初エア自作(Sandy Bridge)(Design reviewさん)
エア自作というものがあると知り、早速妄想で悦に入ろうと思います。
使用目的:自己満足(コレ大前提)
制限事項:M/Bは現在使用しているもの固定。(P8P67 WS REVOLUTION Rev3.0)
注意事項:
下記パーツ構成は、完全に私の自己満足の世界です。
参考にしていただくのは嬉しいですが、動かなくても責任は取れません。
(なんせ脳内での妄想なので・・・)
簡単なアドバイスくらいはできるかも?
趣味の世界なので、理由なんて不要です。
基板を見てウットリ、配線を綺麗にまとめてウヘヘ・・・一種の変態です。
組み終え、OS、ドライバインストール、ベンチ回して安定させたら、
一気に虚脱感に襲われ、次の獲物に食指が・・・の繰り返し。
無限に使えるお金もないので、初のエア自作に挑戦します。
現構成は、持ち物や最新レビューからどうぞ。



メモリにこだわりは無いです。背の高いヒートシンクは却下の方向で。
これを2セット16GB搭載。

扉付きの良いケース他にないかな?
現状不満無いので、(探すの面倒なので)とりあえずそのまま。

GTX5**はよくわかってないです。
580のニコイチかな?
OK!(脳内で)買ってから悩め!

HR-02に不満はないものの、空冷最強と言われる実力を試したいので。
モッコリしてたら面研するので問題無し。

590はイマイチ。580x2で。
ファンは渋くSANYOにしたい。
ベンチ専用機にバックアップとか貧乏臭いことはなしで。(^o^;
SSDをシステム用に4台ほど用意して、RAID1組みつつ、他の環境もすぐに試せるようにすればOK。さらに特性の違うSSDを数種類用意できるとベスト、、、かな?
あとクーラーは窒素とかでいいのでは?
おはようございます。
ベンチ専用機ですか・・・考えもしなかったです。
待てよ? エア自作ならそれもアリか!?
ボーナス支給日にそんなこと言われたら・・・w
SandyBridge-Eでベンチ専用機とか・・・待て待て、貧乏人は脳内で我慢だ!
窒素って極冷ってヤツですかね。
ちょっと想像すらできないですね。
それにちょっとしたヒートシンクフェチでして、
空冷にこだわりたいですね。
なんにせよ自作の醍醐味の一つは、自由度の高さだと思うので、
構成を考えるだけでも楽しいです。
↑のリストのうちいくつかは実際に購入してしまうかもしれません。
XeonとかXeonとかXeonとか・・・
その際にはレビュー上げさせていただきます。
むむ、空冷にこだわりですか。渋いですね。
やっぱあれですよね、弾くらっても動き続けるとか (違