なるべく高性能なるべく高信頼なるべく見栄え。
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
昔ほど値引かないが、定期的に行われるNTT-Xストアのセールを待っても良い。ライセンスがすでにあるなら不要
PABYS PB30 ECB-PB30-WW-ARGB ドスパラWeb限定モデル [White]
値段の割に映えるデザインのケースだと思う。白いケースって素人目には高く見えるらしい。よく見るとガラスのサイドパネルは単にネジ4点止めで宙ぶらりんと値段なりに仕方ないところもある。
TUF-GAMING-650B
80+PLUS Bronze止まりながら6年保証。ミリタリグレードでランニングコストに優れる。電源は全てのパーツを道連れにするので選定を新調にする必要があり、なるべく5年保証以上のものを選びたい。万全を期すならSUPER FLOWERやSeaSonicなどのトップメーカーやそのOEM品が良いが、倍以上する。
TUF GAMING B550-PLUS
2年保証。フェーズ数や端子数、拡張性の良さなどのバランスが良く、BTOメーカーの20万級のゲーミングPCでも採用されることの多い定番。M.2SSD用のヒートシンクが無いので別途購入の必要あり。とはいえそれほど発熱しないのでこれで十分 https://onl.sc/QatzaAS初自作の場合、メインスイッチパネルコネクタの配線で苦労すると思うので、アイネックスの簡単脱着ケーブル(EX-004AかEX-006)の購入を推奨。500-600円程度
Ryzen 7 5700X BOX
8C16Tでハイエンドの入口となるグレード。6コアの12400Fに近い値段で8コアの5800Xに近い性能が出る。1万円ほど安い6コアのRyzen5 5600でもゲームの性能は平均で3-5%しか低下しないので、予算次第で5600へダウングレードも手。
CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
ド定番。最初から3200MHzでOCの手間なく安定している。ネイティブなので1.2Vなのも良い何度もリピ買いしているが無問題。光るメモリだと+2500円ほどするので予算的に断念。ちなみ永年保証。
GALAKURO GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR [PCIExp 8GB]
2年保証。性能を大雑把に言うとPS5≒RTX3060より10-20%ほどパワフル。レイトレーシングを使わないゲームならRX6700/6750XTの方が発色もよく格上のRTX3070に近い性能が出るのでそちらも購入検討。PowerColor RX6600 HELLHOUNDだとRTX3060相当≒PS5程度の性能になるが2.4万程安い。
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
同価格帯で唯一の90mm以上のフィンの奥行きを誇り冷却性能は120mmサイドフローの中で随一。純正ファンは高負荷で90℃以上に達する(サーマルスロットリングは95℃〜なので性能は落ちないがうるさい)が、このクーラーなら70℃中盤まで抑え込んでくれる。静音性の向上とCPUの保護に寄与する。
Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK
ケースにフロントのファンがついてないので追加で。ついでに天板とCPUクーラーもコレにして光らせちゃいましょう。フロントファンを余ったCPUクーラーのファンに回すと過不足無い。もっと派手にしたい場合は同額のJupiter AJ120 FN-AJ120-3PKで。
EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/J
Cドライブ用。500GB。国産&TLC&速度低下控えめ&温度抑えめ。5年保証。PCI-3.0ながら規格の上限速度に届く。Cドライブで運用する場合に一番大事な4kランダムリード/ライトでSSDの倍速以上の速度が出ているし、大容量のデータ移動でも速度低下が起こりにくい。
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
追加ストレージ用。1TB。国産&TLC&速度低下控えめ&温度抑えめ。5年保証。
このページの先頭へ