家族全体で使えるファイルサーバー(田舎者の独り言さん)
最近、家族が写真や動画等の編集に凝りだしたこともあり
ストレージ容量の確保やバックアップ、
どのPCからでも閲覧しやすいようにとファイルサーバーを検討中。
コンセプトは"静音重視、でもお金はほどほどに"ってことで。
手持ちの流用できるものは根こそぎ流用します。
OSはまだ未定なので、ハードウエアの構成のみでリストを作成してみました。
見落とし等のコメントがありましたら幸いです。



手持ちの流用。
ファイルサーバー用にしてはオーバースペック過ぎるが、
ファンレスなので静音化に貢献してくれる・・・はず。

WD10EADSとWD15EADSの両方持っていますが
こっちの方が圧倒的に静かなので。
何台買うかまでは決めていないんですが。
最安値:¥−
(リスト作成時:¥−)







コイツはメインマシンに繋がってますが
OSインストール時にメインから抜いて一時的に使用する予定。
メインマシンでもほとんど使わないですし
いっそ流用させるかとも考えてはいます。
何気に今更感の有るATAPIですが・・・
メインマシンで使ってても別に困らないんだよなぁ。

やはり静音性がないとサーバーはキツいですね。後は消費電力かな?
消臭力 トイレ大好きさん、コメントどうもです。
暴論ですけどファイルサーバーの場合、
電力はHDDの台数に比例すると思ってますんで
敢えて5400rpmの物を選んだ次第です。
SeagateのBarracuda LPも電力効率が良いので考えたんですが・・・
例のファームの問題にぶち当たった身としては
何か信頼できないイメージがついちゃったんで今回はパスの方向で。
まあ、ディスクに過大な信頼をかける事自体間違ってますが。