【欲しいものリスト】 マルチにできるハイエンドPC(シャハルさん)

ホーム > ピックアップリスト > マルチにできるハイエンドPC(シャハルさん)

欲しいものリスト マルチにできるハイエンドPC(シャハルさん)

作成者 シャハルさん  2012年11月 7日 23:10 [5665]

前回のリストを一部変更して今一度みなさんに助言等をいただきたいです。
前回→ http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5530/
コンセプトは、ハイエンドPCをつくりなんでもそつなくできるものを作ろうと思ってます。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥42,295

上位の3960Xより半分の値段と安く、来年にはIvy-Eが出るらしいので
Sandy-E特徴の6コアCPUにしました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥23,388 発売日:2011年11月14日

P9X79と違いがあまりなくどちらにするか悩んでます。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

流用パーツその1
現行のデスクPCで使ってますがよく冷えて気に入ってます。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥9,530
CML16GX3M4A1866C9 [DDR3 PC3-15000 4GB 4枚組]のクチコミ 0

.comにはないサンマックスのエルピ黒基盤4Gb*4を使いたいと思ってます。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥36,072 発売日:2012年 5月下旬

負荷時でも静かということで

最安値: ¥− (リスト作成時:¥15,859

流用パーツその2
今使ってるデスクのCドライブを流用

最安値: ¥7,603 (リスト作成時:¥5,468

一時的に保管するだけでいいので500GBでもいいのですが値段が大差ないので
余裕をもって1TBに

最安値: ¥− (リスト作成時:¥13,150

流用パーツその3
LGA2011化&GTX670を載せるに当たり電源容量が心配です

最安値: ¥− (リスト作成時:¥21,350 発売日:2010年 8月 6日

変更したパーツ
前回のケースはデザインが好きでしたがより冷却能力を持つフルタワーで評価の高い
こちらを、あと大きいのでメンテもしやすいかと思います。

現在の合計金額: ¥7,603
リスト作成時の合計金額: ¥167,112 (2012年11月 7日)

ピックアップリストの評価・コメント

このリストの評価 4.00 (採点者数:1人)
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら
コメント コメント(全5件)

Nasuka999さん 2012/11/07 23:27


マザーはあまりOCされないのであるならばP9X79でいいと思います

グラボ:同じぐらいの値段でOCされているGV-N670OC-2GD [PCIExp 2GB]
のほうがOCされているだけ性能が上だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000374016/

| さん 2012/11/09 18:09

マザーは迷ったら安い方で良いでしょう。
グラボは何をするかによってかなり変わりますので、用途に合わせて。

前のリストを読みましたが、簡易水冷のポンプ音はやっかいですよね。
大きな音ではないですが、自分もH50で経験して以来空冷派です。

シャハルさん 作成者 2012/11/10 01:06

>>nasuka999さん
OCは大体4.5GHzくらいを考えています。
>>|さん
前回のリストまで読んでいただきありがとうございます。
グラボは今度でるGTA5やシムシティを考えてます。

Tomba_555さん 2012/11/10 17:43

P9X79
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_2011/P9X79/
P9X79 PRO
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_2011/P9X79_PRO/

P9X79と同PROの違いは
P9X79は2WAY SLIまで(1VGAに2GPUの4GPU SLI、つまりGTX690 x2は出来る)
P9X79 PROは3WAY SLIまで可能(つまりGTX670を3枚まで搭載可能)

VRMも違いが全く無いので、OCの耐性差というの無いと思います
あるとしたら、製造・部品による固体差くらいかと・・・

シャハルさん 作成者 2012/11/11 01:06

>>tamba555さん
わかりやすい違いを挙げていただきありがとうございます。
SLIやCFXはやらないと思うのでX79無印にして安上がりにします。

このページの先頭へ