初めての自作に挑戦 低価格PCを目指す(kacoponさん)
用途
軽いオンラインゲーム〔スペシャルフォースとか〕
OC、4コア化に挑戦
動画、音楽の視聴
エンコードも少し。
予算
本体のみで7万円程度。
OS〔DSP版のWindows 7 Home Premium 64bit版〕キーボード、マウス、モニタで3万円程度。
最低でも合計で十万円以内できれば8〜9万円以内をを目指しています。
もう少し価格を安く抑えたいので落とせるところなどありましたら教えてください。
また、構成についてもなにかありましたら、教えてください。
予算の関係で500GBを選びました。
もし予算があれば1TBに変更します。
最安値:
¥−
(リスト作成時:¥−)
軽いゲームなので、これぐらいでいいと思いました。
ただ、よくわからないのでお勧めのものがありましたら教えてください。
GPUが中途半端。
DirectX11狙いでなければ、GT240の方が良い。
http://kakaku.com/item/K0000100683/
OC狙いならやはり高クロックなメモリを推奨します。
OCするより リテールのCPUクーラーにしてAthlon II X4 640とか
yi1115さん
コメントありがとうございます。
GPUですが、GT240のほうも検討してみます。
ただ、GPUは交換する予定なのでならべく安いものを選びたいのです。
高クロックなメモリなメモリとは例えばどのようなものがありますか?
お勧めのものなどありましたら、教えてください。
akiyoshi.comさん
コメントありがとうございます。
OCについてですが、あくまでもOCは今後の予定なのでクーラーもすぐ買うかどうかわかりませんので、とりあえずは1コアの性能が高いPhenom II X2 550BEを選びました。
また、4コア化の可能性にもひかれました。
グラボを搭載するので、M4A87TD/USB3マザーでいいと思います
グラボは、akiyoshi.comさん推奨のGT240がいいとお思います
インステッドさん
コメントありがとうございます。
そうですね、やはりグラボをつけるのでM4A87TD/USB3にしようと思います。
グラボは、GT240にする方向で行きます。
また、メモリでお勧めのものがありましたら、教えてください。
OC常用やよりスコアを求めるなら
W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の方がいいと思います
ベンチマークで数値差がでますが、その差を体感できる人は、いないんじゃないかな
ヒートシンクついてるので、放熱性は、優れています
インステッドさん
コメントありがとうございます。
メモリは差があまりわからなそうなので、予算があれば
W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)にしようと思います。
また、OSをDSP版で買おうと思うのですが、何とセットにして買うのがいいですか?
DSP版OSですが、セットで買える対象機器が限られてる&一応その部品組み込んだパソコンに使用限定されてるので、
長く利用しようと思ったら、構成部品の中でも寿命の長そうな物と一緒に購入するのが良いそうです。
突然トラブりそうなものとか、すぐに型遅れになって差し換えたくなるような物は避けて、
仮にパソコン一新するような時にも移植転用できそうな物に付けておくのが賢いかと。
例えばこんなのだとか。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2010080200001/
お店もわかってますよねw
提示されたリストの中ならDVDかMBでしょうか?
全部一店からまとめて購入されるならわざわざ宣言されることも無いと思いますけど。
OK山さんお勧めの様な物でいいと思います
これだと、PCIスロットのあるマザーならどれにでも装着できるので、長い期間OSが使用できると思います
USB3.0とかの物もありますが、多少値段が上がったりします
DSP版は、安価ですが、購入時に32、64bitのどちらかを選択しないといけません
パッケージ版は、両方入っていてどっち使ってもいいようになってます
ゲームや、流用機器(プリンタなど)の状況を見て考えた方がいいです
OK山さん、インステッドさん
コメントありがとうございます。
今のところ
OK山さんお勧めのものかマザボにしようと思います。
DVDだと今後もしBDにかえたい時に困りますし、値段が安いものなので壊れるかもしれないので。
とりあえずOSは、64bitにする予定です。
また、予算があればProfessionalにしようと思うのですが、
ProfessionalとHomePremium のどちらのがお勧めですか?
ゲームではない一部のソフト・ハードで32bitにしか対応していないものがあるようであれば、またはドメイン参加(LAN)するのであれば「Professional x64」でいいでしょう。これは中位のエディションですが、ビジネスユース扱いのため、5年+延長ヒューズ5年で計10年サポートになりますのでお得です。
マザーボードについてですが10000円越え程度の製品にすることをオススメします。
安物はオーバークロックには不向きです。
http://kakaku.com/item/K0000108384/
マザーボードと電源にお金をかけると悪いことは一個もありません!!!
電源はいいと思います。
メモリですが、メモリもオーバークロックするならオーバークロックメモリに
する必要があると思いますが、
Phenom II X2 550 Black Edition BOX
↑これは倍率の上限がないので
※ベースクロック×倍率=CPUのクロック
ベースクロックをいじらずにオーバークロックできます。
もしCPUだけをオーバークロックするならば、メモリはこれで大丈夫だと思います。
omo-donさん
コメントありがとうございます
Professionalにしようとした理由はもし対応してないソフトがあった時にXPモードがあったほうが便利かと思いましたが、そんな使えなくて困るようなソフトも特にないだろうという結論にたどり着きました。
また、5年+延長ヒューズ5年で計10年サポートも魅力的でしたが、今回は値段を下げるためHomePremiumにしようと思います。
サドンアタックやろうよさん
コメントありがとうございます
マザーボードはもう少しお金をかけてもいいと思っていたのでもう少しいいものを選ぼうと思います。
そこで、何がいいかもう少し詳しく教えてください。
いまのところ
M4A87TD EVO
M4A88TD-V EVO/USB3で迷っています。
違いはオンボードグラフィックの有無だと思うのですが、
M4A88TD-V EVO/USB3のほうがOCに適していると聞いたこともあるので迷っています。
なので、アドバイスお願いします。
メモリは迷っていますが、値段の違いが1000円程度なのでW3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)にしようと思ってます。