| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  |  | 多い順少ない順 | 高い順低い順 |  | 多い順少ない順 |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 107位 | 111位 | 4.52 (2件)
 | 4件 | 2024/10/ 2 | 2024/10/10 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度: 2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 NAS: USB端子x1 MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 107.5x176x107.5mm  【特長】最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5BE65より安くで、安定しています!【デザイン】
丸くてスタイリッシュです。
【設定の簡単さ】
相変わらず、アプリ経由で簡単です。PCから設定できないのは少し不便です。
【受信感度】
非常に良いです。
【機能性】
LANポートが5Gbpsになっていて、さらに速度アップです。家のハブの入れ替えがまだで、宝の持ち腐れ状態です。
【サイズ】
やはり、大きめです。
【総評】
今回、BE65を親に譲って、こちらを購入してみました。BE65はすでにBE65 Proより割高になっているので、終売なのかもしれません。もしくは、BE65 ProがV2に切り替わるタイミングだったのかも。
BE65で生じていた、一部のIoT機器との接続が、問題なくなりました。とても安定しています。
RAMが増えているようなので、それも安定要因なのでしょう。
親宅はX50からBE65にしてあげたので、6GHz帯でバックホールが構築できて、速度がかなりアップしました。双方ともに、よかったと思います。 
 4設置も設定も簡単だが、コンセント廻りの存在感が気になる【デザイン】
いい意味でルーターらしくない。
可愛いとかセンスがいいとまでは言わないが、リビングに置いても異物感は少ない。
ただ、本体のランプは結構しっかり光る。暗い部屋に設置するとかなり目立つ。
【設定の簡単さ】
これまでbuffalo製のルーターばかり使用してきたが、
こちらの方が格段に設定しやすかった。
特にアプリの出来が良く、2025年1月に購入してから1ヵ月ほどの使用感だが
AirStationのように途切れたり読み込みに待たされることは無い。
【受信感度】
木造2階建ての一軒家で使用しているが、1台でも十分だったのではと思うほど感度が良い。
2階に設置したゲーム機やテレビが、2階に設置した子機ではなく1階の親機に繋がる。
専用アプリでそれぞれの端末を親機/子機に接続するよう割り振れるので、
必要であれば割り振ることでルーター1台当たりの負担を減らすことができる。
【機能性】
親機の設定さえ終われば、子機は電源を繋ぐだけで使えるのは大変便利。
専用アプリにはWi-FiのSSIDやネットワーク名称の変更、接続端末の割り振り、
ネットワークスピードテストなど様々な機能があるが、特に意識せず繋ぐだけで十分使える。
ただ、TP-Link製のスマートホーム製品も同じアプリで管理できるはずだが、
そちらは何故か連携できていない。
そちらはそちらの専用アプリもあるので特別問題ではないが、残念なポイントではある。
【サイズ】
大きい。アンテナが飛び出していたり奥行きがあったりということはないが、
高さと直径は購入前にしっかり確認した方が良い。
しかも電源タップも大きく、コンセントから横方向に大きく飛び出して場所をとる。
ルーターを収納ボックスなどに入れて隠したい人にとってはかなり邪魔だろうと思う。
【総評】
メッシュルーターが初めての人でも設定しやすく、導入はとても簡単。
説明書も日本語表記があるため、安心して設置できる製品と思う。
一方で電源ケーブルの存在感は邪魔になるレベルで、このせいで設置できない家庭もあるのでは
と思ってしまうほど。次の世代ではここを改善してくれることを期待する。 | 
|  |  | 
|  |  | 90位 | 118位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/23 | 2025/10/30 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 155x170x52.5mm  | 
|  |  | 
|  |  | 243位 | 118位 | 1.00 (2件)
 | 16件 | 2020/2/21 | 2020/3/ 6 | Wi-Fi 6 (11ax) |  |  |  | 250台 | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子 MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3  【特長】高速無線LAN規格Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)技術に対応したメッシュWi-Fi 6ルーター。1つのノードで190m2をカバーし、同じ帯域幅を共有する最大250個のデバイスの接続を管理することができる。Qualcomm社の2.2GHzクアッドコアCPUを採用。5つの1ギガビッド対応イーサネットポートを備えて高速の有線接続をサポートする。
 | 
|  |  | 
|  |  | 249位 | 118位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/30 | 2025/2/13 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 129.5x193x237mm  【特長】5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。5Gbps WANポート×1、5Gbps LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001508549.jpg) |  | 94位 | 118位 | 4.41 (14件)
 | 109件 | 2023/1/12 | 2023/2/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 8 | 3階建て | 4LDK | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本、5GHz:4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 300x195x75mm 重量:1580g 【特長】Wi-Fi 6対応、ハイパフォーマンスモデルのWi-Fiルーター。速度は最大4803Mbps(理論値)で従来規格Wi-Fi 5(11ac)より約2.7倍高速。80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自のアンテナ設計、8×8外付け「デュアルスタックダイポールアンテナ」を搭載。スマートフォンをしっかりとらえる「8×8 ビームフォーミング」に対応。10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10Gbps対応ポートを搭載している。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5WIFI7は使えないけど、WIFI6で遠くに沢山、ナルハヤでこの製品と実際のデバイス環境の差が最高速度の限界値を押し下げる理由です。
理論値では5.4Gbpsですが、まだ2024年の殆どがWIFI6止まりです。
その場合の4.8Gbpsが最高値になります。
4.8Gbps出る場合の条件WIFI6
周波数帯が5GHzで接続し、チャンネル幅が160MHzに対応したモバイルデバイスであること、そしてストリーム数が4であることが求められます。
→モバイル端末ではほぼこの条件は皆無
実情2.4Gbpsにとどまる
Pixe 8 Pro, Galaxy S22 Ultra以上やiPhone 15 Pro Maxなど一部のハイエンドスマホのみ
ストリーム数が2で、160MHzになり、その時でやっと2.4Gbpsです。
iPhone 15はストリーム数が2は一緒ですが、チャンネル幅は80GHzとなり、最高速度は
半減し1.2Gbps、意外と上記の理論値の25%になります。
上記の想定ですが、実測は以下となります。
契約回線:Nuro 10G回線
有線ダウンロード: Macbook Pro M2 Pro: 8Gbps、アップロード 1Gbps
無線WIFI6ダウンロード:S22 Ultra: 2.1Gbps、iPhone 15: 1.1Gbps
上記の実測から考えると
次期規格のWIFI7の方のルーターを購入したほうが10G回線以上を契約している場合、
発揮できるスピードが大きく代わってくる。
同じバファローでWIFI7の方を待つのが一つ
同時にWIFI7に対応したPixel 9シリーズなど今後のデバイス次第では、
このWIFI6までの規格のルーターは型古になりつつあるので、今持っているデバイスと今後購入予定のデバイス、契約中の回線速度、今後の乗り換え時期で総合的に判断する方がいいかもしれません。
ちなみにこのルーターは以下の条件であれば、購入をおすすめできます。
契約回線が1Gbpsや2Gbpsの回線
WIFI6以下の規格のデバイスのみを使う
とにかく鉄筋や一戸建てなど電波が強いルーターを探している
回線契約は10G回線以上だが、沢山の端末を接続し、それぞれである程度高速通信がしたい場合
これから購入される方の参考になれば幸いです。
このルーターの場合、2−3万円台であれば、コスパがいいといえます。 
 5ゴツい見た目はダテじゃない。WiFi6ルーター最終形。自宅を10G回線にしたのでルーターも10Gで新調。
WiFi6Eはちょっと半端、WiFi7はまだ枯れていないと思い
安定のWiFi6から選んでいます。
6GHz帯は不要なので
最終的に5GHz帯が8ストリームあるこれにしました。
6Eと7ルーターは6GHz帯に4ストリーム割いたおかげで
5GHz帯が4ストリームのモデルしか無いんですよね。
<感想>
・電波の飛びは最高クラス。
 特にアンテナをどの方向に向ければパフォーマンスを最大限
 発揮できるか分かる「アンテナ設定ガイド」が役に立ちます。
 内蔵アンテナタイプじゃこうはチューニング出来ない。
・評判通り、変な挙動も無く安定稼働してます。
・デカいおかげで放熱に十分余裕を感じます。
 10G-Tってどうしても熱が出ますからね。
 昔使ったAtermが小型アチアチでとにかく不安定だったので
 デカさは正義!  声を大にしておすすめします。
余談。
アライドテレシスGS910/10XST(10G-T×1+SFP+×1+GbE×8)が
新品7,480円で買える驚異の8割引キャンペーン中です(〜2024/12/31)。
あまりに安い・・・
これと10G-T接続してGS910/10XSTからSFP+でPCと10G接続しました。
小型HUBに比べたらちょっと置き場所取りますけどね。
興味ある方はイートレンドかNTT-Xあたりまでどうぞ。
ファンレス50℃対応の業務用で満足な買い物でした。快適(^^)v
 | 
|  |  | 
|  |  | 247位 | 125位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/30 | 2023/8/ 4 | Wi-Fi 6 (11ax) |  | 3階建て | 4LDK | 80台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 189x200x59mm  | 
|  |  | 
| ![WRC-XE5400GS-G [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001510002.jpg) |  | 82位 | 125位 | 4.07 (8件)
 | 12件 | 2023/1/17 | 2022/12/下旬 | Wi-Fi 6E (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 40台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:6GHz帯:送信2x受信2/5GHz帯:送信2x受信2/2.4GHz帯:送信2x受信2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 49x194x175mm 重量:540g 【特長】6GHz帯2402Mbps、5GHz帯2402Mbps、2.4GHz帯574Mbpsの速度を実現するWi-Fi 6E対応ルーター。電波の混雑状況を判別して空いている帯域に自動で誘導する。同時接続に効率的な「OFDMA」、スマホのバッテリーが長持ちする「TWT」、送信情報量がアップする「1024QAM」、低遅延を実現する「MU-MIMO」を搭載。セキュリティーWi-Fi(通信分断機能)の搭載で、他端末からのウイルス感染や情報を盗み見される危険性を軽減しながらインターネットを利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5中継器モードで6GHzバックホールを構築可能Wi-Fiのバックホールを6GHz帯にしたくて、
本当はWi-Fi 6E対応の手頃な中継器が欲しかったのですが、
国内メーカーではどこも発売していませんでした。
せめて中継機能のあるルータで安い機種をと思って探していたら、
本品が見つかったので購入しました。
【デザイン】
メッシュのような表面で、シンプルな直方体。
どこに置いても目立ちにくいです。
【設定の簡単さ】
パネル状のUIがシンプルで見やすいです。
ただ、設定用のWebブラウザを非アクティブにすると、
再起動完了を示すカウントダウンがなぜか遅くなってしまいます。
あと、中継器モードで使う場合、
親機のSSIDを変更したいならばリセットして一からの設定が必要です。
【受信感度】
階を跨がずに使う分には十分です。
電波出力と子機・スマホ側の電波強度の大小は必ずしも一致しません。
【機能性】
中継器(通常)モードだと親機の6GHz帯のSSIDと通信できるので、
6GHz帯でのバックホール化が実現できます。
一方の中継器(離れ家)モードは、
親機との通信は屋外でも使用できる2.4GHz帯と5GHz帯(W56)に限定。
いずれのモードも暗号化はWPA3 AESにも対応しています。
設定用のログインIDはデフォルトからの変更が可能。
ポートフォワーディング機能もありますが、同一ポートのみへの転送。
IPv6 IPoEは自動判定で、
私の家で使っているOCNバーチャルコネクトがつながりました。
【サイズ】
意外と大きくて、手のひら2つ分のサイズがあります。
固定しないと倒れやすく、かといって壁掛けに対応していないので、
床から離したい場合はウォールシェルフなどの上に置いて、
ゴムやベルトで固定するのがよいかもしれません。 
 5IPv6の接続設定が自動的にできてしまいます【デザイン】アンテナが内蔵式で、縦型に設置するタイプなので、場所も取らない、機能的なデザインだと思います。
【設定の簡単さ】IPv6接続設定が自動的にされ、設定は非常に簡単です。
【受信感度】3LDKのマンションに設置していますが、すべての部屋で受信可能です。壁などの障害物がなければ、感度も良好です。
【機能性】出先からでもGoogleドアベルの映像を見たり、エアコンのON/OFFができて、必要な機能が実現できます。
【サイズ】以前使用していた、他社の高機能機よりも、コンパクトです。
【総評】IPv6の接続設定が自動でなされ、WIFIのスピードも速い、優れたWIFIルーターです。
 | 
|  |  | 
|  |  | 42位 | 125位 | 4.08 (122件)
 | 2519件 | 2021/2/26 | 2021/3/10 | Wi-Fi 6 (11ax) |  | 3階建て | 4LDK | 80台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能固定アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 272.5x49.2x147.2mm  【特長】Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5設定が簡単で電波の飛びが非常に良い【デザイン】
放熱性も考慮したデザインを採用しているようです。外付けアンテナが6本備わっており国内メーカーの同価格帯ルーターよりも大型ですが,電波の飛びの良さとのトレードオフと考えると納得できます。
【設定の簡単さ】
スマートフォンアプリからの設定が非常に手軽ですぐにインターネット環境を構築できました。パソコンからでも問題なく設定画面にアクセスでき詳細設定もスムーズにできました。
【受信感度】
他社製品のアンテナ内蔵型に比べ電波の飛びが非常によく,我が家ではこれ一台で死角なくWi-Fi電波をカバーできました。非常に優秀です。
【機能性】
簡易NAS機能が備わっており便利に使えます。その他概ね他社ルーターと遜色ない機能は装備していますが,ゲーム・動画向け機能等ハイエンドモデルに備わっているような機能はこの価格帯では非搭載のようです。
【サイズ】
やや大型でアンテナが外付けのため,特に横置きではスペースを十分に確保する必要性がありますが,ルーターの特性上見通しの良い場所に置くことが前提と思いますので特に不満ありません。
【総評】
Wi-Fi 6やWPA3といったトレンド機能を押さえながら低価格で5GHz帯で4ストリームを実現しつつ外付けアンテナを採用している本機はコストパフォーマンスに優れた機種だと思います。設定も手軽でスマホしか所持していないユーザーにもオススメです。 
 5家族4人の用途で十分すぎるほどよいです【デザイン】
このごつい感じが好きです。
【設定の簡単さ】
最近はユーザーインターフェースも優秀で迷うことなし。
【受信感度】
戸建て2階建て40坪は完璧にフォローされます。
【機能性】
家族4人スマホ、PC、タブレットなど、家庭用途なら十分すぎるほど。
【サイズ】
大きくて専用スタンド作りました。DIYまねごとして。
【総評】
いいですね。Wifi 接続機器が増える一方なので、少々余裕がありそうなこれを選びました。5年以上は使える気がする。 | 
|  |  | 
|  |  | 204位 | 125位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/8/27 | 2024/9/12 | Wi-Fi 6E (11ax) |  |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 105x169x105mm  
この製品をおすすめするレビュー
 4普通に使うだけならこっちを買う意味は無いかと…。【デザイン】
Decoらしいと言うのか、最近のDecoシリーズのそれに併せたデザインかと。
無駄なゴテゴテしたものが無く、シンプルに纏まっているので、それはそれでいいかと。
【設定の簡単さ】
アプリの指示から寸分も違わずやれば簡単です。
…逆に言うとちょっと先んじて子機の電源を入れとこうレベルのことでもアプリの指示からそれてしまうと一気に地獄を見ます。
地獄を見ますは言いすぎかもしれませんが、アプリの指示から外れてしまうと思うように設定が出来なくなります。
【受信感度】
受信感度に関しては概ね問題は無いかと思います。
我が家のそもそもの光回線の速度がフレッツ系の光コラボであることもあって、実測値では時折結構低い値が出ることも少なくありませんが、すいている時間帯ではそれなりの速度も出るので、少なくともこのルーターに責を被せるのは妥当ではないかと思います。
【機能性】
機能は結構色々とあるようですが、残念ながらルーターモードにしてしまうと、少なくとも無線に関しては完全に二重ルーター状態になってしまうので、ブリッジモードでの運用をせざるを得ません。
そうなると、ほとんどの機能が使用出来なくなるため、評価を下すことが出来ないので無評価です。
【サイズ】
特別大きすぎると言うこともありませんし、かと言って特筆する程小さい感じもありません。
【総評】
アマゾン限定モデルなのですが、Proの無い市販モデルとの違いは「2.5Gbps対応の有線LANポートが実装されているか否か」の違いだけなので、光回線が1〜2Gbpsのプランを契約して使っている場合、わざわざこちらのProを選ばなくても、2.5Gbps有線ポートのない市販モデルで十分だと思います。
ただ、現状でフレッツ系の光コラボ故なのか、安定しないことが少なからず目立つ状況でもあり、当時非対応エリアだったauひかりが10Gbps含めて対応エリアになっていたので、状況が落ち着き次第10Gbpsか5Gbpsかでまだ決めかねていますが、そちらのプランにすること自体は決めていました。
後々を考えると無線通信でも1Gbps超えも出来うる態勢だけは作っておきたいと思い、ルーターに有線でつながっているDecoをXE75からXE75 Proに置き換えることにした次第です。
…光回線を10Gbpsや5Gbpsにしている場合はいくらかの効果は見込めますが、そうでない場合は、そもそも無線で理論値とはいえ5400Mbps対応していても…とは思うのですが、いずれにせよインターネット接続においては回線の方が理論値で1Gbps〜2Gbpsの対応になってしまうので、2.5Gbpsの有線ポートは必要ない訳で、需要としてはかなりニッチなのではないかと思います。
auひかりにしたあとで効果が本当に体感出来るかは少々怖い部分もあるのですが、後々を見据えての先行投資だと思っておくことにします。 | 
|  |  | 
|  |  | 81位 | 125位 | 4.17 (46件)
 | 2032件 | 2020/5/18 | 2020/6/25 | Wi-Fi 6 (11ax) |  |  |  | 150台 | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:4 internal antennas per Deco unit 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 110x114x110mm 重量:585g 【特長】Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5想像を超えた良さELECOMのWMC-DLGST2を騙し騙し使用していたが、ここへきて今まで以上に不調になったため、本機に買い替え。
エレコム機を置いていた場所に同じように置いてみたところ(まずは1台だけ設置してみたところ)、エレコム機では2台置かないとカバーできていなかった場所が、1台できれいにカバーされてしまい、2台目は不要になってしまった。電波強度も十分にあり、今までのエレコム機のカバレッジ能力の低さ、電波の届かなさを痛感(飛ばせる電波は電波法で上限決められているはずで、そんなに大差がつくとは思わなかった)。
設定はアプリから容易にでき、自動再起動の機能、リモートでもアプリからモニタリングできるなど、かゆいところに手が届く細かいところがうれしい。
ちなみに、1台余らせてもしょうがないので、2台体制で運用中。非常に安定、何ら問題なし。 
 5安定感高くコンパクトでインテリアにも溶け込んでいますアパート暮らしの大学生の子供のために購入
こんな使い方もあったのかと感動したのが次の使い方です。
ワンルームアパートで本機1台を親機として光接続、その隣の部屋にもう1台を無線メッシュ接続したところ、受信感度も接続速度も問題なく行けました!
光回線料金とプロバイダ料金が1人分で済みました。
あまり例はないかもしれませんが、兄弟などで隣接する部屋を借りたした場合、料金を支払う親は助かります。
別々に住むようになれば、メッシュを解消してそれぞれで使えばよいだけですし、いつでも足し引きできるのがDecoの良いところだと思いました。
【デザイン】
スッキリでし
【設定の簡単さ】
アプリが使いやすくてよし
【受信感度】
問題なし。
接続安定性もあり、途切れることはありません。
【サイズ】
コンパクトで邪魔にはなりません。
【総評】
買ってよかったと思います。 | 
|  |  | 
|  |  | 417位 | 125位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/9/22 | 2022/10/ 6 | Wi-Fi 5 (11ac) | 3 |  | 5LDK |  | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2 幅x高さx奥行: 90.7x162.3x90.7mm  【特長】3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600+1300Mbps)の高速WiFiを実現したメッシュWi-Fiシステム(3パック)。3台で最大520m2をカバー可能。最大100台の端末を接続可能。100台近い端末がつながって混雑したネットワークでもトラフィックを処理できる。何台のユニットを設置しても接続先のSSIDを1つに統一。スマートフォンなどを持って家の中を移動しても最適なユニットに接続先を自動で切り替える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安定動作3パックと2パック合わせて5台にてセットアップしたので、そのレビューになります。他のDECOと悩みましたが選択ポイントは3アンテナだった事です。
バックホールは1Gbの有線LANです。
結果は全く問題なく目的を達成出来て、非常に安定しています。またセットアップはスマホからのみと記述がありますが、その簡単さには驚いています。セット・アップ後はPCからも設定画面にアクセス出来ますが、機能は制限されます。
メーカーのホームページにはLANの構成の推奨パターンがあり、それに従いスイッチを配置しました。
ファームウェア更新をするまで、追加時に「このデバイスをネットワークに追加できませんでした。このデバイスをコントローラに近づけます。」というエラーが出ましたが、更新後は問題なくなりました。
mesh初めての方はもちろん、スマホのアプリで一覧出来る管理画面が出ますので、慣れた方にもおすすめする事が出来ます。 | 
|  |  | 
| ![WRC-BE94XS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622209.jpg) |  | 105位 | 125位 | 4.15 (5件)
 | 8件 | 2024/4/25 | 2024/5/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 64台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(6GHz:送信2本×受信2本、5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 65x247.2x180mm 重量:1500g 【特長】Wi-Fi 7対応で高速な通信を実現するIPv6(IPoE)対応10ギガビットルーター。「マルチリソースユニット」に対応し、より通信の安定性が向上。2.4GHz、5GHz、6GHzの帯域に対応することで、電波干渉による混雑を回避。MLO対応で、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。「プリアンブル パンクチャリング技術」により、複数のデバイスを同時に使用する家庭やオフィスで接続性を改善できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5初心者さんにはこれが一番オススメできるかも!!こいつで確定!!
初心者にもオススメできますよ!!
ただWi-Fi7に対応してない端末だと5Gと2.4Gのスマートコネクトをオフにするか、5Gのほうに繋げないと安定しないかもだからそこは気をつけてください!!
値段の安さとこの性能、設定の簡単さも◎!!
ただデカいかな…(笑)
追記、何も設定せずのポン付けWi-Fi7で6ghz+2.4ghzだとこんな感じでしたという画像投稿追加です 
 5速度があがりました!NECの6Ewi-fiルーターからの買い替えです。
上記のネット速度をFast.comで測定するとNURO光で700mbpsですが、
この製品に変えたことで8〜900mbps位の速度が出るようになりました。
たまに調子がいいときは1.0gbpsが出るときがあります。
買い替えて良かったなと思いますが、
古いパソコンではあまり変わらないのかもしれないなとおもいます。
 | 
|  |  | 
|  |  | 222位 | 125位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/30 | - | Wi-Fi 7 (11be) |  |  | 4LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):2880Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度: 2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 76x203x231.7mm  【特長】パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。2.5Gポート×5(2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4)を備えている。「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築できる。
 | 
|  |  | 
|  |  | 224位 | 125位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/8/27 | 2024/9/12 | Wi-Fi 6E (11ax) |  |  | 5LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 105x169x105mm  
この製品をおすすめするレビュー
 5総じて満足【デザイン・サイズ】想像より少し大きめではあったが、特に問題があるサイズではない。
【設定の簡単さ】@niftyひかりで使用中。本機そのものの設定は非常に簡単なのだが、当初ONUに本機を直接繋いで使用しようとしたところ、開けるサイトとそうでないサイトが発生し結果使用できなかった。ONUーー@niftyから提供されたルーターーー本機の順で接続しダブルルーター状態(本機もルーターモード)にしたところ、問題なく使用できるようになった。(ONU直結で使用する方法はないものだろうか?)
【受信感度】1台ではマンションの端では電波が多少弱くなっていたが、2台構成で設定したところ非常に良好。IoT家電を含めて全部で30台ほどが常時接続(最大で35台)されているが、不都合は今のところ一切なし。
【機能性】各端末との接続は5Ghz、2.4Ghz帯を使用し、一方でバックホールに6Ghz帯を使用しているためか、メイン機、子機のいずれに接続されていても速度は全く変わらず出ている(とは言ってもマンションタイプの契約では最大数百Mbpsしか出ていないため、そもそも本機までの性能は恐らく要らないのだが(涙))。
【総評】安定性という点では安心のメーカーであると感じているため、Deco M9、Deco X20に次いで3機種目。米政府等によればTP-Link社のルーターそのものに情報漏洩、抜き取り等の疑惑があるそうだが、接続が安定しない日本メーカーB社、E社等のものに比べると、使用時のストレスは圧倒的に少ないため気に入っている。
 | 
|  |  | 
|  |  | 365位 | 125位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/27 | 2025/2/13 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 129.5x193x237mm  【特長】5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。5Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲームを超低遅延で安定して楽しめる。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1166DHPL2/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001255416.jpg) |  | 218位 | 140位 | 3.57 (12件)
 | 93件 | 2020/5/ 7 | 2020/4 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:241g 【特長】アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できるWi-Fiルーター。大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応している。大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを装備。端末をめがけて電波を送信する「ビームフォーミング」に対応し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応し最大2台の端末が同時通信できる。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5LEOネットの環境改善で使用LEOネットのWi-Fi環境改善目的で使用。設定に手こずったが、色々検索して、なんとかクリア。結果として、安定した通信環境となり、大変満足です。 
 5ipv6対応で嬉しい【デザイン】小さくてかっこいいです
【設定の簡単さ】ipv6対応なので、難しい設定もなく繋がります
【受信感度】1ldkの賃貸なので、どこにいても受信できます。2階建てとかだとちょっと違うのかな?
プリンター、スマホ、パソコンと何台か繋いでますが電波きちんと入ります。
【機能性】ipv6対応なので、ipv6対応の光回線を選んだ方がいいです。
【サイズ】小さいです
【総評】値段も安く、初心者でも使いやすいのでおすすめです。
 | 
|  |  | 
|  |  | 172位 | 140位 | 4.31 (3件)
 | 74件 | 2023/4/27 | 2023/5/18 | Wi-Fi 6E (11ax) | 8 |  | 4LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):4804Mbps 無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×16 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 130x241x123.5mm  【特長】4804Mbps(6GHz)+4804Mbps(5GHz)+1148Mbps(2.4GHz)を実現したトライバンドメッシュWi-Fi 6Eシステム。電波干渉のない6GHz帯に対応しているため、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。10Gbpsポートと2基のギガビットポートを搭載し、高速で安定した有線接続が利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5v6プラス、dhcpv6-pd対応okGMOとくとくBB10Gクロス回線にて接続を確認しました。HGW無しのONU-XE200直結です。
dhcpv6-pdは設定後一度再起動かけないと反映されないのかもしれません。この部分が少しハマッた程度です。
なお、「WANポートの速度に問題があります」は今のところONU-XE200間のケーブルを何種類か変えてみたのですが、どれでも出ます。Fast.comで1.9GBpsくらい出ているので問題ないと考えとりあえずはこのまま様子見で。
前に使っていたX50も併用しメッシュを構築しています。X50経由では流石にスピードが落ちますが、一軒家で1階にXE200を設置し、そこから2階の奥の方ではXE200からの電波が結構弱くなるのと、X50経由でも400MGpsくらいは出ている、あとはイーサーネットコンバーター的にX50使っているというのもあるのでまあいいかと。そのうちXE200かBE75あたりを購入して6GHzバックホールを活かせればと思っています。 
 5ずっと黒いTP-LINKだったので、雰囲気よしです♪AXE75を使っていました。ですが新しいモノを試してみたくて、それにホワイトカラーが居間で新鮮に映るだろうと思い切って購入しました。メッシュ機能は使わないので「1パック」です。
無線強度は75の「5LDK」から200は「4LDK」と記載があったので、予想通りです。
今まで二階で電波アイコンがMAXだったのが一つ扇形の線が減りました。
ですが、FireTVでの動画を4Kで視聴しても全くコマ落ちしないので、実使用には問題ありません。
少々厄介だったのが「トライバンド」と書かれているのに、2.4Gと5Gを別のSSIDにする設定がありませんでした。
ただ代替手段として「IOT」用Wi-Fiが用意されているので、そちらを2.4G専用にして使用しています。屋外監視カメラを2.4Gで接続していますが全く問題なく観ることが出来ています。
居間が少し明るくなった気がします。それだけだとお高いですが、速度も十分にありWi-Fi 6E接続のMac mini(M2)が、最高900Mbpsを出してます。平均すると700Mくらいです。
※追記 
 自宅はauひかり1ギガプラン(Biglobe)です。HGWはBL-1500HGW。
※6月にアップされたファームウェアを当てると安定感が増しました。 | 
|  |  | 
| ![WRC-X3000GST2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555122.jpg) |  | 237位 | 152位 | 1.00 (1件)
 | 0件 | 2023/7/26 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 36台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:5GHz帯:送信2x受信2/2.4GHz帯:送信2x受信2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 142.5x178.2x38.8mm 重量:365g 【特長】快適な通信が実感できるWi-Fi 6対応モデルのWi-Fiギガビットルーター。IPv6(IPoE)に対応している。トレンドマイクロ社のセキュリティ機能「スマートホームネットワーク」を搭載。「こどもネットタイマー3」で子どものインターネットの使いすぎを防止。AP(アクセスポイント)モードでも動作するため、手持ちのルーター機能付きモデムを無線化する際にセキュリティ機能も追加できる。
 | 
|  |  | 
|  |  | 153位 | 152位 | 2.41 (4件)
 | 0件 | 2020/9/30 | 2020/9/29 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 |  |  | 60台 |  |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:4つの外部アンテナ、2.4GHz AX:2x2(Tx/Rx)/5GHz AX:4x4(Tx/Rx) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ DLNA:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 295.8x57.2x206mm 重量:566g 【特長】Wi-Fi 6対応で6ストリーム最大4804+574Mbpsの高速ワイヤレス通信を実現するデュアルバンドWi-Fiルーター。4つのLANポートを搭載しており、テレビやゲーム機などの無線LANに対応していない有線デバイスも接続できる。専用アプリでルーターのセットアップや管理を簡単に行える。トリプルコアプロセッサーを搭載し、スムーズな4K UHDストリーミングを提供。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4普段使い向きの良いWiFiルーターAPです。アクセスポイントとして使う為に買いました。
簡易NAS用USB3.0に120GBSSDを繋ぎ使ってます。
設定で使い勝手も良くでき地味に便利です。
本ルーターは入門機として基本に忠実な造りで
比較的良くできてると思います。3年保証付き
WiFi通信の基本が解り実行できる人向けです。
外観や特性も言われてるほど安ぽくは無く
電波も速度もほぼカタログ通りで安定してます。
設定は取説がきちんとしてますので
それほど難しくなかったです。
ルーターとノートPCをLANケーブルでつなぎ
取説をよく理解して焦らず動作を良く確認しながら
進めていけば上手くいきます。
自宅のNTTフレッツ光(光電話付)ホームゲーターウエイ
PR-400MIのLAN1に繋いでAPとして使ってます。
BIGLOBEのIPv6オプション契約通信してます。
 
 3もう一歩【デザイン】
ステルスっぽい雰囲気を醸し出しています。
この手のクラスのルータはだいたいそうですが、悪の組織の宇宙船みたいなデザインで
部屋のインテリアには合いにくいと思います。個人的には嫌いじゃないです。
本製品に限らずマットブラックの製品には共通ですが、ホコリが目立ったり
白っぽくなりやすいです。
本体正面のグリル部分はプラスチックでグリルっぽいメッシュ模様が入っています。
アンテナ部が翼のようになっている同社の上位機種(AX8 RAX80-100JPS)は実物を見ると
グリル部分がしっかりとメッシュになっていて、質感も高級感があり、比較すると
本製品のチープさは否めません。
背面の有線LANポート(Ethernet)について、差し込むとLANケーブルのツメが
下側に来るのですが本体の底板が突き出ているため、指がLANケーブルと底板に
挟まれLANケーブルがとても抜きにくいです。
【設定の簡単さ】
スマートフォンアプリが利用できますが、今回は設定には使用しませんでした。
設定後にアプリを試し、ログイン時にiPhoneのFaceIDを使用したところ、
「無効な試行回数が多すぎます。30秒後にもう一度試してみてください。」
と毎回表示されます。FaceIDは使わない方がいいみたいです。
(2021/8月現在はアプリのアップデートで解消されたようです。)
ホームゲートウェイのLANポートと本製品のWANポートをケーブルで繋ぎ、
ブラウザから設定画面にアクセスしAPモードに設定しました。
APモードに切り替えると自動的にホームゲートウェイの無線はOFFになり
本製品のSSIDのみになりました。
PCのChromeブラウザから設定コンソールにアクセスし、
[高度]タブ>[高度な設定]>[ワイヤレス設定]を押しても何も表示されない不具合があります。
リンクを右クリックし、新しいタブで開くと表示・設定ができます。
【受信感度】
接続機器増加に伴いホームゲートウェイAterm BL900HWの処理能力に限界を感じ、
本製品を導入しました。
ベストエフォート型1Gの光回線で、元々70Mbpsの回線速度だったものが
300~400Mbpsほどになりました。
電波はホームゲートウェイ直接の無線接続と比較して安定はしています。
テレビで動画配信サービスを利用すると回線が逼迫し、他の端末がネットに繋がらなくなる
事象が発生していましたが、本製品導入後は解決しました。
ただ、5Ghz帯のAPは階が変わるとさすがに弱くなります。
電波強度に合わせて自動的に電波を切り替える機能を使うとよいです。
電波特性的に仕方ないですが。
【機能性】
ビームフォーミングや端末毎のアクセス時間制御やアクセス先制御など、
このクラスのルータとして一般的な機能はまあだいたいあります。
スマホアプリからの設定も出来るようです。アプリの動作も怪しいですが。
【サイズ】
大きいです。まあ、このクラスのルータとしては平均的な大きさかと思います。
写真のように横置きしかできません。縦にしたい場合は壁掛けになります。
置き場所は寸法踏まえて考えた方がよいです。
ACアダプタがやたら横に伸びているタイプなので、電源タップに刺す場合は
一番端にしないと隣の端子が使えなくなります。
(上下に干渉しないように横に大きく設計されたACアダプタのようですが、
電源タップに接続する場合これがアダになります。NETGEAR製品は他の物も
同仕様が多い印象です。)
【総評】
ルータとしては申し分無いですが、エルゴノミクス配慮があまり感じられない点、
Webコンソール画面やソフトウェア・アプリの不具合など詰めが甘い感じがします。
多少の問題点が許容出来る人向けです。発展途上感があります。
デザインが気に入ったとか、NETGEAR製品が好きとかでなければ
あえてこれを選ぶ理由は無く、他社の定番製品を選ぶのが無難と思います。 | 
|  |  | 
| ![WRC-X3200GST3-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001333330.jpg) |  | 88位 | 152位 | 2.06 (31件)
 | 26件 | 2021/2/17 | 2021/2/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 36台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 147x190x47mm 重量:570g 【特長】Wi-Fi6(11ax Draft)に対応し複数端末の同時接続に強い無線LANルーター。テレワークやオンライン学習に適している。独自機能「らくらくQoS」がWEB会議やオンライン学習の通信を自動で最適化。設定を変更すればゲームの優先送信に切り替え可能。複数台接続に強いOFDMAをはじめ、1024QAM、MU-MIMOなど、家族がWi-Fiに接続してもストレスフリーな通信を実現する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 55Gと2.4GのSSIDが統一NEC製を買ったのですが断線が頻発するので買い換えました。
本機はアンテナ8本の4ストリームですから、その点で心配ないだろうと。
果たして使ってみると、安定した受信で満足です。
また2.4GHzと5GHzが共通のSSIDで統一されていて、基本5Gが優先して繋がり、電波状況によって2.4Gに自動的に切り替わります。これは、すごく良いです。
デメリットはデザインがダサいことと、サイズがデカいこと。
 
 5設定簡単・スピードアップ3LDKマンション内での使用で、ELECOM WRC-1167FEBK-Sからの買い替えです。
電子レンジ使用時など速度が急速に落ちる現象がたびたびでしたので、スマホを替えたタイミングでWIFIルーターも替えました。
設定は、いたって簡単。速度測定を行いましたが、前の機種よりも数倍早くなりました。
主に家庭内でのノートPC、スマホ2台の使用ですが、大変満足しています。 | 
|  |  | 
| ![WRC-X3000GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001450730.jpg) |  | 151位 | 152位 | 3.68 (4件)
 | 12件 | 2022/6/15 | 2022/6/下旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 36台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 142.5x178.2x38.8mm 重量:365g 【特長】Wi-Fi 6対応のWi-Fiルーター。安定した高速通信に対応し、複数台同時接続に強いので、テレワークやオンライン学習に適している。複数台接続に強いOFDMA、送信情報量をアップする1024QAM、スマホのバッテリーが長持ちするTWTなどにより、快適な通信が可能。回線が混雑しにくいIPv6 IPoEインターネット接続に対応。5GHz帯は最大2402Mbps(理論値)、2.4GHz帯は最大574Mbps(理論値)を実現。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5DHCPv6-PD方式に対応で、スピードも十分【デザイン】箱形でやや無骨な感じですが、気にはなりません。
【設定の簡単さ】自動的に判定してくれて、簡単でした。
【受信感度】ダウンロード・アップロードとも600Mbps程度を記録し、快適です。
【機能性】必要最低限のカスタマイズができます。
【サイズ】あまり大きくなく、ちょうどのサイズでした。
【総評】中古で購入しましたが、設定も簡単で、スピードも十分です。
なお、我が家のWiFiはケーブルテレビ系で、「IPv6利用のためには、DHCPv6-PD方式に対応したルータが必要です。」となっていました。本製品の仕様には、DHCPv6-PD方式に対応との表記がありませんでしたが、実際にセットしたところ、IPv6が利用できていました。良い意味で、プラス評価になりました。比較的安価に購入できた上、スピードも十分で安定しており、満足です。、
 
 5コスパが良い!ずっとNECのルーターを使って来ましたが、WiFi6対応で設定が簡単そうなエレコムのルーターを
買って見ました。
APモードで使ってますが、iPhone15Proで下り約1G出ます!
NECのWiFi6対応ルーターAterm WX5400HP PA-WX5400HPでは下り約800前後だったので価格共に満足です!
ホワイトで見た目もよく、サイズも小型でお勧めです! | 
|  |  | 
| ![WRC-X6000QS-G [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001527074.jpg) |  | 148位 | 152位 | 3.33 (7件)
 | 20件 | 2023/4/ 4 | 2023/4/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 40台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz帯:送信4x受信4/2.4GHz帯:送信4x受信4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 49x198x175mm 重量:690g 【特長】4804+1147Mbps、Wi-Fi 6対応2.5ギガビットルーター。INTERNETポート2.5Gbps×無線6000Mbpsで、マルチギガ回線のメリットを生かした高速通信が可能。従来機種「WRC-1167GS2-B」と比べて、約10倍の速さを実現している。IPv6(IPoE)に対応し、回線の混雑による影響が少ない。「バンドステアリング」を搭載し、混雑帯域を自動で回避する。「ビームフォーミングZ」により、iPhone、スマートフォンで高速安定通信ができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5無線LAN サバイバーB社、N社、I社と渡り歩いて一番受信感度がいいと感じました。
特にネッワークカメラの接続が一番安定している感じがします。
導入も簡単、ほとんどつけて終わりでした。
エレコムは初めてでしたが思いのほか満足しています。
 
 5NEC不信により別メーカー模索NECのAterm PA-WG1900HP2から買い替えました。
繋げればすぐ使える簡単な設計です。
wifiのも安定しており、WG1900HP2にあったブツ切れも一切無くなりました。
特筆すべきは本体が全く熱くないことです。以前のものは夏場になると物凄い温度になり、触るのも躊躇うほどの高温になります。本体カバーに穴を開けたり、アルミヒートシンクを付けたりとだましだまし使用していました。
NECの製品をかれこれ15年(3台)使っていましたが、他のメーカーを探し、値段と性能からElecomのWRC-X6000QSを選択しました。
とても満足のいく製品です。 | 
|  |  | 
|  |  | 399位 | 152位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/19 | - | Wi-Fi 6E (11ax) |  |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高機能内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 1000Mbps、1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 129.5x193x237mm  【特長】2402Mbps(6GHz)+2402Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiルーター。6GHzバンドによるWi-Fi 6Eデバイス専用のチャンネルで、混雑を回避してゲームを楽しめる。2.5Gbps WAN/LANポート×1+1Gbps LANポート×4を備えている。内蔵アンテナ・Wi-Fi最適化・ビームフォーミング技術で、途切れないWi-Fiを家中に届ける。ゲームブースト機能を搭載。
 | 
|  |  | 
|  |  | 280位 | 152位 | 4.56 (2件)
 | 0件 | 2024/10/ 2 | 2024/10/10 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度: 2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 NAS: USB端子x1 MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 107.5x176x107.5mm  【特長】最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(1パック)。5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5早くなりました。【デザイン】
DECO特有の円筒形です。模様も入っておりデザイン性は考えている感じ。
【設定の簡単さ】
今までのDECOと入れ替えるだけだったのでアプリを使って簡単にできました。2台セットのためなのか、1台をメインにしたら勝手に2台目がつながりました。
【受信感度】
今までX20を使ってましたが、今まで届かなかったところもWi-Fiを受信できるようになりました。
【機能性】
基本機能以外はまだ使っていません。
【サイズ】
ちょっと円筒形で高さがあります。
希望を言うならもう少しコンパクトになるといいかな。
【総評】
現在のところ我が家ではWi-Fi7はiPhone 15proだけですが。最初は今までと変わらないスピードで落胆してましたが、6GHzとMLOをオンにしたら写真のスピードになりました。
ちなみにeoの5Gの契約で設置場所の隣の部屋で計測。
階下の2台目の本機でMBP2021モデルで1G弱のスピードでした。 
 4光10Gの前にWifi6⇒Wifi7を部分的に少し試すDeco X60(2台)からの買い増し、RC三階建で各階WIFI設置が必要な状況です。
SB光10Gの契約に伴い、先に宅内環境を改良するため、Wifi6(2.4/5Ghz)⇒Wifi7(2.4/5/6Ghz)でどのくらい変わるのか検証しました。同時にDeco同士を有線LANバックホール化しました。X60は1Gbps LANのためボトルネックになりますが、他階に設置するので1Gあれば十分としました。
今回メイン端末となるBE65Proは5Gbps LAN x2、2.5Gbps x1というのが特徴です。10Gbpsポートを求めるとBE75/BE85がそれぞれ1ポートあるのですが、実測はそこまで出ないだろうと思い、コスパ的にもBE65Proを選びました。接続先は20〜30個あるスマート家電・宅内のWifi端末&メインPC(有線2.5GbpsLAN)になります。特に通信速度が求められるのはPCとTV(ネット4K動画再生時カクツキ)です。
必須で提供されるSB光10Gルーター、レンタル使わざるを得ない関係で、ルーター内蔵WIFI7を使って、月880円のメッシュWIFI端末を1台借りる?1つしかない10Gbpsポート、10GスイッチングHUB買って分岐する?など色々悩みました。
★Decoを使うならそのLANポートによる分岐も可能、5Gbps接続・2.5Gbps分岐がスイッチングHUB代わりで便利ではないかと思います。
【結果】
5Ghz帯ではリンク速度MAX約2.2Gbps・iperf3実測1.3Gbps。6GhzはSSID統合がうまくいかず、6Ghzを生かすと6Ghz専用SSID、MLOを生かすと5Ghz/6Ghzの専用SSIDが発生。それでもGoogle Pixel 10ProにてMLO6Ghz接続を試した所、リンク速度2.2Gbps・iperf3実測1.3Gbpsと5Ghzと変わりませんでした。なぜかな?と思いますが検討はやめて、そのまま統合SSIDだけに戻しました。(各種スマート家電との互換性の問題が出ると面倒なので)
BE65Pro周辺ではWifi7接続になりますが、恐らく2.4/5Ghzデュアルバンドのまま。それよりも有線LANバックホール化により、全域でiperf3実測500Mbps〜1.3Gbpsと安定して、とりあえず不満ありません。
今後、子機もWifi7端末にすればより良くなると期待します。Deco5G⇒PC2.5G、SB光ルーターでもTVやゲーム機、Amazon TV Cubeにも各1Gで分配するので、光10Gは無駄にはならないでしょう。
※【6Ghz使用の追記】
Decoアプリ⇒Wi-Fi設定⇒6GhzWi-Fi⇒ON
専用SSIDの設定が必要ですが、2.4/5Ghzネットワークと同じSSIDに設定することで自動的な切り替えが可能と分かりました。ただし他階、Wifi6エリア(2.4/5Ghz)に入ると一旦切断されて再接続される状態見られました。それでも2.2Gbps程度でのリンクとなり、6Ghzでの速度が十分出ないのであれば利用価値はないため、OFFの方がスムーズな階移動となる可能性があります。こうしたデュアルバンドWifi7機器が多く出回る理由も分かる気がします。 | 
|  |  | 
|  |  | 161位 | 152位 | 4.13 (8件)
 | 48件 | 2024/5/21 | 2024/5/16 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 |  | 5LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 107.5x176x107.5mm  【特長】5760Mbps(6GHz)+4320Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のWi-Fiスピードを提供するメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4を搭載し、柔軟な有線接続と高スループットを叶える。Wi-Fi&有線バックホールに対応している。MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルで同時にデータの送受信が可能になる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5切れることなく安定してつながっています。【デザイン】シンプルな白でそこそこおしゃれかなと。
【設定の簡単さ】特に難しい設定をすることもなく、さしてアプリ入れたくらいで問題なく使えている。
【受信感度】4lDKの2階建ての戸建てで、1階と2階を有線でつないでいて、室内はどこにいても問題なくつながっている。
【機能性】特に拡張する必要もないし、今のままで十分。
【サイズ】少し大きいかなとは思うけど、こんなものかなと。
【総評】ルーターのリセットをかけることなく安定して使えています。とりあえずニューロ光の2ギガで使用していましたが、何の問題もなく速度もまぁまぁ出ています。2月から光の10ギガに変更予定で、まぁ最速で2,5Gでしか通信できないですが、それくらいが限界値かとおもっているので、それくらいの速度がでてくれれば最高です。
 
 5WiFi 7対応・・・だけどもっている端末はまだすべて6E以下【デザイン】いい。
【設定の簡単さ】初期設定でLAN速度が100Mpbsになって、もうだめかと思ったが、違うポートに差し替えて、別のポートに接続したNASを一旦外して、Deco再起動で何とか1000Mpbsになった。何だったあれと思ったけど、今は無事に1000Mbpsでリンク中。
【受信感度】いいと思う。
【機能性】これはしかたないけど、WiFiチャンネル手動設定できない。他の細かい設定もできない。SSIDと暗号化モードとパスワード以外あまり設定できない。でもぎゃくに変な設定をして失敗することもこれでできなくなるので、まあまあ。
【サイズ】コンパクト。
【総評】初期設定後にFW 1.0.7にアップデートされた。2個ともアプリで更新。アプリがないと、PCからあまり設定変更できない。PCがWiFi 2.4GHzに切り替わったことあって、無効にしました。FWアップデート後にLEDが一旦赤で点滅するけど、そのまま待ってください。緑になるはず。またないと、失敗するかも。IoTネットワークで別のSSIDが欲しかったので、無事に設定。IoTを2.4GHzのみで使用。速度はメインDecoでDL 900Mbps(fast.com)出て、20メートル離れた部屋でもう一台のDecoでは約DL 600Mbps(fast.com)出ているので、問題なしと思います。今のところ安定しています。初期設定でちょっとあれとなることがあったので、【設定の簡単さ】で記載。Pixel 7で6Ghzで無事に接続。PCでもIntel AX210で6E見れた。iPad Air 第5世代では5Ghzしか見つからないけど、よく見たら、日本と中国で6Eが無効です。もっと新しいiPad, iPhoneだと使えるかも。とりあえずこれについてはアップルの問題/仕様です。
→値段高いけど、速度は出ます。安定して使えるかこれからです。今のところ大丈夫そうです。
追加: NURO光のONUにルーター機能があるので、Decoをブリッジモードにしています。スマートDHCPは意味わからないけど、デフォルトの有効で、専用バックホールはデフォルト無効です。高速ローミングはありますが、怖くて、デフォルト無効にしています。ビームフォーミングはデフォルト有効です。Decoアプリのネットワーク最適化を何回か試しましたが、あまり意味ないです。それと本体は結構重いよ。
追加2: FW 1.0.8以降で実はWiFi 7 MLOが使えます。1.0.7までですと、バグっていたが、これで直ったそうです。iPhone 16 Proで確認済みで、ほかの機種では不明。 | 
|  |  | 
|  |  | 368位 | 171位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 2 | 2025/3/16 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 110x114x110mm  【特長】Wi-Fi 6テクノロジーに対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の快適通信を実現するメッシュWi-Fi 6システム(1パック)。4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3つのギガビットポートを搭載しているので有線接続も快適。最大230m2(1パック)をWi-Fiでカバー。「AIメッシュ」に対応し、複数のユニットを組み合わせてメッシュWi-Fiを構築できる。
 | 
|  |  | 
| ![WRC-X1800GS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001350388.jpg) |  | 145位 | 171位 | 3.84 (13件)
 | 20件 | 2021/4/21 | 2021/4/下旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 26台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 132x164x36mm 重量:300g 【特長】Wi-Fi 6対応端末同士の接続で、より高速な通信を実現するWi-Fiギガビットルーター。複数のWi-Fi端末が同時に接続した場合でも快適に使える。5GHz帯で最大1201Mbps、2.4GHz帯で最大574Mbpsの高速通信で動画の視聴にも適している。IPv6 IPoEインターネット接続に対応。「セキュリティーWi-Fi」により、同じWi-Fiネットワーク内の端末との通信を禁止し、ほかの端末を介したウイルス感染や不正侵入を防止する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5MAP-Eで900Mbps超え!
NTTフレッツコラボの加入にあたり購入。
NUROのように国際標準同様の回線であればルーターは何でもいいと思いますが、NTTフレッツ網のMAP-E方式は、ほぼ日本国内のみで利用される方式ですので、ルーターは日本向けに最適化された機種でなければ充分な速度が出ません。
NECのAtermシリーズは「IPv6 High Speed」、アイ・オーは「IPv6ブースト」の表示で、MAP-E(IPv4 over IPv6通信)が速い機種を選べますが、いずれも価格が高い。
一方、エレコムはMAP-Eが速いのか情報が無く困りましたが、人柱覚悟で購入。ビッグローブのフレッツコラボMAP-E回線で検証した結果、下り921Mbps/上り888Mbpsを確認しました。これはアイ・オーの「IPv6ブースト」を上回る可能性があります。
WRC-X1800GSは2021年発売のエントリーモデルでかなり値下がりしていますが期待以上のパフォーマンスを示しました。
初期設定はケーブル接続と電源投入のみ。おそらくRFC 7598準拠しており、自動でフレッツのMAP-E回線を認識、MTU調整も自動設定。設定操作は一切不要で極めて簡単に終わりました。
海外製ルーターなどでMAP-Eの速度が出ない場合は、本機のような安いルーターをMAP-E変換用に追加する選択もコストパフォーマンス的にありだと思います。 
 51Kの部屋では必要充分【デザイン】
 見た目が普通で良い
【設定の簡単さ】
 普通に簡単
【受信感度】
 1Kの部屋でスマホ1台・PC2台を使用で良好
【機能性】
 WiFi-6対応・セキュリティー付きで◎
 リモート会議・オンライン学習 推奨商品。
【サイズ】
 良好
【総評】
 WiFi-6対応・セキュリティー付きのエントリーモデルとして最適。
 1K部屋に住む家族用に購入。コスパ良好である。 | 
|  |  | 
|  |  | 414位 | 171位 | 4.56 (2件)
 | 0件 | 2023/5/18 | 2023/5/25 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 |  | 3LDK |  | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 2 MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 154x68.6x154mm  【特長】合計で最大3000Mbps(5GHz:2402Mbps+2.4GHz:574Mbps)のWi-Fi 6メッシュシステム(1パック)。PoE対応で、LANケーブル1本で給電とデータ通信の両方が可能なため、電源の取りにくい場所や配線が難しい場所でも手軽に設置できる。テーブルや棚への据え置きに加え、天井や壁面にも取り付けられる。各ユニットには2.5Gbpsポートが搭載され、マルチギガの高速接続が楽しめる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ちょっと大きい【デザイン】
 他のDECOとは違って円筒形をぺちゃんこにした感じ。壁や天井に取り付けるようにそうなっているかも。置いて使うにはちょっとスペースをとります。
【設定の簡単さ】
 DECO全般ですが設定は簡単です、最初うまいこといかないと思ってたらいつの間にか繋がったりも。メインを入れ替えたりもアプリ通りにやれば簡単にできます。
【受信感度】
 メッシュとして使っていたので単体での受信感度は不明ですが、他のDECOなど2階建の家で各機器接続が切れたりはありませんでした。
【機能性】
 こちらはあまりないと思います
【サイズ】
 置いて使うには面積が大きいのでスペースが必要です。
【総評】
 家の回線を5Gbpsにしたのでお値段で2.5G対応のこの機種にしました。1Gbps以上出たので性能は発揮してくれています。
 
 4今のところ買って良かったArcher AX73+RE605XでOneMeshを構築していたが、電波の弱いほうの機器や2.4Ghzを掴んだままになったりするので、同じくtp-linkのDeco X20を3台でメッシュ構築。Deco X20はWiFi6(ax)とはいえ、Maxで1201Mbpsなのが気に入らなくなり、試しに親機のみをMax2402Mbpsの本機Deco X50-PoEを購入。AX73の規格上のスペック4804Mbpsからはスペックダウンになるが、4804Mbps対応の端末などほとんどなく(少なくの自分は持っていない)、今のところ2402Mbpsで十分。現状は、home5Gのhr01のwifiをoffにして、本機をブリッジではなくルーターモードで使用中。
個人的には同じWiFi6でも1201Mbpsと2402Mbpsの差は大きい。ネット回線の実効速度が仮に1Gbpsであるなら1201Mbpsでリンクしていたら十分という人もいるが、有線LANと違ってWiFi電波は微妙なもので、その時々によってさまざまな影響によりMAXの1201Mbpsでリンクしていても1201Mbpsなどは絶対出ず、イメージでいうと、ネット回線の実効速度が1Gbps WiFiのリンク測度が1201Mbps WiFiの実効速度が600MbpsでWiFiがボトルネックになるところ、2402Mbps対応のものに変更することでボトルネックが解消される感じ。このあたりは環境により千差万別ではあるが。
電波強度や安定性などは何ら問題なし。横に置いたり縦に置いたり角度を変えてみたが、電波の状況に大きな変化はなく、設置向きの正解・不正解は特になかった。発熱は多くのWiFiルーターとそうは変わらないが、やや高め。平置きの場合は、排熱のスリット(黒い部分)が下にくる。縦に置いたほうが多少は熱が逃げやすい。
X50-PoEに特筆すべきほどの利点・欠点は感じなかった。強いて利点を言えば、PoE対応なので、対応ハブを使えばハブから給電でき、邪魔な電源アダプターが不要になるところ。高さが低いので天井や壁に設置しても違和感がないところ。(天井・壁設置用パーツ付き)
欠点もしいて言えば、高さが低い分、面積が大きくなり(直径154mm X60やX20等は110mm)、平置きでは若干ながら設置面積が増えるところ。天井・壁への設置を考慮したデザインなので、正常・異常等を示すLEDが上面(平置きの場合)にあり、目線より40度くらい下方に置かないとLEDが見えないところ。
X50-PoEを選んだ理由は、Decoシリーズの中で、有線2.5Gbps以上・WiFi2402Mbps以上の条件では、価格を踏まえるとこの機種一択だった。X50 X60 EX75あたりは有線が1Gbpsなのでダメ、他の有線2.5Gbps以上の機種は価格が跳ね上がるといった具合に。Decoシリーズどれとでも確実に互換性があり、新型を追加したりするなど拡張性もいい。何故か日本ではあまり売れていない様子。 | 
|  |  | 
| ![WRC-W601-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678685.jpg) |  | 229位 | 182位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/27 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 26台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 36x150x128mm 重量:400g 【特長】Wi-Fi 6対応で複数台同時接続時しても、より安定した高速通信を実現する1G Wi-Fiルーター。回線が混雑しにくいIPv6 IPoEインターネット接続に対応。4Kテレビに対応し、電波干渉に強い5GHz帯は最大1201Mbps、一般的な通信帯域である2.4GHz帯は最大574Mbpsの高速通信が可能。「バンドステアリング機能」を搭載し、より快適な帯域(5GHz/2.4GHz)を自動で選択・接続。ネットの使いすぎを防止する「こどもネットタイマー3」を搭載。
 | 
|  |  | 
| ![WMC-X1800GST2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580815.jpg) |  | 218位 | 182位 | 4.10 (5件)
 | 0件 | 2023/10/31 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 26台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 141x160x36.5mm 重量:460g 【特長】メッシュ状のネットワークで家中どこでもインターネットを利用できるEasyMesh対応ルーター単品モデル。Wi-Fi 6対応で安定した高速通信を実現。Wi-Fi 6の高速安定通信を支える4つの技術「OFDMA」「MU-MIMO」「1024QAM」「TWT(Target Wake Time)」を装備。トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能と、子どものインターネットの使いすぎを防止する「こどもネットタイマー3」を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5費用対効果上は満点auの無線LAN(WiFi)機能利用料金値上げを受け導入。
au支給のAterm BL1000HWに本品を接続して難なく開通。
TVとスマホをWiFi経由で接続しているが、BL1000HWと比べると、最初の接続が1テンポ遅れる、5GHz帯の電波が心持ち弱いという程度で、実用上は困らない。
不満はないがあえて言えば、次のふたつ。
1 製品の色が白かベージュなら壁紙に溶け込む。
2 各ランプは非常に明るく、電源ランプ以外は隠せるようにカバーが付属するが、ランプの輝度を落としてカバーなしとした方が、動作確認上もコスト上もよかろう。
なお、有線LANの口は2つなので、あちこちにLAN端子を設けている方はご注意を。 
 5コスパは間違いなく最強水準3ヶ月ほど前にac親機を某ax親機に交換したのですが、そのax親機が不安定で交換。その後、この親機を3週間ほど利用しています。用途はアクセスポイント、ルーター機能は利用していません。その上でのレビューです。
Wi-Fi 6(ax)サポートの親機としては最安値か、それに近い製品ですが、安定して利用できています。帯域幅としては、最大1,201Mbpsのエントリーモデルですので、より高速な速度が必要なら、ミッドモデル以上を。ただ、8K動画配信でも、100Mbpsもあれば十分な状況ですので、そのあたりは考慮。安定した通信が必要なら、そもそも、無線ではなく有線を選択すべきですし。
設定項目等は良くも悪くもエントリーモデル。複雑な設定はできないけれど、必要最低限&シンプル。
感度は、以前使用していたac親機よりも多少狭い感じするので★4つ、サイズは以前より大きくなったので★4つにしていますが、出っ張ったアンテナもないですし、省スペースではあるとは思います。
コスパは間違いなく最強水準。3年も使えれば月100円以下な計算になります。実際はもっと長い期間使えるでしょうから、メーカーの方々には頭が下がる思いです。
少々、エレコムのサポートの方にお世話になったので、お礼の意味も含めてコメント残してみました。
 | 
|  |  | 
|  |  | 384位 | 182位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/2/26 | 2024/2/15 | Wi-Fi 6 (11ax) |  |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 110x114x110mm  【特長】最大1500Mbps(5GHz:1201Mbps+2.4GHz:300Mbps)の通信速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(1パック)。最大120台のデバイスを接続可能。続先のSSIDは1つだけなので、家のどこにいてもインターネットが楽しめる。家族のメンバーごとに利用時間の制限や不適切なコンテンツのブロックが可能。アプリの表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4独特なデザイン。Wi−Fiの感度を謳ってるだけあって、家内の届きにくい場所にも十分に届くから、製品としての機能は謳い文句に十分な品質があると思う。
デザインも丸型でインテリアとしても見た目は良く、一見するとルーターとは思えないので見た目的にも良いんだがサイズ的には丸型という形状が、かなり大きく感じるので設置場所自体は少し選ばないと置けないと思う。
設定も簡単。
V6にも対応しているし、元の回線の速さを落とすことなく無線化できるので良い製品だと思う。 | 
|  |  | 
| ![AirStation connect WTR-M2133HS/N [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001272710.jpg) |  | 318位 | 182位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2020/7/14 | 2019/12 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 |  | 2LDK | 20台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz(W52/W53)/2.4GHz:2本(内蔵)、5GHz(W56):2本(外付け) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 231x231x70mm 重量:970g 
この製品をおすすめするレビュー
 5順調に使えております。3LDKのマンションで使っております。
扉を隔てて部屋があるので、
扉越しの2部屋には子機を2台置いています。
ただ、息子の部屋は俺でも切れることがあるので、
平行してドコモWi-Fiも置いてます。 | 
|  |  | 
|  |  | 266位 | 182位 | 2.43 (5件)
 | 66件 | 2020/12/ 4 | 2021/3/26 | Wi-Fi 6 (11ax) |  |  |  | 40台 | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4800Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:4 本の内蔵アンテナ 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 【特長】速度最大5400Mbpsでデュアルバンド(2.4GHz/574Mbps+5GHz/4804Mbps)を備えた「イージーメッシュ」対応無線LANルーター。最大185平方メートルの広範囲に途切れづらく安定した通信を提供する。MU-MIMOテクノロジーにより、40台以上の同時接続が可能。背面にGigabit WAN×1、Gigabit LAN×4およびUSB 3.0を搭載し、ストレージ共有や有線接続などさまざまな利用シーンをサポート。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4設定次第安定します2LDK 2台メッシュ構成(無線バックホール) 
無線APモード
子機とPCはLANで繋ぐ
ファームウェア1.0.00.173更新前
親機はまあまあが、子機は不安定(突然再起動、一時的にネットワーク接続不可)
PC起動後にネットワーク接続までには時間かかる
正直使い物にならない
ファームウェア1.0.00.173
親機は基本安定。たまにインジケーターがオフライン表示されるが、通信自体は生きている
子機も大分安定していたが、1.0.00.173更新前の現象は稀に発生。
なお160Mhzを使うと不安定です。(デフォルトは80MHz)
ファームウェア1.0.00.173+5Gチャンネル固定、2.4GはAuto
設定後約3ヶ月使用しましたが、不安定の現象は一度もなかった
親機と子機の通信スピードは有線並
ハードウェアは非常にしっかりしている
・消費電力は低い
・発熱もあまりしない(内部のヒートシンクは大きい)
・電波強度は全く問題ない(2.4Gと5Gそれぞれアンプ付き)
ソフトウェアは不良品並
・デフォルト状態は不安定
・初心者にフレンドリーではない
・IPoE非対応
 
 3EasyMeshを簡単に構築できた 安定性等については適宜追記する※最新ファームが前提(注意:E9450とE9450-JPは別物で、ファームも別物)
【設定の簡単さ】
最初の設定はWifiからしか行えない?これはかなり嫌。
Wifiで接続できる端末からはゲストネットワークにすぐ参加出来、192.168.79.1という初期IPで設定画面にアクセスできる。初期IDとパスはadmin/admin。
NATやVLANの設定も行える。NATなんかは無いわけないか。
ただし、初期設定が終わっても、WANIPが取得できていない状態(Internetライトがオレンジ)で有線ポートが機能しないという挙動を確認。これは結構ビビる。
なぜこんな変わった仕様なのだろうと思わざるを得ない。
【受信感度】
E8450はバンドの種類が少ない等の問題が指摘されていたが、E9450ではその問題は無い様。
【機能性】
VLAN設定やNAT設定も行えるようになっているが、業務用と比べるとかなり簡易。
E9450同士でならWPSボタンでMeshネットワークを簡単に構築出来た。
【安定性】
モデムの中には接続される機器(ルーターやPC等)が変わったと認識するとプロバイダとの接続を一旦切る物があり、ルーターをユーザーが意識して操作したわけでもないのにInternetリンクが切れるという現象を確認。
問題の発生時には、2台のE9450-JPでMeshネットワークを構築し使っていた。
ファームのバグか、その他ソフトウェアによるルーター操作による影響か、モデムの問題かはわからないが、設定を確認したところルーターのモード等が変更されているわけではなかった。
すべての機器を接続し直して再起動し、しばらく待つとリンクが回復。
余談かもしれないが、同様の現象を古い製品であるE8450(EashMesh未使用の1台運用)でも確認しており、この製品はファームのアップデートやリセットを繰り返していたら、リセットも初期化処理もできなくなり動かなくなり置物と化している。幸いデザインは好きなので良い置物だ。
しかしこの問題は過去に使用した別メーカーのルーターでも経験したので、PCで使用しているネットワーク関連ソフトウェアが問題である確率もかなり高いと思う。
仮にそのようなソフトウェアが原因だとしても、そのような挙動をルーターが許していると、ユーザー側からは問題の特定が難しい。
【総評】
EasyMeshによるMeshネットワーク構築用に2台用意して使ってみた。
EasyMesh対応製品で注意しなければならないのは、EasyMesh対応ならどの機器同士でもMeshネットワークを構築できるかのように書かれてばかりいるのだが、全然そうなっていないところ。
本製品(E9450)はE8450等の一つ前のモデルとはWPSボタンでMeshネットワークを構築出来ない。
E9450同士ではWPSボタンで簡単に接続でき、Wifi領域を拡張できた。
安定性については上記【安定性】を参照。
安定性にかなりの疑義が存在するものの、動いている間は普通。 | 
|  |  | 
|  |  | 254位 | 182位 | 3.90 (4件)
 | 27件 | 2022/3/24 | 2022/4/ 7 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 110x114x110mm  【特長】Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュシステム(1パック)。4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3つのギガビットポートを搭載しているので有線接続にも困らない。シームレスなメッシュWi-Fiで最大230m2(1パック)をカバー。「TP-Link HomeShield」によりセキュリティを強化する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5遠くまで届く【デザイン】
丸みを帯びたデザインをしています。
【設定の簡単さ】
他の製品も一緒かと思います。分からなければ家族や身近な人に聞いてみるとよいでしょう。
【受信感度】
本製品からかなり遠くの場所までしっかり受信できて素晴らしいです。接続も切れることなく不安定になることはまず無いです。
【サイズ】
少し大きいですが、一般的な大きさかと思います
【総評】
TPlinkはWiFiに特化したメーカーですのでお勧めできますよ。 
 4メッシュWIFI組むならおすすめです!【デザイン】
丸みを帯びたデザインのルーターはあまりないので、インテリアにもなじみ気に入っています。
【設定の簡単さ】
専用アプリから簡単にできました。ただし簡単にと言っても、ネットワークの知識がない方は専門用語など少しハードルが高いような気もしてます。
【受信感度】
とてもよいと思います。
【機能性】
アプリから全て操作できるので便利です。逆にトラブった時は少々こんらんする場合もあるかもしれません。私も一度はまったことがあります。
【サイズ】
以前のモデルを持っていたため、少し大きく感じました。
【総評】
これまでM4R、M3W、M5を使ってきており増設しました。親機入替もスムーズにいきスピードもアップし大変満足しております。 | 
|  |  | 
|  |  | 254位 | 182位 | 5.00 (1件)
 | 45件 | 2022/12/ 7 | 2022/12/14 | Wi-Fi 6E (11ax) | 2 |  | 3LDK |  | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 105x169x105mm  【特長】3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(1パック)。Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5かなり優秀なルーターです【デザイン】
当方はパントリーの中に設置しており視界に入らないので気になりません。本体が白くインテリアとしてもそんなに悪くないのではないかと思いますがどうでしょうか?見るからにアンテナも無く一見ではルーターとわからないかも。
【設定の簡単さ】
スマホからアプリをダウンロードして設定しますが、非常に簡単なはずです。当方はTP-LINKのM5からこちらへ変更しましたが、失敗して全て最初から設定し直すというアクシデントがありました。通常はアプリから簡単に出来るはずですww
【受信感度】
従前のTP-LINK M5との比較となりますが、体感的にも送受信感度は上がったと思います。今まで3台のM5でカバーしていた範囲を2台のXE75でカバーできました。
【機能性】
やはり最新のルーターは早いです。ルーターの性能を引き出すのはCPUとストリームだと個人的には思っております。TP-LINKのHPには記載されてませんがCPUは1.7GHz クアッドコア搭載で現状のルーターの中では上位のCPUです。またストリームも6ストリームあります。M5が717 MHzクアッドコアの4ストリーム CPUだけでも倍以上の性能UPですね。また新たにWi-fi6Eにも対応しており今後対応機種が増えるとその恩恵を受けれると思います。
【サイズ】
結構大きいですね トイレットペーパーを少し細くして長くした感じ。ボキャブラリーが乏しくすいません。
【総評】
今年の夏に使用していたM5が熱暴走?らしい症状が出てしまったため、急遽こちらを購入し使用しておりますが、電波の受信範囲が広くなり、速度も圧倒的にUPしました。概ねですがM5使用時は200〜300Mbpsだったのが400〜500Mbpsと劇的に改善されました。だからどうなのって感じですが自己満足の世界です。ブラウジングがちょっと早く感じる程度ですねww 直近でwi-fi6E対応のiPhone15Proを購入したので6Eでスピードチェックしてみましたが、思いのほか遅かったですww 当方の環境なのかやり方なのかわかりませんがあまり6Eに期待して購入るとがっかりするかもです。概ね400Mbps程度でした。こちらの操作ですがアプリ前提です。PCでできるかは不明ですがアプリでの設定が嫌ならこの機種は見送りましょう。また超詳細な設定をされたい方も見送りましょう。そこそこの設定はできます。この機種には5GHzを優先させるとか2.4GHzを優先させるということもできますし、来客時にゲストネットワークを開くことも可能です。最低限のことはできますので、ちょっと高性能なメッシュwifiを構築したいのであればこの機種の選択はありだと思います。従前に使っていたM5が余ってましたので全てイーサネットバックホールで有線接続して使用してます。
※当方の回線はCATVの500Mタイプです | 
|  |  | 
|  |  | 296位 | 182位 | 4.36 (2件)
 | 0件 | 2024/9/12 | 2024/9/26 | Wi-Fi 6E (11ax) |  |  |  |  | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高機能内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 1000Mbps、1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 129.5x237x193mm  【特長】最大5400Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 6Eゲーミングルーター。2.5Gbps WAN/LANポート×1と1Gbps LANポート×4を装備。「Tether」アプリを使用すれば、AndroidデバイスやiOSデバイスからネットワーク管理が可能。QoSがゲーム通信を自動で検出・最適化し、混雑したネットワークを回避して、高速通信を維持する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲーム向けとても素晴らしい、ピカピカ光らせたいゲーマー向け。色の設定や光の設定、また何時から何時までは光らせないと言った夜モード、ゲーム優先モードもあり他の同等のものと差別化を図っている。付属のケーブルは30Wぐらいででかいし、ちょっと消費電力は気になるかも。付属ケーブルは5eだから付属ケーブルは初期設定以外では使わない方が良いかも。
大手VPNアカウントを使った接続も楽だし、OpneVPNのプロファイルをアップロードして楽ちんに設定できる。
また以前メインで使っていたルータを中継に転用した。
Archer A6のメインルーター向けのものををEasymesh(対応ルーターであれば他社製も可能)に子機にして二階に設置しているが速度も問題なく、中継機とは違い、子機ごとにSSIDは変更せずにそのまま使えるし設定も楽。また近いルータに接続できる点もあるし、同じメーカで揃える事でアプリで一括管理が可能。 
 4快適。かなりデザイン性に凝った製品で、本体の質感も高級感があって価格に合った製品だと思う。
最近の光は高速化が進んでいるからルーター側も合わせないと気になったので購入してみたが、製品の売り通りに無線が原因での低下も無く快適にネットゲームなどが利用できるから非常に良いと思う。
設定も簡単だし、総合的に満足度が高い製品だけどやはりデザイン重視でもあるから本体サイズがそこそこ大き目で、設置場所が限られてくるのがマイナス点だと思う。
そこさえクリアできれば良かった。 | 
|  |  | 
|  |  | 595位 | 182位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 2 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 110x114x110mm  | 
|  |  | 
|  |  | 345位 | 182位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/4/27 | 2023/5/18 | Wi-Fi 6E (11ax) | 8 |  | 5LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):4804Mbps 無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×16 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 130x241x123.5mm  【特長】4804Mbps(6GHz)+4804Mbps(5GHz)+1148Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 6Eシステム(2パック)。電波干渉のない6GHz帯に対応し高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。10Gbpsポートと2基のギガビットポートを搭載し、高速で安定した有線接続が利用できる。10Gポートと高速Wi-Fiに対応し、メッシュネットワークのゲートウェイに適している。Wi-Fi 6E非対応のデバイスでも利用でき、プロバイダーの縛りもない。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5M4 Mac mini 購入で入れ替えM4 Mac miniを購入したので、この際にNECより買い換えしました。
NECでも特に問題はありませんでしたが、より高性能であろう本商品を2台購入。
フレッツ1ギガプランですが夕方以外は500~700Mbps出ています。
(ルーターより5メートル以内、夕方は300〜400Mbps)
総じて大きさ以外は大満足です
 | 
|  |  | 
| ![WRC-X1500GS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001522812.jpg) |  | 216位 | 205位 | 2.50 (3件)
 | 0件 | 2023/3/14 | 2023/3/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 20台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz帯:送信2x受信2/2.4GHz帯:送信2x受信2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 36x164x132mm 重量:320g 【特長】1201+300Mbps、Wi-Fi 6対応ギガビットルーターのエントリーモデル。IPv6(IPoE)に対応し、回線の混雑による影響が少ない。アプリのインストールや難しい設定が不要な「かんたん回線設定」、買い替えでも面倒な手間なく移行が完了する「らくらく引っ越し機能」を搭載。「バンドステアリング」を搭載し、混雑帯域を自動で回避する。「ビームフォーミングZ」により、iPhone、スマートフォンで高速安定通信ができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5それなりに使えますよ〜楽天ひかりVDSLで使用しています。※2023年8月5日購入
ネットでの評価はイマイチどころか最悪ですが、問題なく使えていますね。
youtube・アマプラ・ウマ娘問題なし
以前使用していたNEC(WG1200HS3)より早いです。WiFi6やるやんっ!!
まだ購入したばかりなので、耐久性はわかりませんがそれなりにはもってほしいところです。
ただ個人的にLEDが消せるともっとよかったかなぁと
総評として
回線がVDSLでIPv6、WiFi6対応、お値段お手頃のルーターで〜って思ってる方オススメですよ!! | 
|  |  | 
| ![WRC-2533GS2V-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001416580.jpg) |  | 296位 | 205位 | 3.44 (5件)
 | 7件 | 2022/1/18 | 2022/1/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 24台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 142x185x40mm 重量:560g 【特長】IPv6(IPoE)対応で、高速&安定通信を実現するWi-Fi 5対応Wi-Fiギガビットルーター。「らくらく引っ越し機能」搭載で買い換えでも簡単に設定できる。5GHz帯域で1733Mbps、2.4GHz帯域で800Mbpsを実現。アプリのインストールや難しい設定が不要な「かんたん回線設定」に対応。トレンドマイクロ社の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 90日間無料体験版」の特典付き。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4Wi-Fi5ルーター、ダブルルーターとして利用Wi-Fi6ルーターが主流(更にはWi-Fi6E、Wi-Fi7)の時代にあって、この製品はWi-Fi 5ルーターですが、ダブルルーター(二重ルーター)のメリット・デメリットを承知した上でこの製品を末端側のWiFiルーターとして利用しています。
また、このWiFiルーターのSSIDは2.4GHzと5GHz共通であり、自動で電波の混雑状況を判別して、空いている帯域の方に接続されます。これはある意味で簡単で良いかと思いますが、周波数指定のある監視カメラなどの接続には不向きでしょう。
設置に際しては縦置きも平置きもできるので便利なのですが、購入前に思っていたよりも大きいので購入前に実サイズを確認しておく事をおすすめします。
総評として、末端のダブルルーター用として利用する分には充分満足して利用しています。
 
 4同じ形状のWRC-1167GS2から買い替え今までは同じ形状のWRC-1167GS2を親機+バッファロー製を中継器として使っていましたが、バッファロー製が壊れたため、当機を購入。
当機を親機にして、今までのWRC-1167GS2を中継器として使っています。
【デザイン】
直線基調のシンプルデザインで良いと思います。
【設定の簡単さ】
引っ越し機能で簡単ですが、私は一から設定しなおしました。
【受信感度】
WRC-1167GS2と比べて、遠くの場所でも感度が向上した気がします。(気がするだけかも?)
【サイズ】
もう少し小さいと良いですね。
WRC-1167GS2と同じ躯体ですが重さはかなり違います。
【総評】
有線ポート4口以上+省スペース(壁掛可能)で選んでいますが、個人的には充分な商品です。 |