欲しいものリスト 肆號機構想2(ユビキタナスさん)
最初の肆號機構想は難解な駄文ではありましたが、折角嫁の認可も降りたので、潰してしまった弐號機に代わる肆號機を最近廃れた赤黒機+Ryzenで、というものでした。だってRX580 RED DEVIL GOLDEN SAMPLEカッコいいですもん。
ただ、本当に作り手には申し訳ないほど安く済みますが安定性は未知数です。歳を取って何だか守りに入ろうとする自分もいるわけで、組んで即動くものも頭に浮かんでしまうわけです。
Kaby+Z270もRyzenに先だって年初に出たばかりなのでこの後色々考えますが、まずは現時点で高くても組みやすいX99ですね。
最初X99は白で、とも思っていたのですが、電源は国内では750Wまで、メモリも半端な帯域のものしかありません。何よりもCPUクーラーですね。何故ファンブレードだけ白であとは何もかもが黒なのでしょうか。



内部破壊された弐號機からの流用ですので「欲しいもの」ではありません。
使えるケースですがペラいです。内部は100均のコルクシートだらけです。
T81の内部にはSSD用の縦置きラックがありますがファンを搭載できる溝があり、一般的な構成ならば底面からの吸気を少し後ろへ持っていくため、そして前面HDDラックの特に上部からの排気を促し前方側のメモリを冷やす意味でそこへのファン設置は有効です。

通常使用するならRX480 ARMORぐらいでもいいのですがマザボに似合うしカッコよすぎて。
高負荷のゲームは全くやりません。フリーのCADが使えれば十分です。

![0S04005-2 [4TB SATA600 7200]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/icon_user.gif)

6TBや8TBのモデルもありますが、検索やエラーチェックに要するタイムロスを鑑みれば大きければよいというものではないことは明白です。無理な詰込みは熱を増大させる元です。素人の使用に適しているのは4TBまででしょう。

X99-A IIはなかなかのオーディオ機能を備えているようですが、我がEDIROL MA-7Aをきちんと鳴らせるのはおそらくこれです。
Audigy Fxが参號機でいい音を聞かせてくれています。
求めているのは2chモニターからの音楽であってサラウンドのことは分かりませんが、サラウンド非対応でこれだけの音を聞かせるサウンドユニットが幾らするか、倍額程度で済むのか、とても恐ろしくて想像したくもありません。
