Myコレクション 静音で軽量なコンパクトゲーミングPC〜FF14お出かけ用(ムアディブさん)
ケースに刺激うけて組みなおしたお出かけ用ゲームマシンです。
コンセプト:
・FF14の2クライアント起動
・エンドIDでもプレイできる性能 (画質は妥協)
・他の人が寝てても問題ない静音性
・現実に持っていく気がする重量
宿にハイビジョンTVがあったらそれでプレイします。
取っ手はないけど持ち運びはエコバッグで。
回線はできたらLTE、なきゃ3Gでもなんとかなります。iPhoneをUSBでつないでテザリング。宿に高速WiFiがあればそっちがベター。
OSは1,200円のWin8 Pro
ATX電源は重量がわかってるのが少なくて困りましたがやっぱりSFXにかなうものなし。SFXは音が気になってましたが良い電源に出会えて大丈夫でした。
全体重量は4kgくらい。
流石にサーバ用に組んだ静音PCと比較すると音がしてますけど、エアコン付けたらかき消される程度。許容範囲に収まりました。
で、結局家でもこれでプレイしてます。



本当はAMP!が欲しかったんだけど、すでに売り切れだった。
負荷を掛けてもとても静かなグラボですが、起動時がちょっとうるさい。
2クライアント起動のためには2GBが必須。標準画質なら2クライアントも余裕の性能。
今ならGTX750Tiが良いですね。
最安値:
¥−
(リスト作成時:¥6,480)








コンパクトで10cmファンなのに性能が良いクーラ。おまけに静か。
CP315に入らなくて余ってたのを流用。
OCしてないからリテールでもいいんだけど、唸るのが嫌だからこちらで。
ちょっとお金かけすぎ?

最初クロシコのATXにしてたんだけど、
http://kakaku.com/item/K0000440247/
コイル鳴きが出て交換。
こいつは軽いのがメリット。音も出てるか出てないかわからない優れもの。
スペックからすると割高に感じるが、気に入ってる。

現在の合計金額:
¥−
リスト作成時の合計金額:
¥60,526
(2014年 3月 6日)
CPUソケットがPCIスロットの間近にあるレイアウトのマザーでも、
AXP-100のような形状のCPUクーラーは付けられるのですね。
グラボやメモリとの隙間はどれくらい残ってるのでしょうか?