初自作PCです アドバイスお願い致します(core i7 860)(キンメダルマンさん)
現在は、VAIO RZ-51を使用しております。
約6年ぐらい前に購入したものなので、そろそろパソコンを新しくしようと考えました。
最初は、USB3.0に魅かれNECのデスクトップPCを購入するつもりでしたが、SSDに興味を
持つようになり、パソコン工房、ドスパラ等のBTOパソコンの購入を考え、さらにここに
きて自作PCを考えるようになりました。
ただ、メモリーとビデオカードの挿入しか経験したことがないので少し不安です。
PCの用途としては、ネット、HDV編集&保存、BD鑑賞、エクセルで、ゲームは今のところ
考えておりません。
構成的には、オーバースペックかもしれませんが、基本5年はいじるつもりはありません。
初めての自作で、正直よくわからないのですが、何かアドバイスをいただければ
ありがたいです。
ちなみに、CPUを Phenom II X4 965 にするバージョンも考えております。



ビデオカードはどれにするか迷いに迷った末に、まったく結論が出なかったので
性能というよりHDMI端子が付いて1万円ぐらいで、よさそうなものを自分なりに選びました。
初心者は玄人志向に手を出すなという書き込みをよく目にしますが、挑戦してみたいと思います。

コストパフォーマンスが高そうなので、RH5670-E512HD/ACの次の候補として考えています。

ここでの評価が良かったので。
データ用と考えております。

とりあえずこれを選びましたが、IOデータ、バッファローのものになる可能性も
大きくあります。

電源はAS Power Silentist S-500EDでいいと思う。
自作する上で電源ケーブルってむちゃくちゃかさばるのでプラグインの方が整理しやすいのでお勧めかな?構成的に500wで足りるだろうし。
ビデオカードはゲームしないなら大して性能はいらないので、SAPPHIRE HD5550 1G DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAあたりなんかどうでしょう?
用途考えると、もっと安いので一応大丈夫です。
ブルーレイドライブはLGは個人的にお勧めなメーカーですね。ブルーレイに限らず静音性が高い傾向にあるのでヘタにハズレを引く心配が少ないです。
続きです。
i7 870の価格改定はもうすぐありますけど買いたいときが買い時です。
それと待ちきれないなら、i7 870は未使用中古品(開封済み)とかが安く出回ってることが多いので、そちらを狙うのもありではないでしょうか?一応扱いは中古ですが、こだわりがないなら未使用品が3万4千円くらいで買えたりするので普通に買うよりは圧倒的にお得だと思います。
>くら〜くで〜るさん
アドバイスありがとうございます!
>電源はAS Power Silentist S-500EDでいいと思う。
初めての自作なので、おっしゃる通りごちゃごちゃしないほうがいいですよね。
700Wと欲張らずに、扱いやすさを優先しようと思います。
>ビデオカードはゲームしないなら大して性能はいらない
>用途考えると、もっと安いので一応大丈夫です。
そう思うのですが、価格差を考えるとちょっと悩んでしまいます。
どうせ付けるならばそこそこのものをと…
もしAMDのCPUを付ける事になれば、カードは付けません。
>i7 870の価格改定はもうすぐありますけど買いたいときが買い時です。
「買いたい時が買い時」
情けないですが、嫁の許可が下りるまでは買えません…
恐らく購入は、ボーナスが出る気配を感じれる時まではないと思います。
その時に安くなっていれば買う事にします!