自動車部門

自動車部門大賞
新車価格 249〜352万円
評価ポイント 10,592pt
受賞ポイント
- 精悍で大人の品格を感じさせる「魂動デザイン」
- 磨き上げられ、思いのままに走りを楽しめる「人馬一体」感覚
- 優れた静粛性や乗り心地のよさに加え、安全性能も大きく進化
受賞メーカー インタビュー
マツダ株式会社
商品本部 CX-5主査 松岡英樹さん
今回は受賞おめでとうございます。まずは率直な感想をお伺いできますか?
松岡さん 「CX-5」は、スカイアクティブ技術と魂動デザインを採用したマツダの新世代商品群の第1弾として2012年2月に発売しました。同車は年々販売台数を伸ばし、今では、マツダのグローバル販売の1/4を占める、基幹モデルへと成長しました。この「CX-5」は、初代そしてフルモデルチェンジした2代目と2代続いて大賞をいただくことができ、大変光栄に思っております。「CX-5」を選んでいただいたすべてのお客様に、改めて心より感謝いたします。
本製品を開発するにあたってこだわったポイントを教えてください。
松岡さん マツダは、「お客様にとってかけがえのない存在となり、特別な強い絆で結ばれたブランドになる」という大きな夢に向かい、徹底的に人の感性に寄り添う人間中心のクルマづくりを行い、ドライバーだけでなく同乗者を含めて、お乗りいただくすべてのお客様に走る歓びをお届けしたいと考えております。その第1歩として、2代目「CX-5」では、ドライバーだけでなく同乗者も含めた「すべてのお客さまを笑顔にするSUV」をキーワードに、いまマツダがもつデザインと技術のすべてを磨き上げ、あらゆる領域で「走る歓び」を深化させました。
ユーザーから高く評価されたと思われるポイントはどこにあったとお考えですか?
松岡さん 「洗練された力強さ」をキーワードに掲げ、日本の伝統的なモノづくりに受け継がれている、「無駄な要素を削ぎ落としたところに生まれるシンプルで研ぎ澄まされた美しさ」を追求したデザイン、ドライバーの意のままに反応するクルマの挙動とすべての乗員の体の揺れを抑える快適な乗り心地を実現した「Gベクタリングコントロール」の搭載、また、乗員が快適に会話を楽しめる高い静粛性や、乗員の安全をサポートする先進安全技術「i-ACTIVSENSE」の搭載など、ドライバーだけでなく同乗者も含め、「すべてのお客様を笑顔にする」ことを目指したクルマ造りを評価いただいたと思っております。
最後に、価格.comのユーザーへひと言コメントをお願いします。
松岡さん 初代「CX-5」に続き、2代目「CX-5」も高い評価をいただき、ありがとうございます。クルマ造りの本質と真正面から向き合い、愚直に挑戦し続ける姿勢こそマツダらしい個性であり、そこに自らの道があると信じています。お乗りいただくすべてのお客様に走る歓びを提供し、クルマとの関係を深めたいとの思いから「CX-5」が生まれました。このクルマを通じて、常に挑戦し、進化し続けるマツダを感じていただければ、これに勝る歓びはありません。今後も皆様に評価をいただけるクルマを作っていきたいと思っていますので、引き続き、忌憚ないご意見をいただけたら幸いです。
matk3さん
【エクステリア】デザインはとても気に入っています。色はソウルレッドを選択しましたが、時間や天候での美しさの変化も楽しみの一つになりました。試乗で道路の継ぎ目を乗り越える際、少し違和感があったので17インチにインチダウンし
続きを見る