HX-WA10-K [サンターンブラック]
フルHD動画撮影に対応したタテ型デザインの防水ビデオカメラ(サンターンブラック)
HX-WA10-K [サンターンブラック] のスペック・仕様・特長
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 画質 | フルハイビジョン | HDR動画 | |
| 撮像素子 | MOS 1/2.3型 | 総画素数 | 1679万画素 |
| 動画有効画素数 | 1190万画素 | 静止画有効画素数 | 1600万画素 |
| タイプ | ハンディカメラ | 光学ズーム | |
| デジタルズーム | 120 倍 | 記録メディア | 内蔵メモリー (80MB) SDカード SDHCカード SDXCカード |
| 液晶モニター | 2.6 型(インチ) | 手ブレ補正機構 | 電子式 |
| 焦点距離*3 | 38.1mm〜457.2mm | F値 | F3.5〜F3.7 |
| 詳細仕様 | |||
| 夜間撮影機能 | 撮影時間*1 | 60 分 | |
| ファインダー | 360度カメラ | ||
| タッチパネル | 静止画解像度 | ||
| メモリー静止画記録形式 | JPEG | メモリー動画解像度*2 | 1920x1080 |
| インターフェース | USB2.0/AV出力/HDMI | 付属バッテリー | VW-VBX070-W |
| 最低被写体照度 | 3 ルクス | 内蔵マイク | |
| 外部マイク入力 | LOG撮影 | ||
| RAW撮影 | 音声コントロール | ||
| ネットワーク | |||
| Wi-Fi | Bluetooth | ||
| NFC | |||
| 耐久性 | |||
| 防水性能 | 3m | 防塵性能 | |
| 耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
| サイズ・重量 | |||
| 幅x高さx奥行き | 92x123.7x41.2 mm | 本体重量 | 232 g |
| カラー | |||
| カラー | サンターンブラック | ||
*1撮影時間
付属バッテリーを使用した時間です。
*2メモリー動画解像度
フラッシュメモリに保存できる最大の解像度です。
*3焦点距離
35mm判換算値の焦点距離です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニックは、ビデオカメラの新モデルとして、防水タイプ「HX-WA10」、16GB内蔵タイプ「HX-DC15」、エントリータイプ「HX-DC1」の3機種を発表。6月25日より発売する。
いずれも、人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインを取り入れ、グリップ感の高い「タテ型デザイン」を採用。自然なスタイルで撮影することが可能なほか、小型・軽量サイズを実現している。また、カメラ性能では、動画がフルHD、静止画が1600万画素(「HX-DC1」は1400万画素)での撮影が可能。光学5倍ズームレンズを搭載する。動画の映像圧縮は「MPEG4 AVC/H.264」で、記録方式が「MP4」を採用している。
■防水タイプ「HX-WA10」
「HX-WA10」は、JIS防水保護等級IPX8相当の水深3m防水に対応したモデル。独自の「水中モード」により、水中らしい色合いに自動で調整して撮影できるほか、操作音などによる雑音や気泡の破裂音なども低減することが可能だ。シーン機能では、5つのシーンを自動で認識して設定を調整する「おまかせiA」を搭載する。
バリアングルモニターは、2.6型ワイド液晶(約23万ドット)を採用。記録メディアは、約80MBの内蔵メモリーほか、SD/SDHC/SDXCカードに対応。本体サイズは、92.0(幅)×123.7(高さ)×41.2(奥行)mmで、重量約250g(バッテリーとSDカード含む)。バッテリー駆動時間は、静止画が約170枚、動画が連続撮影で約60分(1920×1080時)、実撮影で約30分(1920×1080時)。ボディカラーは、サンターンブラック、サンシャインオレンジ、オーシャンブルーの3色。価格はオープン。
■16GB内蔵タイプ「HX-DC15」
「HX-DC15」は、16GBの内蔵メモリーを搭載したモデル。シーン機能では、5つのシーンを自動で認識して設定を調整する「おまかせiA」を搭載する。
バリアングルモニターは、3.0型ワイド液晶(約23万ドット)を採用。記録メディアは、16GBの内蔵メモリーほか、SD/SDHC/SDXCカードに対応。本体サイズは、86.2(幅)×120.8(高さ)×38.1(奥行)mmで、重量約180g(バッテリーとSDカード含む)。バッテリー駆動時間は、静止画が約170枚、動画が連続撮影で約60分(1920×1080時)、実撮影で約30分(1920×1080時)。ボディカラーは、オニキスブラック。価格はオープン。
■エントリータイプ「HX-DC1」
「HX-DC1」は、防水機能や大容量メモリーなどを省いたエントリータイプのモデルだ。バリアングルモニターは、3.0型ワイド液晶(約23万ドット)を採用。約80MBの内蔵メモリーほか、SD/SDHC/SDXCカードに対応。本体サイズは、86.2(幅)×120.8(高さ)×38.1(奥行)mmで、重量約181g(バッテリーとSDカード含む)。バッテリー駆動時間は、静止画が約180枚、動画が連続撮影で約50分(1920×1080時)、実撮影で約30分(1920×1080時)。ボディカラーは、スマートグレー、スウィートピンク、クールホワイトの3色。価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
パナソニック、タテ型デザインのビデオカメラ3機種2011年5月25日 17:18掲載

![[HX-WA10]](https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2011052/T20110525164336_958_.jpg)
![[HX-DC15]](https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2011052/T20110525164704_866_.jpg)
![[HX-DC1]](https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2011052/T20110525164420_627_.jpg)