDS-Lite接続に切り替わっていました。
|
|
|
![WMC-X1800GST2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580815.jpg) |
|
211位 |
177位 |
4.10 (5件) |
0件 |
2023/10/31 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
2階建て |
3LDK |
26台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm 重量:460g
【特長】- メッシュ状のネットワークで家中どこでもインターネットを利用できるEasyMesh対応ルーター単品モデル。Wi-Fi 6対応で安定した高速通信を実現。
- Wi-Fi 6の高速安定通信を支える4つの技術「OFDMA」「MU-MIMO」「1024QAM」「TWT(Target Wake Time)」を装備。
- トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能と、子どものインターネットの使いすぎを防止する「こどもネットタイマー3」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5費用対効果上は満点
auの無線LAN(WiFi)機能利用料金値上げを受け導入。
au支給のAterm BL1000HWに本品を接続して難なく開通。
TVとスマホをWiFi経由で接続しているが、BL1000HWと比べると、最初の接続が1テンポ遅れる、5GHz帯の電波が心持ち弱いという程度で、実用上は困らない。
不満はないがあえて言えば、次のふたつ。
1 製品の色が白かベージュなら壁紙に溶け込む。
2 各ランプは非常に明るく、電源ランプ以外は隠せるようにカバーが付属するが、ランプの輝度を落としてカバーなしとした方が、動作確認上もコスト上もよかろう。
なお、有線LANの口は2つなので、あちこちにLAN端子を設けている方はご注意を。
5コスパは間違いなく最強水準
3ヶ月ほど前にac親機を某ax親機に交換したのですが、そのax親機が不安定で交換。その後、この親機を3週間ほど利用しています。用途はアクセスポイント、ルーター機能は利用していません。その上でのレビューです。
Wi-Fi 6(ax)サポートの親機としては最安値か、それに近い製品ですが、安定して利用できています。帯域幅としては、最大1,201Mbpsのエントリーモデルですので、より高速な速度が必要なら、ミッドモデル以上を。ただ、8K動画配信でも、100Mbpsもあれば十分な状況ですので、そのあたりは考慮。安定した通信が必要なら、そもそも、無線ではなく有線を選択すべきですし。
設定項目等は良くも悪くもエントリーモデル。複雑な設定はできないけれど、必要最低限&シンプル。
感度は、以前使用していたac親機よりも多少狭い感じするので★4つ、サイズは以前より大きくなったので★4つにしていますが、出っ張ったアンテナもないですし、省スペースではあるとは思います。
コスパは間違いなく最強水準。3年も使えれば月100円以下な計算になります。実際はもっと長い期間使えるでしょうから、メーカーの方々には頭が下がる思いです。
少々、エレコムのサポートの方にお世話になったので、お礼の意味も含めてコメント残してみました。
|
|
|
![AirStation WSR3600BE4P/DWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692322.jpg) |
|
141位 |
177位 |
2.95 (4件) |
21件 |
2025/6/ 2 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
21台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g
【特長】- Wi-Fi 7対応、スタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。
- 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化するために機能する。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- ワイドバンド5GHz対応のスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無線LAN
設定も簡単ですぐに使用できました。
必要な機能がすべて含まれていて性能も良く、コストパフォーマンス抜群です。
4設定が簡単
とてもコンパクトで良い
WiFi 7対応機種を見込んでの購入
うちにはまだWiFi 6 対応機種しかありませんが、ダウンロードスピードはかなり速い
6GHz非対応、LANポート全て1GMbpsなど高価なルーターには劣る点もあり
設定もLANポートにケーブルを差して電源を入れるだけの手軽さ
|
|
|
![AirStation WNR-5400XE6 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001469090.jpg) |
|
199位 |
177位 |
3.05 (6件) |
26件 |
2022/9/ 5 |
2022/9 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
|
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz:2本、5GHz/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:140x217x75mm 重量:610g
【特長】- Wi-Fi 6Eに対応し、最大2.5Gbpsのインターネットポートを搭載したトライバンドWi-Fiルーター。2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯に対応。
- 従来より2倍のチャネル幅となる5GHz/6GHz 160MHzに対応。大容量を一気に運べるようになり、安定した動画配信を実現する。
- 遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯を自動で切り替える「バンドステアリングLite」機能搭載。部屋中どこでも快適に通信できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5セキュリティも大事だが、もっと簡単、確実に設定できればなぁ。
【デザイン】
室内置きをイメージしたデザイン?だが、自分はクローゼット内に設置しているので、NECのように、もっとシンプルでスリムな方がよい。
【設定の簡単さ】
ルーター買い替えの都度、引っ越し機能の利用にトライしているが、一度もうまくいったためしがない。今回もダメだった。ルーターにログも残らないのでうまくいかない理由もわからず、結局、AOSSを使って設定した。最初から、そうすればよかったと感じた。
【受信感度】
特に問題なし
【機能性】
引っ越し機能以外は問題なし。6GHz帯は、無線LANカードがまだ対応していないので、評価できない。
【サイズ】
デザインの項でも書いたように、幅はスリムな方がよい。
【総評】
まあ満足
4メッシュ子機として購入するも、有線で不具合。無線では安定。
メッシュWi-Fi組むために子機(エージェント)として購入
古いルーターで中継器運用をしてみたものの、さらに増設が必要になり、また他のコスパの良い他メーカーでメッシュも考えたが、親機がレンタルのため替えが利かないため、同一メーカーで揃えることにしました。
親機はAirStation WXR-5700AX7S
一戸建て2階自室にONU(10G回線)と親機が接続 回線 ドコモ光10G
メッシュ構成
親機は無線で600〜1Gで安定している。
2階の子供部屋と、1Fの離れている部屋が電波届かず
宅内配線は、2F自室から1Fリビングと1Fの離れている部屋にあり
【デザイン】
すっきりしており、ケーブルの取り回しも目立たないようによく考えられてるデザイン。
大きい方のLEDが明るすぎるというコメントもありますが、未来感あって私は良いと思います。(写真参照)
立体的で床に置いても家具の上においても倒れることが無く、ほこりの目立たない上品な白で良いデザインです。
【設定の簡単さ】
マニュアルがメッシュWi-Fi用が別紙になっており、そちらに沿って設定。
メッシュ子機(エージェント)の設定はいたって簡単。
不思議だったのは、初期設定がLANケーブル接続による有線のみの設定方法が記載。
AOSS(WPS)でもできると思うのですが、下手なことはせず優先でつないで待つこと5分。オールグリーンになったところで電源抜いて親機の電波が届くところに設置。自室を出て、少し回り込んだ廊下の電源コンセントに差して再度5分待つ。200〜300Mで無事にメッシュ完成。
一方、宅内配線を利用して優先で1Fの離れた部屋に本機を有線で設定したところ、親機のメインのAのSSIDがネットに接続されず、2.4のGでつながり速度低下 40M〜60M。親機との相性なのか、問題の切り分けができず、本機がWIFI6に標準対応しているのに対し、親機が1世代前で6に疑似的に対応しているためではないかとい仮説を立ててますが、マニュアル設定はさすがにハードルが高く、下手に弄って現在の親の安定した環境を壊すのも怖く有線での使用は断念。あきらめて2F子供部屋に飛ばすエージェントとして使用。本当は一番遠い1Fで有線でエージェントで使用したかった・・・。
1Fの部屋は、宅内配線経由で親と同一世代の中継器(WEX1800AX4)による有線メッシュで安定しました。今更ながら、中継器2台買えばよかったと後悔してますが、中継器2台導入して不具合が。
【受信感度】
子機(エージェント)としてしか使っていないのであまり参考になりませんが、子供部屋や階段、下った1Fの廊下まで届いています。
瞬断などもありません。
【機能性】
子機(エージェント)としてしか使っていないのであまりコメントできることはありません。設定メニューを見る限り高級機の親機とそん色のない機能性はあるようです。
親機としても十分使用できるのではないかと思ってます。
【サイズ】
縦に立体的で場所を取りません。理想的なサイズかと。
【総評】
親機との有線でのメッシュの相性が悪く断念しました。
同じメーカーですし、世代もそれほど変わらないので、適正につながるように自動設定で安定してほしかったです。
技術や知識のない私のような初心者が速度や安定を求めるなら、ケチせず親機も子機もやはり同一世代のセット構成で購入する方が間違いないでしょう。
これからエージェントとして単体購入される方はご注意ください。
親機として使用する場合は、デザインもよく、価格相応の機能、内蔵アンテナも工夫されて電波も強いためお勧めできると思います。
|
|
|
 |
|
331位 |
177位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/11/ 1 |
2024/9/20 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
3 |
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:2.4GHz:2x 3 dBi dual-band detachable antennas、5GHz:3x 4.5 dBi dual-band detachable antennas 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:226x35x131mm
【特長】- デュアルバンドWi-Fi(5GHz:2402Mbps+2.4GHz:574Mbps)に対応し、ギガビットポート×6を搭載したVPNルーター。
- 「Omadaメッシュ」対応で、大規模ネットワークでもシームレスなネットワークが構築可能。
- IPSec/PPTP/L2TP/GRE/WireGuard/Open VPN/SSL VPNなど、高セキュリティVPNで安全な通信が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4良いルーター
スモールビジネス向けのIPoE対応Wi-Fi 6対応のギガビットVPNルーターです。
15畳ほどの部屋で使用していますが、デュアルバンドWi-Fi 5GHz 2402Mbps+2.4GHz 574Mbps対応で電波も安定しています。
有線接続もギガビットポートがWAN・LANを含め6ポートあり、ギガビットSFPWAN・LANポート×1、ギガビットRJ45ポート×5で高速な有線接続が可能です。
アクセスポイント間を無線接続して範囲を拡張できる「Omadaメッシュ」に対応。
また、高セキュリティVPN(IPSec/SSL/Wireguard/PPTP/L2TPVPN)にも対応し、小規模なオフィスにぴったりなモデルかと思います。
|
|
|
 |
|
286位 |
177位 |
4.36 (2件) |
0件 |
2024/9/12 |
2024/9/26 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高機能内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:129.5x237x193mm
【特長】- 最大5400Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 6Eゲーミングルーター。2.5Gbps WAN/LANポート×1と1Gbps LANポート×4を装備。
- 「Tether」アプリを使用すれば、AndroidデバイスやiOSデバイスからネットワーク管理が可能。
- QoSがゲーム通信を自動で検出・最適化し、混雑したネットワークを回避して、高速通信を維持する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーム向け
とても素晴らしい、ピカピカ光らせたいゲーマー向け。色の設定や光の設定、また何時から何時までは光らせないと言った夜モード、ゲーム優先モードもあり他の同等のものと差別化を図っている。付属のケーブルは30Wぐらいででかいし、ちょっと消費電力は気になるかも。付属ケーブルは5eだから付属ケーブルは初期設定以外では使わない方が良いかも。
大手VPNアカウントを使った接続も楽だし、OpneVPNのプロファイルをアップロードして楽ちんに設定できる。
また以前メインで使っていたルータを中継に転用した。
Archer A6のメインルーター向けのものををEasymesh(対応ルーターであれば他社製も可能)に子機にして二階に設置しているが速度も問題なく、中継機とは違い、子機ごとにSSIDは変更せずにそのまま使えるし設定も楽。また近いルータに接続できる点もあるし、同じメーカで揃える事でアプリで一括管理が可能。
4快適。
かなりデザイン性に凝った製品で、本体の質感も高級感があって価格に合った製品だと思う。
最近の光は高速化が進んでいるからルーター側も合わせないと気になったので購入してみたが、製品の売り通りに無線が原因での低下も無く快適にネットゲームなどが利用できるから非常に良いと思う。
設定も簡単だし、総合的に満足度が高い製品だけどやはりデザイン重視でもあるから本体サイズがそこそこ大き目で、設置場所が限られてくるのがマイナス点だと思う。
そこさえクリアできれば良かった。
|
|
|
![AirStation WSR6500BE6P/CBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715629.jpg) |
|
196位 |
177位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/21 |
2025/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
3階建て |
4LDK |
35台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:60x177x165mm 重量:500g
|
|
|
![WRC-1167GST2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001076320.jpg) |
|
240位 |
191位 |
3.29 (17件) |
80件 |
2018/7/30 |
2018/8/上旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
16台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm 重量:310g
【特長】- 買い替えでも手間なく設定できる「らくらく引越し機能」搭載の「11ac」対応無線LANギガビットルーター。回線が混雑しにくい「IPv6(IPoE)」に対応。
- 同時処理を可能にする「デュアルコアCPU」、複数端末と同時通信できる「MU-MIMO機能」、集中的に電波を送信する「ビームフォーミングZ」などを搭載。
- トレンドマイクロ社「スマートホームネットワーク」を搭載し、悪質なWEBサイトブロック機能に加え、脆弱性を狙う攻撃、情報漏えいもブロックする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5こういうのでいいんです
私の実家に住む両親から、住まいにWi-Fiを取り入れたいとの相談を受けて
買ったものです。1か月前に設定して、現状でのレビューです。
(ちょっと受信感度の部分を修正しました)
【デザイン】
ルーターなので、こういう普通のデザインで十分です。
カッコよさはないのですが、それでOKだと思います。
【設定の簡単さ】
いわゆるポン付けの無線LANルーターです。
普通にONU等につないで、電源入れてやれば有線/無線のルーターになります。
【受信感度】
実家は木造2階建てというのもあり、それほど電波を遮るものがないためか
どこでも感度良好でした。いいんじゃないでしょうか。
※2Fにルーターを置いています。1Fで受信感度が下がるかどうか速度テスト含めて
やってみましたが、あまり変わらない(いずれもDL:50Mbps UL:30Mbps程度)ですね。
【機能性】
いたって普通です。速度爆上げなどの設定はそもそも出来ません。
(来客者と両親がスマホ使えれば十分なので、こういうのでいいです)
【サイズ】
父親のデスク上に置いています。別にかさばったりしませんね。
この価格帯のルーターは結構コンパクトなので、こんなものでしょう。
【総評】
値段相応。普通の一家でしたら、こういうので十分だと思います。
だいたい4000〜6000円程度の予算では、どこの製品も大過なく使えますし
買って損はないと思っています。
5接続の安定感
【デザイン】
存在感が無いのがいい
【設定の簡単さ】
ごく普通
【受信感度】
過去なんとなくバッファロー製品ばかり乗り継いで来たが、ちょくちょく不安定になり接続が途切れたりでたまに再起動が必要だったが本機に交換以後まだ数ヶ月とはいえ一度も不安定になること無く非常に安定している。
【機能性】
あまり詳しくないので機能性はよくわかりません、ネットに繋がればいいので。
【サイズ】
やや大きめに感じる
【総評】
標準搭載のセキュリティは購入後即offにしました。接続する各端末毎ににそれぞれ何らかのセキュリティが入っており、なんとなくダブると良くない気がしたので。
|
|
|
![AirStation WSR-1500AX2L/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668142.jpg) |
|
498位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/19 |
2024/5 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:338g
【特長】- エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
|
|
|
![WRC-X3000GST2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555122.jpg) |
|
206位 |
191位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2023/7/26 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:5GHz帯:送信2x受信2/2.4GHz帯:送信2x受信2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:142.5x178.2x38.8mm 重量:365g
【特長】- 快適な通信が実感できるWi-Fi 6対応モデルのWi-Fiギガビットルーター。IPv6(IPoE)に対応している。
- トレンドマイクロ社のセキュリティ機能「スマートホームネットワーク」を搭載。「こどもネットタイマー3」で子どものインターネットの使いすぎを防止。
- AP(アクセスポイント)モードでも動作するため、手持ちのルーター機能付きモデムを無線化する際にセキュリティ機能も追加できる。
|
|
|
 |
|
257位 |
191位 |
3.90 (4件) |
27件 |
2022/3/24 |
2022/4/ 7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュシステム(1パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3つのギガビットポートを搭載しているので有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大230m2(1パック)をカバー。「TP-Link HomeShield」によりセキュリティを強化する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5遠くまで届く
【デザイン】
丸みを帯びたデザインをしています。
【設定の簡単さ】
他の製品も一緒かと思います。分からなければ家族や身近な人に聞いてみるとよいでしょう。
【受信感度】
本製品からかなり遠くの場所までしっかり受信できて素晴らしいです。接続も切れることなく不安定になることはまず無いです。
【サイズ】
少し大きいですが、一般的な大きさかと思います
【総評】
TPlinkはWiFiに特化したメーカーですのでお勧めできますよ。
4メッシュWIFI組むならおすすめです!
【デザイン】
丸みを帯びたデザインのルーターはあまりないので、インテリアにもなじみ気に入っています。
【設定の簡単さ】
専用アプリから簡単にできました。ただし簡単にと言っても、ネットワークの知識がない方は専門用語など少しハードルが高いような気もしてます。
【受信感度】
とてもよいと思います。
【機能性】
アプリから全て操作できるので便利です。逆にトラブった時は少々こんらんする場合もあるかもしれません。私も一度はまったことがあります。
【サイズ】
以前のモデルを持っていたため、少し大きく感じました。
【総評】
これまでM4R、M3W、M5を使ってきており増設しました。親機入替もスムーズにいきスピードもアップし大変満足しております。
|
|
|
 |
|
386位 |
191位 |
4.55 (2件) |
1件 |
2022/9/22 |
2022/10/ 6 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
3 |
|
4LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x162.3x90.7mm
【特長】- 3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の高速Wi-Fiで4K動画のストリーミングも楽に再生できるメッシュWi-Fiシステム(2パック)。
- 100台近い端末がつながった混雑したネットワークでもトラフィックを処理する。ギガビット対応のWAN/LANポートを3基備え、高速の有線接続も利用可能。
- 何台のユニットを設置しても接続先のSSIDが1つに統一されているので、スマホなどを持って家の中を移動しても最適なユニットに接続先を自動で切り替える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バックホールが有線LANなので安定している
本製品の3パック品を使用していて、追加で購入しました。
【デザイン】
シンプルですし、この形状は設置もしやすく優秀だと思います。
【設定の簡単さ】
特筆すべきものがあります。追加も非常に簡単に設定できました。
【受信感度】
全く問題ありません。普通に広範囲に電波が届きますし、通信速度も高速です。
【機能性】
バックホールを有線LANに出来るという事がこの製品の最大のメリットです。非常に安定して運用できます。ハンドオーバーも非常にスムーズです。
【サイズ】
フットプリントがコンパクトです。
【総評】
LANの管理/監視、各種設定がスマホのアプリで簡単に出来ます。
総合的に非常に満足出来る製品です。
4安定性が高い
【デザイン】シンプルで悪くないです。
【設定の簡単さ】マニュアル通りすれば比較的簡単です。
【受信感度】電波状況が改善されました。
【機能性】こちらは未評価です。
【サイズ】もうすこしスリムだと、いいかなと思います。
【総評】戸建てで電波が届かず、最後の砦でメッシュWi-Fiどうかなと思い購入しましたが正解でした!繋がり、安定性共に改善されました。
|
|
|
![AirStation WSR-6000AX8P/DCG [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001640467.jpg) |
|
305位 |
191位 |
4.24 (4件) |
3件 |
2024/7/22 |
2023/11 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x165mm 重量:495g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5メーカー純正アウトレット品で問題なし
【デザイン】普通 こだわりないので問題なし
【設定の簡単さ】接続するだけで開通 アプリで悩まずに設定可能
【受信感度】SRC2F建て 1Fリビングに設置 全室で感度問題なし
【機能性】不要
【サイズ】適当
【総評】フレッツ1Gプラン スマホ2台HD動画視聴中でもタブレットでのスピチェで600Mbps近く出るので快適
アウトレットで安く買えて大満足
5これは速度の遅いNTT光りだけの能力
【デザイン】
少しだけやや大きめのようです。
速度がすばやくなればよいと思いました。
【設定の簡単さ】
2.4/5GHz帯と中継機など、一致にさせます。
(NTT光りとドコモ5G速度が遅いため)
ざら付き画面からくっきりになりました。
【受信感度】
1個のWSR-6000AX8P/DMB 親機があればよかったです。WPA3と160MHzなどの様々は10GbpsプランがなければバンドステアリングLite と EasyMesh 機能しません。
【機能性】
★ 連動性が可能になり親機の座は譲れません。
@ バンドステアリングLite:機能しない
A EasyMesh:機能しない
B 160MHz:機能しない
C WPA3:機能しない
D 2.4/5GHz帯をそれぞれに
40/80MHz、40/40 が適切な方法だと思います。
【サイズ】
合計数の本体が3台を増加した数台目すると圧力差がかか負荷がありました。
【総評】
初期の方は機能性の信頼度は控えめにしてください(写真の動画のようになり助かりました)
|
|
|
 |
|
309位 |
191位 |
5.00 (1件) |
45件 |
2022/12/ 7 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
【特長】- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(1パック)。
- Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。
- 複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かなり優秀なルーターです
【デザイン】
当方はパントリーの中に設置しており視界に入らないので気になりません。本体が白くインテリアとしてもそんなに悪くないのではないかと思いますがどうでしょうか?見るからにアンテナも無く一見ではルーターとわからないかも。
【設定の簡単さ】
スマホからアプリをダウンロードして設定しますが、非常に簡単なはずです。当方はTP-LINKのM5からこちらへ変更しましたが、失敗して全て最初から設定し直すというアクシデントがありました。通常はアプリから簡単に出来るはずですww
【受信感度】
従前のTP-LINK M5との比較となりますが、体感的にも送受信感度は上がったと思います。今まで3台のM5でカバーしていた範囲を2台のXE75でカバーできました。
【機能性】
やはり最新のルーターは早いです。ルーターの性能を引き出すのはCPUとストリームだと個人的には思っております。TP-LINKのHPには記載されてませんがCPUは1.7GHz クアッドコア搭載で現状のルーターの中では上位のCPUです。またストリームも6ストリームあります。M5が717 MHzクアッドコアの4ストリーム CPUだけでも倍以上の性能UPですね。また新たにWi-fi6Eにも対応しており今後対応機種が増えるとその恩恵を受けれると思います。
【サイズ】
結構大きいですね トイレットペーパーを少し細くして長くした感じ。ボキャブラリーが乏しくすいません。
【総評】
今年の夏に使用していたM5が熱暴走?らしい症状が出てしまったため、急遽こちらを購入し使用しておりますが、電波の受信範囲が広くなり、速度も圧倒的にUPしました。概ねですがM5使用時は200〜300Mbpsだったのが400〜500Mbpsと劇的に改善されました。だからどうなのって感じですが自己満足の世界です。ブラウジングがちょっと早く感じる程度ですねww 直近でwi-fi6E対応のiPhone15Proを購入したので6Eでスピードチェックしてみましたが、思いのほか遅かったですww 当方の環境なのかやり方なのかわかりませんがあまり6Eに期待して購入るとがっかりするかもです。概ね400Mbps程度でした。こちらの操作ですがアプリ前提です。PCでできるかは不明ですがアプリでの設定が嫌ならこの機種は見送りましょう。また超詳細な設定をされたい方も見送りましょう。そこそこの設定はできます。この機種には5GHzを優先させるとか2.4GHzを優先させるということもできますし、来客時にゲストネットワークを開くことも可能です。最低限のことはできますので、ちょっと高性能なメッシュwifiを構築したいのであればこの機種の選択はありだと思います。従前に使っていたM5が余ってましたので全てイーサネットバックホールで有線接続して使用してます。
※当方の回線はCATVの500Mタイプです
|
|
|
 |
|
394位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
![AirStation WSR-6000AX8P/NCG [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668146.jpg) |
|
316位 |
191位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2024/12/19 |
2023/8 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x165mm 重量:495g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- 5GHz 4本、2.4GHz 4本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定動作、2019年購入のルータで届かなかった場所でも使える。
【デザイン】
アンテナの棒などがないシンプルな角張ったデザインが良いです。
【設定の簡単さ】
長くBUFFALOかNEC、ELECOMのルータを使ってきましたが、
この製品は難しくも無く、普通です。
【受信感度】
WSR-A2533DHP2で途切れたりすることがあった場所が、
この製品に切り替えて、途切れることが無くなりました。
【機能性】
有線LANポートが3つしか無いのが残念でした、WSR-5400AX6Pには
4つついているので、同じにしてほしかったです。
【サイズ】
大きくも小さくもないです。
【総評】
WSR-A2533DHP2を4,5年使ってきて、ネット接続が1日に何度も
途切れるようになり、ルータを入れ替えてみて、問題なくなりました、
電源を切って入れれば普通に復旧していたWSR-A2533DHP2の
何らかの故障だったようです。
特に接続速度が体感的に変わったようには感じませんが、
今まで中継機を使わないと、使ってる途中でたまに接続が
途切れていた場所で、この製品にしてからは中継機無しで
普通に使えるようになりました。
設置して1年以上になりますが、ネット接続がおかしくて
電源入れ直ししたのは2度くらいじゃないかと思います、
とても安定しています。
5本製品の本体のGOLD色、気に入りました
【デザイン】格好良く本製品はBLACKだけでは無くGOLD色も有って自分はGOLD色を購入しました最高です
【設定の簡単さ】説明書を観ながら設定したので普通
【受信感度】電波の安定が良ければ速度的に良いです
【機能性】高速インターネット回線を活かす2.5Gbps INTERNETポート搭載なので、かなり良いです
【サイズ】縦長タイプで、中間サイズタイプ、少し場所の確保が有れば置けるので自分は丁度良いです
【総評】本製品はWi-Fi6Eでは無くWi-Fi6ですが、本製品の色がGOLD色有るのは自分としては嬉しかったですね、自分は光回線も1ギガコースを契約しているのでWi-Fi6ルーターで充分です、10ギガ契約の人だとコースだとWi-Fi6Eの方がメリットですが光回線1ギガ契約の人は本製品の様なWi-Fi6迄のルーターで充分
|
|
|
![Google Nest Wifi [Snow]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
345位 |
191位 |
3.61 (4件) |
24件 |
2019/11/29 |
2019/11/29 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
100台 |
○ |
|
【スペック】アンテナ数:4x4(5GHz)/2x2(2.4GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x90.4x110mm 重量:380g
【特長】- 家の隅々にまで安定した電波を供給できる、拡張性にすぐれたシステムのWi-Fiルーター。Wi-Fi 5に対応。
- 本機と「Google Nest Wifi拡張ポイント」(別売り)を1台ずつ設置すれば最大200の接続デバイスに対応でき、複数の4K動画を一度にストリーミング可能。
- 「Google Home」アプリでWi-Fiをセットアップして管理可能。自動更新とセキュリティチップにより、ネットワークの安全性を確保する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5おすすめです。
いくつかのルーターでメッシュ化ましたが、これが一番よかったです。おすすめです。
4普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。
【デザイン】
他のルーターとは一線を画すデザインなので、好き嫌いがあると思います。個人的には非常に好きです。
【設定の簡単さ】
一般的なルーターとは違う操作です。Google Homeアプリを利用するため、昔ながらのルーター設定画面のイメージに慣れているととっつきにくいです。
【受信感度】
良いと思います。他メーカーのハイパワーなルーターと同じくらいだと思います。
【機能性】
これ単体だとルーターとしての機能しかない、と思っています。Google Homeアプリとスマートデバイスとの組み合わせで色々使えるのかと。
問題点は、WPSがついていないことです。WPSはセキュリティに問題があるとかないとかで機能を削除した??
【サイズ】
デザインが特殊なので何ともいえません。設置場所と環境によると思うので無評価とします。
【総評】
普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。より安価で同等以上のスペックのものはたくさんあります。ただ、他のメーカーによくある、つないでみたけど遅いだの、そもそもつながらないだのという問題が無いのは安心だと思います。
|
|
|
 |
|
336位 |
191位 |
4.91 (9件) |
49件 |
2020/8/ 7 |
2020/8/27 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
150台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm 重量:585g
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したメッシュWi-Fiシステム。「Deco X20ユニット」が3台のセット。
- メッシュWi-Fiに「BSS Color」とビームフォーミングを掛け合わせ、広い範囲でシームレスなWi-Fiを利用できる。接続可能台数は150台以上。
- 複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを形成し、 各スマートフォンやタブレットを最も速度の出るユニットに自動的に接続。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5不安要素はあるけど、使い続けています
なんか色々セキュリティ面で不安なニュースは耳にしますが…
まぁ普通に使えていますし、家のどこでもつながってくれるメッシュは便利ですよね
ファームウェアは通知がアプリで来ますが手動で作業しなければいけないのは面倒かな
感度はこれとあと別で2台、違う型番で組み合わせてメッシユネットワークを形成していますがどの部屋でもつながります(100平米の二階建)
大型テレビやタブレット、ノートパソコンも全く感度に不満はありません
米国などの情報がファーウェイの時もそうですが決定的な証拠がないと、うーんと悩みますね
まぁ怖いなら食品や他の家電と同じく中国製を避けて買えばいいだけで、私はしばらくはこのまま使っていくつもりです
5どの部屋でも速度が落ちない。
接続はケーブルテレビです。ルーターは同じメーカーのものから数年ぶりにメッシュWi-Fi6の当製品に変えました。(プロバイダの速度変更に伴い)接続は大変簡単で昔のように知識はあまり要りません。昔ながらのそれなりに大きな家ですが、ケーブルテレビプロバイダ公表の速度がどの部屋でも出ています。数年前にルーターを設置したからならメッシュWi-Fi6は速度が激変しますのでお勧めです。
|
|
|
 |
|
571位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
87位 |
191位 |
4.66 (16件) |
814件 |
2020/11/18 |
2020/11/26 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
150台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm 重量:590g
【特長】- Wi-Fi6に対応し、両バンド合計3000Mbps(2402+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- OFDMAとMU-MIMO技術で最大接続可能台数は150台。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ちっちゃ可愛い
【デザイン】
可愛い。置いていてそこまでサイズも大きくないのでインテリアっぽく使えるのはグッド。
黒かったり変な形をしていることが多い親子が多い中、丸のデザインは良いですね。
【設定の簡単さ】
コンセントに親から刺し、子もその後で刺すだけ。
専用のスマホアプリから感度の感じや、複数台繋いだ時の速度優先設定もできます。
【受信感度】
ふつう。居間から二部屋はなれたところに子機をおいてますが不満はないですね。
ただ時々切れたりすることがありましたが頻度としては少ないです。
【機能性】
シンプルなので機能性はそこまで分かりません。
【サイズ】
ちっちゃい、ことに越したことはない。ということで満点。
【総評】
現在使用し始めてから3年ですがいまのところ問題ないですね。見かけもアプリもシンプルでいいです。
絶対性能はそこまでではないですが私には十分です。
5デザインと機能を見事に両立させた機種です!
購入後2年ほど経過してのレビューです。
【デザイン】
とても洗練されていると思います。
AppleのAirMac Extremeの後釜として検討していたところ本機に辿り着きました。
機能云々よりもデザインで選びたくない機種が多い中、これはヒットでした。
ルータってなぜ四角いのが多いんでしょうね。もっと柔軟になれば良いのにと思います。
車のデザインセンスにも通ずるような気がします。
【設定の簡単さ】
アプリで簡単にできました。
【受信感度】
とても良いです。
二階建ての戸建てですが、1階と2階に一つずつ置いてます。
3台セットを購入したのですが、2台で十分でした。
【機能性】
通常よくあるようにアプリを使って管理できます。
有料プランもありますが、無料範囲でもある程度のことは可能です。
接続中の端末が、どのDecoに接続しているかが分かるし、接続機器の名前を任意に設定したり、ブロックしたりといった操作がアプリを使って簡単にできます。
また有線LANポートがあるものよいです。
2階に設置しているMac miniは有線LANで接続していますが、より安定しているように思います。
【サイズ】
ちょうど良いサイズです。
見た目もサイズもまさにトイレットペーパーです。
【総評】
かなり良い商品だと思います。
2年経過しましたが、特に不具合も発生していません。
何だかんだで接続台数も50台近いですが、全く問題ありません。
|
|
|
![AirStation WNR-5400XE6/2S [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001469091.jpg) |
|
297位 |
191位 |
3.41 (10件) |
1件 |
2022/9/ 5 |
2022/9 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
|
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz:2本、5GHz/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:140x217x75mm 重量:610g
【特長】- Wi-Fi 6Eに対応し、最大2.5Gbpsのインターネットポートを搭載したトライバンドWi-Fiルーター。2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯に対応。
- メッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。ルーターとペアリング済みの中継機2台を同梱している。
- 従来より2倍のチャネル幅となる5GHz/6GHz 160MHzに対応。大容量を一気に運べるようになり、安定した動画配信を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52.5GbpsLANポートがあれば最高だが、ソフト面に課題多し
その後の実験で、APモード、WBモードでは、2.5GWANポートは2.5GLANポートとして機能することが確認できた。
2階に設置している2.5GLAN対応のTS-664を中2階に移動させ、WNR-5400XE6のWANポートに接続して、2階のPCからiperf3で測ってみたところ、以下のような結果が出た。
[SUM] 0.00-10.00 sec 1.81 GBytes 1.56 Gbits/sec sender
[SUM] 0.00-10.00 sec 1.81 GBytes 1.56 Gbits/sec receiver
但し、NASからのファイル転送は160MB/S程度、PC−NASをハブ経由で接続したときは、2.37GBps、280MB/S程度出ていたので、このあたりにWNR-5400XE6の限界があるのだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中2階に親機としてArcher AX11000を配置、メディアコンバーターとして2階にTUF GAMING AX5400を配置して利用してきたが、WiFi6Eに興味があり楽天のセールで購入。
Archer AX11000とTUF GAMING AX5400の接続は、160MHz幅の4800Mbpsでも、80MHz幅の2400Mbpsでも、速度は1GbpsのLANがボトルネックになって大差なし。
だったら、混雑のない6GHz帯を使える、160MHz幅の2400Mbpsのトライバンドでは同等以上の性能が出るはずと考え購入。
結論としては、機体通りの結果が出て満足で、多少気にしていた電波強度もArcher AX11000とほぼ同じだった(WiFi Analyzerで確認)。
但し、欠点も何点かある。
・ちょっと大きい
TUF GAMING AX5400に比べれば、小さいかもしれないが、WX3000HPの2〜3倍大きいと思われる。
・作りが雑
スタンドで縦置き、横置き、壁掛けに対応しているようだが、スタンドを本体に取り付けると、横置き、壁掛けの場合ぐらつく。
他のメーカーでスタンドがある機種を何機種か使ったことがあるが、ぐらつくのは初めて。
・設定関係のUIがダメダメ
初期パスワードを変更するのだが、変更した内容でログインできず、リセットする必要があった。
結論としては、パスワードは8文字の制限があるらしく、8文字を超過して入力すると、何ら警告もなく8文字分をパスワードとして記録するらしい。
そのくせ、ログイン時のパスワードは8文字以上入れると、8文字を超えた分も評価するため、ログインエラーになる(初心者プログラマでも、こんな作りにはしないよな)。
また、設定でIPアドレスやら変更すると、再度入りなおさなければならないのだが、「他のユーザがログイン中です」とエラーになる。
設定変更でログイン状態を維持できなくなる段階で、内部的にはログアウト(セッション破棄)するだろうと思うのだが、どう考えても素人。
・SSIDが複数設定できるが謎
2.4GHzと5GHzはSSIDを3つまで設定できるようで、1つ目と2つ目には違いがあり、無線の認証についてSSID1はWPA3が使えない。
SSID2は「WPA」と「WPS2/WPS3」があるので普通SSID2を使うと思うが、ホーム画面に周波数ごとのSSID表示にはSSID1の情報しか表示されない。
従って、WPS3を使おうとすると、ホーム画面では6GHz帯しか使っていないような表示になる。
どういった考えで、こういう作りになっているのか意味不明。
WNR-5400XE6
・44ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[ 5] 0.00-10.00 sec 1.10 GBytes 947 Mbits/sec 2 sender
[ 5] 0.00-10.01 sec 1.09 GBytes 937 Mbits/sec receiver
・275ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[ 5] 0.00-10.00 sec 1.10 GBytes 948 Mbits/sec 3 sender
[ 5] 0.00-10.01 sec 1.09 GBytes 938 Mbits/sec receiver
TUF-AX5400
・44ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[SUM] 0.00-10.00 sec 1.09 GBytes 933 Mbits/sec 804 sender
[SUM] 0.00-10.01 sec 1.08 GBytes 923 Mbits/sec receiver
WX3000HP
・44ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[ 5] 0.00-10.00 sec 979 MBytes 821 Mbits/sec 0 sender
[ 5] 0.00-10.04 sec 978 MBytes 817 Mbits/sec receiver
WSR5400AX6S
・44ch(160MHz)
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[ 5] 0.00-10.00 sec 929 MBytes 780 Mbits/sec 53 sender
[ 5] 0.00-10.04 sec 929 MBytes 776 Mbits/sec receiver
4速度も速く、安定していて今のところ文句なし
【デザイン】
これまで使用していたエレコム製と比べるとかなり大きく感じます。
【設定の簡単さ】
エレコムとの入れ替えでしたが、設定は簡単です。マニュアル通りに一旦すべての配線を外し(本当に必要?)て、ONUの電源を入れ、ルーターとつなぐだけ。APとして使用しますが、側面にある切り替えスイッチは変更の必要なし、自動的にAPモードに設定されます。
子機も電源入れるだけで設定完了。
【受信感度】
エレコムと違い、無茶苦茶良いです。エレコムはメッシュタイプでしたが、親機、子機とも電波が弱く、接続が切断されることもしばしば、メッシュでもこんなものかと思って使っていましたが、メーカーでこれほど違うとは・・・
また、プッシュスイッチ接続登録(AOSS)も以前のモデルは接続機器を近づけないとダメでしたが、この機器は3〜4m離れたぐらいでは全く問題なく接続できるので便利。
【機能性】
ネット脅威ブロッカーはあまり必要性を感じないのですが・・・
通信は安定していますし、速度もかなり出ているように感じます。(対エレコムWMC-DLGST2-W対比で2.4Gでも体感できるくらい違う)
エレコムは2.4Gと5Gは自動切換えとなっている(と仕様には記載されているし接続先も2.4、5、指定なしの3つがwifiとして表示される)が当機は周波数帯+WEPの種類ごとに接続先を指定するようになっている。自動切換えは魅力ではあるが、接続が安定しないのであればNGですかね?!
【サイズ】
ちょっと大きい。
【総評】
価格も親子セットで3万円を切っており、wifi7はまだ早いのでこの辺の機種を4〜5年使い倒してから次の規格に切り替えといったところ狙いで、良い商品だと思います。
|
|
|
 |
|
275位 |
191位 |
5.00 (4件) |
4件 |
2021/2/26 |
2021/2/26 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
40台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:9個の特殊形状アンテナ 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○
【特長】- トライバンド+メッシュWi-Fi 6に対応した無線LANルーター。2402Mbps(5GHz帯)+1201Mbps(5GHz帯)+ 574Mbps(2.4GHz帯)を実現。
- 独自メッシュ技術「i-Mesh」で、簡単にメッシュネットワーク構築が可能。1フロアだけではなく、最大185平米(4LDK/3階建て)もカバーする。
- 1.4GHzクアッドコアCPU「Qualcomm 8147」を採用し、パワフルな処理能力を実現。さまざまな部屋タイプを全方位にカバーする9本のアンテナを内蔵。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5実質AirMac Extreme後継品
【デザイン】
曲面を取り入れた直方体デザインですっきりしています。置いてあってもAPっぽいゴツゴツ感がなく部屋に馴染みます。
【設定の簡単さ】
スマホから専用アプリで設定します。お任せで利用する分には簡単なのですが、2.4GHz/5GHzのSSID分離機能はWeb設定画面側にのみ存在。これ一般的に使いたい機能じゃないかなぁ?尚、分けるとHomeKitセキュリティは仕様上使えない。
【受信感度】
接続は安定しています。一番遠い部屋の端だと厳しいのですがそこは今まで通り。WiFi APは24時間電源ONで使う機器で、経年劣化がどうなるかは気になりますが。iPhone 15 Pro Max-AP間の速度はAPが見通せる場所(10m程度)で800-900Mbps程度でした。
【機能性】
HomeKitセキュリティ機能や、接続機器一覧確認機能など色々ありますが、結局既存ルーターの都合でブリッジモード利用に落ち着いたので便利機能ほぼ使えない…。
【サイズ】
思いの外大きめ。縦横11cm高さ24.5cm。Linksysのページだと高さ25.9cm記載の画像があり、予定設置場所に置けないと思っていたがなんとかなった。
ACアダプター別で本体950gと軽いです。
【総評】
Appleでも取り扱いがあり、デザイン含めAirMac Extremeの後継機種の様な扱い。でもAppの使い勝手は全部Appで済むAirMac Appの方が良かった。現在はWeb画面に分離されている機能もAppから設定できてほしい。
電波の届きづらい所は少ないため単品購入でメッシュ利用していません。メッシュにしたくなったら追加購入可能。
NETGEAR Orbiの同程度の機種と迷ったのだけれど、Orbiは親機に対し専用子機しか使えない様子。子機だけで見たらOrbiシリーズの方が安いのだけれど、Orbiシリーズは親機単品売りしているものが無い様子。
Linksysは新機種を親機にし、本品を子機としてメッシュを組めるだろうという期待でこちらにしました。
|