次期パソコンを自作予定。アドバイスを戴けると有り難いです。(Canalimeさん)
現在のパソコン[Dell Dimension 8200]
CPU:Pentium4 2.60GHz(Northwood)
M/B:Intel OEM i850
Memory:RIMM PC800 1GB
VGA:Radeon 9600SE(Low Profile)
Sound:Creative Sound Blaster Live(多分)
OS:WinXP Pro
…が10年を超え、そろそろ新調したく、10万円前後の予算で検討中です。
OC予定無し、FFなどの3D高負荷ゲームも予定無し。
但し、気になったものを試したりするので平均よりも高いスペックを予定。
決めかねているのは、
VGA:SAPPHIRE HD5670系、メモリ容量とファンの有無、価格で決めかねています。
Case:Elite 330、334、335のいずれか。
CPU FAN:適度に冷やし、あまりうるさくなければ問題無いと思いますが…。
Power:電源容量にある程度の余裕とコスト等でこれかなぁと。
Case FAN:つけた方がいいのかと。
Sound:オンボードは使いたくないので。
特に静音とはいかなくてもそんなにうるさくなくちゃんと冷えるかどうか心配です。



audio-technicaのパソコン用スピーカーに繋いでいるので贅沢なのかもしれませんが…。

OCをしないことを前提に進めます。
電源は500Wあれば十分です。別に高い電源を使っている訳ではないのでそれでいいかと思います。安く抑えるなら6000円程の信用できるOEM品などを探すのもいいと思います。
メモリは数値上は差が出ますけど体感することはほとんどないかと。コストを抑えるならDDR3-1333でいいかと思います。
CPUクーラーはリテールでも十分冷えるので一度やってみてうるさいなら増設するのもありかと。
高いボードだといいオンボードサウンドのものもありますよ。
この辺りのスペックになってくると足を引っ張ってくるのはHDDの遅さになってきます。メモリなどにお金をかけるよりはSSDの方が体感できるはず。
もし使い方が高性能なものを求めないならi5辺りで安く抑えて新しいものが出たときにそちらに回すというのもコスパを求めるならアリだと思います。
静音性に求めるならケースにこだわると違いが出るはずです。
akamai01さん
ご意見ありがとうございます。参考にリストを少々見直し、
Memory:AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
CPU FAN:とりあえずリテールで。様子見て後で検討。
とし、5,000円程度削減できそうです。
浮いたお金でSSDと言う選択肢もありますが検討の結果、SSDの導入は
もう少し技術が成熟してからのほうが良いかと思いましたので今回は見送ろうかと思います。
Soundについては、そのためにM/Bの変更ということは考えていないので今のところはこのままで。
電源は、容量もさることながら80PLUS認証:Silver、Active PFC、プラグイン形式と言う所も
好印象なので今のところはこれでいくつもりです。
ケースについては、上で浮いた予算を上積みしてもう少し悩んでみようと思います。
怖いのはバルクじゃなくてノーブランドです。
DVDはコネクタ変換するとトラブル出るしそろそろ壊れるだろうし、買ったほうが良いと思います。
いまどきは電源が静音化で風量減ってるので、ケースファン1個はほぼ必須です。
使用用途がはっきりとしていないのが気になります。
予定無しはいいのですが、貴方がどこに注力してPCを活用していきたいのかでアドバイスや構成は変わってきます。
パーツひとつを取っても特性があるからです。
メーカー・モデルが違っても性格が変わってくる―これが自作の難しい所であり、かつ面白い所。
グラボを載せる理由(用途)がわからないのに、VGAの種類やファンの有無などについてアドバイスできませんよね。
まずは使用用途や予算などを詳しく書いてみてはどうでしょうか。